並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

3Dプリンタの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 無料の3Dスキャンアプリ「Scaniverse」に、待望のAndroid版が登場

    米Nianticは5月22日(現地時間)、同社が無料で提供する3Dスキャンアプリ「Scaniverse」において、Android版の提供を始めた。最小システムはAndroid 7.0以上、4GB以上のメモリ、ARCore・Depth APIのサポートが必要だ。 同アプリは2021年にiOSアプリとしてリリース。当初は、iPhoneに内蔵されたLiDARを活用していたが、24年3月に3D Gaussian Splattingをサポート。LiDARを搭載していないiPhoneでも3Dスキャンが可能になった。また、撮影データをクラウドで処理する他のアプリと異なり、スマートフォン単体での処理を実現。通信が必要ないうえ、3D化の時間も短縮できるとしている。 Android版はこれらの特徴を引き継いでおり、LiDARを搭載していないスマートフォンでも3Dスキャンが可能。クラウドを使わないオンデバイスで

      無料の3Dスキャンアプリ「Scaniverse」に、待望のAndroid版が登場
    • 自作キーボード:やさしいキーキャップの作り方|Murasaki

      はじめにこの記事では、Autodesk Fusion 360を使用し、初心者でも簡単にキーキャップを作成できる方法を説明します。 キーキャップ作りを始める際の参考になれば幸いです。 また、丸みを帯びたキーキャップが作りたい方は、malayan_tapirさんの下記記事をお読み下さい。 私のキーキャップとは違う作り方をされていて、勉強になります。 この記事を読むと作れるキーキャップ達大まかな流れスケッチ機能で下書きをする 押し出し機能で平面を立体にする シェル機能で穴を空ける 軸穴を作る 完成 それでは、やっていきたいと思います。 スケッチ機能で下書きをする作成内のスケッチアイコンをクリックします。次に、スケッチする平面を指定します。 赤い矢印が指している灰色の面をクリックします。平面をクリックすると、こんな画面になります。 画面右側に、スケッチパレットが表示されるはずです。画面左上の作成内

        自作キーボード:やさしいキーキャップの作り方|Murasaki
      • 【本日みつけたお買い得品】Anker製3Dプリンタが7万円切り。AIカメラでエラー検知やモニタリングが可能

          【本日みつけたお買い得品】Anker製3Dプリンタが7万円切り。AIカメラでエラー検知やモニタリングが可能
        • 新たな芽をいつか森に、清水建設がイノベーション拠点でゼネコンの枠を超えて目指す姿

          新たな芽をいつか森に、清水建設がイノベーション拠点でゼネコンの枠を超えて目指す姿:温故創新の森「NOVARE」探訪(前編)(1/5 ページ) スマートイノベーションカンパニーを目指し建設を超えた領域でのイノベーションを推進する清水建設。イノベーション創出のための重要拠点として新たに2023年9月に設立したのが「温故創新の森『NOVARE』」だ。本稿では、前編でNOVAREの全体像を紹介し、後編ではDXによる新たな空間創出への取り組みを紹介する。 清水建設グループは2030年に目指す姿として、建設事業の枠を超え、時代を先取りする価値を創造するスマートイノベーションカンパニーへの進化を目指している。そのために、重要になるのが、事業構造、技術、人財についての3つのイノベーションだ。この3つのイノベーションを実現するための拠点として2023年9月に設立したのが「温故創新の森『NOVARE(ノヴァー

            新たな芽をいつか森に、清水建設がイノベーション拠点でゼネコンの枠を超えて目指す姿
          • AIに宿題やらせたらバレる? 3Dプリンターで手書きすればOKさ

            AIに宿題やらせたらバレる? 3Dプリンターで手書きすればOKさ2024.05.05 16:3517,312 岡本玄介 2023年2月8日の記事を編集して再掲載しています。 宿題、テクノロジーに負ける。 インターネットの発展に伴い、現代の学生はネットで探した文章をそのまま印刷し、小論文の宿題を提出するようなこともあったりしているようです。 先生は文章をネットに打ち込んで検索し、ズルをしていないかチェックしたりして、教師としての仕事ではない作業に時間を取られることになります。 テックの力で宿題に勝つ学生ネットからそのままのコピペだとバレてしまいますが、一歩先をゆく学生は最近話題のチャットボットAI「ChatGPT」を採り入れ、人工知能に代筆させているようです。 小論文に必要なテキストをプロンプトとして打ち込めば、あとはAIがアっと言う間に仕上げてくれるので超楽チン。 先生によってはズル回避策

