並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 534件

新着順 人気順

離島の検索結果201 - 240 件 / 534件

  • (2ページ目)「キモい」「泥棒」と叱責…壱岐島で遺体発見「17歳高校生は里親から虐待されていた」同居していた離島留学生が告発 | 文春オンライン

    「僕らの中ではそういう気持ちっていうのは親心」 ――本当に椎名君のことは1回しか叩いていない? 「それは本当です。あとは恫喝することはありましたけど。恫喝は要するに(椎名君が)死にたいと言った時にね。『その言葉は二度と出すなよ』ってことで」 ――奥さんが椎名君にお盆をぶつけたりしていた? 「ええ……いや、覚えていないですね」 ――奥さんが椎名君に「キモい」と言った? 「嫁さんも警察に聞かれて説明していましたけど、それは隼都にじゃない。誰かにではなく、何かに対してだと思うんですけど」 発見現場の岩場には供花が ――改めて虐待だと思うか。 「……世間一般的に見れば、虐待ですよね。でも、僕らの中ではそういう気持ちっていうのは親心と思って。でも結果は結果なので(椎名君の)気持ちを読み取れなかった。しかも長いこと」 一方、留学生の保護者の一人はこう訴える。 「一歩間違えば自分の子どもが椎名君のように

      (2ページ目)「キモい」「泥棒」と叱責…壱岐島で遺体発見「17歳高校生は里親から虐待されていた」同居していた離島留学生が告発 | 文春オンライン
    • 東京都が沖ノ鳥島、南鳥島のVR公開開始 国境離島を知るきっかけに

      東京都が、国境離島である沖ノ鳥島(小笠原村)と南鳥島(同)の様子をCG(コンピューターグラフィックス)や実写映像などで紹介するVR(仮想現実)コンテンツ「東へ南へ 国境離島VR」の公開を始めた。周辺海域には豊富な資源が存在するとされ、都は国益も絡む島の保全に向け、多くの人の関心を喚起したい考えだ。小池百合子知事は「実際に島を訪れたような体験ができる。2つの島を知るきっかけにしてほしい」と話している。 体感ツアーVRコンテンツのトップページを開くと「日本最南端の島 沖ノ鳥島」「日本最東端の島 南鳥島」という2つのリンクが表示され、視聴者を360度の景色が広がる「体感ツアー」へといざなう。音声をオンにすれば、打ち寄せる波の音や鳥の鳴き声も流れる。 都によると、北回帰線より南に位置する沖ノ鳥島の年平均の気温は26・8度、海水温は27・7度。毎年多くの台風が通過する厳しい海域に存在しながらも、熱帯

        東京都が沖ノ鳥島、南鳥島のVR公開開始 国境離島を知るきっかけに
      • デボンのペイントンの蒸気機関車とダートマス(イギリス) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

        蒸気機関車にのってダートマスの町にいきました。お城をみて、クルーズ船にのりました。 蒸気機関車 次の日はホテルに近いデボンのペイントンの駅から、蒸気機関車に乗りました。 色々なコースがあって、ペイントンから蒸気機関車でキングスエアに行き、そこから数分間フェリーに乗ってダートマスへ行き、ダート川をリバークルーズで上って、トットネスという町に着き、バスでペイントンまで帰るというコースにしました。 機関車からの風景 まず蒸気機関車に乗ります。 窓からの景色がとても綺麗です。 ダートマスの町 キングスウェアの駅に着きフェリーで進んで対岸のダートマスに渡ります 。ダートマスでは3時間ほどの時間がありました 。ダートマスの公園はとても綺麗で素敵でした 。 教会もとってもかわいい。 教会 観光案内で聞いてみたら、私が行きたいダートマス城はバスも通ってなくて、 片道30分 歩きだそうです。 いきたかったの

          デボンのペイントンの蒸気機関車とダートマス(イギリス) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
        • 沖縄の最東端にある離島・北大東村「自衛隊常駐を求める声は以前から」 村議会が自衛隊誘致へ意見書可決の見通し | 沖縄タイムス+プラス

          対潜水艦戦の訓練でヘリコプターが使われていたのは、潜水艦の探知は微弱なスクリュー音を探る以外に方法がないからだ。海中は電波が伝わりにくく、航空機を探知するようなレーダーは使えない。ヘリからつり下げたソナー(音波探知機)でスクリュー音を探り、潜水艦の位置を特定するには三角測量の技法が使われる。 今回の事故では、3機のSH60K哨戒ヘリがそれぞれのソナーで海中を探り、3機でつくった三角形の中に潜水艦を追い込んで位置をピンポイントで特定するための訓練だった。このうちの2機が空中で衝突した。 事故が起きた伊豆諸島の鳥島東方海域の天候は晴れ、満月の2日前に当たり、月明かりもあった。他機の接近を知らせる計器に加え、衝突防止灯もあるので目視でも互いの位置は確認できたはずだ。 しかし、夜間の事故は過去にも起きている。2021年7月、鹿児島県の奄美大島沖で夜間飛行中の哨戒ヘリ2機が接触した。うち1機は全地球

            沖縄の最東端にある離島・北大東村「自衛隊常駐を求める声は以前から」 村議会が自衛隊誘致へ意見書可決の見通し | 沖縄タイムス+プラス
          • 2021年1月11日 ゴロが良いので何か書く 沖縄と離島など - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

            昨年の秋頃から、この沖縄島々旅しちゃう本を、わざとゆっくり読んでいます。 沖縄の島へ全部行ってみたサー (朝日文庫) 作者:カベルナリア吉田 発売日: 2010/03/05 メディア: 文庫 2020年は、我が家のローテーション的に「国内旅行」の年だったので、GoToトラベルで妻と5カ所ほど旅しました。コロナちゃんのおかげで、いつも以上に夫婦旅行ができて良い年でした。 apapoyo.hatenablog.jp ですが、今年はどうでしょう? ローテ的に「海外旅行」の年なので、希望としてはヨーロッパ(地中海か東欧、もしくはコーカサス)あたりを旅したいと思っているのですが。新コロちゃんに過剰反応している人が多すぎて、どうなんでしょうね。 ちょうど10カ月ほど前、2020年の3月頭に書いたこの記事が未だに解消されていないというのは、ホント「なんだかなぁ」と思います。怖いのは「風邪のウイルス」より

