並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 250件

新着順 人気順

Perlの検索結果81 - 120 件 / 250件

  • 約25年ぶりのメジャーバージョンアップ「Perl 7」が発表される、Perl 5への下位互換性は維持

    by Darren Wood 2020年6月24日に開催された「The Perl Conference in the Cloud」にて、スクリプト言語「Perl」の新バージョンである「Perl 7」が発表されました。Perl 7はPerl 5を現代化したものであり、コードベースに大きな変更はありません。 Announcing Perl 7 https://www.perl.com/article/announcing-perl-7/ Perl 7はPerl 5.32とほぼ同じものになる予定ですが、より現代的になっているとのこと。すでに以前のバージョンで有効化されているものはほとんどがそのまま利用できます。Perl 5の新バージョンではなくPerl 7へバージョンを改めた理由は「これまでのやり方と将来的にできることのの境界線を設定するためだ」と、Perl関連の書籍を著しているブライアン・ド・

      約25年ぶりのメジャーバージョンアップ「Perl 7」が発表される、Perl 5への下位互換性は維持
    • perl-users.jpの10年前のアドベントカレンダーを読んでみた - Mobile Factory Tech Blog

      この記事はPerl Advent Calendar 2020とモバイルファクトリー Advent Calendar 2020 2日目の記事です。 こんにちは。id:kfly8 です。 今年、会社の勉強会の時間を使ってちょこちょこと、perl-users.jpを静的サイト化しました。 せっかくなので、2008年から2010年の記事を読み返したのですが、勉強になりました。 温故知新というと大仰ですが、昔から今にかけての変化も触れながら、 個人的に面白かった記事をいくつか紹介してみたいと思います。 1. 元々の文字列を破壊しないように置換する方法 最も素朴な方法は、別の文字列に退避する方法だと思いますが、2行になって面倒です。 my $old = "dog"; my $new = $old; $new =~ s/dog/cat/; 2008/12/12で紹介されていたのが、List::MoreU

        perl-users.jpの10年前のアドベントカレンダーを読んでみた - Mobile Factory Tech Blog
      • Perlのカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita

        The Qiita Advent Calendar 2019 is supported by the following companies, organizations, and services.

          Perlのカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita
        • YAPC::Kyoto2023 コアスタッフとして参加しました - Perlがくしゅう帳(Rubyも)

          回想 今、思い出すために色々調べてみると、YAPC::Kyotoのコアスタッフにinviteされたのは2019年5月16日でした。 この時のプライベートの状況は子供が0才、ハイハイは出来るけどまだ歩く事は出来ない状況でした。 仕事に育児にコミットしながらも、まあ、カンファレンスのコアスタッフは大阪でも経験していたし、何とかなると思っていた頃でした。 実際に、キックオフやミーティング後の飲み会も気軽に参加できていたと記憶しています。 そしてコロナ禍に突入。 これからの将来、どうなるか誰にも想像つかない状況で、個人的には相当悲観的に考えていた時期でした。 YAPCを中止するのか、延期するのか、再開の見通しは、ワクチンや特効薬は開発されるのか、いつ頃なのか、、、、10年単位で元の生活には戻れないと感じていました。 しかし、状況は時間の経過とともに少しずつ変わり、3年の時を経てコロナワクチン接収も

          • 【レビュー】 医療機器技術を応用した究極の最適化!? デノン「PerL」を聴く

              【レビュー】 医療機器技術を応用した究極の最適化!? デノン「PerL」を聴く
            • WEB+DB Press Vol.126で「ISUCONの実装から最近のPerlを学ぶ」という題の記事を寄稿しました - Blog::kobaken

              12月24日に販売されるWEB+DB Pressに寄稿しました。21周年おめでとうございます! タイトルが「ISUCONの実装から最近のPerlを学ぶ」で、副題は「わかりやすく変更しやすいコードを実現する考え方と方法」です。 直球ですが、読んだ感想をもらえると嬉しいです!買ってください!!! ここでは、記事の紹介や紙面都合入りきらなかったことなど補足を書きます。 記事の紹介 記事の内容は、ISUCON11のPerl実装を題材に「今までのPerlはこう書くけど、最近のPerlならこう書ける!」とやや挑戦的?な内容になっていて、正直反応が怖い内容です。 きっかけは、タイトル通り、ISUCON11のPerl実装です。id:papix から声をかけられたとき、仕事もプライベートもかなり忙しい時期で、数年前の初執筆が難産だったこともあり、きちんと書けるか不安でした。ですが、ISUCONの予選が終わっ

