並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

NISAの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 入社2年目の女性技術者が「こんな小娘が言うこと信じて貰えないかも知れませんが」と前置きして話始めたのを見て考えさせられた

    電機くん @denkikun_stepup 東京都内勤務/大学院卒/ ビジネス/電機メーカー勤務/設計•開発職/NISA/インデックス投資/就職/転職/恋愛/子育て/Amazonアソシエイト•プログラム参加中 note.com/denkikun_stepup 電機くん @denkikun_stepup 入社2年目の女性技術者が「こんな小娘が言うこと信じて貰えないかも知れませんが」と前置きして話始めたのを見てこの人は工学部でどう過ごしてきた結果こういう発言するようになったのかと考えちゃったね 2024-05-27 12:31:01

      入社2年目の女性技術者が「こんな小娘が言うこと信じて貰えないかも知れませんが」と前置きして話始めたのを見て考えさせられた
    • 【初心者向け】株式投資とは?株式投資の基本的な知識についてわかりやすく解説

      Tweet 株式投資に興味があったのでとりあえず始めてみるという方が最近は増えているようです。 習うより慣れということわざはありますが、大事なお金を使うので、株式投資を始めるにあたり、まずは株式投資とは何かをしっかりと理解することが大切です。 本記事では、初心者の方でもわかりやすく、株式投資についての基本的な知識に加え、株式投資を行う上でのメリットやデメリット、株式投資で成功する方法などについても解説します。 1.株式投資とは 1-1 株式投資とは株式投資とは、簡単に言うと上場企業が発行する株式を証券会社で購入して、上場企業の株主になり、様々な権利を得ることをいいます。 1-2 株式投資の対象株式投資の対象は上場企業になります。なぜなら、企業の内容を公開する義務があるのは上場企業だけなのです。企業の情報が公開されるので、誰でもいつでも安心して株式投資ができるのです。 株式会社であれば、どん

        【初心者向け】株式投資とは?株式投資の基本的な知識についてわかりやすく解説
      • アメリカ人に人気のアジア言語トップ5:日本語からタイ語までの魅力と理由

        タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAIチャットAI関連株AI搭載AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方おいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプレゼントしみ取りスプレー アメリ

          アメリカ人に人気のアジア言語トップ5:日本語からタイ語までの魅力と理由
        • 「オルカン」一強の時代は終わる…その代わりに、じつはこれから大注目の「意外な投資対象」(川崎 さちえ) @moneygendai

          前回の記事では、新NISA制度がスタートしてからの感触を、つみたて投資のプロフェッショナルである、なかのアセットマネジメントの中野晴啓さんにお聞きしました。ふたを開けてみると「オルカン」ブームになり、それを懸念しているとのこと。今回は「オルカン」を含めたインデックスファンドとアクティブファンドの関係性について伺っていきます。 インデックスファンド時代の終焉が近づいている インタビュアー 川崎さちえ(以下、川崎):前回の記事では、NISA制度が始まってみたら「オルカン」(オールカントリー)のファンドに集中してしまい、それが懸念点とのことでした。オルカンを買った人は、「え? ダメなの?」と思うかも知れませんが、そんなことはないですよね? 中野晴啓さん(以下、中野さん):「オルカン」は全世界に分散投資ができるインデックスファンドなので、市場の動きそのものに準じた運用成果になります。世界の株式市場

            「オルカン」一強の時代は終わる…その代わりに、じつはこれから大注目の「意外な投資対象」(川崎 さちえ) @moneygendai
          • 金持ち父さんになるために… : 今週の我が家の持ち株一覧です(^^)/

            2024年06月01日06:31 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 今週の我が家の持ち株一覧です(^^)/ 日経平均株価 38,487.90 +433.77 +1.14% TOPIX 2,772.49 +46.29 +1.7% グロース250 618.49 +16.22 +2.69% 今週の我が家の株は上がってくれました 株資産も1億4000万円突破しました 配当金も増えてるしいい感じです さて僕の特定口座の持ち株のコード銘柄名 株数に平均取得単価です 1417 ミライト・ホールディングス 100株 662円 1605 INPEX 100株 1951円 1928 積水ハウス 200株 1799円 2503 キリンホールディングス 100株 2004円 25935 伊藤園第一種優先株式 100株 1808円 2768 双日 200株 1788円 2789 カルラ 100株 494円 2914 日本