              2021年1月11日 ゴロが良いので何か書く 沖縄と離島など - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc
            • 生徒数は約2倍に「離島の高校」で学ぶ島留学の今

              今、島前地区が注目を集めていることの1つには、島の高校の島留学生や、移住者が増加していることがあります。高校生や大人を対象にした島留学制度がそのきっかけになっているのです(画像提供/清瀬りほさん) 全国の離島では、本土より早いペースで人口減少が続いています。日本海の隠岐諸島にある西ノ島町、海士町、知夫村も過疎化が進んでいました。そこで、2008年から高校生を対象とした「島留学」制度を開始し、その後、大人の「島留学」制度も開始。現在、高校の生徒数や移住者が増加しています。「島留学」が島に与えた影響と、島留学生のその後を取材しました。 住民の数が年々減少、島で唯一の高校は廃校寸前だった 隠岐の島は、島根・鳥取の県境から北方約60kmに位置し、「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されている自然豊かな場所。そのうち、島前地区は、西ノ島町、海士町、知夫村から成る地域です。 今、島前地区が注目を集めている

                生徒数は約2倍に「離島の高校」で学ぶ島留学の今
              • 2016年9月末、日本からイギリスの旅へ(イギリスのロンドン) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                リストラに近いことを急にされ、イギリス旅をきめたときのことです。8月末にいわれ、9月末にはイギリスにたってました。半月あまりで、計画し、チケットもとり、ホームステイも申し込み、われながら、速攻でした。よくやったなー。 急にイギリス行きを決める 2016年の9月29日から 3週間イギリスに旅した時の事です。 この時は数日間観光してから、2週間コッツウォルズでホームステイ。 その後五日間程 、ライやワイト島を旅しました 。 勤めていた仕事場でリストラされるようなことになり 、それならば すぐにイギリスに行きたいと決める。 セブンシスターズに行きたくて、そのセブンシスターズの 、日本の旅行会社が出しているロンドンからの日帰りのバスツアーが9月いっぱいまでなので 、8月すえにリストラされるようなことを言われてから 、すぐに行くように決めました。 9月すえにはイギリスに立っていた早業でした 。そのと

                  2016年9月末、日本からイギリスの旅へ(イギリスのロンドン) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                • 青の洞窟は宮古諸島の伊良部島にもある(沖縄の宮古諸島の伊良部島) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                  青の洞窟はイタリアが有名ですが、沖縄本島と、宮古諸島の伊良部島にもあります。 伊良部島の青の洞窟のこと 青の洞窟は私はイタリアと沖縄本島のには行ったことがないですが、伊良部島の青の洞窟は2回行きました。伊良部島は海の色がとてもきれいです。写真は、高台からみた伊良部島の海です。 イタリアの青の洞窟には行ったことがないのですが、伊良部島の青の洞窟も素敵です。伊良部島の青の洞窟は、海の中から洞窟の出口をみたほうがきれいなので、シュノーケルをおすすめします。 洞窟には海からはいります。ツアーのかたなど、よく知ってるか方にお願いしたほうが、場所などがわかって、安全で、ちょうどいい時刻などがわかると思います。 海のなかから洞窟に入っていくので、潮の満ち引きの関係もあるので、時刻によっては、シュノーケルや船ではいれないとおもいます。 スポンサードリンク 一回目に行ったときの青の洞窟 私はどちらも船でなく

                    青の洞窟は宮古諸島の伊良部島にもある(沖縄の宮古諸島の伊良部島) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                  • 知られざる癒やしの香港 夏におすすめのトレイルと離島 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                    MTR(地下鉄)を荃湾(Tsuen Wan)駅で降り、ミニバス82番に揺られて約20分。貯水池、城門水塘(Shing Mun Reservoir)に到着します。自然の恵みを感じられる、地元の家族連れにも人気のハイキングスポットです。チョウ、サル、ウシ、イノシシなど、さまざまな野生生物が生息しています。 貯水池をぐるりと囲む約9.5キロのトレイルは、約3時間で歩けます。ミニバスの停留所から近い南西部の菠蘿壩自然教育径(Pineapple Dam Nature Trail)を起点に、カユプテ(白千層)の並木が見事な「白千層歩道」を北上し、人気撮影スポットの「カユプテ樹林」に。対岸の眺望スポットは、貯水池全体を見渡せる絶景の地です。 城門水塘南端に近いメインダムから望めるのは、南にライオンロック、北に香港最高峰・大帽山(Tai Mo Shan、957m)と、香港のシンボル二つ。城門戦地遺跡トレイ

                      知られざる癒やしの香港 夏におすすめのトレイルと離島 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                    • コーンウォールからロンドンに行きリージェンツ・パークでバラを見る(イギリスのロンドン) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                      コーンウォールの旅もおわり、ロンドンに戻り、リージェンツ・パークのクィーン・メアリーズ・ローズ・ガーデンで満開近くの薔薇の花をみました。 コーンウォールからロンドンへ この日はコーンウォールからロンドンへの移動日です 。エアビーアンドビーを出て 朝11時の電車で ペンザンスからロンドンのパディントンに向かいます。 最後に見るセントマイケルズマウント 。この日は曇りだったので 静かな印象です。 ホストマザーに 電車のチケットを取ってもらっていたのですが 、ちょっとしたミスで進行方向と反対側に向いている席をとってしまいました 。 けれど今回イギリスにきて最初に電車に乗るときに、 間違っていて注意してもらったので、 電車の乗り方はよくわかってました。指定席でも上に白い紙が挟まってない席は誰も予約してないので 、座ってもいいのです。 私の席がテーブル席だったのですが、 テーブルがついている席よりは

