並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 903件

新着順 人気順

Instagramの検索結果321 - 360 件 / 903件

  • https://twitter.com/m0370/status/1536987834355453952

      https://twitter.com/m0370/status/1536987834355453952
    • SNS時代の美術館マーケティングはどうあるべきか? 森美術館広報・洞田貫晋一朗に聞く

      SNS時代の美術館マーケティングはどうあるべきか? 森美術館広報・洞田貫晋一朗に聞く2019年6月、興味深い書籍が刊行された。『シェアする美術 森美術館のSNSマーケティング戦略』(翔泳社)は、SNS全盛の現代における美術館のデジタルマーケティング戦略を説くものだ。同書を執筆した森美術館広報・プロモーション担当の洞田貫晋一朗に、本書執筆の背景や、これからの美術館SNS戦略のあるべき姿について話を聞いた。 文=橋爪勇介 森美術館内観(センターアトリウム) 画像提供=森美術館 交通広告には頼らない 森美術館13.5万人、国立新美術館5万人、東京国立博物館1.6万人。これは入場者数ではない。各館のInstagramフォロワーの数だ。現在、森美術館が日本でもっとも多くのInstagramフォロワーを有する美術館であることはご存知だろうか。 2010年にローンチされた写真共有サービス・Instagr

        SNS時代の美術館マーケティングはどうあるべきか? 森美術館広報・洞田貫晋一朗に聞く
      • Facebookの著作権管理ツール「Rights Manager」、Instagramと横断で機能

        米Facebookは9月21日(現地時間)、2016年に立ち上げた著作権管理ツール「Rights Manager」を強化したと発表した。Facebook上の動画に加え、画像もサポートし、FacebookだけでなくInstagram上のコンテンツもチェックできるようにした。 画像や動画(以下、「コンテンツ」)をFacebookやInstagramで投稿するユーザーは、自分のコンテンツをRights Managerに登録しておくと、ツールがFacebookあるいはInstagramでそれらのコンテンツが無断で使われると通知してくる。無断使用を停止してほしい場合は所定のフォーマットでFacebookに著作権侵害レポートを送る必要がある。 関連記事 FacebookとInstagramを横断で活用できる中小ビジネス向け「Business Suite」開始 日本でも Facebookが、中小企業がF

          Facebookの著作権管理ツール「Rights Manager」、Instagramと横断で機能
        • 安倍首相が星野源との動画“コラボ”投稿に批判リプライが殺到「何様のつもり?」/デイリースポーツ online

          安倍首相が星野源との動画“コラボ”投稿に批判リプライが殺到「何様のつもり?」 拡大 安倍晋三首相が12日、公式ツイッターに新規投稿。シンガー・ソングライターで俳優の星野源がインスタグラムに投稿した曲「うちで踊ろう」の動画に自身が自宅でくつろぐ姿を“コラボ”としてアップしたところ、「休業補償もなく、休業要請された人はこんなに心にゆとりのある時間が持てるでしょうか?」といった批判的なリプライが殺到した。 安倍首相は、星野が弾き語りする歌声をバックに自宅のソファーで犬を抱いたり、カップのコーヒー(?)を飲んだり、読書をしたり、リモコンを手にテレビを見ている姿をアップした。 その上で、安倍首相は「友達と会えない。飲み会もできない。ただ、皆さんのこうした行動によって、多くの命が確実に救われています」「今この瞬間も、過酷を極める現場で奮闘して下さっている、医療従事者の皆さんの負担の軽減につながります」

            安倍首相が星野源との動画“コラボ”投稿に批判リプライが殺到「何様のつもり?」/デイリースポーツ online
          • Instagram創業コンビ、次世代ソーシャルアプリ「Artifact」発表

            Instagramの共同創業者、ケビン・シストロム氏(39)は1月31日(現地時間)、マイク・クリーガー氏(36)と共に新たなソーシャルサービス「Artifact」を立ち上げたとツイートで発表した。 この2人は2012年に米Facebook(現Meta)にInstagramを10億ドルで売却し、2018年に同社から退社した。退社の際、「世界が必要とする新しいものを創る」と語っていた(その後2020年に新型コロナ感染追跡サイト「rt.live」を公開した)。 シストロム氏のツイートにあるリンク先には「AI駆動でパーソナライズされたニュースフィード」という説明と、ウェイティングリストへの参加を促すメッセージしか表示されていない(登録には携帯電話番号を使う。日本からも登録可能だ)。 これ以上の情報はWebサイトにはないが、米Platformerのケイシー・ニュートン氏がシストロム氏にインタビュー

