並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 222 件 / 222件

新着順 人気順

難しいの検索結果201 - 222 件 / 222件

  • http://www.mof.go.jp/zaisei/con_02_g01.html

    • 噴火による津波、予測困難=気象庁も警報出せぬ恐れ-インドネシア被害1カ月(時事通信) - Yahoo!ニュース

      インドネシア・スンダ海峡で昨年末に起きた津波は発生から1カ月が過ぎた。 火山島が崩れて津波が起きたとみられ、現地で警報が出されなかったことで被害が広がった可能性が指摘されている。地震以外で起きる津波は予測が難しく、火山の多い日本にとっても改めて課題が示された形だ。 地震なく津波、222人死亡=ジャワ島やスマトラ島-インドネシア 今回の津波は、噴火をきっかけに火山の斜面が大きく崩れ、近くの海になだれ込んだことが原因とされる。現地を調査した東北大災害科学国際研究所の今村文彦教授は「津波は平均3~4メートルの高さと推定される」と分析した。 噴火に伴う津波被害は、過去に日本でも起きている。気象庁によると、北海道松前町の沖合にある渡島大島は1741年に噴火し、山体崩壊が起きて津波が発生。沿岸の約1500人が死亡した。1792年には雲仙岳(長崎県)の火山性地震で近くの山が崩壊し島原湾に流入。発生した津

        噴火による津波、予測困難=気象庁も警報出せぬ恐れ-インドネシア被害1カ月(時事通信) - Yahoo!ニュース
      • ボランティア、必要経費は払うべきか。わずかな報酬は貰ってもいいのか? - 人生は80から

        ボランティアを2種類している。 spring211.hatenablog.com spring211.hatenablog.com それぞれ、1週間に半日だけのわずかな時間の提供に過ぎない。 それでも、わたしのすることで、ほかの方が喜んでくださることはうれしい。 しかし、この荷物運びのボランティア、地域支援で、ほかの男性の方は、ふすまはりや網戸修理までやっているし、1ヶ月1回、喫茶店を開催している方たちもいる。 この組織も始まって10年近く経過して、会員は亡くなった方も居たり、病気になった方、女性ではご主人の介護が始まった方もいる。 参加名簿に名前だけが残って、実際の活動ができなくなった方もいるのである。 この組織自体も、最初は独立したものであったが、現在は町の役場のボランティア組織の下部団体に加入して、ボランティア活動中に事故が起きた時の保険に加入した。 そこで、組織は、保険料の負担が人

          ボランティア、必要経費は払うべきか。わずかな報酬は貰ってもいいのか? - 人生は80から
        • アンドリュー・パーカー『眼の誕生』と対象aとしての眼差し

          『眼の誕生――カンブリア紀大進化の謎を解く』アンドリュー・パーカー 突然ですが、生物学が苦手です。 文系のくせに高校の理科で物理・化学を選んでしまった時点で脱落(ちなみに理由は、生物の先生が下品で嫌いだったから)。等脚目だの顎脚綱だの言われても、わたしから見れば全部「虫」です。 一般向けとは言え『眼の誕生』も生物学の本ですから、ナンヤラ科カントカ目の類が沢山登場するのですが、正直、最初から最後までさっぱりイメージできませんでした。 にも関わらず投げ出す気になれなかったのは、本書のテーマが素晴らしく魅力的だからです。 以下、「ネタバレ」になってしまうかもしれないので、気にする方は読まないで下さい(推理小説ではないですし、結論はわかっているのですが、ワクワク感を演出する構成なので、念のため)。 『眼の誕生』の主張する「光スイッチ説」とは、「カンブリア爆発」と呼ばれるカンブリア初期における生物の

