並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 456件

新着順 人気順

葬儀屋の検索結果321 - 360 件 / 456件

  • 相続?なにそれ、おいしいの? ㉚佐兵衛の葬式代は誰がかぶる? - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

    皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。今日は実務系の話になりますが、これも実際の相続場面で重要になってくる事項ですから、触れておくことにしたいと思います。 愛する家族が亡くなって(犬神家の場合は??ですが) 悲しみにくれる間もなく葬儀の手配やらなんやかんやと・・・。気が付いたら纏まったお金が手元になくて、葬式代にも困ることに。さらに酷い場合は当面の生活資金も心もとない。 そういう事態って、あるあるですよね。近年の葬儀屋さんもそういったFP的な知識を持った職員を育成したりして、この手の相談を聞いてくれたり、アドバイスをくれたりと言ったこともあるかも知れません。FPの知識を持っていれば「ちょっとしたアドバイスは」できます。 去年行政書士試験合格の余勢を駆って、卒業に向けた単位取りの勉強と同時進行で受験しましたが、若いお兄ちゃんやら、お姉ちゃんたちが数多く受験に来ていました。3級取ってから2級にス

      相続?なにそれ、おいしいの? ㉚佐兵衛の葬式代は誰がかぶる? - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
    • やくざベイビーズ リターン - 死体を愛する小娘社長の日記

      桃さん…斎場の外に怖い男の人が立ってる…(・д・) と…… 当該葬儀の総号令、技術局長から泣きの連絡 会葬者からの通報があって、外を見たら道路を挟んで、二人の若いチンピラ風体のお兄さんが立ってるそうだ 私達葬儀屋は 反社会的勢力からの葬儀を受けると、警察等からもの凄い勢いで怒られる。 しかし会葬者の中に混ざっていると、精々セコムやALSOKのガードマンを呼ぶ事くらいしか出来ず、対処不可能だ。 で、………… 局長が居る第三斎場に行くと…… 雨にぬれながらたたずむ人がいる 恋はいつの日も 捧げるものだから じっと耐えるのが つとめと信じてる これは三善英史『雨』の歌詞の一部だけど 昨日はしっぽりベチャベチャに濡れる雨で… ズッポリ濡れ濡れのチンピラ君が、直立不動に耐えながら立っている 怖いと云うより『汚らしい』( -_-)o それに、今どきそんな事やったら何処のヤクザの親分がいるかバレて命狙わ

        やくざベイビーズ リターン - 死体を愛する小娘社長の日記
      • アルヴェス・レイス - Wikipedia

        アルヴェス・レイス(葡:Artur Virgílio Alves Reis、1896年9月8日 - 1955年7月9日)は、1925年に史上最大の通貨詐欺を行ったポルトガルの犯罪者であり、当時の名目GDPの0.88%に達する被害額はポルトガル銀行券危機をもたらした[1]。 時代背景[編集] 当時のポルトガルの経済と通貨政策[編集] ポルトガル経済は1892年と1902年の二度に渡って経済破綻を迎えていた。経済的困窮の原因は産業革命の失敗による友好国イギリスへの工業製品依存と自国産業の後進性であり、ナポレオン戦争による1807年のフランス軍の侵入と金の流出、それに介入してきたイギリス軍による1820年までのポルトガル占領[注釈 1]、そして1822年のブラジルの独立による喪失がそれに拍車をかけていた。イギリスとの貿易均衡はポートワインの大流行によって保たれた時期があったものの需要が収まると均

          アルヴェス・レイス - Wikipedia
        • 中国・習政権に批判集中! ウイルス封じ込めたと言うが…台湾発信「中国から遺体袋20万個、しかも至急で要求された」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

          中国・習政権に批判集中! ウイルス封じ込めたと言うが…台湾発信「中国から遺体袋20万個、しかも至急で要求された」 安倍晋三首相は7日夕、新型コロナウイルスの感染拡大に備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づく「緊急事態宣言」を発令した。対象地域は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県で、期間は当面、1カ月程度。都市部を中心に感染が拡大し、「医療崩壊」が懸念されるため宣言が必要と判断した。こうしたなか、「死のウイルス」への初動対応に失敗し、隠蔽が指摘される中国に対し、世界中で批判が噴出している。駐中米国大使館による中国共産党のプロパガンダ(政治宣伝)批判と、台湾から発信された「中国で遺体袋20万個発注」報道、習近平国家主席をめぐる権力闘争の動きとは。ノンフィクション作家、河添恵子氏による緊急寄稿第9弾。 ◇ 「『中国の国営メディアは独立した信頼できる』と世界に思い込ませた

