並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 904件

新着順 人気順

Instagramの検索結果241 - 280 件 / 904件

  • 1430という数字はまもなくゼロが2つ増えるだろう - mogumogumo.jp

    No Stars まずはYouTube、この歌を聴いてください。 youtu.be 由薫の《No Stars》、YouTubeは1ヶ月で100万再生。声もメロディもサウンドも最高すぎるでしょ。眼力がとってもあり力強さを感じるのに、リラックスしきっているようなまるでゆるキャラ的な癒しも感じさせてくれる眼。“動”と“静”を、“剛”と“柔”を、併せ持つ眼が素敵なアーティスト。 調べてみました 今回は由薫について少し調べてみたので記載させてもらいます。というわけで、こんな感じ。 由薫(ゆうか) シンガーソングライター 2000年7月9日生まれ 所属事務所:アミューズ 所属レーベル:ユニバーサルJ 沖縄県出身。幼少期をアメリカ、スイスで過ごす。2019年、GYAOとアミューズによる合同オーディション企画「NEW CINEMA PROJECT」の第1回オーディション・ミュージシャン部門で審査員特別賞を

      1430という数字はまもなくゼロが2つ増えるだろう - mogumogumo.jp
    • 同じWi-Fiを使用する家族が、X(旧Twitter)上で知り合いに出現する現象が報告される【やじうまWatch】

        同じWi-Fiを使用する家族が、X(旧Twitter)上で知り合いに出現する現象が報告される【やじうまWatch】
      • Instagram Graph APIの基本的な使い方・Webサイトにインスタの写真を埋め込みする方法

        以前、Instagram API仕様変更・終了・廃止関連の情報まとめ。インスタの写真をWebサイトで直接表示していた方は要注意!という記事を書いたことがありました。 この記事、Arrownの歴代記事の中でもかなりのバズを生み出してくれたのですが、今回のブログ記事は、1年越しの続編の記事になります!(遅い!笑) Instagram API仕様変更・終了・廃止関連の情報まとめ。インスタの写真をWebサイトで直接表示していた方は要注意! でご紹介させていただいたように、2018年4月、それまで提供されていたInstagram APIの一部機能が終了したことにより、Webサイトに埋め込んでいたInstagramの写真が突然表示されなくなってしまったということがありました。 昨年2018年の段階では、Instagramを運営するFaceBook社側からは、「Instagram APIの代替方法につい

          Instagram Graph APIの基本的な使い方・Webサイトにインスタの写真を埋め込みする方法
        • 自然に還りつつある廃校の図書室や教室、残されたままのあれこれがめっちゃ切ない「無常感が半端ない」

          Saho 𝕏 廃墟と街並み @urbex_34 都市探検家 | 普段は廃墟や街並み、奇妙なもの、一風変わった場所を求めて旅をしています。投稿された写真作品はプリントしてお買い求め頂けます。依頼連絡等、下記のリンクよりお気軽にご連絡下さい。 pont.co/u/urbex_34

            自然に還りつつある廃校の図書室や教室、残されたままのあれこれがめっちゃ切ない「無常感が半端ない」
          • “様々なミュージシャンが歌う「Yeah」だけを使って曲を作ってみた”動画が話題に - amass

            “様々なミュージシャンが歌う「Yeah」だけを使って曲を作ってみた”というマッシュアップ動画が話題に。ビートルズ、メタリカ、クイーン、マイケル・ジャクソン、ヴァン・ヘイレン、ニルヴァーナ、テイラー・スウィフト、スヌープ・ドッグなど。手がけたのはThere I Ruined ItことクリエイティブビデオエディターのDustin Ballard

              “様々なミュージシャンが歌う「Yeah」だけを使って曲を作ってみた”動画が話題に - amass
            • トム・ハーディ、ブラジリアン柔術大会に出場し金メダル|シネマトゥデイ

              トムハ、怖すぎ… - 画像は大会スポンサーInstagramのスクリーンショット 映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』や『ダークナイト ライジング』などのトム・ハーディが現地時間17日、英国ミルトン・キーンズのオークグローヴ・スクールで行われたブラジリアン柔術オープン・チャンピオンシップ2022に出場し、見事金メダルを手にした。地元紙 Milton Keynes Citizen が伝えた。 【画像】『ダークナイト ライジング』でのトム・ハーディ 総合格闘技を題材にした映画『ウォーリアー』(2011)でブラジリアン柔術にハマったトム。青帯を取得しており、今回の大会では素早く対戦相手を撃破していき、出場部門で完全優勝を果たしたという。大会スポンサーのInstagramには恐ろしいほどの迫力のトムの試合中の写真がアップされているが、大会主催者の広報は「トムは本当にナイスガイでした。誰もが彼

