並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1918件

新着順 人気順

DIYの検索結果1 - 40 件 / 1918件

  • 高級そうめんの木箱は何かに使えるかなと思っても結局捨ててしまう、という人向けの再利用アイデアがこちら

    ふるえるとり @torikaworks 日々の記録と謎のいきもの 著書→「母ちゃんだってほめられたい。」amzn.to/32KU16Y Amazon.co.jpアソシエイト 【創作キャラ】ポポカ@happy_popoca potofu.me/torikaworks

      高級そうめんの木箱は何かに使えるかなと思っても結局捨ててしまう、という人向けの再利用アイデアがこちら
    • 冷蔵庫の庫内灯が切れたけど元々暗かったしせっかくだからLED増設したろ!→爆光冷蔵庫ができてしまう「開けるたびにスタングレネード喰らわされてる気分」

      たか @kurenai_taka @Mshi_death 基盤は結露対策されているように見えるのでそれで高いんですかねぇ でも肝心なLEDチップが死んだら元も子もないですね。 2024-05-22 22:37:41

        冷蔵庫の庫内灯が切れたけど元々暗かったしせっかくだからLED増設したろ!→爆光冷蔵庫ができてしまう「開けるたびにスタングレネード喰らわされてる気分」
      • 【ダイソー】配線カバーをマステで固定はもう古い!DIYアドバイザーがやってる壁を傷めない楽ワザ(kagome.life) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        気になる家電の線、みなさんは隠していますか?線を処理することでインテリアの邪魔をしないだけでなく、線が足などに引っ掛かることもなくなるので、安全でもありますよね。 優秀な配線カバーですが、ひとつ気になる点があります。それは固定方法がテープであるために原状回復が難しいこと。べたつきが残ったり、壁紙も一緒に剥がれたりしてまいますよね。 今回は、DIYアドバイザーである私がやっている下地を傷めずに現状回復できる配線カバーの固定方法をお見せします。よくある、マステを貼る方法よりも簡単で、安く仕上げることができますので、ぜひご覧ください! DIYアドバイザーがやってる配線カバーの固定方法こちらが現状回復可能な方法で固定している様子です。 どうでしょうか、全く違和感はありませんよね。それではカバーの中を開けて中を見ていきましょう。 隠れている2本の線をどかすと秘密が見えます。 小さな銀色の点が見えます

          【ダイソー】配線カバーをマステで固定はもう古い!DIYアドバイザーがやってる壁を傷めない楽ワザ(kagome.life) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 小さなアルミ板を直角に曲げられる 3750円の「ポケットベンダー」愛用してます (1/3)

          柔らかくて加工しやすく、コスト面や入手性でも優れていることから、工作では木材やプラスチック類を使いがち。しかし、強度の面では金属のほうが高く、全部は無理でも、せめて一部だけでも金属を使いたい、と思うシーンは多々あります。 とくに、直角に曲げた金属板の強度は高く、ケースに使えば曲げや捻じれ、押しつぶしに強くなります。また、フレーム部分だけでも金属板が使えれば、全体の剛性を高めやすいでしょう。 とはいえ、加工のハードルは高め。比較的加工しやすいアルミの薄板でも、手で曲げようとすればどうしても角が出ず、歪な形になってしまいます。万力(バイス)で挟んでハンマーで叩けば多少はマシになりますが、叩き跡が残る、波打ってしまうなど、見た目が犠牲になりがちです。 とくに、小さな部品を金属板で作ろうとすると、それなりの加工精度が必要となり、歪みが無視できません。 そんな比較的小さい金属板の曲げ加工をするのに便

            小さなアルミ板を直角に曲げられる 3750円の「ポケットベンダー」愛用してます (1/3)
          • 最近ローカルLLMがアツいらしい

            最近、ローカルLLMがアツくなっているという話をtwitterでチラホラ見かける。 ローカルLLMって何じゃ?というと、オープンに公開されているモデルのウエイトをDLしてきて手元のPC上で推論させる事である。 オープンなAIモデルとは逆の存在として、モデルがDLできないクローズなAIモデルもある。 OpenAIやAnthropicのような最先端AI企業のクローズなAIモデルに比べて、オープンに公開されているオープンなAIモデルの性能は今でもかなり後れを取っている。 だから去年の間はあくまでAIの本命はChatGPTのようなクローズモデルであって、オープンなAIモデルなんて眼中にありませんみたいな風潮が無くはなかった。だが最近は風向きが少々変わってきている。 GPTのAPI高い問題 & OpenAIがAIベンチャー皆殺しにしてしまう問題 まず「結局GPTのAPIを叩いてサービス運営して成功し