            • 2024年5月末 株式投資運用実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資

              タクドラたみの投資方針 ① 新規の株式など ➡ 基本「NISA口座」「iDeCo」の 非課税口座で購入 ➡ 例外「特定口座(PayPay証券)」の 課税口座で超少額の購入 ② パッシブ運用 (インデックス投資) ➡ ドルコスト平均法で、淡々と積立 ③ アクティブ運用などの 「特定口座」の保有株 ➡ 順次、売却し「NISA口座」で 買い直しを進める お買い得と思われる、個別株やETFがあれば、配当金再投資も使い購入 ④ 新興国株 (アクティブ運用) ➡ 基本、投資信託を使い ドルコスト平均法で積立 大きく下落した国があればETFで購入 ⑤ 金 ➡ 超長期的に上昇すると思いますが よく分からないので積立を実施 ⑥ 債券ファンド (アクティブ+パッシブ) ➡ 金利が高く低価格と判断 少しずつ買い増し 投資全体の成績 当面の投資方針(この記事のポイント) 最後に(タクドラたみの思い) こんにちは!

                2024年5月末 株式投資運用実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資
              • 金持ち父さんになるために… : 株を買ってみた〜(_ _lll)ァハハ・・・

                2024年05月30日06:07 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 株を買ってみた〜(_ _lll)ァハハ・・・ 昨日のお小遣い稼ぎ〜 『プライム・オピニオン』で384点で600円のアマゾンギフトカードに交換です 登録したばかりで初めての交換でしたが 点数式とかめずらしいですね あと『マクロミル』では500PをPeXポイントと交換 『マクロミル』は簡単なアンケートに答えるだけでお小遣いが貯まるよ 『infoQ』も1P1円で貯まりやすいアンケートサイト 『サイバーパネル』もコツコツ貯まるし 『キューモニター』も貯まりやすくておススメ 『NTTコム リサーチ』もアンケートサイトで どこも高いのだと100円とか超えるのもあるからいいよ あと『ipsosisay』ってのがバナーがないんだけど 凄く還元率がいいのか貯まりやすいアンケートサイトです まだの方は『ipsosisay』ここをクリックして見てみて

                • 2024年5月 株式投資 売買実績『大手メガバンクの株を購入する理由』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                  こんにちは! 最近、SNSに手が回らない(^_^;) タクドラたみです♪ とは言え、このブログの意義となる 最低条件の今回の内容は、投稿します! 今月(5月)の売買実績ですが 今回は、毎月の積立投資での購入は省略させてください。 積立投資の購入状況は、先月と、ほぼ同じです。 下の記事は、先月の売買実績です。 2024年4月 株式投資 売買実績 今月の売却はありません。 この記事のタイトルは、5月 株式投資 売買実績ですが 今回は、例外的に、4月と5月に購入したPayPay証券 分の購入とさせていただきます。 購入銘柄と実績 購入ルール ① 投資額 現状、基本 毎月 約20,000円と考えています。 ② 米国株 米国株については、既に、マネックス証券とSBI証券で、ある程度保有しています。 下落している銘柄や、新規で購入したい銘柄を中心に、少しずつ購入する予定です。 ③ 日本株 日本株につい

                    2024年5月 株式投資 売買実績『大手メガバンクの株を購入する理由』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                  • 【新NISA】投資初心者が成長投資枠を活用する際の3つの注意点 - 現役投資家FPが語る

                    2024年からスタートした新NISA制度は、つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円と非課税で大きな額の投資が可能です。 つみたて投資枠は、金融庁が一定の基準で選んだ投資信託のみが投資対象なので、初心者向けといってもいいでしょう。 一方、成長投資枠は個別株式や約2000本の投資信託が購入可能で、つみたて投資枠よりも幅広い選択肢が広い。 選択肢が広い反面、初心者がこの枠を最大限に活用するためには、いくつかの注意すべき点があります。 今回の記事では、成長投資枠を活用する際の注意すべきポイントを3つにまとめて解説します。 つみたて投資枠と成長投資枠の違いとは? 年間投資枠 非課税保有限度額 投資対象商品 注意点①アクティブファンドや個別株を購入する必要はない 注意点②一括投資する必要はない 注意点③運用を金融機関任せにしない まとめ つみたて投資枠と成長投資枠の違いとは? まずは簡単につみ

                      【新NISA】投資初心者が成長投資枠を活用する際の3つの注意点 - 現役投資家FPが語る
                    • 国内初6兆円投信なるか、16年ぶり最高も-個人マネー主役交代を象徴