          • 世界一着陸の難しい空港 - 航空おもしろ動画紹介

            世界一着陸が難しいと思える空港の紹介です。 この記事を書くにあたり、以下のブログを参考にさせていただきました。 日々のネパール情報 本当に世界一かどうかわかりませんが、ここが一番難しそう。 Landing in Lukla - Tenzing Hillary Airport Nepal. Landung auf den gefährlichsten Flughafen der Welt Lukla airport Cockpit Pilot's View Landing at Lukla Airport, Nepal 滑走路の手前に大きな山があるから、旋回しながら降りて行かないといけないし、 滑走路の正面が山の斜面で、滑走路近くに来たら、 降りれそうでなくても Go Around できないし、 (もしそこで Go Around すると山の斜面にぶつかる)。 何んか、怖そうです。 この空港、

              世界一着陸の難しい空港 - 航空おもしろ動画紹介
            • 消えてゆくブロガーの心境について - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

              僕は他の人が書いたブログが大好きです。はてなブログを始めた頃から多くのブログを読んできましたが、その中でもブログの更新が徐々に少なくなってきて、残念ながら数ヶ月くらいで終わってしまうというブログをたくさん見てきました。このような現象は”有名ブロガー”にも見受けられます。 ブログが有名になったことで講演会をしたり書籍を出したりするような売れっ子ブロガーでも徐々に尻すぼみになってしまい、そしてネガティブな記事が散見されるようになり、最後は更新が止まってしまうというパターンです。 「自分の強み」を活かして「ブログで稼ぐ!」という共通の謳い文句で、ブログ初心者たちを虜にするインフルエンサー的ブロガーも、数年経つと生きているのかわからないくらい静かになっていく人もいます。僕も以前、本気でブログをやっていたのでよくわかるのですが、「結局、自分には何もなかったんだ」という最終到達点があり、残酷な現実に耐

                消えてゆくブロガーの心境について - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
              • 幕末日本であった「最後の仇討ち」の意外な裏ばなし 和歌山 紀州街道において【幕末仇討伝】 - minminzemi+81's blog

                江戸時代には有名な「三大仇討ち」と呼ばれる「曾我兄弟の仇討ち、鍵屋の辻の決闘、赤穂浪士討ち入り」がありました。今回は紀州 和歌山藩を舞台にした「幕末最後の仇討ちの話」ですよ。 日本で最後の仇討ちの困った事情とは? 時は幕末の安政四年。風雲急を告げる幕末が舞台。 大河ドラマでお馴染みの篤姫さんが、徳川家定の御台所として江戸城入りした頃の話である。勤王なのか、はたまた佐幕か?! 世の中が剣呑な空気で渦巻いていたそうです。 その大揺れにゆれていた土佐藩。藩士の廣井大六はとある諍い事から、傍輩の棚橋三郎に切られ、さらに理不尽にも川に投げ込まれて、絶命したと云うではないですか。 そして棚橋三郎は藩外追放されたのだが、横死した廣井大六の嫡男 岩之助は父の仇を討つべく“棚橋三郎を探す旅”に出ることとあいなった。 パパン、パン!パン! (扇子の音) しばらくして、棚橋が和歌山藩の加太浦で人夫として御台場(

                  幕末日本であった「最後の仇討ち」の意外な裏ばなし 和歌山 紀州街道において【幕末仇討伝】 - minminzemi+81's blog
                • shi3z memo (科学と妄想のあいだ)

                  CD2度掛けすると音質が向上する問題は、いろいろな示唆を含んでいるのかもしれない。 「CDを二回再生したら、デッキが最適化される」そんな機能はないはずだが、内燃機関の暖気運転と同じでなんらかのウォーミングアップ効果が全く無いとは言い切れない。 しかし「誰でもハッキリ解るくらい明らかに」変わるとは到底思えない。 試しにやってみたが、ぜんぜん解らない。 これは、CDに青い布をかぶせて再生すると音がキンキンになるとか、電線を変えると音質が向上するとか、そういうのと同じたぐいのものだろう。 最適化されることがあるとすれば、どちらかというと脳内の方で、結局、麻倉氏にしてもその他の人にしても、彼ら自身の主観世界では「明らかに音質が向上」しているのだろうから、それをとやかく言っても仕方が無い。 ところが、これを「誰もがそうである」かのように語り始めると途端におかしくなって、どんどんオーディオはオカルトの

                    shi3z memo (科学と妄想のあいだ)
                  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