              Instagram創業コンビ、次世代ソーシャルアプリ「Artifact」発表
            • 新型Mac Pro、人気DJのInstagram投稿に映り込む - iPhone Mania

              発売が近いと噂される新型Mac Proが、有名DJのInstagramに映り込んでいるのが発見されました。発売前に、インフルエンサーに試してもらうためのデモ機と考えられます。 Appleがクリエイターに提供したデモ機か プロ向け高性能モデルMac Proは、2019年6月の世界開発者会議(WWDC 19)で発表され、発売は「この秋」と予告されています。 音楽プロデューサーでDJとしても活躍するカルヴィン・ハリス氏が、新曲を紹介する目的でInstagramに投稿した動画に、床に置かれたキャスター付きのMac Proが映っていました。 このMac Proは、正式発売の前にプロのクリエイターに試してもらうためにAppleが提供したデモ機だろう、と米メディア9to5Macは指摘しています。 Apple本社で開催のイベントでも発売は案内されず 新型Mac Proは、現地時間11月7日から9日にApp

                新型Mac Pro、人気DJのInstagram投稿に映り込む - iPhone Mania
              • Engadget | Technology News & Reviews

                FCC fines America's largest wireless carriers $200 million for selling customer location data

                  Engadget | Technology News & Reviews
                • Threadsの投稿をTwitterに共有する方法 2タップでサクッと

                  Twitterの対抗馬として存在感を増している米Metaの新SNS「Threads」には、投稿をTwitterで共有できる機能がついている。自身の投稿にアクセスしてから2タップで簡単に共有できる。 Threadsのプロフィールページから自分の投稿をタップし、下に出る紙飛行機マークをタップすると「Add to story」「Post to feed」「ツイート」という3つのメニューが出る。 「ツイート」タップすれば、Twitterアプリが開き、Threadsの投稿内容とURLを、Twitterに投稿できる。 「Add to story」「Post to feed」はそれぞれ、InstagramのストーリーやフィードにThreadsの投稿を共有する機能。Metaは、自社サービスとの連携機能と並べてTwitter共有機能を実装しており、Twitterを強く意識してThreadsを開発したことがう

                    Threadsの投稿をTwitterに共有する方法 2タップでサクッと
                  • 「ごらんよケーキあれが街だよ」ただひたすらケーキに”世界”を教えていくだけのインスタアカウント

                    ひゃくまる @osiroiobake インスタからしか予約を受け付けていない飲食店のためにしぶしぶアカウント作ったんですが、とはいえ何も投稿しないのもな……となり、今の所はケーキに「世界」を教えていく様だけを載せています pic.twitter.com/xO9EjJYirA 2024-02-23 19:06:01

                      「ごらんよケーキあれが街だよ」ただひたすらケーキに”世界”を教えていくだけのインスタアカウント
                    • InstagramやFacebookにサブスク 米Meta、月2000円 - 日本経済新聞

                      【シリコンバレー=奥平和行】米メタは19日、画像共有アプリのインスタグラムやSNS(交流サイト)のフェイスブックでサブスクリプション(継続課金)型のサービスを始めると発表した。料金は円換算で月2000円程度に設定し、他人によるなりすましの防止や投稿を人目に触れやすくするといったサービスを提供する。新サービス「Meta Verified(メタ・ベリファイド)」を始める。まず、今週後半にオーストラ

                        InstagramやFacebookにサブスク 米Meta、月2000円 - 日本経済新聞
                      • テキストでつながる新しいアプリ、「Threads(スレッズ)」をローンチ | Metaについて

                        マーク・ザッカーバーグは7月5日(米国時間)、Instagramチームが開発した、テキスト共有アプリ「Threads(スレッズ)」の初期バージョンを発表しました。クリエイターでも、気軽に投稿したい人でも、リアルタイムの近況や他の利用者との会話を楽しめる新しい場を提供します。今後、オープンで相互運用可能なソーシャルネットワークがインターネットの未来を形作ると考えており、Threadsもそのような互換性を持つようになる予定です。 Threadsについて: Instagramチームが開発した新しいアプリで、テキストで近況を共有したり、他の利用者との会話に参加したりすることができます Instagramアカウントを使ってログインすることができ、最大500文字で投稿可能。リンク、写真、最長5分の動画も投稿することができます 今後、オープンで相互運用可能なソーシャルネットワークがインターネットの未来を