                      純資産で初めて6兆円規模に達する巨額の国内投資信託が誕生する可能性が高まってきた。国内投信のこれまでの最大額は5兆8000億円弱。投信マネーの主役交代が起きつつあることも背景に、実現すれば16年ぶりに過去最高を更新することになる。 年明けからの新たな少額投資非課税制度(NISA)や株高を追い風に公募投信全体の残高は3月末に過去最高の227兆円を記録した。中でも個人投資家の資金を勢いよく呼び込んでいるのが、「オルカン」の名称で知られるインデックス型投信の「eMAXIS Slim(イーマクシススリム) 全世界株式(オール・カントリー)」だ。 同投信を運用する三菱UFJアセットマネジメントの代田秀雄常務はインタビューで、時価の変動が読めない部分はあるとしながらもオルカンの純資産について今年度内に過去最高に「限りなく近づくか、超えていくのではないか」と自信を示した。 オルカンの躍進は、投信マネーの

                        国内初6兆円投信なるか、16年ぶり最高も-個人マネー主役交代を象徴
                      • 「1ドル160円」のなにが悪い?…メディアが巻き起こす“悪い円安論”は見当違い。むしろ「日本大復興」の契機といえるワケ【専門家が解説】 | ゴールドオンライン

                        今年の4月29日に1990年以来34年ぶりとなる「1ドル160円」をつけた米ドル円相場。そのようななか、日本ではメディアによる“悪い円安論”が巻き起こっているが、これはまったくの見当違いで、むしろこの円安は「日本大復興」の契機となり得ると、株式会社武者リサーチ代表の武者陵司氏は語る。その根拠とはいったいなんなのか、さまざまなデータを紐解きながら詳しくみていこう。 円安は「日本がだめだから」ではない 円安のおかげで景気回復、株高、日本復活ストーリーに対する確信が高まっているのに、お決まりの面子による“悪い円安論”が巻き起こっている。 日経新聞は「円安にもほどがある」と言う特集を連載して円安批判に唱和している、TVでは、たとえばTBSが日本衰弱の象徴としての円弱などと言う根拠薄弱な自虐的キャンペーンを張っている。NISA投資の海外シフト等、資本が成長力の弱い日本から逃げていき円安になるとの議論

                          「1ドル160円」のなにが悪い?…メディアが巻き起こす“悪い円安論”は見当違い。むしろ「日本大復興」の契機といえるワケ【専門家が解説】 | ゴールドオンライン
                        • 手取り20万で一人暮らしはきつい?すごい?生活レベルは貧困か

                          就職や転職を機に新生活を始める人も多いですが、「手取り20万円だとどのような生活ができるのか?」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 収入に対して家賃が高すぎたり出費が多いと生活がギリギリになってしまうため、後悔してしまうかもしれません。 そこで今回は手取り20万円の一人暮らしについて、以下の内容でご紹介します。 ▼この記事に書いていること 20万で一人暮らしはきつい&貧困? 手取り20万はすごい?何歳まで? 手取20万の生活レベル【一人暮らし】 その他、手取り20万の家賃相場や生活費の内訳などもまとめたので、一人暮らしを検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。 手取り20万で一人暮らしはきつい&貧困? 手取り20万円で一人暮らしをしている人の口コミを集めました。 東京に限らず手取り20万ない一人暮らしはかなり色々シビアに生きないとしんどいよ。貯金は知らん!しない!とかにしたら遊べるか

                            手取り20万で一人暮らしはきつい?すごい?生活レベルは貧困か
                          • 投資の利益でプチ贅沢してきたことと投資家としての大失態 - 貧しくても豊かになりたい

                            プチ贅沢してきました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3000万円貯めたアラ

                              投資の利益でプチ贅沢してきたことと投資家としての大失態 - 貧しくても豊かになりたい
                            • ケース別の年金受給額イメージから見る老後 - 銀行員のための教科書

