並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 6608件

新着順 人気順

転職の検索結果361 - 400 件 / 6608件

  • 転職で市役所やめた理由は必ず聞かれる「パワハラによる鬱病でやめた」と答えると必ず落とされた→こう答えたら内定が出た

    ごめんね人生 @BrainFogNoClear うつ病13年目の30代後半。パワーハラスメントにより鬱を発症→市職員退職。非正規雇用で工場勤務→ヘルニアにより退職。子ども部屋おじさん。気力のないゴミ。不本意な人生をギリギリ無理やり生きています。職業訓練→就職1年目。 ごめんね人生 @BrainFogNoClear 当たり前だけど市役所やめた理由は必ず聞かれる 「パワハラによる鬱病でやめた」と答えると必ず落とされた でもこればっかりは紛れもない事実だから正直に答え、落とされ続けた 今回 「上司も職場も素晴らしく、自分で自分を追い込んだ」と話したら内定もらえた 世にパワハラがなくならないわけだ 2024-03-23 18:41:37

      転職で市役所やめた理由は必ず聞かれる「パワハラによる鬱病でやめた」と答えると必ず落とされた→こう答えたら内定が出た
    • LINEの技術的負債を解消している話 ─ HTTP/2へのプロトコル変更やデータ同期の最適化での改善|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

      LINEの技術的負債を解消している話 ─ HTTP/2へのプロトコル変更やデータ同期の最適化での改善 サービス開始から10年近くがたったLINEでは、次の10年のため技術的な負債を解消・改善する取り組みをプロジェクトで行っています。 通信プロトコルをSPDYからHTTP/2に移行 抽象化レイヤーを設置してプロトコル移行のリスクを低減 Long PollingをPushへと切り替えて通信量を最適化 アプリの利用状況に応じて最適なデータ同期の方法を アーキテクチャの改善でアプリの信頼性や拡張性が向上 長い歴史を持つアプリには「技術的負債をどのように解消するか」という課題が常につきまといます。2011年にサービスを開始したコミュニケーションアプリ「LINE」においても同様で、多機能化や、開発・運用の長期化に伴い、いくつもの負債が発生していました。 この課題を解決するため、LINE株式会社では「『

        LINEの技術的負債を解消している話 ─ HTTP/2へのプロトコル変更やデータ同期の最適化での改善|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
      • 安斎 響市 @転職デビル on Twitter: "これは元同僚に聞いた話ですが、某大手企業では、昨年コロナ禍で職場の「飲み会」が無くなったことによって、新卒1〜3年目社員の定着率が大幅に改善したそうです。 さよなら、すべての飲みニュケーション。 https://t.co/nigyc7dnyg"

        これは元同僚に聞いた話ですが、某大手企業では、昨年コロナ禍で職場の「飲み会」が無くなったことによって、新卒1〜3年目社員の定着率が大幅に改善したそうです。 さよなら、すべての飲みニュケーション。 https://t.co/nigyc7dnyg

          安斎 響市 @転職デビル on Twitter: "これは元同僚に聞いた話ですが、某大手企業では、昨年コロナ禍で職場の「飲み会」が無くなったことによって、新卒1〜3年目社員の定着率が大幅に改善したそうです。 さよなら、すべての飲みニュケーション。 https://t.co/nigyc7dnyg"
        • コカ・コーラ500mlペットボトルが街から消えた? - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】

          私は、大の甘党なのですが、 好きな飲み物を挙げるなら コカ・コーラ ファンタグレープ MATCH がTop3で大好きです。 コカ・コーラの500mlが売ってない 調査結果 推測 コカ・コーラの500mlが売ってない ところがコカ・コーラに関して、 最近、全然500mlのペットボトルが売っていないです。 コンビニとか自販機には売ってるんですが、 スーパーとかドラッグストアでは全然売ってないです。 コンビニとか自販機で大人買いするのはコスパ的に良くないし・・・ 代わりに売っているのは 350ml、700ml、1.5l の3パターンです。 350mlだと少ないし、700mlだと一度に飲むには多いです。 1.5lも一人で飲むには多すぎる。。。 昔は値段も500mlで80円前後だと安いなって感じだったんですが、 350mlで80円を切るくらい、700mlで98円くらいです。 いやいやいや、普通に50

            コカ・コーラ500mlペットボトルが街から消えた? - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】
          • ごま塩シンジ@30代後半、完全未経験からプログラマーに転職しました on Twitter: "某メガベンチャーの顔採用女子が負債化している。彼女たちは男性社員のモチベをあげるのが仕事。ろくに仕事もスキルもない。 会社としては結婚した時点で退職して欲しいが、誰も退職しない。30過ぎて喜び組として機能しなくなると、無理やりプ… https://t.co/8fgV8IIntt"

            某メガベンチャーの顔採用女子が負債化している。彼女たちは男性社員のモチベをあげるのが仕事。ろくに仕事もスキルもない。 会社としては結婚した時点で退職して欲しいが、誰も退職しない。30過ぎて喜び組として機能しなくなると、無理やりプ… https://t.co/8fgV8IIntt