            • GPT-4oを使って2Dの図面から3DのCADモデルを作る

              はじめに 株式会社ファースト・オートメーションCTOの田中(しろくま)です! 先日、 OpenAIからGPT-4oがリリース されました。 いろいろGPT-4oに関して調べていると、スピードが速くなっていたり、音声も直接扱えてマルチモーダル化が進んでいたりするようなのですが、画像に関して GPT-4-turboに比べ、認識やOCRの精度が向上している ようです。 製造業という観点からすると、これは 設計図面などに活かせるようになるのでは? と思いました。 機械部品などの設計図面は以下のように、特定の方向から部品を2次元上に落とし込んだ形で書かれるのですが、部品本体を描いている図以外に、寸法や名称といった文字も含まれた画像になっています。 このような 図と文字の複合データにおいて、GPT-4oの進化は有効なのではないか と考えました。 ※画像元URL: http://cad.wp.xdoma

                GPT-4oを使って2Dの図面から3DのCADモデルを作る
              • Ryzen 8000Gとの組み合わせに最適。ASRockの最新小型ベアボーン「DeskMini X600」検証 - エルミタージュ秋葉原

                ASRock Incorporation(本社:台湾)の人気ベアボーンキット「DeskMini」シリーズから、初のSocket AM5モデル「DeskMini X600」が登場した。RDNA 3ベースの内蔵GPUへとアップグレードされたAMD Ryzen 8000Gシリーズにも対応し、ゲーミング性能にも期待ができる最新小型ベアボーンキットを早速チェックしていこう。

                  Ryzen 8000Gとの組み合わせに最適。ASRockの最新小型ベアボーン「DeskMini X600」検証 - エルミタージュ秋葉原
                • 粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く - おともだちティータイム

                  マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年以上利用していた木製の棚 (炊飯器や電子レンジがおける H100 x W70 x D50 (cm) くらいの棚) を捨てることになったのですが、これくらいのサイズだと借りられる台車には乗りません。住んでいるマンションはいわゆる大規模マンションで、部屋から粗大ゴミ置き場まで 150m 以上離れており、複数人でも手持ちで運ぶのはかなり大変です。 引越し業者が使うような大きめの台車があれば良いのでしょうが、あいにく用意することは出来ませんでした。粗大ゴミを捨てる機会は頻繁にあるわけでもないので、新規に大きな台車を購入するは避けたいところです。 そ

                    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く - おともだちティータイム
                  • 店が燃えた|白井

                    火事を起こしてしまい、店が燃えた。 この記事を簡潔に表すと下記の内容になります。 ・オープン準備中のお店で火事を起こしてしまった。 ・原因は調査中。「床用ワックスの揮発からの発火」か「充電式掃除機のバッテリーからの発火」? ・なんとかオープンできる状態に戻したが、正直困っている。 ・困っているので、下記の宣伝ツイートをRTして周知して欲しい。 ・火は恐ろしい。 以上です。 ◆RTして欲しい宣伝ツイート 【新店情報】 サモスタ恵比寿2号店がOPENしました。 ✨自然光あふれる2面採光 🌸移動可能なフラワーウォール+白壁 📷2色の背景紙や撮影機材が無料 📷3,200円/h~https://t.co/jRwvh2iK5R スチール撮影、ウェディングフォトやポートレート大歓迎です。#スタジオ撮影 #ポートレート#コスプレ pic.twitter.com/7LyBwUzL2j — 【撮影スタジ

                      店が燃えた|白井
                    • 【ドカ食いダイスキ!もちづきさん】簡易オムライス再現!望月さんの異常さをこの身で確かめる【560】

                      元ネタ漫画『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』を今すぐ読もう https://younganimal.com/series/5194e06f961ab 今酒ハクノ 2nd EP「STILL STRONG」 MV https://youtu.be/xwDkBjJmKuM?si=LBCwGgjhk48gMt5s BOOTHで購入(DLカード) https://hakuno-imasaka.booth.pm/items/5652734 デジタルで購入(各種配信サービス) https://linkco.re/6s7FCdDg インターネットを騒がせているあのギャグ、いや恐怖の漫画 『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』をもう読んだか!? アレ見て「ハクノ思い出した」という声がいくつもあったけど、 流石にあんな異常じゃねぇよ!? いや、どうかな…? #お酒 #おつまみ #レビュー #商品紹介 #食レ

                        【ドカ食いダイスキ!もちづきさん】簡易オムライス再現!望月さんの異常さをこの身で確かめる【560】
                      • 【Hothotレビュー】 Intel N100でできないこともある。できることは「LattePanda Mu」で

                          【Hothotレビュー】 Intel N100でできないこともある。できることは「LattePanda Mu」で
                        • 機材のツマミの加水分解対策をしてみた|Wataru Naruse