                          テキストでつながる新しいアプリ、「Threads(スレッズ)」をローンチ | Metaについて
                        • X(Twitter)がなおもFacebook・Instagram・Bluesky・Substackへのアクセスを意図的に遅くしていることを確認できるテストが登場

                          X(Twitter)は一部サイトへのアクセスを意図的に遅くしていることが2023年8月に指摘されています。その後、ロイターやThe New York Timesなどへのアクセス速度は改善されましたが、なおもFacebook、Instagram、Bluesky、Substackへのアクセスは遅いままです。テック系ニュースサイト・The Markupが、その事実を確認できるテストを作成・公開しています。 Twitter is Still Throttling Competitors’ Links—Check for Yourself – The Markup https://themarkup.org/investigations/2023/09/15/twitter-is-still-throttling-competitors-links-check-for-yourself The Ma

                            X(Twitter)がなおもFacebook・Instagram・Bluesky・Substackへのアクセスを意図的に遅くしていることを確認できるテストが登場
                          • 「実質的にはLINEの買収」「公取委に向けたメッセージ」堀江貴文氏が語った、ソフトバンクがGAFAに肩を並べるための壮大なストーリー | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                            主演ミュージカル『クリスマスキャロル2019』の公演を間近に控えた堀江貴文氏が21日、AbemaTV『AbemaPrime』に緊急出演、役どころであるサンタクロースに扮し、ネット業界を騒然とさせたヤフーとLINEの経営統合の話題について独自の視点で切り込んだ。 かねてから「ZOZO買収の時に、次はLINEだと話した。Yahoo!はウェブ時代最強のIT企業だったがスマホ革命で乗り遅れた。ZOZO買収でECのナンバーワンを目指し、LINEとの統合でメッセンジャーナンバーワンを狙う。PayPayで勝つにはメッセンジャーは欠かせない。次はメルカリか」と述べていた堀江氏。

                              「実質的にはLINEの買収」「公取委に向けたメッセージ」堀江貴文氏が語った、ソフトバンクがGAFAに肩を並べるための壮大なストーリー | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                            • 女子高生のInstagramがある日を境に父親の自撮りに……「いいね」が激増した理由とは【やじうまWatch】

                                女子高生のInstagramがある日を境に父親の自撮りに……「いいね」が激増した理由とは【やじうまWatch】
                              • TechCrunch | Startup and Technology News

                                Kudos uses AI to figure out consumer spending habits so it can then provide more personalized financial advice, like maximizing rewards and utilizing credit effectively.

                                  TechCrunch | Startup and Technology News
                                • コツメカワウソ虐待の疑い 女を書類送検、SNSで人気―警視庁:時事ドットコム

                                  コツメカワウソ虐待の疑い 女を書類送検、SNSで人気―警視庁 2022年09月29日09時18分 絶滅の恐れがあるコツメカワウソ(提供) ペットとして飼育する絶滅危惧種のコツメカワウソを虐待したとして、警視庁代々木署は29日、動物愛護法違反の疑いで、会社員の女(38)=東京都渋谷区=を書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。女はコツメカワウソの写真をインスタグラムに投稿するなどして人気があり、フォロワーは約22万人。写真集も出版していた。 動物虐待検挙が過去最高 170件、猫最多―警察庁 送検容疑は2020年5月12日午後6時35分ごろ、自宅で飼育していたコツメカワウソ2匹を棒のようなものでたたくそぶりをして驚かせ、追い回した疑い。 捜査関係者によると、この様子を撮影した動画が今年3月、インターネットに流出し、ネット交流サイト(SNS)で話題になった。通報を受けた同署が事情を聴いたとこ

                                    コツメカワウソ虐待の疑い 女を書類送検、SNSで人気―警視庁:時事ドットコム
                                  • アメリカの古着販売系女子は、インスタでガチ直販。宿題の合間に月4~18万円も稼いでる