                        コーンウォールからロンドンに行きリージェンツ・パークでバラを見る(イギリスのロンドン) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                      • 沖縄県の離島在住、通塾なし…厳しい学習環境から東大に合格した学生が明かす“画期的な勉強法”とは | 文春オンライン

                        独学には限界がある!? さて、「1人で勉強することをやめよう」なんて聞くと、みなさんは「ええ? じゃあ今までのはなんだったのさ?」「これは独学術の本じゃないのかよ?」と思うでしょう。が、そうではないのです。 僕は、独学の前提になっている部分を発展的に解消しませんか、とご提案しているのです。 独学の前提。それは、1人でやらなければならないということです。「独」学なのですから、当たり前ですね。 しかし、よく考えてみてください。1人で勉強しなければならない理由があるのでしょうか? 多くの人と共に勉強でき、その方が楽に成果が上がるのであれば、それはそれでいいことなのではないでしょうか? もちろん、以前は一緒に勉強する仲間がいないとか、経済的な理由で塾に行けないとか、そういった理由で1人で勉強しなければならない状況もあったと思います。 しかし、現代において同じ目標を持つ仲間を見つけること、繋がって一

                          沖縄県の離島在住、通塾なし…厳しい学習環境から東大に合格した学生が明かす“画期的な勉強法”とは | 文春オンライン
                        • コッツウォルズのバイブリーのガイド・観光や見どころやお店や行き方【コッツウォルズ(イギリス)の観光ガイド】 - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                          バイブリーはウィリアム・モリスがイギリスでもっとも美しいと称したところで、コッツウォルズで最も日本人に人気のところです。ガイドブックにもよくのっていますね。 蔦のからまるスワンホテルや、古い趣のあるの石のお家のアーリントン・ロウとその周辺のお家の風景が人気です。 バイブリー バイブリーの見どころ スワン・ホテル バイブリー・トラウト・ファーム(鱒の養殖場) アーリントン・ロウ アーリントン・ロウから道を上がっていってある家々 セント・メアリー教会 バイブリーのお店 バイブリー・トラウト・ファーム(鱒の養殖場) スワン・ホテル The Catherine Wheel バイブリーのお店とトイレについて スワン・ホテルでランチしてみた バイブリーへの行き方 チェルトナムからバイブリーへの行き方 ロンドンからチェルトナムへの行き方 自分で乗り継ぎが不安な方は まとめ バイブリー バイブリーの見どこ

                            コッツウォルズのバイブリーのガイド・観光や見どころやお店や行き方【コッツウォルズ(イギリス)の観光ガイド】 - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                          • 山岳信仰 茨城県堅破山と家一軒整理する - azamiの趣味 離島生活

                            竪破山は標高658.3m もとは角枯山と呼ばれていたようです。紀元前80年頃、蝦夷の征服に出征していた黒坂命がこの地で病気になって死んで以来、黒前山と呼ぶようになったと伝わります。 江戸時代になり八幡太郎源義家の故事にちなんだ岩に、西山公徳川光圀が「太刀割石」と名づけました。 巨石信仰の山としても名が上がります。この山を竪割山、竪破山と呼ぶようになりました。大和朝廷の命を受けて北上してきた黒坂命が穴にイバラを敷き詰めて賊を滅ぼした話や、武神「八幡太郎源義家」が参拝し霊夢を授かった話など伝説と信仰の山とされています。 坂上田村麻呂が東征の折、社殿を再興し、日吉山山王権現と呼ばれました。別当田村寺を置いたといわれ、古くから密教系統の山岳信仰の場でした。1830 - 1844年に水戸第九代藩主徳川斉昭が仏像を廃棄して社名を黒前神社と改称しました。 【家一軒丸ごと整理する】 練馬区粗大ゴミの出し方

                              山岳信仰 茨城県堅破山と家一軒整理する - azamiの趣味 離島生活
                            • 美容院を変えてみてラッキー【別ブログより】 - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                              午前中に美容院にいってきました。美容院を変えてみました。 かなりの期間、美容院にいってなかったので、もともと長かったのもあって、髪は胸の下の位置くらいまでありました。 セミロングより少し短いくらいにしてすっきりです。髪をあらったり乾かすのがすごくたいへんだったからうれしい。髪をあらってみたらほんとに簡単でよかったー。 美容院を変えてみました。いままでのところは30年くらいいっていました。若い頃、県内では都会の繁華街で駅前にあっておしゃれでお値段もわりと高価。若かったときはそういうのにあこがれてたんですね。 腕もよくて、髪をきってくだっさってる店長さんもその頃から切ってもらってるので、なんとなくそのままつづいていました。 けど、家から車でいっても遠いこと、近くの駐車場が取り壊されて契約の新しい駐車場が私には探しにくくてわからなくてそれっきりにしてて。私は車の運転が苦手だから、駅前の都会の入り

                                美容院を変えてみてラッキー【別ブログより】 - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                              • 山岳信仰 長野県御嶽山 - azamiの趣味 離島生活

                                山は、平安、鎌倉時代から、修験道の場として独自の山岳信仰として栄えるようになりました。後にそして徐々に厳しい修行を重ねた道者といわれる人々が集団で登拝するようになって行きます。1784年(天明4年)に尾張の行者・覚明(かくめい)によって三岳村の黒沢口が開かれ、続いて1794年(寛政6年)には武蔵國の行者・普寛によって王滝口が一般民衆に開放されました。この時期から、木曽周辺で留まっていた御嶽信仰が全国的な信仰へと広がります。 1882年,富士信仰系の一派は扶桑教,一派は実行教,木曾御岳信仰系では御岳教が教派神道として独立して行きました。 明治維新後、神仏分離が進められることによって、仏像や仏具を持って社前に祀る神社が改められることとなりました。御嶽神社も仏教関連のものを除きましたが、もともと御嶽信仰は御嶽山そのものを信仰するもので、ここを訪れる人は御嶽神社を中心に強く結ばれており、その後も宗