                          日本の夏、加水分解の夏 効果的な加水分解ベタベタ除去方法と対処法 – 専門家が解説 | ゴムやプラスチックの工業用製品総合商社。50年以上の実績と知識でお客様にお応えします https://t.co/moCgLPKdpn — Wataru Naruse (@w_naruse) May 3, 2024 まあ僕の経験はどうでもいいよって人はメーカーのHP見ましょう(上記) KORG minilogue XDたまたまOSのアプデを使用と思い立ったKORG minilogueXD。ワンオーナー品を譲ってもらったので状態もよく、入手したのは2021年だったかな…? ツマミの感触も非常に良く、これは加水分解とは無縁かな~と思ってたんですが案の定久々に引っ張り出したらべたついてました。ショック! ちなみに保管方法はKORG純正のキャリーバッグにシリカゲルと一緒に入れておいてありました。これでだめならもう

                            機材のツマミの加水分解対策をしてみた|Wataru Naruse
                          • Ask iFixit: プラスチックのべたつきを直すには? | iFixit ニュース

                            先月、古いK-Mix USBオーディオミキサーを引き出しの一番奥から取り出したところ、ホコリとベトベトの粘着性にまみれていました。その原因は?プラスチックの表面に施されたソフトタッチのコーティングの劣化によるものです。もちろん、すぐさま修理に取り掛かりました。 ベタベタするポイント なぜメーカーはこのようなソフトコーティングを採用するのでしょうか?その理由のひとつは、最初の手触りが良いからです。硬くて滑らかで安っぽいプラスチックの代わりに、ゴムのような手触りが得られます。また、このコーティングは射出成型の過程でできた表面のキズを隠すこともできます。比較対象として、アルマイト加工されていないアルミ製Genelecスピーカーを持っています。しかし、アルミニウムの表面にはキズや斑点、サンディングの跡があります。どこかに欠陥のあるプラスチックは魅力的とは言えません。 このような素材の問題点は、時間

                              Ask iFixit: プラスチックのべたつきを直すには? | iFixit ニュース
                            • 2拠点目として温泉の出る激安マンションを買った話 - mochikoAsTechのdig日記

                              窓の外で鳥の鳴く声がする。時折、遠くで貨物列車の走る音が聞こえる。海沿いを散歩して、その帰りに魚屋で買ってきた海鮮丼を食べる。お腹がいっぱいになったら部屋で温泉をためて入る。とろりとした疲れを感じながら少し昼寝をして、目が覚めたらぼーっと海と山を眺める。 標高が高いので、風呂上がりにガラス戸を開けるとひんやりとした山の風が吹き抜けていってとても気持ちがいい。虫もいないのでそのまま開けっぱなしでも問題ない。最高か。 実はちょっと前に面白い買い物をしたのです。バブル期に人気のあったエリアで、ヴィンテージのリゾートマンションを1部屋買ってみました。いま東京で家を買おうとすると、平気で2LDKが7千万とか、3LDKが1億超えとかするらしいけど、なんと私が買った部屋は90平米で400万円ぽっきり。だだっ広くて部屋で温泉が出る。別にいま住んでいる東京の家を手放すつもりはなくて、個人的な仕事をするための

                                2拠点目として温泉の出る激安マンションを買った話 - mochikoAsTechのdig日記
                              • 自作キーボード:やさしいキーキャップの作り方|Murasaki

                                はじめにこの記事では、Autodesk Fusion 360を使用し、初心者でも簡単にキーキャップを作成できる方法を説明します。 キーキャップ作りを始める際の参考になれば幸いです。 また、丸みを帯びたキーキャップが作りたい方は、malayan_tapirさんの下記記事をお読み下さい。 私のキーキャップとは違う作り方をされていて、勉強になります。 この記事を読むと作れるキーキャップ達大まかな流れスケッチ機能で下書きをする 押し出し機能で平面を立体にする シェル機能で穴を空ける 軸穴を作る 完成 それでは、やっていきたいと思います。 スケッチ機能で下書きをする作成内のスケッチアイコンをクリックします。次に、スケッチする平面を指定します。 赤い矢印が指している灰色の面をクリックします。平面をクリックすると、こんな画面になります。 画面右側に、スケッチパレットが表示されるはずです。画面左上の作成内

                                  自作キーボード:やさしいキーキャップの作り方|Murasaki
                                • セガサターンや初代Xboxを今,遊びたい! とアップスケーラーで環境を構築した話。まさかケーブルが問題になるなんて……

                                  セガサターンや初代Xboxを今,遊びたい! とアップスケーラーで環境を構築した話。まさかケーブルが問題になるなんて…… ライター:BRZRK 突発的に数世代前のゲームを遊びたくなる。そんな経験をした人も,4Gamer読者であれば決して少なくないだろう。かくいう筆者もむかぁぁし購入したセガサターンやドリームキャスト,初代Xboxが突然遊びたくなってしまって悶絶していた。 しかし,今の環境でそれらを遊ぶには,いくつかのハードルを越える必要があり,実現には四苦八苦してしまった。この経験は誰かの参考になるかもしれないと考え,今回はその時のことをまとめてみた次第である。 押入れから引っ張り出したセガサターンのコレクションの一部。遊び倒しておきたいゲームがまだまだイッパイあるぜ! まずは映像を映し出せるようにしたいね レトロなゲーム機を現代の環境で遊ぼうとすると,問題になってくるのが映像関連だ。昨今の