                              老後不安は誰にでもあるのではないでしょうか。 日本では、少子化が叫ばれ、政府の債務がGDP対比で他国を圧倒して悪いと言われ、悪い円安が問題視され、商品価格の改定のニュースが我々の周りに溢れています。 記憶に新しいところでは、老後2,000万円問題もありました。老後2,000万円問題とは、2019年に金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」が公表した報告書をきっかけとした老後の資金に関する問題です。老後30年間を過ごすには公的年金などのほかに夫婦で約2,000万円の貯蓄が必要との記載があったことから現実的に無理と論争が起きまいた。 このように日本医は老後の不安をあおるような情報が溢れています。 では、皆さんはご自身が老後にどの程度の収入があるかを把握しているでしょうか。皆さんは年金でいくらもらえるのでしょう。 日本では老後不安が叫ばれる割には、自分自身の年金額を把握していない方も多いよ

                                ケース別の年金受給額イメージから見る老後 - 銀行員のための教科書
                              • 投資を始めたいアメリカ在住の皆さんへ:私が使っているおすすめの投資・証券口座と仮想通貨取引所

                                タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAIチャットAI関連株AI搭載AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方おいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプレゼントしみ取りスプレー アメリ

                                  投資を始めたいアメリカ在住の皆さんへ:私が使っているおすすめの投資・証券口座と仮想通貨取引所
                                • 家計簿公開の間が空いてしまったワケ - 40代子育て投資家夫婦の家計簿

                                  家計簿公開の間が空いてしまった2つの理由 【1】デイトレードに集中していた 【2】環境の変化があった 引き続きよろしくお願いいたします 家計簿公開の間が空いてしまった2つの理由 家計簿公開の間が空いてしまいました。 その理由が2つあります。 ○【1】デイトレードに集中していた ○【2】環境の変化があった 【1】デイトレードに集中していた 1月終わり~3月初めまでデイトレードを解禁してやっていました。 特に2月は相場が入れ食い状態でしたので、「参加する時」だと判断しました。 おそるおそるやっていますので、1~2単元での取引ですけれども。 強気でいける所でも慎重になりすぎて取り損なったり 強気で買ったとたんストンと下がったりして、デイトレは精神的にツライことを再確認しました。(^-^; 「もういいや」と3月初めで打ち止めして 現在はまた元通りの日常を過ごしています。 (長期ポジションのみ) デ

                                    家計簿公開の間が空いてしまったワケ - 40代子育て投資家夫婦の家計簿
                                  • お高い・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                    先日、東京ドームでセパ交流試合を観戦。セパといっても、セクハラとパワハラではないですよ。ジャイアンツ対ソフトバンクの野球の試合です。知人の知人が持っている年間シートのチケットを頂きました。 通路に面した席で、足が楽です。そして、ビール売りの女の子が頻繁に通るので、ドリンク購入も楽です。しかし、売り子さんも観戦者もひっきりなしに通るので、肝心のゲームが見難いという面もありました。 でも、そんな贅沢なことは言っていられません。年間シートはお高いようです。そして、可愛らしい女の子が売っているドリンクも、まあまあのお値段でした。 東京ドームのドリンクなんて、イオンラウンジのドリンクに比べればお安いものです。イオングループの株主優待にラウンジの利用する権利があって、コロナで中断されていましたが、いまは再開されています。 この優待がほしくて1月に系列会社の株を購入。新NISAがスタートしてばかりで、株

                                      お高い・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                    • 2024年5月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言

                                      2024年5月に読んだ本は43冊。今月はダイエットの本が多め。ダイエットについてはどの本にも割と書いてあるのは「まごはやさしい」。「ま」はまめ類、「ご」はごまなどの種実類、「わ」はわかめなどの海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚・海老などの魚介類、「し」はしいたけなどのきのこ類、「い」はいも類のこと。そして和食を勧めている。でもうちは和食食べない家庭なんだよね。「日本人の体質には一番合っています」とか言われても、半分日本人じゃないうちの子はどうすりゃいいんだっていうね。そういえばヨーグルトのパッケージにも「日本人の体質にあった善玉菌」と詠っているのもあって、うちはマイノリティなのね、ということを改めて実感する。 私の住んでいる自治体では1人10冊の本を予約できる。4人家族なので4枚のカードを作って、今40冊の本を予約しているんだけど、人気の本は順番が待ってもなかなか順番が回ってこない。なので今

                                        2024年5月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言
                                      • 【今週のお題】最近、初めて株を購入しました - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                        ちょうど一年位前でしょうか。岸田総理の「貯蓄から投資へ」という音頭とともに、国をあげて「個人投資で資産を増やす」流れとなりました。 我が家もその流れに乗って積立NISAなどを始めたのですが、それらは全て夫まかせ。しかし家族会議の結果、私個人でも株を購入することになりました。 とりあえず最初に買ったのはNTTさん100株☆ 日本電信電話(NTT) 1.NTT株はとっても安い! おそらく日本で暮らしているならば、名前を知らない方はいらっしゃらないでしょう。←日本電信電話という呼び方は初めて知ったけどね NTTといえば日本の通信事業を支える最大手!ライバルはいますが、いち早く日本を支えた通信会社という強みは捨てきれません。 『そんな大手の株なんて高いんじゃないの?』 と思われるかもしれませんが、私は1株153円で購入することができました。100株購入しても15,300円です。 非常にお安い!!