              ごま塩シンジ@30代後半、完全未経験からプログラマーに転職しました on Twitter: "某メガベンチャーの顔採用女子が負債化している。彼女たちは男性社員のモチベをあげるのが仕事。ろくに仕事もスキルもない。 会社としては結婚した時点で退職して欲しいが、誰も退職しない。30過ぎて喜び組として機能しなくなると、無理やりプ… https://t.co/8fgV8IIntt"
            • 株式会社メルカリのAR研究職から転職しました - Ash

              こんにちは、Ash (@ashyanagisawa) です。私は株式会社メルカリの研究開発組織「mercari R4D」でARとファッションテックの研究していました。 mercari R4D*1 R4Dは研究(Research)と4つのD、設計(Design)・開発(Development)・実装(Deployment)・破壊(Disruption)を意味し、 スピーディーな研究開発と社会実装を目的としています。 この転職エントリは過去と現在、未来を踏まえ、「AR研究職から転職*2に至った経緯」を記載しています。ARに関わる多くの方のお役に立てば嬉しいです。 本エントリは所属企業の認可済み。 ▼ 目次 メルカリに入社した理由 内側から見たメルカリ AR研究職の1年間 2018/10 - 2018/11 : メルカリ入社 2018/12 - 2019/01 : Vuzix Bladeアプリの

                株式会社メルカリのAR研究職から転職しました - Ash
              • 2億円の初期投資も「不安はなかった」暗闇ボクシング『b-monster』を21歳で創業した女性が信じた“直感” - 20's type | 転職type

                叶えたい夢や、チャレンジしてみたい仕事はあるけど、なかなか自信は持てないし、タイミングだって分からない。そこで、20代のトップランナーたちが、どうやって“始めの一歩”を踏み出したのかを聞いてみた。今の活躍に到るまで、どんな不安や葛藤があったのか、そして踏み出した先には何があるのか−−。同年代の言葉に耳を傾けてみよう クラブのような真っ暗なスペースに光るさまざまな色の照明、EDMを中心とした爆音のダンスミュージックが流れ、ずらっと並んだ白いサンドバッグにパンチを打ち込む。そんなNY発の“暗闇ボクシング”エクササイズを日本で大流行させたのが、『b-monster』だ。 仕掛けたのは、創業当時21歳と22歳の大学生だった塚田姉妹。昨今の若手起業家といえば、初期投資の少ないWebサービスなどから事業を立ち上げることも多い中で、彼女たちは初めに2億円を投資し、銀座に店舗をオープンさせたというから驚き

                  2億円の初期投資も「不安はなかった」暗闇ボクシング『b-monster』を21歳で創業した女性が信じた“直感” - 20's type | 転職type
                • 転職活動のスーツ一式は「3万円台」で揃う?洋服の青山を完全攻略してみた。

                  転職活動をしようと思っても、服装が自由な企業に勤めていると、面接に着て行くスーツを持っていない方も多いですよね。 また、スーツ一式揃えるにあたり、こだわりがないので「できるだけ予算を抑えたい…」と困っていませんか? 今回、そんなコスパ志向の方のために、スーツを買うお店の定番「洋服の青山」に潜入! スーツ・シャツ・ネクタイ・バッグ・革靴の5アイテムを、「3万円台」で揃えられるか徹底調査しましたよ!

                    転職活動のスーツ一式は「3万円台」で揃う?洋服の青山を完全攻略してみた。
                  • 聖母ちぁ❄️️🎅❁⃘🎄🎁❁。.:*・゚ on Twitter: "#ATSUGI さんの転職サイトのクチコミ、大変興味深いですね。 https://t.co/5IF1MBESy4"

                    #ATSUGI さんの転職サイトのクチコミ、大変興味深いですね。 https://t.co/5IF1MBESy4

                      聖母ちぁ❄️️🎅❁⃘🎄🎁❁。.:*・゚ on Twitter: "#ATSUGI さんの転職サイトのクチコミ、大変興味深いですね。 https://t.co/5IF1MBESy4"
                    • Webデザイナーの平均年収はいくら?給料アップを目指す方法や転職事例も解説

                      dodaチャットサポート 対応時間:10:00~22:00(日曜・年末年始を除く) 自動案内は24時間365日対応 転職の「モヤモヤ」、一人で悩まず 気軽に相談してみませんか? dodaの使い方は? 今の仕事を続けるべき?

                        Webデザイナーの平均年収はいくら?給料アップを目指す方法や転職事例も解説
                      • 転職エントリ(1年後) - 世界線航跡蔵

                        Nianticに転職して1年あまりが過ぎた。 2018年の9月からNianticで働いているのだが、そういえば転職エントリーを書きそびれていた。 転職して以来、相変わらずサーバーサイドの開発をしていている。なお、開発しているのはIngressでもPokémon GOでもハリー・ポッター:魔法同盟でもない。 Nianticとの関わり Ingressは2014年12月から続けていて、Pokémon GOも日本での正式リリース日からぼちぼちやってきているものの、それにしてもNianticで働くようになるとは思ってもみなかった。 Pokémon GOがなんかえらく流行り始めたときも、自分とは関係ない話だと思いつつGoogle Maps時代の知り合いが何人か関わっているのを思い出して無責任に祝福していたぐらいである。知り合いへのご祝儀のつもりでポケコインを1万円分ぐらい買って、行動圏内にルアーモジュ