                トム・ハーディ、ブラジリアン柔術大会に出場し金メダル|シネマトゥデイ
              • Threads狂想曲

                MetaのTwitterことThreadsがローンチされた。普通ならTwitterキラーとでも呼ぶべきなのだろうが、Twitterの悲惨な状態を思えば、むしろ混乱するTwitter民を救いに来たようなタイミングである。 とはいえThreadsは思っていた以上にTwitterと異なる。直接の代替になるかというと、ならないだろう。Metaから見れば、Twitterの不備を直して、Twitterそのものにならないように準備してきたとも言える。そして代替だろうと、代替でなかろうと、人が他のものに時間を費やすようになったら、Twitterの負けなのである。 いずれにせよ後世の歴史家はTwitterが競合に負けたとは言わないだろう。Twitterは自滅しただけなのだから。 Threadsを見ながら思いついたことをだらだらと書いてみる。 今更の話ではあるが、ThreadsはInstagramブランドであ

                  Threads狂想曲
                • 「Meta」になったFacebook 日本法人は当面「Facebook Japan」のまま

                  Facebook Japanは10月29日、ITmedia NEWSの取材に対し、社名を変更する予定はないと返答した。米Facebookが28日(現地時間)に社名を「Meta」に変更したものの「今のところ変更の予定はない」(Facebook Japan)としている。 Metaはオンラインカンファレンス「Connect 2021」にて社名の変更を発表。社名を変える理由は「アプリとテクノロジーを1つの新しい企業ブランドにまとめる」と説明している。一方で、SNS「Facebook」「Instagram」「Messenger」「WhatsApp」については名称を変更しないとしていた。 関連記事 いまさら聞けない「メタバース」 いま仮想空間サービスが注目される“3つの理由” 最近、仮想空間サービスへの注目が再び高まっている。キーワードは「メタバース」だ。仮想空間サービスに注目が集まる3つの理由を紹介

                    「Meta」になったFacebook 日本法人は当面「Facebook Japan」のまま
                  • SNSマーケティングのスキルマップ作ってみた|SNSコラム|ホットリンク

                    最終更新日:2024年1月10日 ソーシャルメディアのテクノロジーは、人々の生活を大きく変えました。デジタルネイティブである若年層を中心にメディア視聴はSNSや動画に移り、顧客接点の場として重要なSNSがあります。 急速にデジタル化が進む一方で、デジタル人材不足が社会問題として浮き彫りになっています。デジタルマーケティング領域においても同様です。 本稿では、ブログ「ターゲットは長万部」にてマーケティングスキルマップを発表したホットリンクのムロヤによる、「SNSマーケティングスキルマップ」をご紹介します。 参考:マーケティングに強くなる「スキルマップ」を作ってみた デジタル人材については、無論、SNSに限らない幅広いデジタル戦略を統括し、変革を推進できる人材が求められますが、こちらはSNSマーケティング人材編として参考になれば幸甚です。 次のような図にまとめました。 画像をダウンロードして印

                      SNSマーケティングのスキルマップ作ってみた|SNSコラム|ホットリンク
                    • たった半年で株価が半額……TikTok攻勢にFacebookはついに“オワコン”か?

                      FacebookやInstagramなどのSNSを運営するメタ・プラットフォームズ(FB)の株価がほぼ半減している。 同社の株価は2021年9月につけた328ドルをピークに、ずるずると価格を下げ続け、直近では214.95ドルで推移している。ここ半年の値下がり率は43.05%にも達しており、およそ半額にまで下落した。 メタ社は、21年10月28日にこれまでの社名であったFacebookからリブランディングしたことで注目を集めた。VRやメタバースに積極進出する覚悟を、社名を変えることで示したかたちとなるが、「もう1つの世界を作る」ことは容易い道のりではなかったようだ。 21年11月にはメタ製のVR端末用OSである「XROS」の開発が中止されたほか、同チームのゼネラルマネージャーのマーク・ルコフスキー氏が辞任するなど前途多難な様相を示した。 それだけではない。Facebookがメタに改名して初め