                WEB+DB Press Vol.126で「ISUCONの実装から最近のPerlを学ぶ」という題の記事を寄稿しました - Blog::kobaken
              • Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlの例外処理の比較 | プログラミング言語比較 - Qiita

                Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

                  Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlの例外処理の比較 | プログラミング言語比較 - Qiita
                • YAPC::Hiroshima 2024 参加記 / Perlを書いていなくてもYAPCは楽しめるのか - osyoyu.com/blog

                  普段はRubyを書いて暮らしていますが、YAPC::Hiroshima 2024(2024/2/9, 10)に参加してきました。"YAPC" の名を冠するイベントの参加は2回目で、かつて参加したYAPC::Asia Tokyo 2015のトートバッグは実家で大いに活用されていることが先日判明したところです。 "Perlを書いていなくてもYAPCは楽しめるのか" ? 冒頭に書いた通り、普段はRubyやRustばかりで、Perlを書くことはほとんどない暮らしをしています。「YAPCはなんでもありの異種格闘技戦」とは聞いていたのですが、そうはいっても "Perl Conference" 。逆張りするところではないな、と思って多少の下準備をしていきました。 予習会の開催 YAPC::Hiroshima 2024 非公式予習会 所属する企業として「予習会」イベントを開催しました。 イベントの最大のね

                  • Introduction - From Perl to Rust

                    Many introductions to Rust already exist. Most of them are aimed at C++ programmers. That makes sense, but lots of folks are coming to Rust from other languages now. My current1 day job is mostly Perl. It occurred to me that an introduction to Rust aimed at people who already know Perl could be useful. Rust is exciting to Perl programmers for a number of reasons. We can write faster programs. Rust

                    • AWS Lambda Perl Runtime で AWS X-Ray を使えるようになりました

                      AWS Lambda 上で Perl を動かす AWS::Lambda で、 AWSの分散アプリケーションの分析サービスである AWS X-Ray をサポートしました! AWS X-Ray って何? Perl からどう使うの? という人は @fujiwara さんの記事とYAPC::Tokyo 2019での発表スライドをどうぞ。 第56回 AWS X-Rayによる分散トレーシング―マイクロサービスのボトルネック,障害箇所の特定(1) 第56回 AWS X-Rayによる分散トレーシング―マイクロサービスのボトルネック,障害箇所の特定(2) 第56回 AWS X-Rayによる分散トレーシング―マイクロサービスのボトルネック,障害箇所の特定(3) 使ってみる Perl Runtime だけでなくX-Ray SDK 側でも対応が必要だったので、プルリクエストを送って取り込んでもらいました。 このプ

                      • Perlのmodule_trueフラグを先取り!

                        Perl Advent Calendar 2022に穴が空いてしまったときの 穴埋め用に温めていた記事です。 無事完走したので公開してしまいます。 v5.38からmodule_true feature pragmaというのが入る予定らしいので試してみました。 v5.38は未リリースなので、開発版のv5.37.5で検証しています。 今まで挙動 Perlモジュールの末尾に1;という謎の記述を見たことはありませんか?

                        • どうしても業務命令でPerlを使わざるを得ないあなたに送る、IDE(IntelliJ)でPerlを殴る方法。

                          今更なんで俺perlの環境をいれてるんだろう。。。 しかし昔の俺とは違う。 今はIntelliJがそばについているんだ。 俺はこいつと一緒にPerlを殴りに出かけた。 (注)この記事は前職で社内向けに書いたナレッジの修正版です。 plenv perlのバージョン管理。 だいたいこいつのインストールで数分の時間を取られる。 goのインストール時間をもっと見習って欲しいところですね。 https://papix.hatenablog.com/entry/2018/03/10/160838 anyenv入れておくと便利だよ。 欲しいperlバージョンをインストールしたら、 plenv install-cpanm してcpanmをインストールしておくこと。 carton モジュール管理。 cpanmとか使ってる人は今すぐ窓から飛んだほうがいい。 cartonは厳密なバージョン管理で冪等性が保たれる