                                    セガサターンや初代Xboxを今,遊びたい! とアップスケーラーで環境を構築した話。まさかケーブルが問題になるなんて……
                                  • 「ゼロからGPU開発」に経験なし&わずか2週間で成功した猛者が登場

                                    コードなしでWeb3コンテンツなどを開発することができるプラットフォーム・thirdwebの創設者であるadammaj氏が、「経験なしで2週間でゼロからGPUを構築した」と報告しています。 I've spent the past ~2 weeks building a GPU from scratch with no prior experience. It was way harder than I expected. Progress tracker in thread (coolest stuff at the end)👇 pic.twitter.com/VDJHnaIheb— adammaj (@MajmudarAdam) ◆ステップ1:GPUアーキテクチャの基礎を学ぶ adammaj氏はまず、最新のGPUがアーキテクチャレベルでどのように機能しているのかを理解しようとしたそうで

                                      「ゼロからGPU開発」に経験なし&わずか2週間で成功した猛者が登場
                                    • 断熱材を施工|DIYでグラスウールを壁・吹き抜け天井に隙間なく貼る方法【古民家DIY#65】

                                      前回までに作った下地に、グラスウールを施工しました。 使った断熱材は、100mmのマットエースと、50mmのアクリアマットです。 素人DIYで古民家再生リノベに挑戦してきましたが、少しずつ完成に近づいてきた感じがします。 どうやって実現すれば良いのか頭を悩ませた吹き抜け天井が、ようやく形になってきて嬉しいです。 チャンネル登録はこちら 古民家DIYの再生リストはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PL23z1B4rERrQx2NhdxLMy_O-O-Et75PiC DIYLOG(ディーアイワイログ)は、古民家を素人DIYでセルフリノベーションしていくVlogチャンネルです。 高評価&チャンネル登録よろしくお願いします。 コメントもお待ちしています! Amazon Wish List

                                        断熱材を施工|DIYでグラスウールを壁・吹き抜け天井に隙間なく貼る方法【古民家DIY#65】
                                      • 【買い物山脈】 バーチャロンの激しい操作に耐える“揺れないゲーミングデスク”を求め、耐荷重200㎏の「ステーブル・テーブル」に出会う

                                          【買い物山脈】 バーチャロンの激しい操作に耐える“揺れないゲーミングデスク”を求め、耐荷重200㎏の「ステーブル・テーブル」に出会う
                                        • 【DIY】日産オーラ ドライブレコーダー取り付け - ツールライクと犬と猫

                                          こんにちは。 先日は神奈川出張してきました。 前入りしてお客様との会食、とても楽しく過ごせ、 翌日のお客様先訪問も温かく迎えていただき とても穏やかに過ごすことができました。 やはり、自分自身がお客様のために 一所懸命仕事することはとても大切なことだなと 改めて認識した今日この頃です。 さて、日産オーラにドラレコつけました。 概要 必要なツール 内張りはがし インパクトドライバー トルクスネジ用ビット 配線通し 電工ペンチ パーツ COOAU トライブレコーダー D50 Micro SDカード 128GB 電源取り出し配線(NISSAN ノート/オーラ用) シガー電源ソケット 作業 グローブボックス取り外し 電源取り出し カメラ取付 概要 所要時間:3時間 難易度:★★★☆☆ 専門知識:中 基本的には配線加工の知識と内装をはがす知識があればできますね。 頼むと¥10,000~¥20.000

                                            【DIY】日産オーラ ドライブレコーダー取り付け - ツールライクと犬と猫
                                          • azooKey:NHKで片手ローマ字入力を画期的に - Jazzと読書の日々

                                            まさかそんな真実が隠れているとは。 ローマ字入力の配列を組んだら左縦列が「NHK」になりました。 日本引きこもり協会。 これが日本語の正体なのか。 NHK配列 前回「片手で打てるのは3×3」と書いたので3×3の配列を考えてみました。 下記スクリプトをazooKeyの「拡張→カスタムタブの管理→URLから読み込む」でインストール。 https://wineroses.github.io/js/azooKey_NHK.json 子音はワンタップ・母音はフリックというコンセプト。 ローマ字入力に必要な分をコンパクトに詰め込んでみた。 iPhoneでの使用を想定しています。 どうしてもカナ入力より手数が多い。 そこは割り切ってください。 割れることが「合理的 ratio」の原義です。 コンセプト 中心に母音があって周囲を子音が囲む。 高野山の胎蔵界曼荼羅を参考にしています。 密教的魔方陣ですね。

                                              azooKey:NHKで片手ローマ字入力を画期的に - Jazzと読書の日々
                                            • コーナンの作業台、コストカットの鬼みたいな薄い鉄板性だけど脚のプレスの入れ方に驚いた「これどんな神が設計したんですか?」【追記あり】