                          転職エントリ(1年後) - 世界線航跡蔵
                        • 人事はテックブログを監視すれば社員の転職活動を見抜けるので、対策を考える - Qiita

                          この記事は エンジニア転職活動ハックをシェアしよう! by キャリアデザインセンター「Direct type」 Advent Calendar 2022 の 23 日目です。 転職サイトはリファラを送るのをやめた方が良いと思う という記事を 3 ヶ月ほど前に書きました。これは「転職サイトに求職者が実績として会社のテックブログへのリンクを貼った場合、会社側はブログのアクセス解析ツールを使うことで記事執筆者が転職活動中であることを見抜ける」という内容です。今日はその対策を考えます。 どうして転職活動がバレるのか 転職活動がバレる理由は、採用サイト側からその記事へ遷移した際にはリファラが付くからです。 Referer (referrer ではなく referer, typo が正しい) は、 The "Referer" [sic] header field allows the user age

                            人事はテックブログを監視すれば社員の転職活動を見抜けるので、対策を考える - Qiita
                          • 30代後半から40代の転職活動で気を付けること - ずんずんのずんずん行こう!改!

                            こんにちは!ずんずんです。 30代後半から40代の方で転職活動してるけど「うまくいかないな~」と思ってる方って結構多いと思うんですよね。 そんな方のために記事を書きたいと思います。 30代後半から40代の方って氷河期、ロスジェネで結構転職経験もあると思うんです。 でも転職活動したのって、20代か30代前半じゃなかったですか? その時と同じノリで転職活動してませんか…? ここがあかん30代後半から40代の転職活動 30代後半から40代の転職活動の職務経歴書 30代後半から40代の面接対策 30代後半から40代のリファラル転職 おわりに ここがあかん30代後半から40代の転職活動 20代から30代前半の転職活動って、結構早く内定もらえちゃうんですよね。 だから、30代後半~40代になっても、その時と同じノリですぐ内定取れると勘違いしてしまうんですよね。 だから、 いきなり本命に書類応募して通ら

                              30代後半から40代の転職活動で気を付けること - ずんずんのずんずん行こう!改!
                            • カナダで転職して、プロダクトマネージャーからソフトウェアエンジニアに戻った。

                              この記事に関連する話題: ソフトウェアエンジニア、カナダに渡る。 修士課程修了から4年半の間働いたトレジャーデータ (Treasure Data; TD) を8月13日(金)に退職した。インターンから数えるとちょうど5年のお付き合いになる。 ソフトウェアエンジニアとして入社 (2017-2019) 修士課程で機械学習が専門ではない指導教員の下で機械学習を学ぶために Hivemall, Digdag, 自然言語処理, 機械学習などについて話しました プロダクトマネージャーに転身 (2020) 僕は「世界で闘うプロダクトマネージャー」にはなれない。 機械学習エンジニアのキャリアパス。プロダクトマネージャーという選択肢が拓く可能性 カナダ・バンクーバーオフィスに転籍 (2021)1 トレジャーデータ株式会社を退職して Treasure Data (Canada) に入社しました そして今週から、

                                カナダで転職して、プロダクトマネージャーからソフトウェアエンジニアに戻った。
                              • 【芹澤雅人】20代で技術のスペシャリストになるのを諦めた“文系出身エンジニア”がSmartHRでCTOになれたワケ - エンジニアtype | 転職type

                                この連載では、注目企業のCTOが考える「この先、エンジニアに求められるもの」を紹介。エンジニアが未来を生き抜くヒントをお届けします! 企業が行う雇用契約や入社手続きを効率化するクラウド型の人事労務ソフト『SmartHR』。煩雑な業務に掛かる負担を削減したいと考える企業のニーズをつかみ、労務管理クラウドとして、国内シェアNo.1を誇っている。 その勢いとともに、このサービスを提供する株式会社 SmartHRも急成長中だ。 プロダクト開発を担うエンジニアチームを率いるのは、CTOの芹澤雅人さん。同社のメンバーがわずか3人だった頃にジョインし、エンジニアたちのマネジメントやチームビルディングを担いながら、組織の拡大フェーズを支えてきた。 だが新卒でキャリアをスタートした時、芹澤さんは「自分が文系出身のエンジニア」であることにコンプレックスを感じていたという。 それを克服できたのは、あえてスペシャ

                                  【芹澤雅人】20代で技術のスペシャリストになるのを諦めた“文系出身エンジニア”がSmartHRでCTOになれたワケ - エンジニアtype | 転職type
                                • 鉄道会社をやめてプログラマーに転職、年収半減した男性 スクールに80万円投資、紹介されたのは劣悪SES企業 | キャリコネニュース