                                          【今週のお題】最近、初めて株を購入しました - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                        • 間違いだらけの勉強法。パラシュート勉強法と忘却曲線を意識しよう

                                          最近、資格取得のための勉強法についてご質問をいただくケースが多くなっています。 私自身、様々な資格試験を取得し、現在は第二種電気工事士の勉強中ですがその経験を踏まえて、今回は勉強法について解説しましょう。 多くの方は非常に無駄な間違いだらけの勉強法をしちゃっているんですよ。 これは資格の勉強だけでなく、受験などでも基本的に同じですね。

                                            間違いだらけの勉強法。パラシュート勉強法と忘却曲線を意識しよう
                                          • S&P500が結構下げてきましたね!

                                            みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4日ぶりに反発し、終値は前日比433円77銭(1.14%)高の3万8487円90銭だった。前日までの3日続落で800円あまり下落していたため、自律反発を見込んだ買いが優勢だった。前日の米長期金利の低下で金利上昇への過度な警戒感がいったん後退するなか、これまで売り持ち高を積み上げていた海外短期筋などが週末を前に株価指数先物への買い戻しを膨らませ、後場は一段高となった。東証プライム市場の売買代金は7兆7612億円と、2022年4月のプライム移行後で最高となった。 おっ! 4日ぶりに反発しましたよ。 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約24万1千円 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約8万4千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現

                                              S&P500が結構下げてきましたね!
                                            • 【2024年5月】配当入金まとめ 先月も+71%の大幅増!3の倍数月以外も増えてきた! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                              しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 今日から6月になりました。 6月といえば、日本株配当入金祭りの月。 今から楽しみでなりません( ´艸`) ところで、私が配当投資を始めた初期はこういった3の倍数月以外は金額がショボくて、正直言うと記事に書くにも若干気の引けていた部分がありました。最近では色々な投資商品が用意され、毎月10万円超えの配当収入も決して難しくなくなってきた。ホント良い時代だなぁと思います。 「2ヶ月に1回の年金支給日を心待ちにする老後」なんて絶対嫌!分散・安定的にインカムが得られる環境を作っていきたい・・・そんな筆者が取り組んでいる【2024年5月】配当収入実績まとめ、よろしくご査収下さい。 5月に頂いた配当金ま

                                                【2024年5月】配当入金まとめ 先月も+71%の大幅増!3の倍数月以外も増えてきた! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                              • 久しぶりの同期会に出席してNo.2(私の報告に対し…恫喝) : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                会社の同期入社で、同じ寮に住んだ人の同期会に出席しました。出席者7人のうち6人の近況についてはNo.1に書きました。今回は私の近況について話したことを書きます。 (私)「現在は経営コンサルタント、不動産賃貸業、農業を中心に活動している。フェイスブックやブログは毎日更新し、NISAなどの金融投資や、趣味で植物を育てている…」 話し始まってすぐ、30秒もしないうちに、 (aさん)「経営コンサルタントの中身が分からない」 (私)「赤字企業の経営改善、前向きな企業への経営革新、補助金応募の支援…」 (aさんが話をさえぎって命令)「補助金は無料でやりなさい!」 話せばわかると思って、説明を続けました。 (私)「無料ではないが、私は企業の立場に立ち、できる限り安くなるよう配慮している。5000万の補助金に対して報酬10%をもらうところもあるが、私は9万円でやった例も…」 (aさんがより強い口調で命令)