                                              Akihiro Komori @comocc コーナンの作業台買ったんです。薄い鉄板で出来ててコストカットの鬼みたいな雰囲気。なんだけど、この脚のプレスの入れ方をみて驚いた。これどんな神が設計したんですか?この加工だけで強度と安定性爆上がりですよ。大学は機械系だったけど、こんなの授業じゃ習わなかったなあ。惚れ惚れする。 pic.twitter.com/vMDuBeXdJ6 2024-04-17 10:32:24

                                                コーナンの作業台、コストカットの鬼みたいな薄い鉄板性だけど脚のプレスの入れ方に驚いた「これどんな神が設計したんですか?」【追記あり】
                                              • ダイニングテーブルリフレッシュおき - #つくりおき

                                                気持ちだけは独身男性の id:UDONCHAN です。皆さんは家具のリフレッシュをしますか?SDGsとか流行ってるので多分やったほうが良い?本当に? 2月にジモティでIKEAのダイニングテーブルを0円で譲ってもらったんですが、天板に凹みや傷が目立つ状態でした。 きっと卓球台として使われていて、ラケットでひどくしばかれたのだろうと妻と話していましたが、 周りに聞いてみると、一般的に子供がいるご家庭だと家具全般がそうなるとかなんとか。子育ては過酷過ぎる。 今のところ実用上あんまり問題ないんですけれど、小キズなのかゴミなのか見分けがつかないという状況で、 将来子供に食事食わせるみたいなときに誤ってゴミ食わせるというおそれがあるので、今のうちに手直しすることにしました。 戦略としては、天板をヤスリで削って再塗装です。 塗装は当初はオイル仕上げにするつもりでしたが、子供いるとどうしても耐久性が求めら

                                                  ダイニングテーブルリフレッシュおき - #つくりおき
                                                • キッチン料理台保護のための透明板設置 - 宇奈月ブログ

                                                  40年もの長い間の念願だった キッチンのリホームを終えて 2年半がたった。耐久性をもう 一度考えて、調理台の保護 を考えました。 目  次 1, 初めに、 2, 材料、準備品 3, 作業順序 1、 初めに、 業者から、塗装の強化された調理台だから 傷もつかないし、特殊塗料による 天板だから耐久性は良いと 言っていましたが、そろそろ耐水や ヘアーラインの傷の心配になって きました。 思いきって、保護の敷板を敷こうと 考えました。 2.材料、道具 ①透明(な敷)板(厚:3mm) 大きさ:0.3cmx75cmx75cm ②ハサミ ③物指し ④マスキングテープ 3.作業順序 ① 台所用品を調理台から一時撤去。 ②利用する透明板 ③ 作業台に透明板を調理台に 広げて合わします。そして 調理台の角に沿ってマスキングテープの ヘリを合わして張ります。 ④ 幅を調理台にわして、マスキングテープの 目印沿い

                                                    キッチン料理台保護のための透明板設置 - 宇奈月ブログ
                                                  • 網戸張替修理の手順で修理完了。 - 宇奈月ブログ

                                                    最近は真夏日が、どこかで現れる日が 続いています。 これだけ気温が高いと、蚊が現れても おかしくないですね。 そこで蚊の侵入を防ぐため、 網戸の点検とダメージが有れば、 修理しようと思いました。 目  次 1, 前書き 2, 準備品 3, 作業順序 1,前書き 家の備品で 蚊と言えば連想で網戸が連想されますが、 その網戸が破れていることに気が 付きました。 居間の両開き戸の左側の下段側に小さな穴が 見つかりました。 今の使用している網戸は、15年ほどに なるので、いずれは破れるだろうから、 「網戸直しキッド」を買っておこうと 思ってる矢先の出来事でありました。 だからあまり“いやだなあ”と言う 気持ちの負担は有りませんでした。 すぐに網の補修具を買いに走り 張替することに決めました。 2,準備品 (不要なものもあり) ① 修理用網 ② 網止めゴム紐(径5mm) ③ ハサミまたはカッターナイ

                                                      網戸張替修理の手順で修理完了。 - 宇奈月ブログ
                                                    • ルンバを改造してファミレスにいるネコの配膳ロボットにする

                                                      1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:クイズ!イケアの商品でしょうか?ポケモンの名前でしょうか? > 個人サイト むだな ものを つくる ファミレスの配膳ロボットがかわいい 2022年にすかいらーくが3000台も導入したことで一気に日常風景となった運搬ロボット。 僕もニュースで見て近所のガストにすぐに見に行った。子どももハマった。 もう、めちゃくちゃすごくないですか。 自分の席までちゃんと届けてくれるし、 客や店員が近づいてきたら止まるし、 料理はこぼさないように運んでくれる。 自動運転の車なんかもすごいが、この運搬ロボットが日常の中で一番"未来"を感じる存在だろう。 そして何より猫型でかわいいのがポイントだ。 ドラえもんは2112年からやってきたが、90年く

