並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

Lightningの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 新型iPhone、新たな充電端子を採用 アップルがEUに譲歩 - BBCニュース

    画像説明, アップルのiPad ProやMac(ノートパソコン)の接続端子にはすでにUSBタイプC(左)が採用されている。一方、iPhoneにはライトニング(右)が使われている

      新型iPhone、新たな充電端子を採用 アップルがEUに譲歩 - BBCニュース
    • アップルが“脱Lightning”をここまで引っ張った理由 iPhoneのUSB-Cは「MFi認証なし」に

      9月12日(現地時間)、米Appleは新製品発表イベントを開催、「iPhone 15」シリーズをはじめとした製品群を発表した。筆者は今年も米国のApple本社を訪れ、取材を続けている。

        アップルが“脱Lightning”をここまで引っ張った理由 iPhoneのUSB-Cは「MFi認証なし」に
      • アップル、旧型「iPhone」にもUSB Type-C搭載か

        Appleが例年通りのスケジュールに従うならば、9月には新型「iPhone」が登場するはずだ。「iPhone 15」は、USB Type-C充電に対応する初のiPhoneになるとされている。オンライン上の憶測や報道によると、iPhone 15で「Lightning」ポートが廃止されるとみられるが、他のiPhoneもそれに続くという新たな情報が浮上している。 「X」(旧Twitter)ユーザーの@aaronp613は8月9日、「tvOS 17」のベータ版コードに6つの未発表のiPhoneモデルの記述があったと投稿した。12日には自身の推測を投稿し、6つのうち4つはiPhone 15モデルのもの、残り2つはUSB Type-C対応の「iPhone 13」「iPhone 13 mini」のものだとした。 This is my guess as to which iPhone models cor

          アップル、旧型「iPhone」にもUSB Type-C搭載か
        • iPhone 15登場とさよならLightning これまでの歴史とUSB-Cの基礎

            iPhone 15登場とさよならLightning これまでの歴史とUSB-Cの基礎
          • iPhone15とiPhone15 Pro、同じUSB-Cでも転送速度は大違い - iPhone Mania

            iPhone15とiPhone15 Proは、充電・データ転送ポートがUSB-Cに変わりましたが、データの転送速度には大きな差があります。また、iPhone15 Proで高速転送を利用するには、別売のケーブルを使う必要があります。 同じUSB-Cでも転送速度に差 Appleが発表したiPhone15とiPhone15 Proは、充電とデータ転送用ポートが、従来のLightningからUSB-Cに変わりました。 見た目はどちらもUSB-Cですが、採用している規格の違いにより、データの転送速度には差があります。 スタンダードモデルのiPhone15とiPhone15 Plusに搭載されるUSB-Cポートは、USB2.0規格のため、最大転送速度は480Mbpsで、Lighningと同等です。 ハイエンドモデルのiPhone15 ProとiPhone15 Pro MaxのUSB-Cポートは、外見は

              iPhone15とiPhone15 Pro、同じUSB-Cでも転送速度は大違い - iPhone Mania
            • なぜ!?M3搭載の新型iMac、付属品はLightningのまま - iPhone Mania

              最近のAppleは、iPhone15シリーズなどで、ポートをLightningからUSB-Cに置き換えていますが、M3チップ搭載のiMacに同梱されるMagic KeyboardやMagic Mouseは、USB-C接続ではなく、従来と同じLightning接続のままです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. AppleがM3搭載iMacを発表した。 2. AppleはiPhoneなどのポートをLightningに移行中。 3. iMac付属のキーボードとマウスはLightning接続のまま。 M3搭載iMac、付属品はLightningのまま Appleは、現地時間10月30日にM3搭載のiMacとMacBook Proを発表しました。 Appleによる発表の前から、新型Macの発表に合わせて、Macの周辺機器もLightning接続からUSB-C接続に置き換えられるのではないか、

                なぜ!?M3搭載の新型iMac、付属品はLightningのまま - iPhone Mania
              • 「iPhone 15」と同時にAirPods Pro用USB-Cケース発売:Gurman氏 - こぼねみ

                Appleは今年後半の発売を予定している「iPhone 15」シリーズと同時に、USB-Cポートを搭載した「AirPods Pro」用充電ケースを発売するという情報をBloomberg のMark Gurman氏が自身のニュースレターPower Onで報告しています。 Gurman氏はまた、AirPods Pro以外のオーディオ製品も将来的にはUSB-Cに移行する予定としています。 AirPods Pro (第2世代)Gurman氏によれば、AppleはWWDCで発表したiOS 17のAirPodsの新機能(関連記事)に加えて、新しい聴覚テスト機能の開発にも取り組んでおり、AirPodsがさまざまな音を再生することで、ユーザーの聴力を判定できるようにするそうです。Apple WatchのECGアプリが心臓の問題をチェックするのと同じように、ユーザーが聴覚の問題を調べることができるようにする