            中国・習政権に批判集中! ウイルス封じ込めたと言うが…台湾発信「中国から遺体袋20万個、しかも至急で要求された」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
          • 生死については、考えてもしょうがないです。

            糸井 こうして養老さんのお宅にうかがうのは はじめてですけど、 広々していて、周囲の自然になじんでいて、 なんというか、すごいですね‥‥。 これは、けっこう計画的に建てられたんですか。 養老 いやあ、自分では設計は全然できなくて、 妻が考えてくれたんですよ。 僕は、正確に何坪あるかも わかっていないくらいです。 糸井 そうなんですか(笑)。 でも、こうして 鎌倉の山中に住むことの良さは、 感じていらっしゃいますか。 養老 ええ。 虫や動物がやってきて、四季の変化が うるさいくらい感じられるのが気に入っています。 隣は墓地で、ひっそりしていますしね。 糸井 ここまでは、きっと、 観光の方もいらっしゃらないですもんね。 養老 はい。 引っ越してきたばかりの頃は、 この土地に馴染むのが大変な時期もありましたが。 例えば、ものを書くようになってから、 出版社さんから お歳暮をたくさんいただいたんで

              生死については、考えてもしょうがないです。
            • 遺体の尊厳 - 死体を愛する小娘社長の日記

              私達の会社はハローワークや求人情報誌を使った募集はやらない。 ロリポップ常務がやって来た時以来、必ず縁故紹介でのアルバイトから始まる。 その中から正規雇用にスカウトするのに最重要な要件がある。それは、 「普通の遺体を普通に触れる事」 先日から昨日まで名古屋桶狭間にある 慈雲寺の隨麗住職がこの様な記事を書かれていた もと記事がこれ。 要は、お前も死ぬってのに何故、遺体を嫌悪するんだ!!って事 私も以前はその様に思っていて、 例えばこの……… 病室前に行ったら遺族がいて、両親と一時安置場所の話をしていたら… 『やだ~ウソ!便失禁してる~いやちょっと…何これ…汚い! 服汚れた~』 って聞こえてきた…(-_-#) 声がデカいだろ…バカ看護師(--#) 人は死ぬと物に変わる…ほんの1時間前には患者として扱っていたのに、死んだ途端にモノとして扱う… と、ムカムカしていた。 でもね…最近はあまりそう思わ

                遺体の尊厳 - 死体を愛する小娘社長の日記
              • Y Combinator 2019S スタートアップまとめ(Demo day 1日目)

                Y Combinator 2019 Summer BatchのDemo Day 1日目のスタートアップをまとめて紹介します。 起業アイディアの宝庫としても知られるY CombinatorのDemo day。本日はDemo Day 1日目のスタートアップが公開となりましたので、まとめて報告します。英語が間違ってる可能性がありますので、ご了承ください。。 Demo Day 2日目のスタートアップまとめ配下記事をご覧ください。 MightyMixpanelの創設者によるスタートアップ。Google Chrome専用のWebアプリケーションを高速化するクラウドストリーミングサービス。 Hype and Vice大学のブランドとファッショントレンドを組み合わせて販売する女性向けD2Cブランド。11の大学とコラボレーションして前年比4倍に成長しているそうです。 Lumineye壁の向こうにいる人の行動

                  Y Combinator 2019S スタートアップまとめ(Demo day 1日目)
                • 「姉が自宅で死んだ!誰か助けてくれ!」伊の俳優が悲痛な訴えをSNSに投稿

                  36時間も遺体が自宅に残されたまま その俳優とは、マフィアのドラマなどに出演していたLuca Franzeseさんだ。 彼によれば、姉(または妹)のTeresa Franzeseさん(47)は新型コロナウイルスと思われる症状で苦しんでいたが、3月7日にナポリにある自宅で死亡したという。 当時自宅には家族が全員いたが、その後葬儀屋や医療機関からも連絡がなく、36時間も遺体がそのままにされていたため、Lucaさんは動画をフェイスブックに投稿し、助けを求めた。(Lucaさんの背後に、遺体があるため、閲覧にはご注意いただきたい) 🇮🇹 El actor italiano Luca Franzese, pide ayuda de las autoridades al mantenerse en cuarentena en una habitación con el cadáver de su h