                        たった半年で株価が半額……TikTok攻勢にFacebookはついに“オワコン”か?
                      • Instagramは多くの若者にとって有害との内部調査結果をWSJが暴露

                        米Wall Street Journalは9月14日(現地時間)、「Facebook Knows Instagram Is Toxic for Teen Girls, Company Documents Show」(FacebookはInstagramが10代の女性にとって有害であると知っていたことが社内文書で明らかに)というタイトルの記事を掲載した。 この記事は、同メディアが入手したというFacebook内部の調査部門が2019年と2020年に実施したInstagramに関する調査資料や、若いInstagramユーザー数人のインタビューなどに基づいている。 内部調査資料によると、調査対象の10代の女性の32%はInstagramを見ることで、自分の体型について気分が落ち込むと答えた。また、米国の10代の男性の14%が、Instagramを見て自分自身について気分が落ち込んだと答えた。 F

                          Instagramは多くの若者にとって有害との内部調査結果をWSJが暴露
                        • Googleの脅威!? 若者はレストランを探すときに検索もマップも使わない、ビジュアルなTikTokとInstagramで見つける

                          [レベル: 上級] 特に若い世代の間では、インターネットで探しものをするときに Google 検索や Google マップではなく Instagram や TikTok を利用する傾向が強まっているようです。 こうした変化を Google は脅威に感じ始めています。 Google の上級副社長である Prabhakar Raghavan(プラバカール・ラガヴァン)氏が FORTUNE Brainstorm Tech 2022 カンファレンスで語ったこととして TechCrunch が報じています。 ランチする場所を探すときに使うのは Google じゃなくて TikTok や Instagram 動画サービスを提供する YouTube の競合に TikTok がなっているのは言わずもがなですが、さらには、Google の主力サービスである検索やマップも脅かし始めています。 若い世代の人たち

                            Googleの脅威!? 若者はレストランを探すときに検索もマップも使わない、ビジュアルなTikTokとInstagramで見つける
                          • 新宿区女性刺殺事件 容疑者「ライブ配信で批判され会いに」|NHK 首都圏のニュース

                            今月、東京・新宿区のタワーマンションの敷地内で、25歳の女性がナイフで刺されて死亡した事件で、逮捕された容疑者が事件を起こしたきっかけについて「直前に女性がライブ配信で自分のことを批判しているのを見た。会って話ができればと思い、家の近くまで行った」などと供述していることが捜査関係者への取材で分かりました。 今月8日の午前3時すぎ、新宿区にあるタワーマンションの敷地内で、住人の平澤俊乃さん(25)がナイフで刺されて死亡した事件で警視庁は、平澤さんが以前経営していたガールズバーの客、和久井学容疑者(51)を逮捕し、殺人の疑いで捜査しています。 これまでの調べで、平澤さんは自宅を出てマンション1階にあるコンビニに立ち寄った際に、待ち伏せしていた容疑者に襲われたことが分かっていて、容疑者は、「経営を応援するために出した1000万円以上を返してもらうつもりだった」と供述しているということです。 その

                              新宿区女性刺殺事件 容疑者「ライブ配信で批判され会いに」|NHK 首都圏のニュース
                            • “なりすまし詐欺広告”に対するMetaの声明に前澤友作さんら怒り心頭 「行政処分を出すべき」

                              著名人の写真や名前を使って投資などを促す詐欺広告の問題で、FacebookやInstagramを運営する米Metaが4月16日に出した声明をめぐり、ZOZO創業者の前澤友作さんら、なりすまし被害を受けた著名人が強く反発している。 前澤さんは自身のXアカウントで、Metaの「詐欺対策の進展には(中略)社会全体でのアプローチが重要」という文言に「社会全体のせい?」とつっこむ。さらに「審査チームには日本語や日本の文化的背景、ニュアンスを理解する人員を備えています」という説明に対しても「なら、俺や堀江(貴文)さんや著名人が利用された詐欺広告なんてすぐに判別できるでしょ?なめてんの?」と指摘している。 また、直前にFacebookやInstagramに表示されたという、実際の詐欺広告を複数添付した投稿では「Meta社の広告審査チームのみなさん(中略)本当に日本語や日本の文化的背景を理解できてますか?