                  「iPhone 15」と同時にAirPods Pro用USB-Cケース発売:Gurman氏 - こぼねみ
                • USB-C Magic Keyboard・Magic Mouse・Magic Trackpadが来春発売の新情報 - こぼねみ

                  AppleはUSB-Cポートを搭載した新しいMagic Keyboard、Magic Mouse、Magic Trackpadを来年春に発売するという情報が出ています。 リーカーInstant Digitalの言及をMacRumorsが伝えています。 Magic Keyboard、Magic Mouse、Magic Trackpadそれによると、Lightningポートを搭載したMac向けアクセサリーMagic Keyboard、Magic Mouse、Magic Trackpadが来春、USB-Cポート搭載してアップグレードされます。ただし、新しいアクセサリーがUSB-Cになる以上の変更があるかは不明です。 これらのMac用アクセサリーは2015年に登場以来、ケーブル素材の変更や一部モデルに付属しているカラーの追加などマイナーな変更はあったものの、ほぼ変わらず販売されています。 Appl

                    USB-C Magic Keyboard・Magic Mouse・Magic Trackpadが来春発売の新情報 - こぼねみ
                  • Apple、AirPods Proの充電端子や有線イヤホンもUSB-C接続に変更 - iPhone Mania

                    Appleは、USB-Cポートを搭載したiPhone15シリーズと同時に、AirPods Pro(第2世代)の充電ケースにUSB-Cポートを搭載した新モデルを発表しました。有線イヤホンEarPodsもUSB-Cコネクタを搭載モデルを追加してします。すでに予約を受け付けており、9月22日(金)に発売します。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. iPhone15とあわせて、AirPods Pro(第2世代)の充電ポートもUSB-Cに変更。 2. 有線イヤホンもUSB-Cコネクタを採用。 3. 現在、iPhoneにイヤホンは同梱されていない。 AirPods Proの充電ケースもUSB-Cに Appleは、充電とデータ転送にUSB-Cポートを搭載したiPhone15シリーズと同じく、充電ポートをLightningからUSB-Cに移行した充電ケースを採用したAirPods Pro(第2世代)

                      Apple、AirPods Proの充電端子や有線イヤホンもUSB-C接続に変更 - iPhone Mania
                    • Lightning搭載製品、まだ多数!最新リスト公開 - iPhone Mania

                      Appleは先日発表した第9世代iPadでLightningポートから脱却し、USB-Cへの切り替えを実現させましたが、現在でもLightningポートを搭載している製品はまだ多く販売されている、とリストが公開されています。 いまだにLightningポートを搭載する製品のリストとは? MacRumorsがまとめたLightningポート搭載製品のリストは、以下のとおりとなっています。 iPhone14 Plus、iPhone14、iPhone13、iPhone SE 第2世代、第3世代AirPods AirPods Max 第1世代Apple Pencil Magic Keyboard Magic Mouse Magic Trackpad リストの中の製品でも、AirPods Maxは次期バージョンの登場が近いとの噂が出てからかなりの時間が経っているため、USB-Cで置き換えられるのはそ

                        Lightning搭載製品、まだ多数!最新リスト公開 - iPhone Mania
                      • Appleが「USB-C - Lightningアダプタ」を発売〜また増えたドングル - iPhone Mania

                        Appleは従来から予想されていた通り、新型のiPhone15シリーズでLightningからUSB-Cポートへの切り替えを実現させました。USB-Cの採用は、ヨーロッパ連合(EU)のE-waste(電子ごみ)削減のための施策に端を発するものですが、Appleは「USB-C – Lightningアダプタ」という新たなドングルの販売を開始しなければならなくなったようです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Appleが「USB-C – Lightningアダプタ」の販売を開始しなければならなくなったという。 2. Lightning用のアクセサリが電子ごみになるのを防ぐことができる。 3. 環境的観点から見て、さらにケーブルが必要になるというのはやはり納得がいかないのではないか。 また電子ごみが増える原因に? 電子ごみの削減がUSB-Cへの切り替え理由だったのにも関わらず、Appl

                          Appleが「USB-C - Lightningアダプタ」を発売〜また増えたドングル - iPhone Mania
                        1