              AIに宿題やらせたらバレる? 3Dプリンターで手書きすればOKさ
            • 3Dプリンタでコストコバスティッシュホルダーを作ってみた - 39な3Dプリント日記

              ご無沙汰しております。 最近コストコの会員になって色々と買いあさっております。 そして今回目を付けたのがこのトイレットペーパー。 アメリカではトイレットペーパーのことをバスティッシュと言うんですねー。 これ、日本製のトイレットペーパーよりも柔らかくて肌触りがとてもいいんです。 コストコ会員の間でもリピーターが多いそうです。 普通にトイレットペーパーとしても使えますが、私はリビングでティッシュのかわりに使っています。 5箱250円前後の安物ティッシュよりも柔らかくて鼻触りがいいのです。 トイレットペーパーをティッシュとして使うってどうなの?って思いましたか? 実は卓上ホルダー売ってます。 ただ、このコストコのバスティッシュは日本のトイレットペーパーよりもかなり大きくて、これらの商品には入りません。 左が日本のトイレットペーパー、右がコストコのバスティッシュ 日本製だと25~30mくらいですが

                3Dプリンタでコストコバスティッシュホルダーを作ってみた - 39な3Dプリント日記
              • JR西日本、3Dプリンターで駅舎を建て替えへ

                sponsored 知っておいて損はなし! 耐久性◎なCrucialポータブルSSDの選び方・使い方を大紹介 sponsored クリエイターPCの選び方 写真、動画編集、3DCGのガチプロにオススメのWindowsノートはこれでした sponsored 新色ベージュが追加&アップデートで待望のイヤホン単体でのボリューム調整にも対応! 耳を塞がない&メガネ派もOK! ファーウェイの独自スタイルのオープンイヤー型イヤホンはながら聴きに最適! sponsored 結局どっちがお得? 考え方の違い、クラウドストレージのコストを最小限に抑える方法 ファイルサーバー/NASとクラウドストレージの「コスト」を比較する sponsored Northを使ったオシャレPCと、会社の生放送で活躍できる最強PCが爆誕! PCケースもパーツも! イッペイ&つばさが理想のBTOPCをカスタマイズ、どんな構成に?

                  JR西日本、3Dプリンターで駅舎を建て替えへ
                • テーブル下にティッシュを貼り付けるパーツを3Dプリンターで作成 | Genki Tech

                  テーブルの上に色々置くのが嫌なのでティッシュボックスの置き場所に困っていた時にラーメン屋でカウンター下に張り付いてるのを見て「コレだ!」と思いました。 100 均のこういうのは売ってるんですが、この幅はあんまり普及してなかったり、加工しても物によって幅が 5 ミリくらい違ったりするので 3D プリンターで作ることにしました。 設計 横方向で固定しようとするから幅違いに悩むわけで、縦方向で固定すればこの穴も使えて良いように思います。 通常タイプとスリムタイプで位置が違いそうなのでスリムタイプ限定です。 印刷 このサイズが一発で印刷できるのは Anycubic Vyper の大きさのいい所。ベッドへの貼り付けも全く問題ありませんでした。(印刷が終わって冷めると自動的にベッドから剝がれていました。ベッド温めるのって大事なんですね) 設置 3M の両面テープで貼り付けました。がっちり固定されていて

                    テーブル下にティッシュを貼り付けるパーツを3Dプリンターで作成 | Genki Tech
                  • 40サンプル付き!開封率を高めるメルマガタイトル(件名)の作り方

                    40サンプル付き!開封率を高めるメルマガタイトル(件名)の作り方 ナーチャリング 【TECH+マーケティング責任者】武本 大平 [2022.12.26] メールマーケティングの成功は、タイトル(件名)にあります。 タイトルは購読者が受信トレイで目にするものであり、メールを開くかどうかを決定するものだからです。 そのため、良い件名を作成しなければ、メールマーケティングが無駄になる可能性があります。 本記事では、開封率を高めるメルマガタイトルの作成手順やポイント、すぐに使えるテンプレートをご紹介します。 【1】メルマガのタイトルが重要な理由 メルマガのタイトル(件名)が重要な理由は、ユーザーが初めに目にする箇所だからです。受信ボックスに表示されるのは、送信者名とタイトル、本文の一部のみであり、ユーザーはこれら3つの要素を確認して、メールを開封するかどうか決めています。 一般社団法人日本ビジネス

                    1