                                                  久しぶりの同期会に出席してNo.2(私の報告に対し…恫喝) : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                • 2銘柄利確して2銘柄買い増し!更に、今後の保有方針を一通り整理してみました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                  しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 週明け早々、保有銘柄間での資金移動(利確➔買い増し)をしました。 OUT(利確) 【購入時】119,823円 x 5口 【売却時】139,000円 x 5口 【税金他】19,484円 ➔キャピタルゲイン:76,401円 【受領済配当金額】132,007円 ➔トータルゲイン :208,408円 【購入時】1,681円 x 100株 【売却時】1,950円 x 100株 【税金他】5,467円 ➔キャピタルゲイン:21,433円 【受領済配当金額】6,376円 ➔トータルゲイン :27,809円 2銘柄で約98,000円のキャピタルゲイン。 決して大きくはないけどコツコツと、ですね。 IN(買

                                                    2銘柄利確して2銘柄買い増し!更に、今後の保有方針を一通り整理してみました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                  • 日本株の銘柄峻別(その1) 第二次産業編 - 出遅れリタイア日記

                                                    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 何時のタイミングかは悩ましいところはあるのですが、過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com deokureojisan.hatenablog.com 同様に、日本株についても保有継続予定銘柄と売却銘柄を峻別しなければなりません。 全体で36%程度の株式を売却する予定です。 これまでにもご紹介してきましたが、私の保有銘柄は第三次産業に偏重し過ぎているという自覚はありますので、第一次産業(保有なし)、第二次産業は業種分けする必要もない程度しか保有していません。 現在保有しているのは下記9銘柄です。 新聞の株価欄(東証プライム)等を見ると、水産・工業から始まって精密・諸工業までの第一次、二次産業と、卸売業以下の第三次産業の銘柄数を眺める(厳密に数えてみたわけではありません)と、ほぼ同面積を占めて

                                                      日本株の銘柄峻別(その1) 第二次産業編 - 出遅れリタイア日記
                                                    • 定額減税で何が変わる?押えるべき2つのポイント - みせなが会議~ドラッグストアの歩き方~

                                                      【結論】 ・減税分、手取り額が数ヶ月増える。 ・でもその増えた分を収入が増えたと思わないこと。 結論で解決した方は是非↓↓↓クリックお願い致します。詳しく読みたい方はそのまま↓へどうぞ♪ ホームページを作るなら ロリポップレンタルサーバー お疲れ様です。みせながです。 いよいよ実施される定額減税ですが、個々での減税の受け方が違いますので、意外と複雑です。しかし、この制度。詳細を解明しても、その先がありません。例えば、所得制限の1805万円以上の方は一握りですし、そんな方はあまり気にしてないか既にご存知でしょうし、 そこで、この記事では結論にもあるように、大多数の方が理解すべきポイントをピックアップして、わかりやすく、多少乱暴に解説していきます。 前提として 増えた手取り分は来年は無い物として考える 減税分を活かす使い方 2種類の減税タイミング 前提として まずこの定額減税。継続されるか不確

                                                        定額減税で何が変わる?押えるべき2つのポイント - みせなが会議~ドラッグストアの歩き方~
                                                      • IPO当選に備えてNISA枠を残しておく作戦について

                                                        新しいNISAというかなり有利な制度が2024年からスタートしました。 すでに成長投資枠はすでに満額まで利用したよって方も多いかもしれません。 期待値を考えればそれが正しい部分もあります。 しかし、私はそれはあえてせず、IPO当選に備えてNISA枠を100万円程度空けているんですよ。 今回はその作戦が成功しましたのでご紹介しましょう。 この作戦はある程度有効だと思われますので、来年以降も活用していこうと思っています。 大前提:新NISAとはまずは、今回の話の大前提として新しいNISAの仕組みを見ておきましょう 新しいNISAの概要新しいNISAは以下のような仕組みです。 出典:金融庁 新しいNISA より 今までのNISAとの違いは恒久化と非課税で投資できる金額も増えていることですね。 つみたてNISA部分は「つみたて投資枠」とされ今まで年間40万円だったのが120万円まで可能となります。

                                                          IPO当選に備えてNISA枠を残しておく作戦について
                                                        • 2024年5月29日(水)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                          雑談のメモ(2) もうあの時代には戻れない。 「合成の誤謬」 29日の記録。 雑談のメモ(2) きちんと筋道たててまとめる気力がないため、5月25日に知人と行った雑談の記憶にある範囲を記します。裏をとる作業を省いているため内容は保証しません。 もうあの時代には戻れない。 「おれが子供のころ、テレビつけたら車やらラジカセやら叩き壊して火をつけてるわけ。最恵国待遇の行きすぎにさすがの宗主国様の国民が怒った。最近もトランプが過度の円安は認めないってやってたろ。トランプなんか当選したら、共和党支持の農民どもから日本が市場として狙われる」「うちの実家は◎◎製粉とかから餌を仕入れて、酪農や肥育に配達してたわけ。キリ◎ビールからビールかすを仕入れて農家さんに配達に行く日は、土曜日は半ドン(半日)、日曜は休校だったから昼からじいさんが運転するトラックの横に乗って、ついて行ってた。子供用のちいさいスコップ買