                                    アメリカの古着販売系女子は、インスタでガチ直販。宿題の合間に月4~18万円も稼いでる2020.02.18 08:0512,961 satomi ECサイトはもう古い? いま小中高の“Z世代”は、検索も売り買いもInstagram(インスタグラム)で、もう完全な“中抜き”がデフォらしいですよ? 宿題や部活の合間に写真をアップしてフォロワーを増やし、友達感覚でモノを売り買いする彼らの稼ぎは、大人も顔負けレベルなんだとか。 そんなルポがINPUTに掲載されていて、へーーーー! 娘もやってくんないかな!!! 交通違反で罰金もらってる合間に!となりました。 ファストファッションの反動アメリカの古着女子は何がすばらしいって、モノを捨てちゃもったいないという感覚で、互いにワードローブを交換して服をシェアしてるところです。日本と同じですけど、安物買って捨ててまた買う…を繰り返すファストファッションがあれだ

                                      アメリカの古着販売系女子は、インスタでガチ直販。宿題の合間に月4~18万円も稼いでる
                                    • 【最新版】主要SNS調査・アンケート総まとめ! 調査結果からSNSの利用状況や年代ごとの使い方を解説 « 株式会社ガイアックス

                                      今や10代、20代に限らず、幅広い年代で日常的に使われているSNS。SNSによる商品の認知拡大やブランディング、消費行動へ及ぼす影響は無視できないものとなっています。 SNSの使い方も多様化しており、友人とのやり取りや近況報告だけでなく、商品や口コミの検索、動画コンテンツの閲覧など、利用場面も広がっています。 今回はFacebook、X(Twitter)、Instagram、YouTubeといった主要SNSについての国内のデータをまとめました。若年層のSNSの活用法や商品の認知に関する調査、休日と平日のSNS利用の違いなど、企業や商品のSNS戦略のヒントになるデータが詰まっています。以降、特別な記載がない限り、画像は「調査結果URL」より引用とします。 本記事は企業のSNSマーケティングを包括的に支援をしているガイアックスが解説しています。運用実績10年以上、大手企業を中心に累計1,000

                                        【最新版】主要SNS調査・アンケート総まとめ! 調査結果からSNSの利用状況や年代ごとの使い方を解説 « 株式会社ガイアックス
                                      • 『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』劇場用CM

                                        【スーパーマリオ オデッセイ】 https://www.nintendo.co.jp/switch/aaaca/ 【マリオカート8 デラックス】 https://www.nintendo.co.jp/switch/aabpa/ 【スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド】 https://www.nintendo.co.jp/switch/auzpa/ 【スーパーマリオメーカー 2】 https://www.nintendo.co.jp/switch/baaqa/ 【New スーパーマリオブラザーズ U デラックス】 https://www.nintendo.co.jp/switch/adala/ 【スーパー マリオパーティ】 https://www.nintendo.co.jp/switch/adfja/ 【再生リスト:Nintendo Switch】 https

                                          『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』劇場用CM
                                        • 「Threads」の登録数が急増してもTwitterの代替にはならない? 混迷するSNS動向

                                          Metaは7月6日、テキスト共有アプリ「Threads(スレッズ)」をリリースしました。 SNSとしてまだ荒削りな部分も多く、まずは最低限の機能でローンチしたという印象ですが、Twitterでは閲覧制限が課せられ、Twitterの使い勝手が悪くなったタイミングでのリリースということもあり、わずか5日で登録ユーザー数が1億人を超えるなど、大いに盛り上がっています。Instagramをベースにしており、登録のハードルが低かったということもあるのでしょう。 SNSとしては大きなシェアを誇るTwitterですが、イーロン・マスク氏の買収以降、サードパーティーアプリの締め出しやAPIの利用制限、そして大規模な人員整理など、さまざまな出来事が目まぐるしく起きています。7月24日にはブランドを「X」に変更することも発表されました。ユーザーからすると、先行きが不安になるのも仕方がないところです。 Thre

                                            「Threads」の登録数が急増してもTwitterの代替にはならない? 混迷するSNS動向
                                          • 誰のためのThreads?

                                            もうちょっとだけThreadsについて書きます。次はもっとどうでもいい話をする。 Twitterではないしばらく使って思ったけど、これはTwitterというよりInstagramだな。テキストも投稿できるようになったInstagram。 よくよく考えてみればTwitterよりInstagramのほうがずっと成功してるわけで、Twitterの経営がアレだからと、サービスをパクって会員を奪う必要はそんなにない。どちらもしばらくMAUを公開していないが、Twitterの会員を半分奪うより、Instagramの会員を20%増やすほうがたぶん効果的なわけである。 ザッカーバーグはThreadsの会員が10億人になる道筋が見えたら収益性を考えると言っている。Twitterには背伸びしても言えない発言で、煽ってるとしか思えない。しばらく我慢の時間だったせいか、Threadsでやけに元気なザッカーバーグを