                                “なりすまし詐欺広告”に対するMetaの声明に前澤友作さんら怒り心頭 「行政処分を出すべき」
                              • 都医師会・尾崎会長「夜、遊びに行っている方の病気と考える段階ではない」抗体カクテル療法、イベルメクチンにも言及(TOKYO HEADLINE WEB) - Yahoo!ニュース

                                  都医師会・尾崎会長「夜、遊びに行っている方の病気と考える段階ではない」抗体カクテル療法、イベルメクチンにも言及(TOKYO HEADLINE WEB) - Yahoo!ニュース
                                • Facebook、約6時間にわたる障害について謝罪「原因はコンフィグ変更時のミス」

                                  この問題は日本時間の5日午前0時40分ごろ~午前8時ごろの間、Facebook、Instagram、Facebook Messenger、WhatsApp、Oculusのサービスが使えなくなっていたというもの。 Facebookは、その原因を「データセンター間のネットワークトラフィックを調整するバックボーンルータのコンフィギュレーション変更により、この通信が中断される問題が発生」したと説明した。これによりネットワークトラフィックが中断し、データセンターの通信方法に連鎖的な影響を与え、サービス全体を停止させたとしている。ブライアン・クレブス氏による説明とほぼ一致する。 「この停止の根本的な原因はコンフィグ変更の誤りであると考えていることを明確にしておきたい」という。問題発生が内部告発者によるテレビ番組でのインタビューの数時間後だったため、内部の不満分子による活動ではないかという憶測も浮上して

                                    Facebook、約6時間にわたる障害について謝罪「原因はコンフィグ変更時のミス」
                                  • 全国で一斉に花火打ち上げ、1日夜8時から 新型コロナ終息願い SNSで世界へ

                                    花火業者の有志で作る「Cheer up!花火プロジェクト」は、6月1日の午後8時から5分間、全国各地で一斉に花火を打ち上げる。「悪疫退散を祈願し、花火を見上げて全国の人に笑顔になってもらう」としている。 全国162事業者が参加する(5月29日時点)。混雑を避けるため、花火を打ち上げる場所は全て非公開。ただし突然の花火の音に不安を感じる人が出ることを考慮し、日時だけ公開した。 世界に向けても発信する。打ち上げの様子を各花火業者が撮影し、共通のハッシュタグをつけてSNSに投稿。「打ち上げの目的や悪疫退散と花火の歴史、Cheer up!の想いを世界中の人たちに届ける」としている。 花火大会は悪疫退散祈願を目的として花火を打ち上げたことがルーツといわれる。東京の「隅田川花火大会」は、1733年に前年の大飢饉と疫病の犠牲になった人々の慰霊と悪病退散を祈る水神祭を行った際、周辺の料理屋が花火を奉納した

                                      全国で一斉に花火打ち上げ、1日夜8時から 新型コロナ終息願い SNSで世界へ
                                    • これが『全く落ち着けない』衝撃のトイレ→「ウチと一緒」リフォーム会社でも多く用いられる事例だった

                                      おにやo-228 @oniyanogame 開拓心。@zetadivision【Twitch→twitch.tv/oniyadayo】【インスタ→instagram.com/oniya228】【仕事の依頼は此方→ info@zetadivision.com】【やる気に満ちた趣味垢→@kaidouroku_s】 goo.gl/EyaoXS

                                        これが『全く落ち着けない』衝撃のトイレ→「ウチと一緒」リフォーム会社でも多く用いられる事例だった
                                      • 美術館女子炎上問題、「インスタ映えはアートをないがしろにしている」と言う人の矛盾 | 文春オンライン

                                        「美術館女子」という企画がたいへんな批判にさらされている。ご存知の読者も多いかもしれないが、簡単にことの顛末を説明しよう。 これは読売新聞オンラインと全国約150の公立美術館が加盟する美術館連絡協議会(以下、美連協)が企画した新プロジェクトである。 AKB48の所属アイドルが各地の美術館を訪れて、自身と展示物を一緒に写した「インスタ映え」する写真を公開することで、コロナ感染対策として閉幕直前に再開をむかえた展覧会への来場者数、とりわけ若年層の獲得を目論んだものだ。 しかし、発表されるや否や、女性が「見られる対象」であり、かつ若いアイドルがあたかも「無知な観客」である、といったジェンダーバイアスのかかった女性表象や、そこに見え隠れする日本の美術界の男女格差、またインスタ映え目的に美術館を訪れるという浅薄な動機などが主な批判の的になった。 これらを受けて、読売、美連協は「今後のことについては、