                          • Perl 7が発表される。実質的にはPerl 5系のリネーム | スラド デベロッパー

                            Perl Foundationが運営するPerlの情報サイトPerl.comで、Perlの時期メジャーバージョンである「Perl 7」が発表された。 Perl 5系の最新安定版は5.32系だが、これをベースにいくつかのデフォルト設定を変更したものがPerl 7としての最初のリリースになる予定。 すでにPerl 5系に続くPerl 6系は2016年にリリース済みだが、その後Perl 6系は「Raku」という名称に名前が変更されている。Perl 5系とPerl 6系とでは互換性はなく、Perl 6が「Raku」となったのはそのことも理由の1つとなっている。 今回のPerl 7はPerl 5系の後継という位置付けで、Perl 5系との互換性が保証されている。いくつかのデフォルト仕様は変更されるが、プラグマで指定することで旧バージョンと同様の挙動にすることも可能だ。

                            • PerlからJavaへ DL数3000万以上を誇る「LINEマンガ」の裏側

                              「LINEマンガ」サービスを提供しているLINE Digital Frontier株式会社のエンジニア採用説明会で、マンガサービス開発室室長の山本一成氏がLINEマンガの開発全体について、小澤正幸氏がサーバーサイドエンジニアとしてのお仕事について紹介しました。 DL数2,700万以上を誇る「LINEマンガ」 山本一成氏(以下、山本):LINEマンガの開発全体を見ている山本と申します。よろしくお願いいたします。私からは、主にこの5つについてお話したいと思います。 まずはLINEマンガについて、簡単に紹介いたします。LINEマンガ自体はもともとはLINEのファミリーサービスで、2013年4月にサービスを開始しました。今はLINE Digital Frontierという会社に分社化しまして、独自の会社としてサービスを運営しています。 サービス規模については、こちらに記載したとおり、2020年4月

                                PerlからJavaへ DL数3000万以上を誇る「LINEマンガ」の裏側
                              • VSCodeでPerlのpackage宣言を挿入してくれるperl-insert-packageっていう拡張機能を出した - 私が歌川です

                                Perlでモジュールを書くとたいてい先頭に package Hoge::Fuga::Piyo::Payo; のような宣言を書くことになると思います*1。 最初のうちはいいけど、名前空間がだんだん複雑になっていくと、これは単に写してるだけでは?? となってきます。 ところで、ファイルパスからパッケージ名への変換は、たいていの場合すごく素朴に行えるのではないでしょうか。 先頭の lib/ を消す 拡張子の .pm を消す / を :: に変換する ということでそれをコマンド1つで実行してカーソルの位置に挿入してくれる拡張機能を作って出しました。ご活用お待ちしております。 marketplace.visualstudio.com 利用方法は以下の動画が全てを物語っています。 2019/10/29追記: このたび、コマンドだけでなく補完にも対応しました。よりストレスフリーにパッケージ宣言ができるよ

                                  VSCodeでPerlのpackage宣言を挿入してくれるperl-insert-packageっていう拡張機能を出した - 私が歌川です
                                • macOS 14 Sonomaでは引き続きPerl v5.30.3とRuby v2.6.10p210ランタイムが同梱。

                                  macOS 14 Sonomaでは引き続きPerlとRubyランタイムが同梱されています。詳細は以下から。 Appleは2019年に公開したmacOS 10.15 Catalinaにレガシーなソフトウェアとの互換性を維持するためとして、あえてEOL(End of Life)が2020年01月01日に迫っていたPython v2.7.xを同梱する一方、開発者に対し今後はpythonなどのランタイムの同梱行わない/ダウンロード方式にすると発表し、 2021年10月にリリースしたmacOS 12.0 Montereyでは「php」のランタイムが廃止され、2022年01月にリリースしたmacOS 12.3 Montereyアップデートでは「Python v2.7」のランタイムが削除されましたが、 Deprecations Python 2.7 was removed from macOS in t

                                    macOS 14 Sonomaでは引き続きPerl v5.30.3とRuby v2.6.10p210ランタイムが同梱。
                                  • Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlの演算子の比較 | プログラミング言語比較 - Qiita