                    「姉が自宅で死んだ!誰か助けてくれ!」伊の俳優が悲痛な訴えをSNSに投稿
                  • 「面接では“霊感ありますか?”と聞かれるけど…」元葬儀屋社員が語る、ご遺体よりも“耐えられなかったモノ” | 文春オンライン

                    大澤慶太さん(仮名)は現在50歳。3年前、まったくの未経験から葬儀業界の門を叩き、昼夜を厭わぬ現場で様々な死や遺族と向き合ってきた。そこで実感したのが、葬儀業界特有の事情と、ブラックな労働環境だ。その知られざる内幕を隠すことなく語っていただいた。(全2回の2回目/1回目を読む) ◆◆◆ 面接で聞かれる「霊感ありますか?」 「まず最初の面接で聞かれたのが、『霊感ありますか?』。冗談みたいだけど、見えちゃってる人とか、そういう気配に敏感だと仕事にならないからって言われて、『ないです』って答えたら、次の質問が『死体、大丈夫ですか?』。 それなりの覚悟もあったから『大丈夫だと思います』と答えたら、すぐ霊安室に連れていかれて、ご遺体を引き出して、手を合わせてって言われて。そりゃ一瞬ウワッと思ったけど、まぁ平気かな、と」 面接は合格。正社員として雇用され、さっそく現場に出ることになる。 「最初は『足持

                      「面接では“霊感ありますか?”と聞かれるけど…」元葬儀屋社員が語る、ご遺体よりも“耐えられなかったモノ” | 文春オンライン
                    • 伊藤Pが作ったテレ東社歌を大公開!|テレ東「中の人」ファイル|テレビ東京をもっと好きになるnote⇒『テレ東ファン支局』へお引っ越し

                      テレ東で働いてる人でどんな人?ってことをお伝えする「中の人」ファイル、前回に続いて伊藤Pの登場です。3つの質問に答える形の自己紹介の中で、「モヤモヤさまぁ~ず2」のタイトルにまつわる㊙話も書いてくれました。 伊藤P、よろしくお願いします! File.2 伊藤隆行(1972年10月24日生まれ47歳・2児の父) 所属:制作局クリエイティブビジネス制作チームテレ東のいいところ…社歌風にお届けします。質問.1 テレ東のどんなところが”好き”ですか? いい会社、だとは思いますが… パッと思い浮かびませんでしたので、在宅でこうしてみました。 私には2人の子供がいます。 中学二年生の兄・悠真と小学三年生の妹・凜々花です。 2人に同じ質問をしてみました。 「テレ東のどんなところが好き?」 すると… 最近小学校で詩の宿題をやったばかりの娘がポエム風に書いてくれました。 娘よ。 ありがとう。正直が一番。 大

                        伊藤Pが作ったテレ東社歌を大公開!|テレ東「中の人」ファイル|テレビ東京をもっと好きになるnote⇒『テレ東ファン支局』へお引っ越し
                      • 死体と手をつないで家に帰る“呪術師”の漫画が切ない 「ただいま」の意味を考えさせる話に感動の声

                        呪術を使って死者を家に送り届ける仕事を描く漫画「さあ、一緒に帰りましょう」が、心揺さぶる内容で好評を博しています。 呪術で死者を動かして連れ帰る呪術者のお話 「さぁ、いっしょに帰りましょう」を読む 死体を家へと連れ帰り、遺族とともに悔やむ「おくり人」。サンはおくり人でありながら、「死体が家に帰りたいと思うわけがない」と自身の仕事に否定的な姿勢。敬意を欠く仕事ぶりをとがめられ、師のもとを飛び出してしまいます。 師に反発するサン あてもなく過ごすうちに、死んだ子どもを家に送り届けることになったサン。呪術をかけられた死体は、家へ向かって歩き出します。術が解けないように手をつなぎ、家まで支えて歩いて行くのがおくり人の仕事。ならい通り、サンは子どもと手をつないで、子どもが進むままに家へと向かって歩いて行きます。 家族は生きて帰ってほしいに決まってる。死体になって帰ってきても悲しいから、帰らない方が―