                                  キャリコネニュースTOP キャリア 総合 鉄道会社をやめてプログラマーに転職、年収半減した男性 スクールに80万円投資、紹介されたのは劣悪SES企業 新型コロナウイルスの感染拡大で多くの業界に暗雲が広がる中、不安を感じて異業種転職を考える人もいる。年始に「鉄道会社は辞めるな君」というツイッターアカウントで話題になった20代男性もその一人だ。 東海地方で電車運転士として働いていた男性は、新型コロナに伴う鉄道会社の業績悪化に危機感を覚えてプログラミングスクールに通うことを決めた。半年間にわたり通学した後、念願のプログラマーに転職。ところが、ツイートでは 「授業料に80万消えて、SESにぶちこまれて年収も300万下がり、自由を失った」 と明かし、フォロワーらに「絶対に(現職を)辞めるな」と訴えた。 「基礎の基礎しか学ぶことができないので、あれだけでは実践に活かせないと思います」 男性はキャリコネ

                                    鉄道会社をやめてプログラマーに転職、年収半減した男性 スクールに80万円投資、紹介されたのは劣悪SES企業 | キャリコネニュース
                                  • 日本の常識が通じない世界で、キャリアを切り開く。アフリカ「王国テレビ」の現場で学んだこと|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

                                    どうも初めまして。アフリカ「王国テレビ」元ディレクターの小野と申します。 「おいおい、王国テレビってどこだよ!(ビシッ)」と早速ツッコミをいただきそうですが、それはこれからのお話をお楽しみに! 最近は以前よりもアフリカが日本人にとって身近になり、現地でNPOを立ち上げたりビジネスで渡航したりする方も増えました。しかし「現地テレビ局で活動」「現地から世界で初めて?の『ニコ生』『ツイキャス』配信」そして「西アフリカ最高峰のカメルーン山登頂」の三冠を達成したのは、世界広しといえども、わたくし一人だけのはず(たぶん)。 自分は現在フリーランスの映像プロデューサーとして、海外の放送局で働きながら、異文化を伝えるビデオドキュメンタリーの制作をライフワークとしております。そう聞くと「よっぽど語学が堪能なのか」とか、「特殊な生まれや育ちなんだろうか」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。 「

                                      日本の常識が通じない世界で、キャリアを切り開く。アフリカ「王国テレビ」の現場で学んだこと|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア
                                    • おすすめの転職サイトを条件別に厳選!全49サイトから適したサイトを見つけよう

                                      Tweet Pocket 転職先を見つけるために多くの求職者が利用する転職サイトですが、「数多ある転職サイトの中からどのサイトを選べばいいか分からない…」という方も多いのではないでしょうか。 結論から言うと、その人の年代や性別、状況、業界などによって、適した転職サイトは異なります。全ての人におすすめの転職サイトは存在しないのです。例えば同じ35歳男性がいたとしても、未経験の分野にチャレンジしたい方と年収をアップさせたい方では、向いている転職サイトは違ってきます。 そこで今回は、さまざまな条件で転職サイトを分類した上で、自分で直接応募できる転職サイトに限定して紹介します。

                                        おすすめの転職サイトを条件別に厳選!全49サイトから適したサイトを見つけよう
                                      • Flutter採用で“フルDart”体制へ。スタートアップ10Xが「全社で言語統一」を選ぶ理由 - エンジニアtype | 転職type

                                        2021.01.13 スキル Flutter10XスタートアップCTO 最近流行り始めているGoogleのモバイルアプリ用フレームワーク『Flutter』。iOSでもAndroidでも同じアプリがリリースされることが当たり前となる中、一度に両方のコードを開発できる便利さが注目される理由だ。 「一度触ってみたい」とトップエンジニアの間でも話題になっているが、開発言語はDartと呼ばれる、まだそれほど一般的ではない言語。これまでDartを経験したことがない人にとっては、手を出しづらい側面もあるかもしれない。 そんな中、開発言語を「フルDart」に振り切ってしまった会社がある。開発不要でネットスーパーを垂直立ち上げできるサービス『Stailer(ステイラー)』を提供する10Xだ。 自社に開発リソースがなくてもネットスーパーを立ち上げられるプロダクトとしてコロナ禍で注目を集め、イトーヨーカドーをは

                                          Flutter採用で“フルDart”体制へ。スタートアップ10Xが「全社で言語統一」を選ぶ理由 - エンジニアtype | 転職type
                                        • 働きがいとは? 報酬よりも成長実感が大事? 越川慎司さんにデータをもとに聞いてみた/ミーツキャリアbyマイナビ転職 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                                          「大丈夫、あなたは大丈夫です」と、音声プラットフォーム「Voicy」でいつも優しく励ましてくれる越川慎司さん。著書『AI分析でわかったトップ5%社員の習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)は世界各地でベストセラーになりました。さまざまなメディアで発信されている「自分が主役のキャリア」やビジネスの視点に、刺激を受けている人も多いのではないでしょうか。 今回はMEETS CAREERの記事をもとに、「Voicy」で働きがいやキャリアについてトークしていただいた内容をレポート記事としてお届け。「仕事に張り合いがない……」ともやもやしている方、必見です。 働きがいを感じる職場とは? 大事なのは収入よりも「成長機会」? 「成長を感じる=働きがい」の傾向はほかの調査でも コミュニケーションと働きがいは相関する コミュニケーションが大事な理由 自分主役のキャリアを構築するためにも働きがいは重要 働き

                                            働きがいとは? 報酬よりも成長実感が大事? 越川慎司さんにデータをもとに聞いてみた/ミーツキャリアbyマイナビ転職 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                                          • 【総いいね3,000超え】第二新卒で外資コンサルに転職し、生き残る上で役に立った本|Nicon