                                    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

                                      Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlの演算子の比較 | プログラミング言語比較 - Qiita
                                    • Text::MicroTemplate(Perlのテンプレートエンジン)のシンタックスハイライトを作った話 - KAYAC engineers' blog

                                      はじめに この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2020の16日目の記事になります。 こんにちは。技術部の中山といいます。普段はぼくらの甲子園!ポケットチームでUnityとかGAS(Google Apps Script)を触ったりしています。 自分は使っていないのですが、チーム内でText::MicroTemplateというPerlのテンプレートエンジンが使われていて、「シンタックスハイライトがなくて書きにくい」みたいなことを言っている人がいたのでVSCodeのシンタックスハイライトを作りました。 VSCodeの拡張機能を検索する画面で「ext:mt」とか「MicroTemplate」とかで検索するか、 https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=quarter.vscode-microtemplate-

                                        Text::MicroTemplate(Perlのテンプレートエンジン)のシンタックスハイライトを作った話 - KAYAC engineers' blog
                                      • 【セキュリティ ニュース】「Perl」に域外メモリへ書き込む脆弱性 - アップデートにて修正(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

                                        「Perl」に脆弱性が明らかとなった。アップデートにて修正されている。 「同5.30.0」以降において、プロパティ名の処理に問題があり、未割り当てのメモリ領域に書き込むおそれがある脆弱性「CVE-2023-47100」が明らかとなったもの。 米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」と評価。重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。 ソースリポジトリにおいてパッチが提供されているほか、現地時間11月29日にリリースされた「同5.38.2」にて修正されている。 (Security NEXT - 2023/12/15 ) ツイート

                                        • Perlもカンファレンスも初めての人間がYAPC::Hiroshima 2024とYAYAPC::Hiroshimaに参加させてもらったお話 - K22360679の日記

                                          my @array = ("YAPC", "YAYAPC"); foreach my $var(@array){ print "ブログを書くまでが$var\n"; } 自己紹介 K @K_NIDANNGIRU といいます.今回が初投稿になります.2024 年 2 月時点で広島県で情報系を学んでいる大学三年生です. プログラミング言語の学習遍歴は高校時代から C 言語を勉強して C++勉強したり, Java や Python を大学で軽く触って現在 Python と Rust の 2 つの言語に落ち着いています. 普段は Python や Rust で公開するのもどうだかなーってくらいの小さなプログラムをほそぼそと書いています.また,最近 React を使うために TypeScript と JavaScript を勉強し始めました. Arduino みたいなマイコンから RaspberryP

                                            Perlもカンファレンスも初めての人間がYAPC::Hiroshima 2024とYAYAPC::Hiroshimaに参加させてもらったお話 - K22360679の日記
                                          • この記事は Perl Advent Calendar 2019 の 12/4 の記事です。内容は主に職場で Perl を 教える側 の人に向けた提案です。 - hkoba blog

                                            -nle と .pm から始める Perl 入門とかどうかしら?(前編) この記事は Perl Advent Calendar 2019 の 12/4 の記事です。内容は主に職場で Perl を 教える側 の人に向けた提案です。 (今から仕事で Perl を学び始める人は、多分 Linux/Unix 環境に関わる人であろう、と想定しています。違ったらごめんなさい。) 初めて書く Perl は何が良い? 皆さんは職場の新人さんに Perl を教えるとき、初めにどんな形式でプログラムを書いてもらっていますか? 普通は何らかのエディタで foo.pl, hello.pl のように *.pl ファイルを作ってもらって実行、ではないかと思います。この方法は、使い慣れたエディタが有る人には最も安心感を与える方法でしょう。 ですが、この方法には二つの弱点があるのではないでしょうか? $_ などの特殊変数

                                              この記事は Perl Advent Calendar 2019 の 12/4 の記事です。内容は主に職場で Perl を 教える側 の人に向けた提案です。 - hkoba blog
                                            • mod_perlのDockerイメージをghcr.ioに上げた - 詩と創作・思索のひろば