                          死体と手をつないで家に帰る“呪術師”の漫画が切ない 「ただいま」の意味を考えさせる話に感動の声
                        • 教員という職業(教員だった父の他界に思うこと/教え子の導師に送られ/喪主を務めて) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                          教員という職業(教員だった父の他界に思うこと/教え子の導師に送られ/喪主を務めて) 教員という職業 父親について 父親の葬儀について 葬儀屋さんのプランナーの方は母親の教え子 ご住職さんは父親の教え子(教え子の導師に送られて) 喪主を務めて 子供の頃の考え方 健康優良児(けんこうゆうりょうじ)とは: 高校時代から就職まで 教員という職業(教員だった父の他界に思うこと/教え子の導師に送られ/喪主を務めて) ド田舎で育った管理人の思うことを羅列しています、そして自慢話も含まれているので、適宜スルーしてお読みください 教員という職業 自分の父は、公務員で中学、高校教員 教育一筋に勤め、60歳の公務員退職後も私立高校の教員として勤めている 最終的には45年ほど教育一筋に携わった 昭和の時代に、ド田舎では、教員という仕事は誇れる仕事、尊敬される仕事だ 周りに農家が多いので、先生となると一目置かれる存

                            教員という職業(教員だった父の他界に思うこと/教え子の導師に送られ/喪主を務めて) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                          • 他人事ではなかった!  Σ(・ω・ノ)ノ! 遺体取り違い? こんな田舎で??  - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                            皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。いやはや。平和な片田舎、我が町で同じような事件が発生しようとは・・・。まずは↓をご覧ください。 ご贔屓の、「ももはな」氏のブログの過去記事。 これを読んだ時は「都会の警察は仕事が雑やなぁ・・・」というのが正直な感想。でも、まさか、うちみたいな田舎警察がねぇ・・・。 however-down.hatenablog.com などと思っていた時期もありました・・・・・・。ところが! それよりもさらにお粗末な事態がこんなに近いところで・・・・・・ 2023年4月7日 神戸新聞 兵庫県警加古川署が署内に安置していた2人の男性の遺体を取り違え、うち1人の遺体を別の遺族に引き渡していたことが6日分かった。1週間後に発覚し、遺体は既に火葬されていた。 同署によると、霊安室の上下2段構造の冷蔵庫に同じ名字の60代男性2人の遺体が安置されていた。2人はともに病死だった。3月

                            • 原神難読漢字教室 〜難読漢字に悩むあなたへ〜|原神漢字研究所

                              この記事は、最近原神を始めてしばらく経ったものの、見たことのない漢字が頻出して読めなかったり、思いもよらない読み方をされたりして、名前や物語が頭に入ってこないという方や、読めはするけれど意味が分かりづらい、言い回しに違和感を覚えることがあるという方を想定読者として、少しでも疑問を氷解させられる教科書的なものがあればという意図のもと、執筆されたものです。もちろん新規でない方にとっても、楽しんでいただけるかと思います。 ※魔神任務第一章第三幕(璃月編)までのネタバレが若干あります。 【R5.11.19】一部加筆・削除・修正。 はじめに 原神の漢字が難しいと感じるのは、何も私たちだけではありません。中国人でさえ、読めなかったり意味が分からなかったりすることもあります。先日、大型アップデートによってスメールが実装されましたが、その中で出てくる難しい漢字を解説する記事が、本国でさえ書かれています。

                                原神難読漢字教室 〜難読漢字に悩むあなたへ〜|原神漢字研究所
                              • 【エンディング・デザイン】=お経なし・戒名なし・合同埋葬か樹木葬で決めた家族。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                いろんな生き方があるのと同じで、自分のエンディングをどうデザインするかも大切な課題。簡素でも心のこもったおくられ方もありますし、埋葬のバリエーションも増えているようです。 Contents. こんな葬儀はいやだから 直葬が急増している理由 死を受け入れられる方法 顔もわからない子孫など こんな葬儀はいやだから 先日「おくりびと」という映画を観ました。 ずっと以前に録画しておいたものを、もう一度観たくなったのです。 途中、何度も涙が出たのは、これまで旅立った人たちの「おくり」の光景が、映画に出てくるさまざまな死の場面に重なって見えたからでした。 父も母も兄弟姉妹が多かったので、10代のころから、たくさんの「おくり」を経験しました。 しかし「自分は、こんな葬儀はいやだ」という感想を抱いたことも少なくありません。 子どものころは、お線香の匂いも、長いお経も、大人たちの黒装束もみんな不気味でしかな