                                          美術館女子炎上問題、「インスタ映えはアートをないがしろにしている」と言う人の矛盾 | 文春オンライン
                                        • Instagramアカウントをハッキングする方法をハッカーが公開

                                          By Luke van Zyl どんな人のInstagramアカウントでもハッキング可能な手法をホワイトハッカーのラックスマン・マシヤーさんが公開しました。なお、マシヤーさんはInstagramの運営元であるFacebookに通告しており、脆弱性はすでに修正されています。 How I Could Have Hacked Any Instagram Account - The Zero Hack https://thezerohack.com/hack-any-instagram#articlescroll マシヤーさんが発見した脆弱性とは、パスワード再設定システムに関するもの。Instagramのパスワード再設定システムとは、登録された電話番号にSMS送信された6桁の認証コードを使用するものです。この認証コードの受付にはフィルタ機能が設けられており、同じIPから複数の認証コードを入力しても

                                            Instagramアカウントをハッキングする方法をハッカーが公開
                                          • 「Twitterのネットいじめは日本が2倍」の、もっと先を読む

                                            「Twitterのネットいじめは日本が2倍」の、もっと先を読む:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) セキュリティ対策大手のマカフィーが、世界10カ国の親1万1687人とその子供を対象に、子供が直面するネットいじめの現状を調査し、報告書をまとめた。 各社ネットニュースでもプレスリリースの内容が報じられているところだが、「日本のいじめ発生率は世界最低」「Twitterでは世界平均の2倍以上」という部分が一人歩きしてしまい、それ以上でもそれ以下でも語られていないように見える。 こうした世界調査の場合、日本の立ち位置さえ分かればよいとする向きもあるが、報告書全体を読んでみると、「ポイントはそこじゃねぇ」という気がしてくる調査である。「日本はいじめが少ない」「Twitterやべえ」だけでは、せっかくの調査がもったいない。他の資料も参照しつつ、元になった報告書を、もう少し詳しく読んでみよう。 「ネ

                                              「Twitterのネットいじめは日本が2倍」の、もっと先を読む
                                            • 『ジョジョの奇妙な冒険』ディオをフィリピン人がコスプレ 完成度の高さに「完璧」「これまで見た中で最高」の声

                                              『ジョジョの奇妙な冒険』第3部のクライマックスを再現した、ディオ・ブランドーのコスプレが極上のクオリティです。最高に「ハイ!」ってやつだ! 道路に降り立った威容は、原作の最終決戦のムード ディオにふんするのはフィリピン人のコスプレイヤー、ZACKT(Instagram)さん。衣装や髪型はもちろん、勇ましい表情やたたずまいまで、全身でディオを表現しています。 迫真のコスプレは「完璧」「これまで見たディオの中で最高の1つ」と大好評。ZACKTさんはInstagramで、空条承太郎やクラウド(ファイナルファンタジーVII)、マキマ(チェンソーマン)など、多彩なコスプレを披露しています。 画像提供:ZACKT(Instagram)さん コスプレをもっと見る advertisement 関連記事 ジョジョ7部の「ジャイロ・ツェペリ」をイタリア人がコスプレしたらもはや本物の域 もしやそういう能力者?

                                                『ジョジョの奇妙な冒険』ディオをフィリピン人がコスプレ 完成度の高さに「完璧」「これまで見た中で最高」の声
                                              • 検索の主流はWebからSNSへ! Twitterの分析から集客とCV数を最大化する手法 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn

                                                スマートフォンの普及で、SNSが購買行動に影響を及ぼすようになってきた。サイト来訪のきっかけも、従来のような検索エンジン経由からSNS検索が台頭するなど、多様化、複雑化してきている。マーケターはこれまで以上に、顧客の潜在化したインサイトをつかみ、施策に反映しなければならない。 「Web担当者Forum ミーティング 2019 秋」に登壇したCINCの平 大志朗氏は、Twitterのデータから見込み顧客のインサイトやニーズを調査し、新たな集客方法を見出す方法について語った。 Webマーケティングを取り巻く環境の変化本セッションでは、SEM(Search Engine Marketing:検索エンジンマーケティング)領域でコンサルティングを手がけているCINCの立場から、Webマーケティングを取り巻く環境変化について語られた。 最近は、スマートフォン(スマホ)の普及とSNSの浸透により、消費者