                                              趣味で mod_perl の Docker イメージを作っています。 Docker Hub の無料版における autobuild が終了となり、GitHub Packages Container Registry に移行することにした。 https://github.com/motemen/docker-mod_perl/pkgs/container/mod_perl {perl_version}-{httpd_version}-{mod_perl_version} て感じのタグ付けです。httpd ベースなので OS のバージョンは勝手に上がる(!) リポジトリでは、Perl のバージョンごとにディレクトリを掘っている。これを Autobuild するにはウェブからポチポチするのが必要で、バージョンを増やすたびに一つひとつ追加するのが面倒だったんだけど、GHCR なら GitHub Ac

                                                mod_perlのDockerイメージをghcr.ioに上げた - 詩と創作・思索のひろば
                                              • Perl 6、「Raku」への名称変更が決まる | OSDN Magazine

                                                Perl 6の名称を「Raku」にするというGitHubのプルリクエストに対して、Perlの創始者であるLarry Wall氏が支持を表明した。Perl 6は今後「Raku」となり、それに向けた作業が進められる。 Perl 6は2000年に開発がスタートしたPerlの新バージョン。2015年末に正式版がリリースされた。Perl 5と互換性はないことから、8月にPerl開発コミュニティの間で「混乱を招く」として、Perl 6の名称変更の提案が上がっていた。「Raku」はPerl 6のコンパイラ「Rakudo」に由来する。 Perl 6にはリリースマスコットとして蝶々の「Camelia」があるが、これを提案する意見もあった。またLarry Wall氏の「Wall」をはじめ、様々な名称が提案されていた。 10月11日、Wall氏は「この変更に賛成だ。なぜなら古来からの知恵を反映しているからだ」と

                                                  Perl 6、「Raku」への名称変更が決まる | OSDN Magazine
                                                • Perlドキュメントワーキンググループのメンバー公募のお知らせ - JPA 運営ブログ

                                                  こんにちは。id:kfly8です。 Japan Perl Association(JPA)では、日頃、Perlコミュニティに協力をいただきながら、YAPC::Japanといった技術カンファレンスの運営やPerl入学式といった初学者向け勉強会の支援を行っています。 今回、JPAは「Perlドキュメントワーキンググループ(仮称)」という新たな試みを開始します。このワーキンググループは、次のようなことを目指し、定期的にコミュケーションし作業する場です。 和訳に興味があったら、より簡単に参加できる*1 ドキュメントの更新日が新しく、情報が信頼できる 目的のドキュメントにたどりつきやすい 最近のPerlの情報をキャッチアップしやすい これらの事は、このワーキンググループで全て完璧に実現することは難しいですが、継続して取り組み、よりPerlを学びやすい環境作りとその支援をできればと思います。また、ワー

                                                    Perlドキュメントワーキンググループのメンバー公募のお知らせ - JPA 運営ブログ
                                                  • YAPCに関連するツイートやブログの発信数に応じた金額で、The Perl Foundationへの寄付を実施しました - YAPC::Japan 運営ブログ

                                                    こんにちは。id:kfly8です。 先日、YAPCに関連したツイート数やブログ数に応じて、The Perl Foundationへ寄付を行うと告知していました。 blog.yapcjapan.org このたび、The Perl Foundationに15,630円の寄付を実施いたしました。Perlが持続的に維持・発展していくためには、コミュニティの貢献や援助が必要不可欠だと思います。発信いただいた皆さんありがとうございました!

                                                      YAPCに関連するツイートやブログの発信数に応じた金額で、The Perl Foundationへの寄付を実施しました - YAPC::Japan 運営ブログ
                                                    • Perl is dying quick. Could be extinct by 2023.

                                                      Some personal reflections about the evolution and death or programming languages. By the forces a circumstances, I had to reverse engineer and decommission a few Perl scripts in an old company earlier this year. That makes one wonder about who else is still using Perl? if any? Can’t remember the last time I’ve heard about it. What is Perl? If you want to see the numbers right away, scroll down to

                                                        Perl is dying quick. Could be extinct by 2023.
                                                      • PerlにおけるGraphQLライブラリのまとめ - Acme::AnaTofuZ->new;