                                                        ルンバを改造してファミレスにいるネコの配膳ロボットにする
                                                      • ソニーのイメージセンサー“STARVIS 2”を採用した高画質4Kドラレコ「70mai Dash Cam 4K A810」を試す

                                                        中国70maiが2024年1月に発売した「Dash Cam 4K A810」(以下、A810)は、4K対応をうたうドライブレコーダー製品の中でも特に高画質だと評判の製品だ。ソニーのセキュリティカメラ向けイメージセンサーである「STARVIS 2 IMX678」を採用しており、70maiの製品ラインアップ中でも最上位モデルに相当する。 実売価格は、64GBのmicroSDメモリーカード付属モデルが2万4990円、128GBが2万4990円、2万6990円(いずれも税込み)となっている。 今回は試用機を入手したので、実際に使ってみたファーストインプレッションをお伝えしよう。 関連記事 身に着けられる小型ドライブレコーダー&防犯カメラ「ライフレコーダー128」、クラウドファンディング開始 PAPAGO JAPANは、身に着けられる小型ドライブレコーダー&防犯カメラ「ライフレコーダー128」のクラ

                                                          ソニーのイメージセンサー“STARVIS 2”を採用した高画質4Kドラレコ「70mai Dash Cam 4K A810」を試す
                                                        • Raspberry Pi 5より2倍速い、Intel N100搭載コンピューティングモジュール「LattePanda Mu」

                                                            Raspberry Pi 5より2倍速い、Intel N100搭載コンピューティングモジュール「LattePanda Mu」
                                                          • 【レビュー】 ソニーが創ったCD再生の最高傑作「CDP-R10」をメンテした

                                                              【レビュー】 ソニーが創ったCD再生の最高傑作「CDP-R10」をメンテした
                                                            • 【100均DIY】大理石調のプラモデル展示用台座を200円で作るコツ! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                                              自宅でもプラモデルの展示会でも、ただ机の上にプラモデルを置いただけではちょっと淋しい。そんなときは台座があるといいですね。なるべく背が高くて質感の良いものを用意するといいのですが、これを100円均一ショップにあるものだけで作ったところ、結構褒めてくれる人が多かったので作り方を書きます。 まず100円の木箱を買います。裏返して使うので底面がまっ平らなものを選びます。問題はたいがいの木箱において側面に何かしらのフレーバーテキストが印刷されていることです。このままでは字が天地逆になるし、「家で落ち着いてください。落ち着け。」と言われても困る。塗装で消すのもダルい。そこでリメイクシートを貼ります。黒い大理石調の模様が印刷されたものも100円で売られています。 まず台座天面(木箱底面)にリメイクシートを貼ります。木箱のサイズよりも一回り大きく切り出します。金尺とカッターナイフくらいは……プラモデルを

                                                                【100均DIY】大理石調のプラモデル展示用台座を200円で作るコツ! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                                              • 手作りの楽しさを広げる!色とりどりの手染め和紙端紙セット | 生活と和紙、その新しい提案

                                                                ハンドメイドや紙物が大好きな方にオススメの商品「手染め和紙の端紙セット」がオンラインショップに新入荷。約18.3cm×23.7cmにカットされた手染め和紙の端紙が100枚も入っており、手芸はもちろん、スクラップブッキング、切り絵、ちぎり絵、折り紙、コラージュなど、多用途に活用できる和紙たちです。今回はその魅力ある商品についてご紹介いたします。 グラデーションが美しい手染め和紙の端紙セット 日々生み出される新しい色表現 私たち浅倉紙業株式会社は、明治30年(1897年)の創業以来、和紙の産地問屋として全国各地の和紙を取り扱ってきました。現在では、自社工房で制作する染色・創作和紙を用いたインテリア製品や和紙小物、お客様のご要望に合わせたオリジナル製品の企画提案・制作を行っております。今回ご紹介する和紙も、弊社工房で染めた和紙から生まれました。 自社工房の制作風景 手染め和紙端紙セットの魅力 豊

                                                                  手作りの楽しさを広げる!色とりどりの手染め和紙端紙セット | 生活と和紙、その新しい提案
                                                                • Raspberry Pi Pico Wで電波時計を合わせる (JJY標準電波エミュレータ)

                                                                  Raspberry Pi Pico Wのアプリケーションとして 最少の周辺部品で電波時計むけJJYエミュレータ(時刻合わせ用)を製作しました。 ※2023年6月6日: ソースコード修正の内容を反映させました。 時刻合わせ風景 概要 電波時計は電波が届くところで使用するには手間いらずで非常に便利なのですが、電波が届かないところで使用する場合、特に時刻を手動で合わせることが出来ないタイプの場合は不都合が生じます。(上記写真の時計がまさにそうでした。)そこで、電波時計が時刻合わせに利用しているJJY標準電波を生成するエミュレータを検討してみました。標準電波(JJY)の公開仕様によれば、搬送波は40 KHz(東日本)または60 KHz(西日本)の2種類ありますが、0%, 100%の変調を1 Hzにて3種類のデューティで1分単位のパターンを送出する形式の非常にシンプルなものとなっています。周辺回路を