                                                            2024年5月29日(水)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                          • 【経済ニュース振り返り】2024年5月のまとめ!#経済 #ニュース - つむらの自腹です

                                                            2024年5月のまとめ【経済ニュース振り返り】 今回は最近の市場出来事についてまとめてみました。 (2024年6月2日現在) 目次 2024年5月のまとめ【経済ニュース振り返り】 2024年5月の日経平均株価 2024年5月のダウ平均株価 2024年5月の市況・出来事 ロシアがウクライナへ侵攻、長期化(2022年2月24日)~ イスラエル・パレスチナ問題 実質賃金マイナス 円安で輸出企業、好調 ワークマン値上げ リニア工事、一旦中断 賃金、逆転現象 損保各社、保有株売却へ ウエルシア、社長交代 野菜高騰 QRコードきっぷ誕生へ 静岡県知事選挙、野党推薦候補が勝つ 電気・ガス料金値上がり(政府補助金終了) 2024年5月、何をしたのか? 投資信託 個別株 2024年5月の購入銘柄は? 新規購入銘柄 売却株 配当金推移 2024年5月のまとめ リンク集 2024年5月の日経平均株価 2024年

                                                              【経済ニュース振り返り】2024年5月のまとめ!#経済 #ニュース - つむらの自腹です
                                                            • 【資産8億円の元消防士が明かす】父から叩き込まれた…株で勝てる人だけが知っている“株の帝王学”

                                                              1961年三重県生まれ。資産約8億円・年間配当金2000万円超の現在60代・専業投資家。元消防士(公務員)。13年前、49歳のときに株式投資で資産2億円を築いて早期退職。それからは生活費のすべてを株の配当金・株主優待でまかなう生活を送っている。使い切れない配当金は再投資へ。投資家の父から“投資の帝王学”を受けて育つ。投資歴40年以上で保有銘柄は約600銘柄。投資初心者でもわかりやすく、判断基準が明確で、再現性の高い投資手法には、個人投資家の間で定評がある。資産が増え続けており、生活費の多くは株主優待でまかなえるため、死ぬまでに資産を使い切れないかもしれない危機感から、現在の年間生活費1500万円を65歳以降は2000万円に増やすつもり。長年著作の刊行を期待されていたものの、すべて断ってきたため、本書『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門』が初の著書となる。 ほっ

                                                                【資産8億円の元消防士が明かす】父から叩き込まれた…株で勝てる人だけが知っている“株の帝王学”
                                                              • ねんきん定期便と将来の年金計画 - 経バナCafe

                                                                こないだお誕生日祝いで、夜ごはんに行って来ました〜。 メインがパスタで、ビュッフェ付きのお店なのですが、ケーキがおいしいです💕 パスタを食べるとケーキが食べられなくなっちゃうので、先にケーキをゲットしてきました✨ パスタいらないので、次回からビュッフェだけにしようかな。。。 ねんきん定期便が届いていて、あらためてわが家の年金受給試算をしてみました。 10年位前にハンドで試算してみましたが、当時より若干上振れあれど、まぁ想定ライン❓ 社労士資格持ってたり、ムダに知識武装しているので、様々な想定を自分でできるのは良いです😊 そびえ立つ不安に立ち向かう為、知識武装しているともいいます😁 長らくデフレ経済の最中にあった日本ですが、金利のある世界&インフレに突入。 2000万問題は、想像通り4000万問題へとその名を変えています。 昔の私なら不安で仕方ない状況ですが、なんとかなるかな~と考えて

                                                                  ねんきん定期便と将来の年金計画 - 経バナCafe
                                                                • 🐉【総資産2700万】2024年6月度資産公開💫 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