                                                  検索の主流はWebからSNSへ! Twitterの分析から集客とCV数を最大化する手法 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn
                                                • インスタの「ストーリーズ」掲示板転載は「肖像権侵害」 地裁が発信者情報開示を命じる - 弁護士ドットコムニュース

                                                    インスタの「ストーリーズ」掲示板転載は「肖像権侵害」 地裁が発信者情報開示を命じる - 弁護士ドットコムニュース
                                                  • 各ソーシャルメディアに適した画像サイズは102種類!画像を1クリックでトリミングしてくれる無料ツール

                                                    Twitter, Facebook, Instagram, TikTok, YouTubeなど、各ソーシャルメディアに最適なサイズで画像をトリミングしてくれる無料ツールを紹介します。 AIで自動化されているので、1枚の画像をアップロードするだけで各ソーシャルメディア用の画像102サイズに自動的にサイズが変更されます。もちろん、必要な画像のみでも全部まとめてもダウンロードできます。

                                                      各ソーシャルメディアに適した画像サイズは102種類!画像を1クリックでトリミングしてくれる無料ツール
                                                    • Instagram、“振って怒りを伝える”機能を米国で提供開始

                                                      Instagramは、モバイルアプリで操作がうまくいかないとき、スマートフォン本体を振ることで問題を報告する「Rage Shake」機能を発表した。複数の写真を1つの投稿にまとめた際、投稿後に中の一部を削除する機能も発表した。いずれもまずは米国で提供する。 米Meta(旧Facebook)傘下のInstagramは11月18日(現地時間)、モバイル版Instagramアプリで機能に問題が発生したらスマートフォン本体を振ることで問題を報告する「Rage Shake」(rageは怒り、shakeは振るという意味)機能を米国のAndroidおよびiOSユーザー向けに提供を開始した。Instagramトップのアダム・モッセリ氏がTwitterおよびInstagramのリールで発表した。 ストーリーズが読み込めなかったり、音声が聞こえなかったり、画像をアップロードできなかったりと、操作がうまくいかな

                                                        Instagram、“振って怒りを伝える”機能を米国で提供開始
                                                      • [社説]SNS詐欺広告を放置するな - 日本経済新聞

                                                        フェイスブックやインスタグラムなどのSNS(交流サイト)で、企業や個人になりすまして最終的におカネをだまし取ろうとする詐欺広告が後を絶たない。SNS運営企業は広告媒体としての責任を自覚し、審査強化などの対策に真剣に力を入れるべきだ。SNS上における詐欺広告が目立つようになったのは2022年春ごろからだ。20年春に閉店した東急百貨店東横店の閉店処分品セールを装って偽の買い物サイトに誘導する広告が

                                                          [社説]SNS詐欺広告を放置するな - 日本経済新聞
                                                        • 「軟式globe」に“本家”マーク・パンサーの娘が加入で“日本1”の反響 「衝撃すぎる」「最高すぎるよアホだよ!」

                                                          バラエティー番組「学校へ行こう!」(TBS系)内の企画「B-RAP HIGH SCHOOL」で人気を博したパークマンサーさんが10月2日にSNSを更新。自身の音楽ユニット「軟式globe」に楽曲のネタ元で本家「globe」のマーク・パンサーさんの娘・マディーパンサーさんが加入した件について、写真週刊誌『FRIDAY』にインタビューされたことを受け、反響に驚きの声をあげています。 マディーさんとパークマンサーさん(画像はパークマンサーInstagramから) 新型コロナ禍の中、ファンの息抜きになればと「軟式globe」を本格的に再始動させていたパークマンサーさん。当時メンバーだった初代KOIKEさんと期間限定で「軟式globe」を復活させ、7月には「マンスリーKOIKE」の「7月のKOIKE」である鈴木紗理奈さんとのコラボ動画を公開。その後、マークさんから提案されたことをきっかけに娘のマディ

                                                            「軟式globe」に“本家”マーク・パンサーの娘が加入で“日本1”の反響 「衝撃すぎる」「最高すぎるよアホだよ!」
                                                          • Instagramのリーチ数を増やすには“タグ映え”が重要。ハッシュタグの関連性を把握する | Web担当者Forum

                                                              Instagramのリーチ数を増やすには“タグ映え”が重要。ハッシュタグの関連性を把握する | Web担当者Forum
                                                            • インフルエンサー、イランで逮捕「人々を恐怖に陥れた」:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                インフルエンサー、イランで逮捕「人々を恐怖に陥れた」:朝日新聞デジタル
                                                              • 人気C向けアプリがいかにして初期ユーザー1,000人を獲得したか?|Off Topic - オフトピック