                                                                    Raspberry Pi Pico Wで電波時計を合わせる (JJY標準電波エミュレータ)
                                                                  • 内窓DIYで室温10度も断熱できる省エネ対策。ホームセンターで買えるお手軽キットでも可能

                                                                    「夏暑く、冬寒い」「結露ができて不快」、こうした住まいの問題を解決するには、どうやら「窓」の改修がいいらしい、ということが知られるようになりました。とはいえ、どのくらい効果があるの?DIYで手軽にできない?などの疑問はつきないはず。そうした疑問や悩みを解消してくれる「断熱改修はじめの一歩」ワークショップが長野県で開催されました。子どもも参加OK、ホームセンターで買える簡易的な内窓キットと最低限の工具だけを使って内窓のDIYをしよう! という一見お手軽な内容にも関わらず完成した内窓をつけたところ、なんと10度も表面の温度差が生まれるという驚きの結果に。その様子をレポートします。 内窓をDIYで自作してみたい!長野県全域から希望者殺到! 「断熱改修はじめの一歩」という講演会とDIYワークショップが開催されたのは、長野県上田市。二部構成で、一部は断熱推進イニシアチブ合同会社の木下史朗さんによる講

                                                                      内窓DIYで室温10度も断熱できる省エネ対策。ホームセンターで買えるお手軽キットでも可能
                                                                    • 築152年の古民家にある、ジャングル化した水路を掃除したら…… 現れた驚きの光景に「腰が抜けました」「ビックリ!」「先代の方々が」

                                                                      古民家付近の水路を掃除したビフォーアフター動画がYouTubeに投稿され、「綺麗にすると気持ちいい」「やりがいがありますね」と反響が寄せられています。動画は、記事執筆時点で9万8000回の再生数を突破。 【古民家に住もう#142】スッキリ!水路を掃除したら川底が現れました。 古民家に移住したファミリー 投稿者は、きみ子さん(@kominkaKimiko)。夫と子ども2人と一緒に、高知県にある築152年の古民家で暮らしています。東京生まれ、東京育ちだったきみ子さん夫妻ですが、YouTubeチャンネル「古民家きみ子」では、崩壊寸前だった古民家をDIYして再生していく様子を発信。以前は、暗くてボロボロだった玄関を変身させる動画も話題となりました(関連記事)。 今回は、古民家の近くにあるジャングル化した水路周りをきれいに掃除する様子を公開。生まれ変わったビフォーアフターは、見ている方も清々しい気分

                                                                        築152年の古民家にある、ジャングル化した水路を掃除したら…… 現れた驚きの光景に「腰が抜けました」「ビックリ!」「先代の方々が」
                                                                      • 吹き抜け天井の壁下地まで完成!コツコツDIY|HiKOKIのスライド丸ノコ購入【古民家DIY#64】

                                                                        天井の下地づくりを始める前は、脚立も届かない高さの吹き抜け天井をどうやって作れば良いのか、途方に暮れていました‥。 しかし、為せば成る精神でやってみた結果、ついに下地の完成までこぎつけました。 チャンネル登録はこちら 古民家DIYの再生リストはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PL23z1B4rERrQx2NhdxLMy_O-O-Et75PiC DIYLOG(ディーアイワイログ)は、古民家を素人DIYでセルフリノベーションしていくVlogチャンネルです。 高評価&チャンネル登録よろしくお願いします。 コメントもお待ちしています! Amazon Wish List

                                                                          吹き抜け天井の壁下地まで完成!コツコツDIY|HiKOKIのスライド丸ノコ購入【古民家DIY#64】
                                                                        • 大学JKの宇宙よりも遠い場所 聖地巡礼 Part1 OP編 |騎空士鮫ミンよりも遠い場所🇦🇶

                                                                          初めましての人は初めまして、大学JKの騎空士鮫ミンです。 普段はX(旧Twitter)で(サメ)映画とかグラブルとかアイマスとかの話をしていますが、記事にしてまとめておきたいことがあったので note デビューしてみました。 まとめておきたいことというのはタイトルの通り、宇宙よりも遠い場所の聖地巡礼の話です。 宇宙よりも遠い場所とは? 宇宙(そら)よりも遠い場所 A Place Futher than the Universe(通称よりもい)はマッドハウス制作によるオリジナルアニメで 2018年1~3月に AT-X, TOKYO MX などで放送され、2024年1月からEテレで毎週土曜 18:25から再放送がされていますhttp://yorimoi.com/。とりあえずみんなみんな見てください。見て、ミロ。PV→https://youtu.be/kFByZt2YdYA?si=6tiCZwS