                                  【エンディング・デザイン】=お経なし・戒名なし・合同埋葬か樹木葬で決めた家族。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                • 家族葬だから安いわけではない - ゆるかわ日記

                                  こんにちは~ゆるかわです。 家族葬だから、お葬式代が安いわけではないんだ… と感じた話をします。 写真ACより 我が家では、昨年12月に母を見送りました。 www.yuru-kawa.net 我が家はいわゆる家族葬でした。 今はコロナ禍で、家族葬を選ぶご家庭が多いと思います。 社長さんとか役員さんとか政治家さんなど、立場によっては家族葬を選べない方もいるでしょう。 昔、子供の頃、ご近所のお葬式をよく見ました。 時代と共に、お葬式は斎場を使うことが多くなっていきました。 それでも、葬式自体は普通に行われていました。 普通に? つまりそれは一般葬です。 ↓ ↓ ↓ お葬式と言えば、一般葬が当たり前でした。 一般家庭でも葬儀の参列者は50~100人は普通だったのではないでしょうか。 (それ以上も?) で、家族葬と一般葬の違いって何だろう? と思ったんですね。 ここ数年、テレビの特集とかCMでよく

                                    家族葬だから安いわけではない - ゆるかわ日記
                                  • 帰り道で猫ちゃんの亡骸を拾った話 - むぎわら猫とベンガル猫と、アニマルライツ☆

                                    気づけば前回の新年のご挨拶の記事から 一度も更新しないまま2月になっていました(;´Д`) 今日はウチの子たちの話はちょっと置いておいて、 猫ちゃんの亡骸を拾った話です。 長文になります。 先日、学校の帰り道。 その日は近所でちょっと用があって、 いつもより2時間遅く帰路に着きました。 いつもと違う道を通ってバイクを走らせ、 自宅まであと30秒というところで、 道路の端で横たわっている猫ちゃんを見つけてしまいました。 皆さんこういう時どうします? 実は私、今までは恥ずかしながら通り過ぎていました。 見て見ぬふりってやつです。 前の前の会社にバイク通勤していた時、 2~3回同じような状況に遭遇したことがあるのですが、 「えっ、今うずくまってたのって猫だった!??」 「戻って関わってしまったら、会社に遅刻しちゃう!!」 「それに病院に連れてこうにも運ぶものが何もない!(バイクなので)」 「って

                                      帰り道で猫ちゃんの亡骸を拾った話 - むぎわら猫とベンガル猫と、アニマルライツ☆
                                    • 321. メメント - 無人島シネマ

                                      引用元:amazon.co.jp 2000年のアメリカ映画 いろんなところでレビューを目にして、ここ10年くらい「いつか観よう」リストに挙げながら後回しになっていた作品 レナード(ガイ・ピアース)は、自宅に押し入った強盗に妻が強姦されているのを目撃する レナードは男を射殺するも、もうひとりいた犯人に突き飛ばされ頭を強打し、そのショックで記憶が10分しか維持できない前向性健忘になってしまう 愛する妻のために復讐しようとするレナードは、メモやポラロイドカメラ、大事なことは身体に彫り込んでまでして記憶のハンデをカバーするも、すべての変化にはついていけず、また誰を本当に信じていいのかもわからなくなりながらも犯人を追いかける カラー映像の時、モノクロの時、現在と過去というパターンを掴んでからはある程度安心してストーリーに入っていけたけれど、それまでは試されているような展開の複雑さに消耗してしまった

                                        321. メメント - 無人島シネマ
                                      • さて、震災の翌日に共助の話しをしようじゃないか - 死体を愛する小娘社長の日記