                                  山岳信仰 長野県御嶽山 - azamiの趣味 離島生活
                                • 離島留学[壱岐市いきっこ留学制度] | いきしまぐらし

                                  離島留学とは 長崎県内には自然に恵まれた多くの離島があり、 こうした「島」の環境の中で学習できる制度として、 長崎県が全国に先駆けて平成15年度から「高校生の離島留学制度」を導入し、壱岐市内にある長崎県立壱岐高等学校において 「東アジア歴史・中国語」コースとして離島留学制度を実施しています。 壱岐市においても平成30年度から「小中学生の離島留学制度」として、 児童及び生徒を受け入れる「壱岐市いきっこ留学制度」を開始しました。 自然豊かな壱岐島で、新たな自分を発見! 自然豊かな島で、のびのびと育つ。島の子どもたちとの交流や島の文化・風土を知り、視野が広がる。環境を変えることで、新たな自分の発見や強さが身につく。 少人数の学級の場合は先生の目が行き届き、子どもとしっかりとコミュニケーションのとれた教育を受けられる(学校・学級による)、など。 留学された方々の声

                                    離島留学[壱岐市いきっこ留学制度] | いきしまぐらし
                                  • 新装甲車にフィンランドの車種 陸上自衛隊、離島防衛活用 | 共同通信

                                    Published 2022/12/09 16:49 (JST) Updated 2022/12/09 17:07 (JST) 防衛省は9日、タイヤ走行が特徴で離島防衛に活用する陸上自衛隊の新型の装輪装甲車にフィンランドのメーカー「パトリア」の「AMV」を選んだと発表した。日本企業がライセンス生産する予定。同省は来年度予算の概算要求で29両の取得費232億円を計上、2025年度中の納入を計画している。 防衛省によると、19年に三菱重工業、カナダのGDLSを含めた3社を候補としたが、GDLSは期限までに車両を納入せず、残る2社から試験の結果、パトリアが選ばれた。パトリアは防護力や費用面などの評価が高かった。

                                      新装甲車にフィンランドの車種 陸上自衛隊、離島防衛活用 | 共同通信
                                    • ネ ト ウ ヨ 兄 の デ マ を 正 す 妹 b o t 検査と補償と給付! on Twitter: "お兄ちゃん、「離島奪回」って尖閣のような無人島のことだと思い込んでる?石垣島が侵攻された場合を想定して、防衛省が奪回の戦い方を分析していたのが国会で明らかになったの。戦闘は島中で展開。でも島民の保護は自衛隊が主担任じゃないんだってさ https://t.co/15v2EMgGBs"

                                      お兄ちゃん、「離島奪回」って尖閣のような無人島のことだと思い込んでる?石垣島が侵攻された場合を想定して、防衛省が奪回の戦い方を分析していたのが国会で明らかになったの。戦闘は島中で展開。でも島民の保護は自衛隊が主担任じゃないんだってさ https://t.co/15v2EMgGBs

                                        ネ ト ウ ヨ 兄 の デ マ を 正 す 妹 b o t 検査と補償と給付! on Twitter: "お兄ちゃん、「離島奪回」って尖閣のような無人島のことだと思い込んでる?石垣島が侵攻された場合を想定して、防衛省が奪回の戦い方を分析していたのが国会で明らかになったの。戦闘は島中で展開。でも島民の保護は自衛隊が主担任じゃないんだってさ https://t.co/15v2EMgGBs"
                                      • ワイト島のオールド・ビレッジのティーハウスでアフタヌーンティー(イギリスのワイト島とロンドン) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                        ワイト島のかわいいティーハウスのあつまった村でお茶します。日本の本でも紹介されたティーハウスです。むかしながらの趣あるかわいい建物のあつまった村です。 2016年、10月19日、ワイト島最後の日。ロンドンへの移動日です。チェックアウト前にはベントナーの海辺を散歩しました。チェックアウトしてからバスで移動です。 スモール・ホープ・ビーチ バスを降りて、小さなキャリーバックをひきながら、スモール・ホープ・ビーチにいきました。 名前が気に入っていってみたかったのです。 小さな願いの砂浜ってすてきな名前です。 バス亭から遠かったからキャリーバッグをひきながらは大変でした。やっとついて、ベンチで海を眺めました。 スモール・ホープ・ビーチはワイト島では人気の浜辺のシャンクリンの近くにあります。 景色がきれいできにいりました。 海の前にカフェがあって、眺めばっちりの席でなにかたのもうと、カウンターで、オ

                                          ワイト島のオールド・ビレッジのティーハウスでアフタヌーンティー(イギリスのワイト島とロンドン) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                        • コッツウォルズのチェルトナムにあるウェル・ウォーク・ティールームとピッツビル公園(イギリスのコッツウォルズ) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                          コッツウォルズの主要都市のチェルトナムにある、ウェル・ウォークというティールームでクリーム・ティーを食べました。サイトなどでも評価がいいティー・ルームです。昔ながらのイギリスらしいところ。ホームステイのコーディネーターさんの一押しでもあります。 同じくコーディネーターさんの一押しのピッツビル公園にもいきました。イギリスの人は公園で楽しむのが上手です。 英会話のレッスン 2026年、10月6日、ホームステイ5日目。ホームステイのプログラムに英会話のレッスンも頼んでいました。二時間の英会話のレッスン。 先生はコーディネーターさん。日本語が話せて、日本にも長期滞在してたことのあるイギリス人です。 前日のバス停でのアクシデントを英語で話しました。バス停が移転になっていて、あちこちの人にきいてやっとバスにのれた話です。 前日のストロングチーズの件も聞いたら、ストロングチーズとは癖のあるチーズだそうだ