                                              誰のためのThreads?
                                            • 論考|SNSで「表面化」する建築写真

                                              大山顕/Architectural Photography that “Surfaces” on SNS|049 | 202011 | 特集:長谷川健太 ── 現代建築写真のケーススタディ 建築を知る手段は「ほとんど国内であれ、国外であれ、建築写真によって」であり、「建築にとって、建築写真とは、カガミのようなものである。カガミによってしか己れの評価を知ることができない」と菊竹清訓は述べた(*1)。岸和郎も「僕たち建築家は3次元の建築空間を概ね写真というメディアでしか伝えられない。しかも、実物という3次元より写真のほうがいいし、実物が勝る例はごく稀です」と語っている(*2)。建築の存在は実物によってではなく写真によって知られ、それだけでなく、作品の素晴らしさすら実物ではなく写真によって表現されるというのだ。つまり、ある意味建築は写真に撮られることによっ

                                                論考|SNSで「表面化」する建築写真
                                              • 【2021年版】Instagram基本表示APIで投稿一覧を表示する手順 (2021年07月 追記)

                                                ブログ 【2021年版】Instagram基本表示APIで投稿一覧を表示する手順 (2021年07月 追記) 2020.04.17 [2021.07.20追記] 現状のFacebookのアプリ管理の変更に合わせて、アプリのモードについて追記・修正を行いました。 [2021.03.22追記] アプリ作成時のダイアログの変更と入力必須項目の追加に伴い、修正しました。 [2020.08.04追記] Facebook開発者サイトで提供されている「User Token Generator」での「長期アクセストークン」取得の説明を追記しました。 [2020.07.24修正] Facebook開発者サイトでのアプリ作成手順・画面が変更されていたため、本ページについても大幅に修正しました。 [2020.07.20追記] 上記ページでの用語「Long-Lived Access Tokens」の和訳が、「長期

                                                  【2021年版】Instagram基本表示APIで投稿一覧を表示する手順 (2021年07月 追記)
                                                • Instagram、ロゴデザインを変更し、日本語を含むオリジナルフォント作成

                                                  米Meta傘下のInstagramは5月23日(現地時間)、アプリロゴの変更とオリジナルフォント「Instagram Sans」を発表した。 アプリロゴ変更は2016年からの6年ぶり。形は変わらないが、背景のブランドカラーのグラデーションが微妙に変わり、やや明るめになった。 5日前くらいから新ロゴが使われており、一部のユーザーは違いに気づいていたようだ。Instagramはこの変更によって「明るく、生き生きした感じになり、発見の瞬間を告げるにふさわしいものになった」としている。 新フォントInstagram Sansは、ロゴの角丸四角(Instagramは「squircles」と呼ぶ)にインスパイアされたデザインという。公式サイトやマーケティングキャンペーンなどで使っていく計画だ。

                                                    Instagram、ロゴデザインを変更し、日本語を含むオリジナルフォント作成
                                                  • スノーデン容疑者の恩赦、トランプ氏「検討」の意向表明 米

                                                    仏東部ストラスブールで開かれた会議にロシアからビデオ通話で参加するエドワード・スノーデン容疑者(2019年3月15日撮影)。(c)FREDERICK FLORIN / AFP 【8月16日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は15日、政府による市民への監視活動を暴露したエドワード・スノーデン(Edward Snowden)容疑者について、恩赦を検討する意向を示した。 2013年の暴露以降ロシアで亡命生活を送っているスノーデン容疑者は、米国への帰国を希望しているが、公正な裁判を受けることを条件としている。 トランプ氏はニュージャージー州ベッドミンスター(Bedminster)に所有するゴルフリゾートで記者会見を開き、スノーデン容疑者の恩赦を検討しているか問われると、同容疑者の状況は「分からない」と回答。その上で、「多くの人がスノーデン容疑者は別の扱いを受けるべきだ

                                                      スノーデン容疑者の恩赦、トランプ氏「検討」の意向表明 米
                                                    • Facebook、「TikTok」競合の「Instagram Reels」を日本を含む世界で公開