                    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な本年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

                      はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
                    • ヒュームの問題 - uumin3の日記

                      科学論と哲学との関わりでは「ヒュームの問題」と呼ばれる帰納に関する問題、古典的な難題がありました。それはある意味科学法則の真理性を疑わせるに足るものであり、これを「哲学の入っている戸棚の中の骸骨*1」だと言った方*2もおられます。 それをとても簡単に申しますと帰納した事柄に関する真理性は論理的には導けないということにでもなりましょうか、これで少なくとも簡明でナイーブな科学に対する信頼というものには疑問があるということになり、科学法則が論理においても経験においても合理的に確実な基礎を持たないのではないかということが真剣に議論されたのです。 バートランド・ラッセルの『西洋哲学史』でも、この問題に関して次のような言及がなされています。 ヒュームは純粋な経験主義が科学のじゅうぶんな基礎ではないことを証明した。しかしもしこの一原理[帰納]が認められれば、他のすべてのことを、われわれのすべての知識は経

                        ヒュームの問題 - uumin3の日記
                      • 行動を逆にすればパソコンもスマホも上達するんじゃないかな | パソコン教室ゼロワン

                        何事も上達しない理由は同じではないか? パソコンやスマホなど若い子は何もしなくても使いこなして、年配の方は難しいという人が多い。はたしてそうなのか?パソコンやスマホなど最新機器に限った話ではない。電化製品の使い方も同じような感じである。私が思うに若いからとかいつも使っているから使いこなしているのではないと思います。 難しいという人は使う目的が後になってしまっている 本来何かを買おうと思った時、先に目的を考えてその目的を達成するために買うという順番である。しかし、目的がなく先に物を購入した場合に「難しい」という現象が起きる。 例えば本来なら「彼女とドライブデートしたい」「通勤で必要だ」と理由から車を購入する。しかし、先に車を買ってから「何に使おうか?」という人が結構いる。スマホやパソコンなど特にそうで「すすめられたから」「今時持っていないと恥ずかしいから」という理由で先にスマホやパソコンを購

                        • 『フィラデルフィア計画』その1~距離が気になる - Rioでじゃねーど

                          Rioでじゃねーど、です。 今日はますほいさんのこちらのブログ! masuhoi.hatenablog.com 見出し4番目の「フィラデルフィア計画」について調べてみたいと思います。何回かに分けるかもしれません。 プレッシャーもかけられました(゚∀゚;) (id:minminzemi81)聯絡帳人さんに・・ 『👽米海軍の“フィラデルフィア実験”の話は、昔からすんご~く(研ナオコ風)興味がありまし。トンデモ本も何冊も読み、コレは史実であると確証しました👍ついては「ボッコン深く掘り下げた記事」をお願いします。敬具』 マ、マジですか!? 本を何冊も読んだ方の知識を上回る情報が、ネット上に眠っているのでしょうか?かなり不安ですよ~(゚A゚;) まあ、始めてみま~す。 フィラデルフィア計画の都市伝説と言われている内容 これはどこを見ても、ほぼ同じ記事が載っていました。 フィラデルフィア計画 -

                            『フィラデルフィア計画』その1~距離が気になる - Rioでじゃねーど
                          • 立場とアイデンティティ - Double Line

                            XY軸平面上にいる人々は「立場から物事を捉える状態」、XnYn軸平面上にいる人々は「意識をどの立場に置いて感情を発露したらいいかを考え、AとBの乖離を狭めようと考えている状態」、そして、「それら立体状を網羅している状態」の三通りがあります。それぞれどこからのものの捉え方で発話しているかによって「世界が狭い」か「広い」かの印象が変わってきます。 まず、発話にはこの立体の「中」から物事を語ることになるという言葉の限界があります。どの世界でもAnが一番強く、XY軸平面上の「立場」という観点から物事を見ている人が大多数であり、その人達はAが「強い」と認識している。つまり、相対的にBが弱くなる。Bnから発話する人はBの「立場」にアクセスしてから発話しますから、必然的にAnのAへとアクセスした意見も、Bnの発言力の強弱を相対化する権限が出てきます。 Owne Group Public permissi