                                            【記事の説明】Twitterでコンサル未経験者へのオススメ本を呟いたところ、1週間で総いいね3,000件を超え、まとめて欲しいとの声があったのでこちらのnoteに分類別に整理してまとめました. 都度アップデート予定なので、コンサル業界に興味ある方・現コンサルの方はこのnoteをフォローいただけると幸いです. また、コンサル選考対策サービスを元戦コン面接官の方と共同でリリースしたので、良ければこちらもご確認ください.(今だけ模擬ケース面接やBCG出身者監修のケース問題・フェルミ推定の回答例を配布しております) 【議事録/ドキュメンテーション】超・箇条書き 議事録や構造化で悩んだらまずは読みたい一冊. 箇条書きを極めれば、コンサル特有の「理由は3つあって〜」の構文がスラッと言えるようになる(気がする) . スライドやメモ書きにも使えるので、綺麗に文章を整理できないなと感じた時には振り返って一読

                                              【総いいね3,000超え】第二新卒で外資コンサルに転職し、生き残る上で役に立った本|Nicon
                                            • 会社を辞めたい7つの理由|まず試すこと&仕事を円満退職する方法を紹介 - 転職nendo

                                              『会社を辞めたい気持ちが消えない…』 『仕事を辞めるか悩み続けている…』 このような悩みを解決するために、「会社を辞めたいと思う理由」や「仕事を辞めたいと思った時に試すこと」をお伝えします!

                                                会社を辞めたい7つの理由|まず試すこと&仕事を円満退職する方法を紹介 - 転職nendo
                                              • 駐日デンマーク大使館🇩🇰 on Twitter: "デンマークでは職種ごと、例えば介護職、会計士、バス運転手などごとに労組が組織され、それぞれの職種で最低限の賃金水準などが決められています。そのため、失業して別の会社に転職しても同じ職種なら同水準の賃金が得られるという安心感がありま… https://t.co/9NyUgPprIg"

                                                デンマークでは職種ごと、例えば介護職、会計士、バス運転手などごとに労組が組織され、それぞれの職種で最低限の賃金水準などが決められています。そのため、失業して別の会社に転職しても同じ職種なら同水準の賃金が得られるという安心感がありま… https://t.co/9NyUgPprIg

                                                  駐日デンマーク大使館🇩🇰 on Twitter: "デンマークでは職種ごと、例えば介護職、会計士、バス運転手などごとに労組が組織され、それぞれの職種で最低限の賃金水準などが決められています。そのため、失業して別の会社に転職しても同じ職種なら同水準の賃金が得られるという安心感がありま… https://t.co/9NyUgPprIg"
                                                • ITエンジニアの4割超が「出社増えたら転職する」 オフィス回帰の企業は増加中

                                                  テレワークからオフィスへの出社に転換すると聞いて転職を決めたITエンジニアの割合は44.8%──ITエンジニア向け転職サービスを提供するファインディ(東京都品川区)は4月26日、こんな調査結果を発表した。 調査は2月15日から20日にかけてインターネット上で実施。有効回答数は395件だった。出社の割合が増えたことで転職意欲が湧いたとした人は27.6%。実際に転職した人は17.2%いた。逆に、出社勤務が増えても転職意欲がないままの人は34.5%。転職意欲がなくなった人は1.7%だった。 ファインディは「出社に回帰するとしても残りたいと思える価値を提供できるかがITエンジニア定着のポイント」と分析している。 収入の高いITエンジニアほどテレワーク勤務をする人の割合が高いことも分かった。年収600万円未満のITエンジニアの場合、完全テレワークで勤務しているのは44.3%。年収800万円以上の場合

                                                    ITエンジニアの4割超が「出社増えたら転職する」 オフィス回帰の企業は増加中
                                                  • 転職活動でいろんな会社のマイクロサービスと組織を見聞きして思ったこと - Runner in the High

                                                    転職活動でいろんな会社のエンジニアの人と話して思ったことをマイクロサービスの観点で備忘録がてらメモしておく。 よくあるマイクロサービスの分割軸として、業務機能、ユースケース(動詞)、リソース(名詞)あたりが一般的だが、これらどれもがドメインを構成する要素であるため、マイクロサービスに分割してしまうと結果的にソフトウェアの形がビジネスルールの変化を制限してしまうケースの方が多い気がしていた。実際、規模の小さい開発組織でマイクロサービスやってみました〜からのツラミはそういうのが多いイメージで、よくある「マイクロサービスやったけど逆に開発遅くなった」みたいなとこは上で挙げたような粒度の切り方をしている印象がある。 この件に関して、去年末の転職活動のタイミングでいろいろな人に話聞いてみた結果、実際にマイクロサービスでうまくやっていそうな組織は、上で書いたようなドメインを構成する要素でマイクロサービ