                                                      米Facebookは8月5日(現地時間)、中国ByteDanceの人気動画共有アプリ「TikTok」対抗の15秒動画配信機能「Instagram Reels」(以下「Reels」)を、「Instagram」の1機能として日本を含む世界で公開した。ドナルド・トランプ米大統領がTikTok規制を検討しているタイミングでの公開だ。 トランプ氏は3日、米MicrosoftなどによるTikTokの買収が9月15日までに完了しなければ、同アプリの米国での使用を禁止すると語った。 Reelsは、昨年11月にブラジルでのみテスト公開された機能。大手レーベルの音楽を著作権の心配なく「音楽ライブラリ」から選んで使える。Facebookは7月末、(Reelsとは別のサービスで)Sony Music Group、Universal Music Group、Warner Music Group、Merlin、BMG

                                                        Facebook、「TikTok」競合の「Instagram Reels」を日本を含む世界で公開
                                                      • Googleの口コミの暗い未来と可能性:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#3|Shoichi Hasegawa

                                                        毎週火曜日、Googleマイビジネスの未来や最新トレンド、ニュースなどをお届けする『これからのGoogleマイビジネスの話をしよう』というマガジンの第3回です。 今回はなんと特集二本立てです。 ・特集①:Googleの口コミの暗い未来と可能性 ・特集②:業界キーパーソンと探る「チェーン店舗のGoogleマイビジネスの付き合い方」 ・今週の気になる関連ツイート ・今週のヘルプコミュニティ模様 ・今週の気になる関連記事 Googleマイビジネスを聞いたことある・使っている方や、ローカル検索やMEOに関心のあるマーケター向けです。 Googleマイビジネス・MEOとは Googleマイビジネスは「お店がGoogle検索やマップで出てくる施設情報を管理するための無料サービス」です。営業情報・写真・投稿・口コミ返信などを登録できます。 そのGoogleマップを使った集客方法として注目されているのが「

                                                          Googleの口コミの暗い未来と可能性:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#3|Shoichi Hasegawa
                                                        • Instagramの一見オシャレなアカウントが、実は夫のちょっとした弱点を集めたギャラリーだった「着眼点がすごい」「47000人に見られてるの最高」

                                                          リンク www.instagram.com 旦那の散らかした物をUPするアカウント(時々 むすめ×旦那) (@gomi_sutero) • Instagram photos and videos 47.5k Followers, 0 Following, 158 Posts - See Instagram photos and videos from 旦那の散らかした物をUPするアカウント(時々 むすめ×旦那) (@gomi_sutero) 41

                                                            Instagramの一見オシャレなアカウントが、実は夫のちょっとした弱点を集めたギャラリーだった「着眼点がすごい」「47000人に見られてるの最高」
                                                          • 【調査データ】LINE・YouTube・Twitterは頭打ち?「平成→令和」で変化した中高生のリアルを比較!

                                                            日本インフォメーション株式会社は、2016年と2019年に全国の中高生男女1,200人を対象にスマートフォンやネットに関する調査を実施。その結果を時系列比較分析し、平成と令和で中高生にどのような変化があるのか発表した。

                                                              【調査データ】LINE・YouTube・Twitterは頭打ち?「平成→令和」で変化した中高生のリアルを比較!
                                                            • 「Instagram版Twitter」のアプリ画面と新情報がリークされる、正式名称は「Threads」か

                                                              Instagramが開発中とされるTwitterライクなアプリ、内部コードネーム「Project 92」について、Metaの社内会議に参加することに成功したIT系ニュースサイトのThe Vergeが見た目や機能などについて得た情報を公開しました。 Instagram’s upcoming Twitter competitor shown in leaked screenshots - The Verge https://www.theverge.com/2023/6/8/23754304/instagram-meta-twitter-competitor-threads-activitypub Meta's version of Twitter is just the comments section from Instagram - 9to5Mac https://9to5mac.com

                                                                「Instagram版Twitter」のアプリ画面と新情報がリークされる、正式名称は「Threads」か
                                                              • ピカソによる女性の扱いに抗議。スペインの美術教授らがピカソ美術館でサイレントデモ

                                                                ピカソによる女性の扱いに抗議。スペインの美術教授らがピカソ美術館でサイレントデモスペインの美術教授であるマリア・ロピスとその学生たちが、ピカソの女性への扱いに抗議するためにバルセロナにあるピカソ美術館でサイレントデモを行った。その狙いとは? マリア・ロピスとその学生たちが行ったデモの様子 Photos by Ismael Llopis. Courtesy of Maria Llopis キュビスムの大家であるパブロ・ピカソ、その女性に対する扱いに抗議するため、スペインの美術教授であるマリア・ロピスとその学生たちが、バルセロナにあるピカソ美術館でサイレントデモを行った。 バルセロナの美術学校エスコーラ・マッサーナで「アートとフェミニズム」コースを教えているロピスが企画した今回のデモでは、参加者たちが「Picasso, women abuser(ピカソ、女性虐待者)」「Picasso, la