                                            コッツウォルズのチェルトナムにあるウェル・ウォーク・ティールームとピッツビル公園(イギリスのコッツウォルズ) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                          • すみだ水族館の海月と金魚とペンギンカフェのカクテル - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                            番外編です。夏なので涼しげな、くらげと金魚をどうぞ。コーンウォールの記事は次回書きますね。 2019年の3月に、東京のすみだ水族館にいきました。スカイツリーの近くにある水族館です。ドラマの海月姫の水族館のシーンにあこがれ、海月をみたかった。 こちらのくらげはかわいい。 ちんあなご この水族館はきれい。なんか魚だけでなくて、小物や背景で、ディスプレイがこってる。 金魚のディスプレイが特にきれいです。 和の感じがすてき。 和風は大好きです。 ペンギンカフェで光るノンアルコールカクテル飲みました。 きれい。ブルーキュラソーとグレープフルーツジュースで甘くておいしい。 カフェの目の前はペンギンの水槽で1番前の席だったから、ながく座ってました。 おいしいきれいなカクテルとペンギンが好きで動けなかったな。 水族館のペンギンカフェにながく座ってるとお腹がすいてきたので、今度は、ペンギンおにぎりとコーンス

                                              すみだ水族館の海月と金魚とペンギンカフェのカクテル - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                            • 離島の奪還を想定した日米共同訓練 初めて日本で実施 鹿児島 | NHK

                                              離島の防衛を想定した陸上自衛隊とアメリカ海兵隊の共同訓練が3日、鹿児島県で行われ、一部が公開されました。 この共同訓練は陸上自衛隊と、沖縄に駐留するアメリカ海兵隊など合わせて1700人が参加して、先月16日から九州・沖縄で行われていて、3日は鹿児島県で訓練の一部が公開されました。 侵攻された離島を日米が共同で奪還するという想定で行われ、このうち徳之島では、沖合に停泊した艦艇から日米の隊員合わせて200人余りがボートや水陸両用車を使って、次々と海岸に上陸したあと、小銃を手に周囲を警戒していました。 また、喜界島では上空を飛行する輸送機から、自衛隊員およそ100人がパラシュートで地上に降下する訓練が行われました。 離島の防衛態勢を強化するため2006年に始まったこの共同訓練は、これまではいずれもアメリカで実施されていましたが、南西諸島周辺などで中国軍の活動が活発化するなか、今回、初めて日本で行

                                                離島の奪還を想定した日米共同訓練 初めて日本で実施 鹿児島 | NHK
                                              • 【動画あり】徳之島で離島奪還訓練 日米演習「キーン・ソード」を公開 住民を前に銃や通信機器で警戒姿勢 - 琉球新報デジタル

                                                【徳之島で明真南斗】日米共同統合演習「キーン・ソード23」の一環で、自衛隊と米軍は10日から、鹿児島県の徳之島で離島奪還を想定した着上陸訓練を実施してきた。島内に自衛隊施設はなく、集落に近い海岸など複数の民間地を使っている。米軍普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22も徳之島に飛来し、伊仙町が管理する総合グラウンドに着陸した。 水陸両用車による上陸訓練を住民らに公開する陸上自衛隊水陸機動団=18日、鹿児島県徳之島町の万田海岸 18日、徳之島での訓練の一部が住民や報道機関に公開された。鹿児島県が管理する万田海岸では、陸上自衛隊の水陸機動団(水機団)が水陸両用車などで海浜に上陸する場面を公開した。 水機団が上陸しやすいよう、攻撃ヘリ2機が先に海岸沿いを飛行して敵の部隊を攻撃する想定。その後、ボート10艇に続いて水陸両用車14両が上陸。最後にホーバークラフト型揚陸艇「LCAC」が上陸した。 住

                                                  【動画あり】徳之島で離島奪還訓練 日米演習「キーン・ソード」を公開 住民を前に銃や通信機器で警戒姿勢 - 琉球新報デジタル
                                                • 山岳信仰と家一軒整理する - azamiの趣味 離島生活

                                                  【山岳信仰 栃木県茶臼岳】 福島県と栃木県をまたいで南北に連なる那須岳の主峰が茶臼岳標高1915mです。那須岳は茶臼岳と、その北にそびえる三本槍岳1916.9m、朝日岳1896mの三峰の総称です。なかには、那須岳という言葉を単に茶臼岳だけを指して使うこともあります。那須岳の山群の中では一番新しい火山で、中央火口丘では白い噴煙が上がっています。 2600年前の火山活動で茶臼岳山頂の火砕丘が形成され、さらに室町時代に茶臼岳溶岩ドームが形成されています。 江戸時代には白湯山、高湯山と呼ばれ、多くの行者を集める山岳信仰の地にもなっていました。 茶臼岳西肩、8合目付近にある温泉の湧出地御宝前を神体とし、28ヶ所の拝所を有した霊場で、三斗小屋宿(現在は廃村)や、那須湯本温泉から登山で遥拝していました。御宝前、茶臼岳、朝日岳を遥拝する三山掛けが盛んでした。明治維新の廃仏毀釈で、湯元温泉の月山寺、観音寺が

                                                    山岳信仰と家一軒整理する - azamiの趣味 離島生活
                                                  • 漫画「インゴシマ」戦慄の離島スプラッターホラーネタバレレビューあらすじなど

                                                    インゴシマは発行部数45万部突破した人気上昇中の作品です。島に漂着した高校生が、先住民シマビトとの戦いを描いた作品です。離島物のスプラッターホラーといえば鬼畜島に一時期ハマっていましたが、「インゴシマ」も鬼畜島によく似ています。 今話題のインゴシマの戦慄のスプラッターホラー「インゴシマ」の記事について書いて行きたいと思います。 都立 吉野宮高校の二年生が、客船「フリージア」に乗り込み、四泊五日の修学旅行で八丈島へ向かう途中、海難事故に合い船が転覆、何とか難を逃れた数名の生徒や教師たちでしたが、そこには思わぬ先客が…。 遭難した人たちは先住民に次々と襲われます。仲間を助けるため、生きるため、島から脱出するため水も食料もロクにない状況の中、生徒たちは戦いに身を投じていきます。 地図にもない島とは? この手の作品では、もはやお約束ですが携帯は「圏外です」GPSマップではそこは海の上となっており存