                                        昨日は 街を走ると官庁など国旗掲揚ポールのある建物では国旗や社旗が半旗掲揚……… 当社も国旗と宗教旗は半旗掲揚だったけど、社旗はテッペンにたなびいてる。 もちろん、半旗掲揚は 昨日が東北震災があった日だからなんだけど 当社の社旗が半旗になるのは、社員家族の不幸や胎児ちゃん達の慰霊祭、間もなくある動植物慰霊祭、皇室の祭儀だけだ。 震災の数日後から募金活動やボランティア活動が盛んに行われる。熊本地震や台風被害の時も行われたね 読者の皆さんの中にもボランティア活動や募金をした方も多いはず。 これを「共助」って云うんだ。 私は遺体安置所の支援に葬儀屋のバイトとして行ったけど、 後輩社長は外国人の国外退去の通訳としてボランティア活動をやっていて、人手が足りず 私も現地で通訳ボランティアとして駆り出され…… (クレヨンしんちゃん 焼肉ロード) …………彼女と運命的に出会う。 私と後輩社長は去年までの約

                                          さて、震災の翌日に共助の話しをしようじゃないか - 死体を愛する小娘社長の日記
                                        • お互いが与え合う関係の中に「慈悲」がある 医療と和尚と命の話

                                          平安時代には僧侶が医師の役割を担っていた たられば氏(以下、たられば):1つだけ伺わせてください。飛鷹和尚がおっしゃっていた「仕事としてお経を読んだり、遺族と向き合ったりする」という話です。これが実はすごくよくわかります。 僕は母が亡くなったときに、お坊さんにも葬儀屋さんにも、また緩和ケア医にもすごくお世話になったんです。そのときに、お医者さんもすごく、「仕事として」やってくれたんですよね。それで、遺族としてはその姿勢に救われたんですよね。 なんだか「あぁ、この人たちにとっては仕事なんだ」「日常なんだ」と思いました。そのときにもし、ものすごく沈鬱な表情で「このたびは……。すみませんでした」と言われると、悲しみに引きずり込まれちゃうんですよね。 そういう仕事感を出してくれて、「ありがたかったな」と僕は思いました。おかざき先生は今の話を伺ってどうですか? おかざき真里氏(以下、おかざき):そう

                                            お互いが与え合う関係の中に「慈悲」がある 医療と和尚と命の話
                                          • ITの話は、最初は9割方わからなかった 九州のホームセンターが、国内有数のDX企業になったきっかけ

                                            北海道と九州で事業を展開する、DXのリーダーたちが登壇 友岡賢二氏(以下、友岡):はいみなさん、ぱっちり目を開けて、最後のセッションにがんばってお付き合いいただきたいと思っております。今日はうれしいことに、2人のすばらしいゲストをお迎えしております。まずパネラーのお一人目です。生活協同組合コープさっぽろCIO、長谷川秀樹さんです。一言お願いします。 長谷川秀樹氏(以下、長谷川):長谷川です。あとで軽く自己紹介しますけど、札幌と東京の……あれ、もう終わってもうた? じゃあ次、柳瀬さんから(笑)。 (一同笑) 友岡:いいんですか? 長谷川:もう大丈夫です、柳瀬さんいきますか。 友岡:あとでこってりやるということですね。最初にしゃべりすぎるとね。 長谷川:そうね、自己紹介スタイルがあるからね。 友岡:次は柳瀬隆志さんです、よろしくお願いします。 柳瀬隆志氏(以下、柳瀬):嘉穂無線ホールディングス

                                              ITの話は、最初は9割方わからなかった 九州のホームセンターが、国内有数のDX企業になったきっかけ
                                            • 破廉恥な隣人を、心置きなくぶん殴る為に。自己完結は雇用を守る - 死体を愛する小娘社長の日記

                                              当社の斎場は、道路情報や列車運行状況などを液晶モニター(インフォベール等)で案内している 少し前の通夜 何故かそのままだったモニター内の朝鮮文字…全ての斎場から削除。 これで社内にあった朝鮮文字は無くなりスッキリ。 見たい物だけ見るのは凄く気分が良い 最近、半島の朝鮮人が ハチの巣を突いた様にウルくてウザい。 ご存じの様に「半導体材料輸出規制」が原因 この様に朝鮮人が騒ぐのは 規制製品を日本に強く依存しているから しかし…日本も朝鮮人をアテにしている部分がある。 相互貿易と……対外的に言っているだけで、解決済みかも知れないが、 「北朝鮮人のロケットの早期発射情報」 もし、発射情報の問題が解決し 日本が何百発もの核ミサイルを保有していると 「ニダニダとウザい事言ってると、石器時代に戻してやるぞ!!」 と言って植民地にも出来るし 浄化され尽くした土地にも出来る まあ…国際社会では認められはしな