                                                                  ピカソによる女性の扱いに抗議。スペインの美術教授らがピカソ美術館でサイレントデモ
                                                                • 「偽アカ」乱立、悩む小売り SNS上で個人情報詐取 - 日本経済新聞

                                                                  米インスタグラムなどで日本企業をかたる偽アカウントが急増している。100円ショップ「ダイソー」や資生堂などを装って個人情報の入力を促す。小売り各社がネットでの情報発信を強化するのに合わせ、2020年末から国内でなりすまし被害が相次ぐ。サイバー攻撃の入り口が、電子メールからSNS(交流サイト)へと変わり始めた。「公式を示す青いマークをご確認ください」ダイソーを運営する大創産業(広島県東広島市)

                                                                    「偽アカ」乱立、悩む小売り SNS上で個人情報詐取 - 日本経済新聞
                                                                  • よく使われているアプリ 3位は「Instagram」、2位「PayPay」、1位は?

                                                                    マーケティング調査・コンサルティングサービスを提供するヴァリューズ(東京都港区)は、1~10月のWebサイトのアクセス数、スマートフォンアプリの起動数を調査しランキングを発表した。 スマホのアプリで「実際によく使われているアプリ」1位は「LINE」だった。 2位「PayPay」、3位「Instagram」、4位「Twitter」、5位「Amazonショッピング」と続く。21年調査では1位「LINE」、2位「Twitter」、3位「Amazon ショッピング」であり、今年は「Instagram」が前年比109.9%と高い成長率を見せ、「Twitter」と「Instagram」の利用者数が逆転した。 キャッシュレス決済アプリは2位の「PayPay」が前年比111.8%と躍進。また14位に「d払い」(前年比109.6%)、22位に「楽天ペイ」(同119.6%)、28位に「au PAY」(同108

                                                                      よく使われているアプリ 3位は「Instagram」、2位「PayPay」、1位は?
                                                                    • インスタ、裸に関する規約変更、プラスサイズモデルの運動受け

                                                                      タブレットに表示されたインスタグラムアプリのロゴ(2020年10月1日撮影、資料写真)。(c)DENIS CHARLET / AFP 【10月28日 AFP】ソーシャルメディア大手インスタグラム(Instagram)は、美の固定概念に当てはまらなくとも自分の体に誇りを持とうと呼び掛ける運動に応え、ヌードに関するガイドラインを緩和した。 きっかけは、英国を拠点に活動する黒人プラスサイズモデル、ナイヨミ・ニコラスウィリアムズ(Nyome Nicholas-Williams)さんが、自分の体に対する誇りの芸術的表現として両腕で抱くようにして胸を隠した自身のトップレス画像を投稿したことだ。インスタグラムは画像を削除したが、これが物議を醸した。 これを受けてインスタグラムはガイドラインを変更。腕や手で胸を隠している画像が投稿できるようになった。 インスタグラムのヌードに関するガイドラインは、13歳か

                                                                        インスタ、裸に関する規約変更、プラスサイズモデルの運動受け
                                                                      • Facebookによるトランプ大統領の問題投稿を放置する決定に従業員が抗議運動

                                                                        米Facebookが、米Twitterは問題があるとして非表示にしたドナルド・トランプ米大統領の投稿をFacebookとInstagramでは放置していることについて、多数の同社従業員が“バーチャル抗議デモ”を行っていると米New York Times(リンク先は要購読)が6月1日(現地時間)、独自に入手したFacebookの全社ミーティングの録画や従業員のインタビューなどに基づいて報じた。 現在、新型コロナウイルス感染症対策で在宅勤務中の多くの従業員が、投稿に対処するよう請願する文書に署名し、メールへの自動返信でFaceookの決定に抗議するというメッセージを送っているという。 Twitter上でも多数の従業員が公に抗議している。例えばPortalの責任者、アンドリュー・クロウ氏は「暴力を扇動したり、偽情報を拡散するためのプラットフォームを提供するのは、誰の投稿であれ、その投稿に報道価値