                                                      漫画「インゴシマ」戦慄の離島スプラッターホラーネタバレレビューあらすじなど
                                                    • 日本の最南端・最東端の国境離島 〜東京都 沖ノ鳥島・南鳥島〜

                                                      What's New? Topics 2023年08月16日 令和5年度 沖ノ鳥島・南鳥島に関する研究調査事業 実施する研究調査1件を決定しました!(実施類型BⅡ) 2023年08月02日 スペシャルインタビューに新たに記事を掲載しました!(海上保安庁 海洋情報部) 2023年06月20日 スペシャルインタビューに新たに記事を掲載しました!(中部大学 教授 加々美 先生) 2023年04月03日 スペシャルインタビューに新たに記事を掲載しました!(水産庁 提箸様) 2023年03月17日 令和4年度 東京都 沖ノ鳥島・南鳥島シンポジウムのアーカイブ映像を配信中! 配信は終了しました。情報は参考として掲載しています。 2023年03月04日 令和4年度 沖ノ鳥島・南鳥島に関する研究調査事業の成果報告について 2023年03月04日 アニメーション「しまの研究室へようこそ 東京都 沖ノ鳥島・南

                                                        日本の最南端・最東端の国境離島 〜東京都 沖ノ鳥島・南鳥島〜
                                                      • 【センバツ初出場】“離島の大崎高校”の奇跡 「犯罪者のような扱いでした」2度の“不適切な指導”から復活した監督(中村計)

                                                        まるでおとぎ話だ。長崎県の離島、大島の県立大崎高校が昨秋の九州大会を制し、この春、選抜高等学校野球大会に初出場する。半島と小さな島々からなる西海市の高校としては史上初の甲子園となる。もちろん、全部員29名はいずれも長崎県出身だ。驚くのはそれだけではない。1人の監督が、わずか2年半で、部員5名の弱小チームを一気に生まれ変わらせたのだ。監督の名前は、清水央彦。清峰(長崎)のコーチおよび部長として春夏計4度甲子園に出場し、佐世保実業(長崎)では監督として2度甲子園に導いた。清水は野球関係者の間では伝説的な名指導者だ。しかし、「不適切な指導」があったとされ、2度、学校を辞めている。「大崎高校物語」は大崎だけでなく、そんな清水の再生の物語でもある(全3回の1回目/#2、#3へ)。 ――じつは、私はもう、清水さんが高校野球の世界には二度と戻ってこないのではないかと思っていました。清峰、佐世保実業と2度

                                                          【センバツ初出場】“離島の大崎高校”の奇跡 「犯罪者のような扱いでした」2度の“不適切な指導”から復活した監督(中村計)
                                                        • 【即位礼の皇后さまと同じ?】過去に本格的な十二単を京都の西陣会館で着てみた - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                                          数年前に、即位礼で皇后様が着られた十二単をきる体験をしました。真っ白のではなくて、色のついたものですが、京都の西陣会館で、本物の十二単です。過去記事のリメイクです。 重いです。30キログラムくらいあります。私のイメージでは、平安時代のお姫様になりたいなと着ました。着物は素敵でした。 十二単を着たい いまから数年前ですが、京都の西陣会館で本格的な十二単を着ました。お着物は大変素敵でした。あこがれてたものそのもの。 気分的には平安時代のお姫様だったのですが、私の年齢上、古参の女房(お姫様のおつきでお世話する人)みたいでした。お着物のせいではなくて、白塗りすると、しわがめだつので、私の年齢のせい。だけど着れてとってもうれしい。 お姫様気分です。顔はかくしててすみません。 スポンサードリンク 一枚づつ着ていく まず、お化粧をしてもらいます。白塗りです。 それからかつらをつけてもらい、白の着物を着て

                                                            【即位礼の皇后さまと同じ?】過去に本格的な十二単を京都の西陣会館で着てみた - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                                          • 離島と本土結ぶ「ジェットフォイル」存続の岐路 老朽化も1隻50億円の新造コストが重荷 | 毎日新聞

                                                            博多港に入る九州郵船のジェットフォイル「ヴィーナス2」=福岡市東区で2019年10月22日、田鍋公也撮影 離島と本土を結ぶ高速旅客船「ジェットフォイル」(JF)が存続の岐路に立っている。造船から30~40年たち老朽化しつつあるが、1隻50億円とされる新造コストが重荷となり船会社が更新に踏み切れないためだ。このままでは将来、メーカーの製造技術も失われる可能性があり、JFを日常の足としている離島の自治体からは懸念の声が出ている。【浅川大樹】 「老朽化したJFの更新ができない状態で、このままでは将来、他の船に切り替えるしかない」。九州でJFを運航するある船会社関係者は、そう打ち明ける。

                                                              離島と本土結ぶ「ジェットフォイル」存続の岐路 老朽化も1隻50億円の新造コストが重荷 | 毎日新聞
                                                            • 【離島の旅行記】日本のエーゲ海 小豆島のアクセス・レンタカー・観光

                                                              こんにちわ、バイクで日本中の離島を攻める旅人、さすライダーです。 離島が好きな旅人の聖地といえる場所が「瀬戸内海」で、いったい幾らあるのか分からないほどの離島があります。 その中でも、特に人気のある離島が、香川県の離島「小豆島」です。 ということで今回は、日本のエーゲ海とも呼ばれるオシャンティアイランド「小豆島」を紹介していきます。 日本のエーゲ海?小豆島ってどんな島なの? 小豆島の旅情報のまとめ 小豆島へのアクセス方法について 小豆島の島内での交通手段について 小豆島の宿泊施設について 小豆島の天候とベストシーズンについて 小豆島のおすすめ観光スポット5選 秋の紅葉は圧巻の一言「寒霞渓」 これぞ日本のエーゲ海「道の駅 小豆島オリーブ公園」 世界で一番狭い海峡「土渕海峡」 映画の世界そのまま「二十四の瞳 映画村」 見えるか見えないかはエンジェル次第「エンジェルロード公園」 小豆島のおすすめ