                                                      転職活動でいろんな会社のマイクロサービスと組織を見聞きして思ったこと - Runner in the High
                                                    • Kubernetesのモダンな活用法 - 設計メソッドと、Virtual Kubeletで実現するサーバーレス化を学ぼう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                                                      ハイクラス求人TOPIT記事一覧Kubernetesのモダンな活用法 - 設計メソッドと、Virtual Kubeletで実現するサーバーレス化を学ぼう Kubernetesのモダンな活用法 - 設計メソッドと、Virtual Kubeletで実現するサーバーレス化を学ぼう Kubernetesはここ数年で一気にユーザーを増やしたコンテナオーケストレーターですが、一般化にともない、その活用法も洗練されてきました。本稿では「The Twelve-Factor Appを援用したKubernetes設計」と「Virtual Kubeletを活用したKubernetesのサーバーレス化」という、比較的新しい2つの活用法を武井宜行さんが解説します。 こんにちは。サイオステクノロジー株式会社でエンジニアをしております武井宜行(タケイ・ノリユキ/ @noriyukitakei )と申します。本稿では、比

                                                        Kubernetesのモダンな活用法 - 設計メソッドと、Virtual Kubeletで実現するサーバーレス化を学ぼう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                                                      • 【育休座談会】「MTGより娘とのお風呂を優先」「みんなもっと休もう」育休が変えたエンジニアたちの価値観 - エンジニアtype | 転職type

                                                        多様なキャリアの選択肢が取れる時代になったとは言え、常に新しい技術を学び続けなければならないエンジニアにとって、「キャリアの一時離脱」は勇気がいるもの。 しかし、どんなキャリアになったとしても、そこにはいろいろな“やりよう”があるはず。 さまざまな「一時離脱、停滞期(=キャリアの踊り場)」を経験したエンジニアの事例から、前向きにキャリアを選択していくヒントを探る。 厚生労働省の発表によると、男性の育児休業取得率は7.48%(2019年度調べ)。育休を取得する男性が増えない理由の一つに、キャリアが中断することへの不安が挙げられる。だが、はたして育休によるブランクはデメリットなのだろうか。 そこで、育休取得経験のある3人の男性エンジニアを集め、座談会を実施。経験者だから分かる育休のリアルを語ってもらった。 スマートニュース株式会社 バックエンドエンジニア 陶山さん(@martin_lover_

                                                          【育休座談会】「MTGより娘とのお風呂を優先」「みんなもっと休もう」育休が変えたエンジニアたちの価値観 - エンジニアtype | 転職type
                                                        • あるWeb系エンジニアの転職活動 - やんばるテック

                                                          はじめに 3月ごろまで転職活動をしており、この5月から新しい会社で働くことになりました。本エントリはその転職活動の振り返りです。 目次 はじめに 目次 数字での振り返り 転職活動開始のきっかけ 過去の振り返りから自分のこれからを考える 今回の転職の軸を決める 選考とその結果 転職先とその理由 終わりに 数字での振り返り 今回の転職活動の具体的内容に触れる前に、先に数字で結果をお知らせすると以下のようになりました。 項目 数 利用した転職サイト数 4 転職サイトで受信したスカウトメール数 80通程度 カジュアル面談を受けた社数 16社 選考へ進んだ社数 3社 内定 3社 転職活動開始のきっかけ もともと過去何回か転職活動を経験しており、その際に利用した各転職サイトは登録済みのまま放置していました。 ある時、TwitterのDMで他社のエンジニア(SRE)の方から「転職の予定は無くても構わない

                                                            あるWeb系エンジニアの転職活動 - やんばるテック
                                                          • 【テン年代総決算】オタク趣味、退職と転職、インターネットの歴史。2019年総合トップ100&過去10年間のランキング - 週刊はてなブログ

                                                            週刊はてなブログでは約10日間に渡り「2010年代のはてなブログ」として、はてなブックマーク数による人気記事ランキングやスタッフによるおすすめ記事の「ベストセレクション」を1年分ずつ公開してきました。本記事ではその総集編として、「2019年総合ランキングトップ100」と、「過去10年間のベスト30」をあわせて紹介します。 2019年の注目エントリーと総合ランキングトップ100! 注目エントリー 暮らし 世の中 政治と経済 学び テクノロジー エンタメ アニメとゲーム おもしろ 年間ランキング総合トップ100(はてなブログ・匿名ダイアリー) 過去10年間のトップ30(はてなブログ・はてなダイアリー) 関連記事 各年の振り返り 週刊はてなブログスタッフによる“推し記事” はてなブックマーク年間ランキング 2019年の注目エントリーと総合ランキングトップ100! 平成から令和への改元、ラグビーW

                                                              【テン年代総決算】オタク趣味、退職と転職、インターネットの歴史。2019年総合トップ100&過去10年間のランキング - 週刊はてなブログ
                                                            • 仮想通貨取引所Cを退職したので辞めた理由を書く - #転職しました

                                                              はじめに 去年の話となってしまうが、2019年11月30日を持って仮想通貨取引所Cを退職した。 2018年の3月入社なので1年と8ヶ月の在籍だった。 なぜ入社したのか 元々会社自体に興味はなく、2017年10月のビットコインバブル期にCMで流れてきて名前を知ったのと、翌年1月のNEM盗難事件で「へー、大変そうだな」という対岸の火事くらいの認識だった。 当時転職活動中で仮想通貨業界はまったく眼中になかったが、前職で関わりのあった方が事件後の立て直しで仮想通貨取引所Cに出入りしており、そこから声をかけられたのがキッカケだった。社内IT担当と面談し話を聞き、これはもうやることしかないと思った。 入社の決め手の話をすると大抵の人に不思議な顔をされますが… 面談の中で、社内IT管理部門が発足して間もないこと、人数も自分を含め3人ということ、事件後全てを一から立て直しを行わなければならないこと、等から