                                                                自己紹介こんにちは、宮武(@tmiyatake1)です。これまで日本のVCで米国を拠点にキャピタリストとして働いてきて、現在は、LAにあるスタートアップでCOOをしています。Off Topicでは、D2C企業の話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストもやってます。まだ購読されてない方はチェックしてみてください! はじめに元Airbnbのグロース担当のLenny Rachitskyさん「How the biggest consumer apps got their first 1,000 users」の記事を直接許可を頂き翻訳しました。Lennyさんのコンテンツをもっと読みたい方は是非彼のメルマガにご登録ください!Lennyさんの「マーケットプレイスの作り方」の翻訳もしていますので、そちらも気になった方はご一読ください! C向けサービスがいかにして最初の1,000人を獲得するかし

                                                                  人気C向けアプリがいかにして初期ユーザー1,000人を獲得したか?|Off Topic - オフトピック
                                                                • Disney+からTikTokまで、世界最悪のプライバシーポリシーはこれだ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                  2010年のエイプリルフールの日、ゲーム会社のGameStationは同社の利用規約を変更し、全利用者に「不滅の魂」を放棄することを要求した。その日に注文した7500人の中で気づいた人は誰もいなかった。 この悪ふざけは、ユーザーが小さい活字をほとんど読まないという事実を白日の下に晒した。そして最近はというと、各企業は自社ユーザーのデータをあらん限り収集することに励み、プライバシーポリシーは深刻な問題を隠蔽しかねない理解不能な要塞になっている。 オランダのVPNウェブサイト「VPNoverview」は、世界の有力ソーシャルメディアサイトのプライバシーポリシーを分析しその読解レベル、難易度、文の長さ、1単語当たりの音節数、および全体の可読性に基づいてランクづけした。 そしてその結果、Facebook(フェイスブック)のプライバシーポリシー(そもそも悪かった)は、同社が2021年夏にMeta(メ

                                                                    Disney+からTikTokまで、世界最悪のプライバシーポリシーはこれだ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                  • XやInstagramなどのSNSを使っていない人が企業やお店のSNSアカウントを見たらどう見えるのかを検証

                                                                    みなさん、SNSを使っていますか? 「誰でもみんなSNSを使っているのは当たり前ですよね!」「企業やお店のお知らせにSNSでやっておけばまず間違いありません」 本当にそうなんですか? まずはLINEヤフー社が20,000人を対象とした「普段使用しているSNS」の2022年の調査結果を見てみましょう。 画像出典:LINEヤフーの強み|LINEヤフー for Business (なぜかInstagramがありませんが)どのサービスも非利用の人が10.6%、そしてLINEをSNSから除外すると考えると「LINE Only」が41.2%という結果で、合わせると51.8%、つまり半数以上の人がXやFacebookなどのSNSを何も使っていないことになります。 半分くらいしかリーチできないですね。 「いやいや、公式ページや案内にXやInstagramのQRコードやリンクがあるからSNSをやっていない人

                                                                      XやInstagramなどのSNSを使っていない人が企業やお店のSNSアカウントを見たらどう見えるのかを検証
                                                                    • InstagramとFacebookの青バッジもサブスクで獲得可能に 「Meta Verified」テスト開始

                                                                      米Metaは2月19日(現地時間)、InstagramとFacebookのサブスクリプションサービス「Meta Verified」のテストを開始すると発表した。加入すると、現在一部の著名人や企業に無償で提供している青いバッジを獲得できる。 米Twitterが認証バッジだった青バッジを有償サービス「Twitter Blue」の1機能に変更したことに続くものだが、Twitterとは異なり、これまで提供してきた著名人や企業などの青バッジを剥奪する計画はない。つまり、少なくともテスト段階では、著名人と一般ユーザーに同じ青バッジが表示されることになる。 Meta Verifiedに加入するには、18歳以上であり、最低限の活動要件を満たし、FacebookまたはInstagramの名前と写真と一致する政府発行のID証を提示する必要がある。 Meta Verified加入者は、青バッジの他、なりすましか

                                                                        InstagramとFacebookの青バッジもサブスクで獲得可能に 「Meta Verified」テスト開始
                                                                      • Meta、「著名人なりすまし詐欺広告」で声明--根絶には「社会全体のアプローチが重要」