                                                                【離島の旅行記】日本のエーゲ海 小豆島のアクセス・レンタカー・観光
                                                              • 奪われた離島を奪還訓練 陸自習志野演習場で第1空挺団「降下訓練始め」

                                                                陸上自衛隊第1空挺団の降下訓練始めで、航空自衛隊のC2輸送機から次々と降下する隊員たち=7日午前、千葉県の習志野演習場(酒巻俊介撮影) 陸上自衛隊習志野演習場(千葉県船橋、八千代両市)で7日、陸自第1空挺団が新春恒例の「降下訓練始め」を行い、約9千人の市民らが見守った。 自衛隊で唯一の落下傘部隊である第1空挺団は、不法占拠された離島を、敵国から奪還するとの想定の約1時間の訓練を公開した。 敵国の制圧を想定した訓練ではまず、上空1800メートルから潜入する部隊の隊員10人がパラシュートを開き、降下。その後、地上340メートル辺りを飛ぶ輸送機から40人の隊員も次々と降下した。ヘリで迫撃砲や車両、隊員を輸送する訓練なども披露された。 昨年、米英両国が初参加したのに続き、今年はカナダ、フランス、ドイツ、オランダ、インドネシアの各国軍も加わった。 視察した木原稔防衛相の能登半島地震で亡くなった人たち

                                                                  奪われた離島を奪還訓練 陸自習志野演習場で第1空挺団「降下訓練始め」  
                                                                • 聖なる石のメリー・メイデンズとかわいい港町のマウゼル(マウスホール)(イギリスのコーンウォール) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                                                  コーンウォールは聖なる石がおおいです。聖石の、メリー・メイデンズに行きました。コーンウォールのチーズ、コーニッシュ・ヤーヴも食べました。 あととってもかわいい港町のマウゼル(マウスホール)です。マウスホールという綴りですが、コーンウォールのことばでマウゼルというらしいです。 宿のブレックファーストと町並み コーンウォールの観光3日目です。エアビーアンドビーの朝ご飯です。 いつもたくさんのフルーツと 美味しいりんごジュースがついています 。これにシリアルや蜂蜜やジャムなどは食べ放題。 ミルクもあるし、後トーストがもらえます 。 ペンザンスの町並みも素敵。海が近いから、歩いていると普通のお家の塀にカモメがとまってました。 聖石のメリー・メイデンズと他の3つの聖石 前の日バスで経路などを調べていると 、メリー・メイデンズも バスで行けそうです。 コーンウォールには 巨石が沢山あります 。聖なる石

                                                                    聖なる石のメリー・メイデンズとかわいい港町のマウゼル(マウスホール)(イギリスのコーンウォール) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                                                  • コッツウォルズの素敵なホームステイのコーディネイターさん・5 - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                                                    コッツウォルズでの2週間のホームステイの話。素敵な方に出会い、ほぼ海外一人旅の私がだんだんなれていけます。第5話です。 素敵なホームステイのコーディネイターさんとの話 2回目のオリエンテーションの前 コッツウォルズのチェルトナムの一般家庭での2週間のホームステイだけど、1週間づつ別の家になるそうです。 ホストマザーがいうには、これがこのコーディネイターさんのやり方でだいたいそうらしい。 一つの家のほうがコーディネイターさんが移動に連れて行ってくれる手間が省けるのに、多分いろいろなことを経験してほしいということでされてるのだと思います。 あとで知ったのだけど、この方はすごい旅人でした。旅を楽しむということに関しては、損得なしでつきあってくださいます。オリエンテーションは普通は2時間位だと思うけど、私の次の旅の組み立てのために何倍もの時間をとってくださいました。 スポンサードリンク 2回目のオ

                                                                      コッツウォルズの素敵なホームステイのコーディネイターさん・5 - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                                                    • 世界遺産の街のバース&イギリスホームステイ6日目とナショナル・トラストのイングリッシュ・ガーデン - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                                                      世界遺産の街のバースとローマン・バス 世界遺産のイギリスの町、バース です。バースの街の建物です。 バースの街にある、古い石造りの橋。すてきです。 ローマン・バスに行ってみました。温泉の起源のところらしいです。ローマン・バスの建物。建物が重厚な感じですね。 2016年に行きました。思い出のコーナーでした。ここからあとは、2019年の5月のことです。 スポンサードリンク お家でマザーグースの歌 ホームステイ6日目。朝は英語のレッスン。昼は息子さんとガールフレンドさんとマザーと四人で昼食。聞き取れない語学力が、こまったもんだ。ネイティブな3人で話されると、わからない単語だらけで、さっぱり聞き取れない私。 息子さんにどうしてイギリスにきたかったのか聞かれて、マザーグースやメアリーポピンズが好きだったからと答えた。マザーグースの、ホットクロスバンズの歌を歌ったら皆知っていて、うけて、私が歌った続き

                                                                        世界遺産の街のバース&イギリスホームステイ6日目とナショナル・トラストのイングリッシュ・ガーデン - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                                                      • 離島で高校生まで育ってきて、今東京に住んでるおれが話そう。 まず増田の..