                                                                仮想通貨取引所Cを退職したので辞めた理由を書く - #転職しました
                                                              • 株式会社「私」を、どう利益を生み出し、どのように成長させていくかの戦略|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

                                                                新型コロナの影響により、鬱々(うつうつ)とした日々が続いておりますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 はじめまして。私、東京都足立区で税理士をやっております田村麻美と申します。普段は、中小企業を中心に税務のご支援をさせていただいております。 税理士というと、税金計算・税務申告だけをやっているとお考えの方も多いかもしれませんが、税金計算は日ごろの経営活動の上で行われるもの。つまり経営が潤滑に行われて、事業活動が継続できなければ、税金計算も行うことができません。 ですので、私たち税理士の仕事は、税金にまつわる支援に加え、顧問先さまに事業を継続していただけるように、必要があれば第三者の目線から経営のアドバイスをさせていただくこともあります。 皆さまの多くは、企業にお勤めの方が多いと思います。税理士の私の知識・経験が役に立つのか、と疑問に思われた方もいらっしゃるかもしれません。 今回は、実際に

                                                                  株式会社「私」を、どう利益を生み出し、どのように成長させていくかの戦略|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア
                                                                • ソフトバンク、楽天モバイルと産業スパイ容疑の転職社員に怒りの最大1000億円訴訟 : 市況かぶ全力2階建

                                                                  日刊SPA!に登場の医学生投資家、儲け自慢に熱を入れるあまり「11歳から親の口座で投資を始めた」と借名取引をうっかり告白

                                                                    ソフトバンク、楽天モバイルと産業スパイ容疑の転職社員に怒りの最大1000億円訴訟 : 市況かぶ全力2階建
                                                                  • ヤフーが嫌でLINEに転職したら買収されたのですがどうすればいいですか? | JobQ[ジョブキュー]

                                                                    私はヤフーで数年勤めた後に、人間関係を理由にLINEに転職した者です。 しかし、経営統合するという話を聞き、LINEも転職しようかと迷っています。 ヤフーでは人間関係が合わず(上司と喧嘩しました)退職したのですが、在籍していた時の上司とまた働く可能性はありますか。 もしそのような場合は転職しようかと思っています。 このような経験をされている方はご回答いただけると幸いでございます。

                                                                      ヤフーが嫌でLINEに転職したら買収されたのですがどうすればいいですか? | JobQ[ジョブキュー]
                                                                    • アメリカでの転職活動2022 - shinichy's blog

                                                                      去年サンフランシスコにあるFintechのスタートアップに転職しましたと書きましたが、なんと1年も経たないうちに会社が資金難で潰れてしまいました…。 会社には日本人の方も何人かいて、1ヶ月前に元同僚の方がブログに詳細をまとめて下さっています。会社が倒産した経緯などはそちらを見ていただくとして、自分も転職活動を振り返ってみようと思います。 note.com ちなみに自分のステータスとしてはビザはH-1B、経験年数12年(うちアメリカで5年)のフルスタックソフトウェアエンジニア(バックエンドメイン)です。 仕事探し LinkedIn、Twitterを使って探しました。仕事募集中の投稿直後からたくさんの方にお声がけいただけたので嬉しかったです。たださすがにフルタイムで転職活動しても全ては受けきれない数だったので、スキルマッチしそうな仕事 (プログラミング言語としてはClojure、Scala、D

                                                                        アメリカでの転職活動2022 - shinichy's blog
                                                                      • 転職は1度してしまうと全く怖くない。そして会社のために身も心も捧げようなんて思わなくなる←「これはガチ」「ジョブホッパーになりかねない点だけは注意」

                                                                        樹脂 @inaka_qa 弊社の転職入社組がみんな口を揃えていうこと 「転職は1度してしまうと全く怖くない。そして会社のために身も心も捧げようなんて思わなくなる。」 この境地になりたい。 2024-01-30 18:33:01

                                                                          転職は1度してしまうと全く怖くない。そして会社のために身も心も捧げようなんて思わなくなる←「これはガチ」「ジョブホッパーになりかねない点だけは注意」
                                                                        • 「ただ面白いことがしたい」から生まれる創作表現にかけた思い 現代美術作家・河地貢士さん|クレイジーワーカーの世界|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

                                                                          「自分の仕事が好き」。心からそう言いきれる人は、どれくらいいるのだろうか? 単に賃金を得るための手段ではなく、人生を賭するライフワークとして仕事に打ち込む。結果、一般的な幸せやレールから外れることになっても、おかまいなしに没頭し続ける。そんな、少しはみだした「クレイジーワーカー」の仕事、人生に迫る連載企画。今回お話を伺ったのは、現代美術作家の河地貢士さんだ。 スナック菓子のうまい棒に仏像を彫る「うまい仏」や、漫画雑誌を土の代わりに植物を栽培する「まんが農業」……。大胆な組み合わせとユーモラスな表現が河地さんの持ち味だ。現代アートというと難解なイメージもあるが、その作品は誰もがとっつきやすく、笑いを誘うものが多い。 本格的にアート活動を開始してから約10年。アーティストとして評価されたい、有名になりたいという欲求は、いつしかほとんどなくなった。今はただただ「面白いことがしたい」という河地さん