                              立場とアイデンティティ - Double Line
                            • sakeの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

                              レベル:3英検:準2級以上の単語学校レベル:高校2年以上の水準TOEIC® L&Rスコア:470点以上の単語大学入試:センター試験対策レベル 「sake」は「目的」「理由」「利益」「ため」および「日本酒」という意味を持つ英単語である。 「sake」とは・「sake」の意味 sake① 名詞:目的、理由、利益、ため sake② 名詞:日本酒 sake①の用法 名詞 目的、理由、利益、ため 「sake」が名詞として使われる場合、何かを行う目的や理由、またはそれによって得られる利益やそのためを示す。具体的な例を以下に示す。 ・例文 1. He works hard for the sake of his family.(彼は家族のために一生懸命働く。) 2. For the sake of clarity, let's start over.(明確さを期すため、もう一度始めよう。) 3. She

                              • SS研:sci2006-2〜講演資料/Q&A〜

                                マーク資料およびQ&Aの閲覧には、SS研ホームページIDが必要です。 ID申請は、SS研会員機関にご所属の方ならどなたでも可能です。

                                • 神崎ゆき on Twitter: "ゾーニング。本来はただの『区分け』の概念だから「見たくない人が見なくて済むように」と同時に『見たい人がちゃんと見れるように』も大事なんだよね。前者はよく議論されるけど、後者はほとんど議論されない。『見たい人が適切にアクセスできる』を考慮しないゾーニングは、規制と何も変わりません。"

                                  ゾーニング。本来はただの『区分け』の概念だから「見たくない人が見なくて済むように」と同時に『見たい人がちゃんと見れるように』も大事なんだよね。前者はよく議論されるけど、後者はほとんど議論されない。『見たい人が適切にアクセスできる』を考慮しないゾーニングは、規制と何も変わりません。

                                    神崎ゆき on Twitter: "ゾーニング。本来はただの『区分け』の概念だから「見たくない人が見なくて済むように」と同時に『見たい人がちゃんと見れるように』も大事なんだよね。前者はよく議論されるけど、後者はほとんど議論されない。『見たい人が適切にアクセスできる』を考慮しないゾーニングは、規制と何も変わりません。"
                                  • 副業せどり 儲かる?難しい?稼げる?税金は?

                                    副業としてのせどりが儲かるのか、稼げるのかを検証しています。私が取り組んだ結果は?副業がいろいろとありますよね? オークションやアフィリエイトなどの副業が話題になっていますね。 アフィリエイトなどは、ブログに貼り付けても殆どお金になりません。 よく言われることですが、5000円以上稼いでいるのは5%にも満たないというデータもありますね。  副業の中でのせどりは どんな感じなのでしょうか? さまざまな副業がある中で 副業には様々な形態があって、それぞれに特徴があります。 みなさまの環境や、得意分野によっても違ってくると思います。 ですから、一概にどうのこうのと言い切れるものではないんですよね。 私が実際に取り組んでいる中での感想や難易度から、せどりという副業を考えてみたいと思います。

                                    • 一姫二太郎 - 海(うみ)nanimositeinai’s blog

                                      普段 よく風邪を引く私でしたが まだ 若い体力が残っていたのでしょう 三番目の次男が生まれたのは 死産してから 約一年後のことでした 長女:五歳、長男:三歳 でした 私は人より遅れて、乳飲み子抱いて 幼稚園の説明を個別に受けて 長女を入園させたのを覚えています 幸いにも 次男は母乳不足の時は ミルクも飲んでくれ 順調に大きくなりました 幼稚園バスの昇降場まで、次男をおんぶし 長男の手を引いて 長女を送り迎えします 《ワンオペ》での三人の子育て 一人目は体力で育て 二人目は気力で育て 三人目は死力で育てました こっそり内緒話しを打明けます 長女・長男の子育てには 常に責任感が重くのしかかって 「早く大きくなってくれないかナ」 「熱湯かけて三分 で大人になってくれないかナ」と、 へとへと感の方が 子を愛でる気持ちよりも勝っていたのですが 三人目となると、心に余裕が出来るのでしょう 次男に対して

                                        一姫二太郎 - 海(うみ)nanimositeinai’s blog
                                      • 《ラグジュアリーショップ問題》女性、男性の諸君に聞きたい‼下着屋さんに男入ってたらヤバくね? - 腐ったみかんは俺かお前か?