                                                                          Facebookによるトランプ大統領の問題投稿を放置する決定に従業員が抗議運動
                                                                        • Instagramインフルエンサーは急激に力を失いつつある

                                                                          by Eaters Collective 「写真編集に力を入れたSNS」としてスタートしたInstagramですが、Facebookに買収されて以降は広告プラットフォームとして活用されることが急増しました。そんなInstagramインフルエンサー投稿のエンゲージメント率が2016年以降減少し続けており、特に2019年に入ってからの減少率が顕著であるとするレポートが発表されています。 Instagram Brand Engagement: The Latest Statistics - Trust Insights Marketing Data & Analytics Consulting https://www.trustinsights.ai/blog/2019/06/instagram-brand-engagement-the-latest-statistics/ Instagram

                                                                            Instagramインフルエンサーは急激に力を失いつつある
                                                                          • Instagramの売上相関指標は「フォロワー数・いいね数」より「保存数」!? ユーザー行動モデルで分析 | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2022 Winter

                                                                              Instagramの売上相関指標は「フォロワー数・いいね数」より「保存数」!? ユーザー行動モデルで分析 | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2022 Winter
                                                                            • Instagram・TikTok・YouTubeのユーザー情報2億3500万人分をデータ販売会社が無断公開していたことが判明

                                                                              インフルエンサーの情報をマーケティング担当者に提供する会社が、Instgram・TikTok・YouTubeのユーザーの氏名・連絡先をはじめとした個人情報、合計2億3500万人分が含まれるデータベースを誰でもアクセスできる状態で公開していたことが判明しました。データはもともと各プラットフォームからウェブスクレイピングで取得されたものとみられます。 Social media data broker exposes nearly 235 million profiles scraped from Instagram, TikTok, and Youtube - Comparitech https://www.comparitech.com/fr/blog/information-security/social-data-leak/ Data scraping firm leaks 235m I

                                                                                Instagram・TikTok・YouTubeのユーザー情報2億3500万人分をデータ販売会社が無断公開していたことが判明
                                                                              • サイバーエージェント次世代生活研究所、「Z世代のSNS利用率」を発表!   Z世代が最も利用しているSNSは「Instagram」75.6%に  Z世代の認知率が5割超えのSNSは「BeReal」57.1%、「Discord」56.6%、「SnapChat」56.6%

                                                                                プレスリリース サイバーエージェント次世代生活研究所、「Z世代のSNS利用率」を発表!   Z世代が最も利用しているSNSは「Instagram」75.6%に  Z世代の認知率が5割超えのSNSは「BeReal」57.1%、「Discord」56.6%、「SnapChat」56.6% ~“Z世代”と“その上の世代”のジェネレーションギャップが最も大きいSNSは「BeReal」(認知率の差45.3ポイント)~

                                                                                  サイバーエージェント次世代生活研究所、「Z世代のSNS利用率」を発表!   Z世代が最も利用しているSNSは「Instagram」75.6%に  Z世代の認知率が5割超えのSNSは「BeReal」57.1%、「Discord」56.6%、「SnapChat」56.6%
                                                                                • 起業家がハマるワイン沼の深遠とは?【GMO熊谷正寿とサイバーエージェント藤田晋 対談】

                                                                                  藤田氏をワイン沼に導いた張本人であり経営者の先輩・GMOインターネットグループの熊谷正寿代表。つい先日も一緒に飲んだばかりだという熊谷氏は、この対談のために特別なワインを準備して待っていた。 大切な接待でワインは大きな意味を持つ 藤田 この間はありがとうございました。久しぶりに衝撃的なワインでした。あのDRCのラ・ターシュ、香りがもう本当に香水みたいで。どうやったらもう一度、あのワインが飲めるのか、あれからずっと考えています。 熊谷 お店のメニューには載っていない1974年のDRCのセットだったけど、せっかく藤田くんと一緒だし、と思ってラ・ターシュを飲んだら美味しくて。そこから一気にリシュブール、ロマネ・サン・ヴィヴァンまで空けちゃった(笑)。僕も、DRCの同じ年のヴィンテージの“横飲み”は生まれて初めて。でも、3本はちょっと飲みすぎたかな。 藤田 もともと25歳くらいまで、まともなものを

                                                                                    起業家がハマるワイン沼の深遠とは?【GMO熊谷正寿とサイバーエージェント藤田晋 対談】