                                                                            「ただ面白いことがしたい」から生まれる創作表現にかけた思い 現代美術作家・河地貢士さん|クレイジーワーカーの世界|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア
                                                                          • 「反面教師を仕事にしたい」悪の秘密結社・笹井浩生さんが抱く、世界征服よりも大事な野望|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

                                                                            「自分の仕事が好き」。心からそう言い切れる人は、どれくらいいるのだろうか? 単に賃金を得るための手段ではなく、人生を賭するライフワークとして仕事に打ち込む。結果、一般的な幸せやレールから外れることになっても、おかまいなしに没頭し続ける。そんな、少しはみ出した「クレイジーワーカー」の仕事、人生に迫る連載企画。今回お話を伺ったのは、「悪の秘密結社」創業者の笹井浩生さんだ。 悪の秘密結社は「怪人」に特化した総合イベント会社。全国のヒーローショーに怪人を送り込み、ステージを沸かせる悪役のプロフェッショナルである。2016年の設立から着実に知名度と売り上げを伸ばし、「上場して世界征服」という野望に向けて突き進んでいる。 ヒーローショーオタクだったという笹井さんは、なぜ悪の道へと足を踏み入れたのか? その歩みや、ショーを支える裏方としての哲学を伺った。 今回は広報担当のシャベリーマンとしてテレビ会議で

                                                                              「反面教師を仕事にしたい」悪の秘密結社・笹井浩生さんが抱く、世界征服よりも大事な野望|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア
                                                                            • 創作漢字、フリーズファイル……Twitterを騒がせ続ける書道家クリエイター・もにゃゐずみさんのアウトプット術|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

                                                                              タピオカを表現した「創作漢字」や文字化けしか打てないキーボード、パソコンのフリーズ画面を模したクリアファイルなど、突飛なアイデアをコンテンツに昇華し、度々Twitterを騒がせているコンテンツクリエイターのもにゃゐずみさん。 2019年に「書道家クリエイター」として活動を開始して以来、書道に関連するものにとどまらず、インターネットと親和性の高い作品を生み出し続けてきました。その根底には、面白いもので「世間をざわつかせたい」という思いがあるといいます。 日々のあるあるネタなどのアイデアを種に、インパクトのある作品をハイペースに制作するもにゃゐずみさんに、アイデア出しのコツや、それらをアウトプットにつなげる方法などについて、リモートでお話を伺いました。 タピオカの創作漢字 ――まずは「書道家クリエイター」として活動を始められたきっかけを教えていただけますか? もにゃゐずみ:「書道家クリエイター

                                                                                創作漢字、フリーズファイル……Twitterを騒がせ続ける書道家クリエイター・もにゃゐずみさんのアウトプット術|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア
                                                                              • NestJSでスケーラブルなBFFを構築。メルカリShopsエンジニアがGraphQL活用のリアルを語る【技術選定の裏側:GraphQL編 vol.2】 | IT/Webエンジニアの転職・求人サイトFindy – GitHubからスキル偏差値を算出

                                                                                ハイクラスエンジニア向け転職・求人サイト。自社開発のWeb企業の求人多数!GitHub登録をすると、IT/Web企業とマッチングします。ユーザーサクセス (キャリア)面談も実施。

                                                                                  NestJSでスケーラブルなBFFを構築。メルカリShopsエンジニアがGraphQL活用のリアルを語る【技術選定の裏側:GraphQL編 vol.2】 | IT/Webエンジニアの転職・求人サイトFindy – GitHubからスキル偏差値を算出
                                                                                • 空気で動く、非合理な日本の組織はエンジニアにとって贅沢品?【登大遊×落合陽一:ECDW講演レポ】 - エンジニアtype | 転職type

                                                                                  2021.05.20 働き方 落合陽一登大遊イベント 4月13日から17日にかけてエンジニアtypeが開催したオンラインカンファレンス『ENGINEER キャリアデザインウィーク』(ECDW)。 初日となる13日に実施した登大遊さんと落合陽一さんによる特別講演「エンジニアは“けしからん仕事”をしよう」では、落合さんが聞き手となり、“天才プログラマー”登大遊さんの仕事観・仕事術を深堀り。二人ならではの、軽快で濃密なトークを展開した。 本記事では、二人のトークセッション内容の一部を抜粋して紹介したい。 登 大遊さん(写真左) 1984年兵庫県生まれ。2003年に筑波大学に入学。同年、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の「未踏ソフトウェア創造事業 未踏ユース部門」に採択、開発した『SoftEther』で天才プログラマー/スーパークリエータ認定を受ける。17年、筑波大学大学院システム情報工学研

                                                                                    空気で動く、非合理な日本の組織はエンジニアにとって贅沢品?【登大遊×落合陽一:ECDW講演レポ】 - エンジニアtype | 転職type