                                                                  更新日:2024/6/1 はじめに こんにちは! 28歳サラリーマンのたろうです。愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 今回は2024年6月時点の総資産と今後の戦略をお話しします。資産運用に悩んでいる方は、今後のスタンスや購入している銘柄なども一部公開していますので、参考になれば幸いです。 総資産 総資産:約2700万円 先月から資産を50万ほど増やすことが出来ました。円安による米国株や投資信託の含み益増加が主要因です。ただ来月からプライベートでと大きな出費を控えている為、資産が減ると思います。 米国大統領選挙や国内外の金利等注目トピック満載の2024年。今年までに総資産3000万円に到達できればと高く目標設定していますので、今後とも応援いただけますと幸いです。 皆様からの各媒体でのコメント、非常に励みとなっております🙇 楽天証券 総資産 13,416,546(利益+

                                                                    🐉【総資産2700万】2024年6月度資産公開💫 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
                                                                  • 【2024年5月】資産運用結果 前月比▲0.5% 学費や税金等の出費が嵩み続落しましたが... - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                    しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々株ネタ&毒ネタを呟いているので、フォローお願いしたいでござる🐸 Follow @syokora11_kabu 今回は、当ブログで一番人気(だと管理人が勝手に思っている)の毎月末「資産集計結果」です。年収300万円台で入金力ほぼゼロ、社会の恩恵に無縁な氷河期世代の私しょこら@が手持ちの資金を投じて何とか老後まで逃げ切りを図る・・・そんな生き様をガチで綴っております。 さて、5月末時点の数字はどうなったのか。 '24年5月末 保有資産総額 ※生活用メイン銀行口座の残高は除いています 総評価額(表中①+②)は、7,103万円 管理用為替レート:1ドル=124円による前月比は▲35.2万円(▲0.5%)でした。昨年末時点は6,633万円だったので年初来だと+470.0万円(+7.1%)です。 表の右端、

                                                                      【2024年5月】資産運用結果 前月比▲0.5% 学費や税金等の出費が嵩み続落しましたが... - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                    • あら~ 投資信託が全滅でした。

                                                                      みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続落し、終値は前日比502円74銭(1.30%)安の3万8054円13銭だった。日本や米国の長期金利上昇を警戒し、ハイテク株を中心にリスク資産を圧縮する動きが優勢だった。前日の米株式相場が軟調となり、30日のアジア株が総じて下落したことも重荷となった。下げ幅は一時900円を超えた。 うわ~ 3日続落で約503円も下げたのかよ~ 下げ幅は一時900円を超えたって! 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約15万7千円 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約1万1千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 おっ! 日本株で下げたのは、きもとだけでした。 SBI証券での購入分も見てみましょ

                                                                        あら~ 投資信託が全滅でした。
                                                                      • 当ブログで解説した優良高配当株とその後|Part.2 - カブ×マラソン×ファミリー

                                                                        🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:約17年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:7歳と5歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン33回完走) ✅ 本業:某零細クリニック院長 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが我々の確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡当ブログで解説した優良銘柄まとめ② ✅ 7438 コンドーテック ✅ 7931 未来工業 ✅ 3437 特殊電極 ✅ 9066 日新 当ブログで解説した優良銘柄のまとめ② 7438 コンドーテック 7931 未来工業 3437 特殊電極 9066 日新 まとめ 当ブログで解説した優良銘柄のまとめ② 私の独断と偏見で、日本株で優良と考える個別銘柄を時折解説しています。 昨年に解説した優良銘柄の現状と

                                                                          当ブログで解説した優良高配当株とその後|Part.2 - カブ×マラソン×ファミリー
                                                                        • iDecoとNISAどちらから始めるべきか - お金の知恵をみにつける勉強会

                                                                          これから始める人はNISAです iDecoかNISA、これから投資を始めようと思っているなら NISAからをおすすめします^^ すでに始めているなら話は変わるのですが これからならという条件です。 今後どうなるかはわかりませんが いちおうNISAはお金の入口から出口まで ルールがきちんと決まって今年スタートしているので 安心して作戦を立てて投資に取り組めます。 だけどiDecoはまだ入口も出口も 今年中に議論しますって言ってる状態です。 先日もニュースで入口の金額を増やそうか なんてことが報道されていましたが 出口のルールも検討中の段階ですからね(^^;) ルールが決まってないので これから投資を始めるならiDecoはルールがどうなるのかを 待ってからが良いと思います。 6月には骨太方針 6月には毎年、今こんな風に進めています という方針が書かれた骨太方針が発表されます。 それを見れば、増

                                                                            iDecoとNISAどちらから始めるべきか - お金の知恵をみにつける勉強会
                                                                          1