                                                        リッチなフロントエンドを開発しているとGraphQLを使いたくなるときがあり、さらにそのバックエンドをPerlで実装したくなるときもあるでしょう。 このエントリではPerlでGraphQL開発をしたい時に使える2023/02/24現在のPerlのGraphQL周りのライブラリ事情についてまとめます。 GraphQLフレームワーク graphql-perl GitHub https://github.com/graphql-perl/graphql-perl CPANではGraphQL https://metacpan.org/pod/GraphQL PerlでCPANモジュールを使ってGraphQLバックエンドを実装したいとなった場合に現状コレ一択。 PerlCareersの支援で資金援助を受けて実装されている。 世界観としてはThis module is a port of the Gr

                                                          PerlにおけるGraphQLライブラリのまとめ - Acme::AnaTofuZ->new;
                                                        • Perlアプリケーションの依存モジュールの更新についてWEB+DB PRESS vol.120のPerl Hackers Hubに寄稿しました - hitode909の日記

                                                          id:hitode909です。今日発売のWEB+DB PRESS vol.120のPerl Hackers Hubにて、Perlアプリケーションの依存モジュールの管理手法や、アップデートを自動化するupdate-cpanfileの紹介について書いています。 Perl Hackers Hubは2010年から続く連載で、Perlを書いてて困ったときには幾度となく助けてもらったものです。 今回、改めて初回から読み直していたのですが、業務で必要になりそうな知識はだいたい書いてあり、他の言語からPerl界に入りたい人向けの入門情報としても有用そうです。言語の詳細などの本を読むよりは、エコシステムなどを含めた、その時どきのホットな話題を追っていける方が効率よくキャッチアップできそう。 今回の寄稿で、Perl Hackerの仲間入りを果たせたことを、うれしく思います。 文章を書く 文章を書くのは好きで、

                                                            Perlアプリケーションの依存モジュールの更新についてWEB+DB PRESS vol.120のPerl Hackers Hubに寄稿しました - hitode909の日記
                                                          • 第76回 コーディングを楽にする Perl Navigator ~便利機能をエディタに簡単導入!(1) | gihyo.jp

                                                            Perl Hackers Hub 第76回コーディングを楽にする Perl Navigator ~便利機能をエディタに簡単導入!(1) 本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーは岡林大さんで、テーマは「コーディングを楽にするPerl Navigator」です。 簡単で便利なPerl Navigator みなさんがPerlを書くときに利用するエディタは何でしょうか。Perlのユースケースとしてサーバサイドで動く場面が多いことから、EmacsやVimを使っている人が多いのではないでしょうか。 いずれのエディタを利用するにしても、コードを書く際に文法を自動的にチェックしてくれたり、変数名や関数名を補完してくれたり、変数や関数の定義元にジャンプしてくれたりする機能があると便利です。そうした日々のコーディングを楽にしてくれる便利機能をまとめて提供してくれるのがP

                                                              第76回 コーディングを楽にする Perl Navigator ~便利機能をエディタに簡単導入!(1) | gihyo.jp
                                                            • Perl Toolchain Summit 2024 - Charsbar::Note

                                                              今年は Japan Perl Association が4月末にリスボンで開催された Perl Toolchain Summit のスポンサーについてくださったということで、久しぶりに日本語の記事も用意します。細かなことまで興味のある方は英語版のレポートもあわせてご覧いただければとおもいますが、ざっくり本年の成果を説明しますと、 Perl 5.37 で導入された class 宣言を PAUSE が認識できるようにしました。 PAUSE にアップロードしたモジュールがインデックスに掲載されない事件の原因となっていたデッドロックの問題を解消してきました。 将来の Perl や PAUSE の開発に関する議論などに参加してきました。 class 宣言については、2000年に Perl 6 の構想が発表されてからというもの、MooseX::Declare を代表とするいくつかの実験的なモジュールが

                                                                Perl Toolchain Summit 2024 - Charsbar::Note
                                                              • OSSライブラリからの学びかた CPANからPerlのライブラリを探してソースコードを見つける編 - Magnolia Tech

                                                                ledsun.hatenablog.com なるほど、これは素敵なアンサー記事。実際にどうやってOSSから学びを得るか、分かりやすい。 しかし、そうなると元々PerlのCPANから学んだ、と書いた手前、CPAN & Perl編を書かない訳にはいかない。 ほかの言語用は誰か書いてください!!!! CPANからPerlのライブラリを探してソースコードを読む 例えばHTMLエスケープの実装が知りたいとき 元の記事と同じようにPerlでHTMLをエスケープしたいけど、どう実装したら漏れなく対応できるかわからない状況を仮定しましょう。 CPANを検索 Perlのモジュールリポジトリといえば、おなじみCPAN(Comprehensive Perl Archive Network)です。 やはり元の記事と同じように、雑にhtmlとescapeで検索してみます。 検索結果の最上位は、HTML::Escap