                                                                        Metaは4月16日、堀江貴文氏や前澤友作氏、孫正義氏などの著名人をかたった投資詐欺広告について声明を出した。 同問題をめぐっては、Metaが運営する「Facebook」や「Instagram」で、著名人になりすまして「絶対に儲かる投資銘柄を教える」などと宣伝する詐欺広告が表示され問題となっている。4月13日には、神戸市に住む58歳の女性が、5000万円超を搾取される被害も発覚した。 Metaは声明で、詐欺広告について「インターネットを通じて世界中の人々を標的とする社会全体の脅威。多くの場合は国境を越え、自動化などの手法を使って、意図的に我々の検出を回避しようとしている」と指摘。 そのうえで、2016年以降、詐欺被害の防止を含む「プラットフォームの安全」のため、200億ドル以上を投資してきたと強調した。 一方で、「世界中の膨大な数の広告を審査することには課題も伴う」と説明。Metaでは審査

                                                                          Meta、「著名人なりすまし詐欺広告」で声明--根絶には「社会全体のアプローチが重要」
                                                                        • ハリウッドサインを「HOLLYBOOB(ハリおっぱい)」に変えようとした6人が逮捕

                                                                          アメリカ・ロサンゼルス市の丘陵には、映画産業の中心地ハリウッドのアイコンである巨大なハリウッドサインが掲げられています。この「HOLLYWOOD」の文字を「HOLLYBOOB(ハリおっぱい)」に変えようとしたとして、6人グループが逮捕されました。 Six arrested after changing Hollywood sign to 'Hollyboob' - Los Angeles Times https://www.latimes.com/california/story/2021-02-01/hollywood-sign-hollyboob-six-arrested Six People Arrested for Altering Hollywood Sign to Read ‘Hollyboob’ – NBC Los Angeles https://www.nbclosange

                                                                            ハリウッドサインを「HOLLYBOOB(ハリおっぱい)」に変えようとした6人が逮捕
                                                                          • 偽の「いいね!」が大量生産される裏側を暴く調査結果が公開中

                                                                            Instagramの「いいね!」が買える自動販売機が登場したことからも、もはやSNSのいいね!の数は必ずしも正しいわけではないことが知られています。しかし、どのような人がどのようにいいね!を売買しているのかはあまり知られていないところ。そんな中、「Inside the Fake Like Factories」(偽いいね!工場の内側)と題された調査結果が報告されました。 media.ccc.de - Inside the Fake Like Factories https://media.ccc.de/v/36c3-10936-inside_the_fake_like_factories 以下のムービーからいかにフェイクアカウントが世の中に横行しているのかというプレゼンを見ることができます。 壇上に上がったのは、左からジャーナリストのSvea Eckertさん、セキュリティ研究社のDenni

                                                                              偽の「いいね!」が大量生産される裏側を暴く調査結果が公開中
                                                                            • インスタグラムは10代少女に有害=内部資料

                                                                              News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

                                                                                インスタグラムは10代少女に有害=内部資料
                                                                              • スティングが2年ぶり来日、なにをおいてもまずラーメンなブレない姿勢は変わっていなかった

                                                                                英歌手のスティングが10月8日、2年ぶりの来日を伝える写真を自身のSNSに投稿。ハッシュタグで「#MySongsTourJapan」とツアーのための来日であることを伝えていますが、ふたを開けてみればラーメン店の前で記念撮影するえぐいほどのラーメン愛であふれています。ウキウキな雰囲気がにじみ出ていて好き。 バンクーバー店もある「らーめん屋 鳳凛」(画像はスティングInstagramから) 写真には「Ramen stop(ラーメン停車駅)」とラーメンに目がないことを想像させるトリッキーなフレーズを添えているスティング。2016年の来日ツアーでは、お気に入りのラーメン店として「山頭火」でラーメンを楽しむ様子がネットを沸かせましたが(関連記事)、今回立ち寄ったのはツアーの皮切りとなった福岡県の名店「らーめん屋 鳳凛 春吉店」。とんこつ味も好きだということが分かり、なんだか親近感が湧いてしまいますね

                                                                                  スティングが2年ぶり来日、なにをおいてもまずラーメンなブレない姿勢は変わっていなかった
                                                                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                                  Rivian offers (up to) $5,000 discount if you trade in your gas-powered truck

                                                                                    Engadget | Technology News & Reviews