                                                                            大学JKの宇宙よりも遠い場所 聖地巡礼 Part1 OP編 |騎空士鮫ミンよりも遠い場所🇦🇶
                                                                          • ASUS、Intel Core Ultra搭載の小型デスクトップPC「NUC 14 Pro」正式発表 - エルミタージュ秋葉原

                                                                            ASUS、Intel Core Ultra搭載の小型デスクトップPC「NUC 14 Pro」正式発表 2024.03.27 18:28 更新 2024.03.27 配信 vPro Enterprise対応モデルもラインナップ ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾)は2024年3月27日、Intel Core Ultraを搭載した小型デスクトップPC「NUC 14 Pro」を正式発表した。 今年1月のCES 2024にてアナウンスされた製品で、CPUにIntel Core Ultraシリーズを採用したことで、これまでのNUCに比べて高速かつ省電力にAI処理を実行可能。また高いセキュリティと一括管理機能に対応するIntel vPro Enterpriseプラットフォーム対応モデルもラインナップする。 製品ラインナップは2.5インチベイのない高さ34mmのSlimモデルと、2.

                                                                              ASUS、Intel Core Ultra搭載の小型デスクトップPC「NUC 14 Pro」正式発表 - エルミタージュ秋葉原
                                                                            • 自宅でレーザーによる「金属の切断」「金属の着色」「サビ取り」にチャレンジしてみた

                                                                              金属刻印だけに使うのはもったいない 「魔法の光線」のようなレーザー。その使い方はさまざまです。筆者が導入したレーザー機器による1064nm波長のレーザーでは(本連載の前々回「24万円を払ったのに音沙汰なし? レーザー機器の個人輸入が大変だった」をご覧ください)、金属に文字や模様などを刻印することが主な用途とされています。 しかし、20Wというやや高出力のレーザーを金属刻印だけに使うのは、なんとなく機械を持て余してしまいそうです。 ちなみにスペック上のファイバーレーザーの寿命は、およそ10万時間といわれています。もし、1日に4時間ほど、365日使ったとしても3年弱持つ計算です。 そんなことから、今回は、金属板の切断、金属への着色、錆び取りなど、レーザーのいろいろな使い方を試してみました。 金属板の切断 まず最初は金属板の切断です。金属が削れるということは、切断もできるはず。とくに厚さ1mm以

                                                                                自宅でレーザーによる「金属の切断」「金属の着色」「サビ取り」にチャレンジしてみた
                                                                              • 「自宅でできる防水・撥水アウターのお手入れ方法」をモンベルの店長さんに教わったよ | ROOMIE(ルーミー)

                                                                                アウトドアシーズン、そしてその先に梅雨が待っているこれからの季節。レインコートやアノラックなどの防水・撥水アウターが重宝しますね。 本来の機能を保ち続けるためにはメンテナンスが欠かせません。 では、正しい防水・撥水アウターやダウンのお手入れ方法とは? アウトドアのプロフェッショナル、モンベル渋谷店の店長・相﨑さんに自宅でできる洗濯方法や、撥水機能を回復させるコツを教わりました。 防水・撥水アウターには専用の洗剤や中性洗剤を 撥水加工は、ホコリや汗、皮脂などの汚れや摩擦によって撥水基が倒れることで水を弾く機能が低下します。 洗濯すると撥水加工が取れてしまう印象がありましたが、実際は逆なんですね。 相﨑さん「撥水加工が施されたものは、専用の洗剤や中性洗剤で洗うのがおすすめです。酸性やアルカリ性の洗剤だと生地を傷めたり、防水透湿性などの機能を損ねることがあります」 モンベル「O.D.メンテナンス

                                                                                  「自宅でできる防水・撥水アウターのお手入れ方法」をモンベルの店長さんに教わったよ | ROOMIE(ルーミー)
                                                                                • ティーバッグのバッグをつくる

                                                                                  紅茶の「ティーバッグ」は直訳すると「お茶のかばん」である。 そう、つまり「かばん」なのだ。 大きいティーバッグをつくったら、日常使いできるいいかばんになるのではないか。 探しても売ってなかったので、自分でつくることにした。 お茶かばん ずっと「ティーパック」と思って生きてきたが、正しくは「ティーバッグ」らしい。英語で書くと「Tea Bag」。つまり、 シンプルにお茶のかばんという意味である。めちゃくちゃ分かりやすい。 もしかしたら「お茶かばん」という名で浸透する世界線もあったのかもしれない。絶対にかばんとしてグッズ化されるだろう。 しかし、ティーパックかティーバッグかすらあやふやな感じで日本に広まってしまったので、かばんのグッズは一度も見たことない。あったら絶対かわいいのに……!!ちょっと透けてて、中に入れてるポーチとかも見えるし。 定期的に透け素材が流行る時代の周期があるが、いまだにティ

                                                                                    ティーバッグのバッグをつくる