                                                                  OSSライブラリからの学びかた CPANからPerlのライブラリを探してソースコードを見つける編 - Magnolia Tech
                                                                • YAPC テックカンファレンス Perl JPA - Perlがくしゅう帳(Rubyも)

                                                                  カンファレンスって何でしょう? それは、ITエンジニアの参加型お祭り?!とても楽しくて為になるイベントです。でも初めて参加するとなると、なんだか敷居が高くて初めて行くには不安がありますね。ましてや初心者やコミュニティに参加したばかりだと参加する勇気が出ないかもしれません。 しかしそれは大変もったいない! 自分のカンファレンス初参加は、2012年にYAPC::Asiaでした。夏休みの旅行を兼ねて参加してみて、色んなPerlやプログラミング技術の発表を聞いたり、考え方などのマインド的なトークを聞いたり、面白い技術を使ったネタトークなど何もかもが新鮮でとても興味深い濃密な時間が過ごせました。 また、カンファレンスには"懇親会"が付き物で、お酒を飲みながら(飲めない人はソフトドリンクで)ざっくばらんに技術の事を教えてもらったり、とにかく本編もアフターも楽しい事&有益な事づくしです! そして毎年YA

                                                                  • Is Perl 6 Being Renamed? | Ovid [blogs.perl.org]

                                                                    By now, many of you have seen the Perl 6 Github issue "Perl" in the name "Perl 6" is confusing and irritating. The issue suggested renaming Perl 6. While some may think that the name of the issue is trolling, or offensive, the actual issue was created by Elizabeth (Liz) Mattijsen, one of the core Perl 6 developers, a long-time Perl 5 developer, and with her spouse, Wendy, has long been an enthusia

                                                                    • 第74回 正規表現の脆弱性「ReDoS」徹底解説 ~原理と対策から、Perlでの最適化まで(1) | gihyo.jp

                                                                      Perl Hackers Hub 第74回正規表現の脆弱性「ReDoS」徹底解説 ~原理と対策から、Perlでの最適化まで(1) 本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーは藤浪大弥さんで、テーマは「ReDoS徹底解説」(⁠1)です。 ReDoS解説にあたって─⁠─ 本稿の構成など 正規表現に関わる脆弱性として「ReDoS」があります。本稿の前半では、ReDoSとはどんな脆弱性でなぜ発生するのか理論的な立場から詳細に解説し、対策のためにすることをいくつか紹介します。後半では、ReDoSへの対策あるいはマッチの高速化のための、Perlでの正規表現実装上の工夫を紹介します。 後半で説明しますが、Perlの正規表現実装にはさまざまな工夫があり、標準的な実装とはやや異なる部分があります。Perlを使ってReDoSの説明をすると本質的でない部分が生じてわかりづらく

                                                                        第74回 正規表現の脆弱性「ReDoS」徹底解説 ~原理と対策から、Perlでの最適化まで(1) | gihyo.jp
                                                                      • Setup Perl GitHub Action を公開しました

                                                                        GitHub Actions の公式レポジトリには Perl のセットアップアクションが無いぞ! ということで三連休+αで書きました。 actions-setup-perl on GitHub Marketplace 使い方 Marketplaceの設定例は間違えているので以下を参照。(これ書いていて気がついた) 必要な Perl のバージョンを渡すだけです。簡単! steps: - uses: actions/checkout@master - uses: shogo82148/actions-setup-perl@v1 with: perl-version: '5.30' - run: cpanm --installdeps . - run: prove -lv t jobs: build: runs-on: ${{ matrix.os }} strategy: matrix: os:

                                                                        • Perlで @EXPORT を @EXPORT_OK に置き換える - Masteries

                                                                          この記事は「はてなエンジニア Advent Calendar 2021」の12日目の記事です. qiita.com 昨日は id:cohalz の「distrolessのnonrootイメージを使おう」でした. cohalz.co 関数のエクスポート Perlのパッケージには, "エクスポート"という概念があります. 例えば, 次のようなモジュールがあったとしましょう: package MyPkg; sub f1 { ... } sub f2 { ... } sub f3 { ... } パッケージMyPkgに定義されたf1, f2, f3の関数をパッケージの外から呼び出すには, 通常次のように呼び出す必要があります: use MyPkg; MyPkg::f1(); MyPkg::f2(); MyPkg::f3(); いちいち MyPkg を書くのは面倒, ということで用意されたのが Ex

                                                                            Perlで @EXPORT を @EXPORT_OK に置き換える - Masteries
                                                                          • Perl meets Github Actions

                                                                            GitHub Actions now supports CI/CD. If you host your repositories in GitHub, then GitHub Actions may be a good option for testing your projects. GitHub prepares workflow files for helping people get started with GitHub Actions at https://github.com/actions/starter-workflows/tree/master/ci. Unfortunately they does not provide Perl workflows, but it is not difficult to use GitHub Actions in Perl proj

                                                                              Perl meets Github Actions
                                                                            • WEB+DB PRESS Vol.123『Perl Hackers Hub』に寄稿した #wdpress - 私が歌川です

                                                                              WEB+DB PRESS Vol.123 (2021/6/24 (明日!) 発売) のPerl Hackers Hubに「他言語のライブラリをPerlに移植する」というテーマで寄稿しました。twitter-textをPerlに移植した際に得られた知見をもとに、他言語で実装されたライブラリをPerlに移植する際のコツについて執筆しました。 Perlに限らず他言語であっても、使いたいライブラリやSDKが使いたい言語で実装されていない、ということはしばしばあると思います。そういった際にどのようにライブラリを移植するのか、気をつけるべきことは何か、について6ページにまとめています。特にPerlに移植する際に気をつけることを重点的に書いていますが、Perl以外への移植を目標とする際にも参考にできることが書けたと思います。 見本誌をいただいたのですが、すごく読みごたえのある記事ばかりでした。ぜひお買い

                                                                                WEB+DB PRESS Vol.123『Perl Hackers Hub』に寄稿した #wdpress - 私が歌川です
                                                                              • The Perl Conference 2019 in Pittsburgh参加レポート | BLOG - DeNA Engineering

                                                                                この記事は DeNA Advent Calendar 2019 の6日目の記事です。 こんにちは、 @karupanerura です。 DeNAの 国際学会派遣制度 を利用して The Perl Conference 2019 in Pittsburgh (以下、TPCiP)に参加してきたので、今回はその様子をレポートします。 場所はアメリカ、ペンシルバニア州のピッツバーグです。 TPCiP TPCiPはもともとはYAPC::NAとして開催されていたPerlの国際カンファレンスです。 そもそもYAPCとはYet Another Perl Conferenceの頭文字を取った略称なのですが、 これは現在の O’Reilly Open Source Convention (OSCON)が当時はThe Perl Conferenceとして開催されていたことから、 それとは別にもっと気軽に参加でき

                                                                                  The Perl Conference 2019 in Pittsburgh参加レポート | BLOG - DeNA Engineering
                                                                                • 人気だった「Perl」「Objective-C」が“嫌われ言語”になった悲哀

                                                                                  関連キーワード アプリケーション開発 | プログラミング 中編「終わりに向かう旧『Visual Basic』がいまだに人気の“謎”」は、根強い支持を集めながらも衰退する可能性のある5つのプログラミング言語のうち、「Haskell」とバージョン6.0以前の「Visual Basic」を取り上げた。後編は「Perl」と「Objective-C」を紹介する。 Perl Perlは1980年代に「UNIX」のシステム管理タスク用スクリプト言語として登場し、後に汎用(はんよう)プログラミング言語として人気を得た。古いプログラミング言語だが、データサイエンスや分析などの分野では今も重要な位置を占めている。ソフトウェア品質評価企業TIOBE Softwareによるプログラミング言語ランキング「TIOBE Index」の2021年7月版では18位に入った。だが2000年前後のピーク時と比べると、Perlの

                                                                                    人気だった「Perl」「Objective-C」が“嫌われ言語”になった悲哀