                                        今回はこちらについてみなさんにお聞きしたい。 最近は下着だけのお店がアウトレットやショッピングモールに数多くあるだろう。 そのお店はいうなれば女性の下着、いわゆるブラ&パンツが売られている。 たまに見るのだけど、 デートで男女一緒にそういう店入ってる奴なんなん? ということが、聞きたい。 え、え、ちょっと私わからない。 え、え、一緒にブラ可愛いとか、こっちの形がー、とか、キャッキャウフフしてるの?え?そうなの? なんなの? 下着屋に男性入ってたらヤバくね? 男性側から考えたらこんな感じじゃね? カップルからすると? 男性目線はそんな話ではないのではないか? まとめ これね、賛否両論分かれると思います。 はっきり言って私は無しです。 男性代表として言いたい。 女性の下着屋さんは男性禁止にするべきです。 男性側から考えたらこんな感じじゃね? 「おれ?恥ずかしいから無理。」 「おれ?余裕余裕。恥

                                          《ラグジュアリーショップ問題》女性、男性の諸君に聞きたい‼下着屋さんに男入ってたらヤバくね? - 腐ったみかんは俺かお前か?
                                        • 11月、紅葉の京都を甘く見ていた。② - うみブログ

                                          こんにちは、かたせうみです。 前回記事からの続きです。 ただの愚痴記事ですが是非読んでください。 www.kataseumi.com おともdeマイルも、マイルもダメ 私はこの時、先得で購入するのは一旦諦めました。 次にチャンスがあるのは、片道マイルかおともdeマイルです。 当時の国内線のマイル利用は、利用日の2か月前から予約が可能となっており、おともdeマイルは、往路・復路共に2か月前になってから予約が可能となっていました。 先得の一般販売より後かぁ~・・、でも、これにかけるしかないね。 マイルの利用が出来れば、かなり安く京都まで行けるはず・・。 ダメだったぁ~・・・!!! 朝一の便なんて空いてなぁ~い!! ていうか、そもそもいくつ席が用意されてるのか知らないけど、平日の朝一番にアクセスしたのに、ほとんど席が空いてないって・・・。 お昼の便じゃダメなのよ! ましてや夕方6時の便とか何考え

                                            11月、紅葉の京都を甘く見ていた。② - うみブログ
                                          • 若い人が知らないニッポン - カレーなる辛口Javaな加齢日記

                                            http://d.hatena.ne.jp/gamella/20090429/1240935844 まぁ、といっても僕たち20台後半の世代は日本が世界No.1だった時の記憶なんてこれっぽっちもないので、日本が衰退していく国だということはすでに十分認識しています。 コレを見てふと思ったが,今の若い人だと以下のような本が出ていて,それが注目されていたことも知らないのかな.*1 ジャパン・アズ・ナンバーワン 作者: エズラ・F.ヴォーゲル,Ezra F. Vogel,広中和歌子,木本彰子出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ発売日: 2004/12メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 71回この商品を含むブログ (14件) を見る「第二次太平洋戦争」は不可避だ 作者: ジョージフリードマン,メレディスルバード,古賀林幸出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 1991/05メディア: 単

                                              若い人が知らないニッポン - カレーなる辛口Javaな加齢日記
                                            • 難しい話。 - ネコノラ通信web

                                              だって〜この話をしていた時間が、丁度お昼どきだったもんだから…(;´∀`) ☆こんなマンガもあります☆ www.nekonora.com www.nekonora.com www.nekonora.com

                                                難しい話。 - ネコノラ通信web