                                                                        離島で高校生まで育ってきて、今東京に住んでるおれが話そう。 まず増田の「文化資本」の定義についてだが、 読む限りだと、 「子供が自発的に選択できるキャリアを増やす機会」 であってるよな? 昆虫図鑑しか手元になくて、「僕昆虫博士になりたい!」っていう子と、 昆虫図鑑と魚図鑑が手元にあって、「僕昆虫博士か魚博士になりたい!」っていう子がいたとき、 後者の子のほうが文化資本が多い。 というような。 この前提で間違いないよな? その前提で話すと、 確かに、将来の身の振り方を決めるに至る程の、価値観を変える劇的な出来事は、田舎には全然なかったな。 あのときの〇〇さんとの出来事が人生変えました!っていう出来事は田舎にはほとんど起こり得ない。 起こり得たとしても、田舎にいる人々、即ち、先生とか医療職の方々との間でしか起きないな。 人としての輝き方の種類が少ないというか。目に入る輝いてる?人たちが公務員か

                                                                          離島で高校生まで育ってきて、今東京に住んでるおれが話そう。 まず増田の..
                                                                        • 離島の全140人が実験 「合成洗剤」使わず「石けん」のみで生活 環境の変化は 【福岡発】|ヨテミラ!

                                                                          福岡県宗像市の離島で世界的にも珍しいとされる実証実験が行われました。 140人の全島民が参加して得られた注目の調査結果が27日に発表されました。 福岡県宗像市の離島、地島(じのしま)。 人口わずか140人の小さな島で、ワカメ漁のほかウニやアワビなどの磯漁業が盛んです。 こののどかな地島でSDGsに関連した「ある実証実験」が行われました。 それはー。 ◆シャボン玉石けん 森田隼人社長 「こういった取り組み、日本はもちろん世界的にも珍しい」 約140人の島民が協力して、去年9月から3カ月間「合成洗剤」を使わずに「無添加せっけん」のみで日常生活を送ったという実証実験。 北九州市の「シャボン玉石けん」が製造する無添加せっけんは、天然由来のもののみを使用していて、「口に入れても問題ない」とされている製品です。 実験は無添加せっけんの使用で環境への負荷がどう変化するのか調べることを目的に、宗像市や山口

                                                                          • 「売春島」と呼ばれた離島が「ハートアイランド」になるまで。渡鹿野島の壮絶な歴史 | bizSPA!フレッシュ

                                                                            昭和から平成にかけて「売春島」などと呼ばれ、男女の色恋と金、そしてアウトローな印象を近年まで与え続けた島がある。現在も本土からの交通は渡船のみ。三重県志摩市に浮かぶハート型をした周囲7km、約160人が暮らす小さな離島「渡鹿野(わたかの)島」だ。

                                                                              「売春島」と呼ばれた離島が「ハートアイランド」になるまで。渡鹿野島の壮絶な歴史 | bizSPA!フレッシュ
                                                                            • 池間大橋と農家の民宿と夕日(沖縄の宮古諸島の宮古島と池間島) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                                                              数年前の旅です。宮古島で池間大橋を見て、海鮮丼を食べて、宮古島を観光します。 池間大橋 2015年5月、10日間の石垣・宮古の十日間の旅です。7日目の後半のことです。東平安名崎を見た後は、池間大橋に行きました。 宮古島側から橋をわたります。下の写真は宮古島側から見た橋です。 この下の写真は池間島側から眺めた眺めた池間大橋です。 天気がいいのでものすごく景色が綺麗です。 海の青が眩しいです。 橋を通っている時も景色が絶景でした。 橋を渡りきったところにお店が何件かあって、展望台もあります。そのうちの一つのお店で海鮮丼を食べました。今年にいってみたときははやってなかったようなので古い情報になりますが、この時はお得な値段ですごく美味しい海鮮丼が食べられました。海ぶどうぎっしりです。 その海ぶどうをよけると海鮮もウニもいっぱい。私はウニが大好きです。沖縄産のウニもすごく美味しいです。 食べた後、展

                                                                                池間大橋と農家の民宿と夕日(沖縄の宮古諸島の宮古島と池間島) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                                                              • 何もしない日にするはずが(^o^)【別ブログより】 - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                                                                数日前、何もしない日にしよう、ゴロゴロ、テレビみたり、ブログみたり、と思ってました。このところ自分としてはいろいろやることがあって、のんびりできてなかったから。 甥っ子が3月に卒業して地元にもどってきたときにもらった海外のお土産のおかし。これ食べながらゴロゴロと思ってました。 年末くらいにアジアのどこかの国にいっていたみたい。どの国か私は覚えてないところがいいかげんでわらえますね。賞味期限の見方も間違って認識してて、すごく長いとおもっていました。 それを長くお仏壇にお供えしてて、さすがに賞味期限もきれているだろうけどたべてみました。ラングドシャでおいしい。食べやすい。 これとコーヒーカップとコーヒーをお土産にくれました。私が旅にいくと必ずお土産を買って渡すので、おいっこたちもお土産を買ってきてくれます。かわいい。 この日はね、ブログでみたある方がライブをされるとのことで、それが朝8時からで

                                                                                  何もしない日にするはずが(^o^)【別ブログより】 - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                                                                • 新たな九州離島観光のカタチ「アイランドホッピング」で離島を楽しもう! - 旅人サイファのお出かけブログ

                                                                                  こんにちは!旅人サイファです! JTBがなかなか魅力的なプランを出してきましたね。 コンセプトは『チャーター便で周る九州の離島めぐり!』それがこちらです! (JTB公式ホームページより) 公式ホームページも魅力的な作りですね! 一言で言えば、『九州の離島同士をチャーター便で繋ぐツアー』といったところでしょうか。 実は、九州は素晴らしい離島の多いエリア。 ざっと挙げただけでも… 対馬 壱岐 五島列島 甑島列島 屋久島 種子島 奄美大島 徳之島 などなど…歴史と自然の同居した、実に魅力的な離島の並びます。 沖縄に匹敵する、隠れた離島天国である九州。 離島観光の難点は、島へのアクセスが限られること。 例えば五島列島でしたら、長崎港から船か、長崎空港から飛行機に乗らないとアクセスできません。 アクセスが限られると言うことは、結局1つの離島だけで旅が完結してしまう。 私が五島列島に行った際のプランは

                                                                                    新たな九州離島観光のカタチ「アイランドホッピング」で離島を楽しもう! - 旅人サイファのお出かけブログ