                                                破廉恥な隣人を、心置きなくぶん殴る為に。自己完結は雇用を守る - 死体を愛する小娘社長の日記
                                              • 本当に面白いHBOドラマおすすめランキング【U-NEXTで見放題配信中】 - 海外ドラマパンチ

                                                海外ドラマの帝王として確固たる地位を築いているHBO。今回は、そんなHBOドラマを初心者にもおすすめ順にランキングで紹介!誰もが知っている人気作から知られざる名作まで。いざ奥深いHBOドラマの世界へ。 <2023年4月更新> 関連記事:U-NEXTおすすめ海外ドラマ24選:新旧名作ドラマが盛りだくさん - 海外ドラマパンチ HBO ドラマの注意点 名作ドラマを数多く生み出しているHBOですが、そのドラマを観る際にはいくつか注意点があります。まず、普通にヌードシーンがあります。スラングも普通に使います。というのも、HBOは有料ケーブルテレビ局であるため、そのあたりの制限が非常に緩いのです。一方で、それゆえに表現の幅が広がっているというメリットがあります。 また、HBOドラマは序盤の盛り上がりに欠ける作品が多いです。そのため、最初の数話だけ観て「盛り上がらないから観るのを辞めた」というレビュー

                                                  本当に面白いHBOドラマおすすめランキング【U-NEXTで見放題配信中】 - 海外ドラマパンチ
                                                • 模倣の方法でわかる、模倣者の知能指数 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                  『え!?』 『あっ!』 『…………………!!?』 これ、私達4人の特殊復元納棺師が、遺族に言われて一番嬉しい反応と言葉…… …………美大や藝大では 過去の優れた作品を模写、模倣する事で技法を学ぶ。 当社…… 私を含め4人の特殊復元納棺師も過去の絵画や彫刻で使われた技法を応用し 死体らしからぬ透明感がある… 且つ、気持ち悪い位の 「死体らしい死体、生きて寝てるだけの死体」を作り上げる 勿論、死体の一部が欠損していても 当然、死体が存在しなくてもね…… これら復元技法は過去の芸術家を模倣し、自らの技法に昇華したものだ ……………優れた模倣品はコピー商品として通常ルートでも高く売れたり、 悪意のある偽物(模倣品)を本物だと騙されて大損害を出す人もいる。 明治維新後の日本人は欧米諸国の優れた製品や社会構造をも模倣した。 『日本人に製品を見せると、何でも真似される…』 散々、批判され馬鹿にされ……

                                                    模倣の方法でわかる、模倣者の知能指数 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                  • 4月3日 ネイルサロンへ - ZigZagDog’s diary

                                                    イースターカラーで手元を明るくしてもらいました。 イースターの3日前の木曜日にネイルサロンへ行ってきました。ネイルサロンなんて何年ぶりなのかさえ忘れていました。 日曜日に老犬君が去り、翌日から水曜までに老犬君の物を全て犬のいる友人たちに配って貰ってもらいました。 小さな老犬君にどれだけの物があったのか驚くほど出てきました。*この段落は飛ばし読みで結構です。。。買ったばかりのストローラー、玄関の老犬君専用のソファ、ソファーの上り下り用の階段、ケンネルと折りたたみ式ケンネル、ベッドが6個、お茶碗も一階と二階とトレーラーで6個、ジャケットとレインコート4枚、犬用爪切り、新しい歯ブラシに歯磨き粉、ブーツが7個(数があいませんね。。。)毛布が5、6枚、首輪にリーシュ、ハーネス、車の座席シート3枚、タオルも沢山。サプリメントとドッグフードは後数ヶ月は食べて行けそうなほど有りましたが、シッターさんや、同

                                                      4月3日 ネイルサロンへ - ZigZagDog’s diary
                                                    • ボヘミアの伍長の失敗 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                      これらの事を3記事 書いた前日、 私とひかり(後輩社長)とをとても可愛がってくれた組合の初代会頭の墓所へ挨拶に行った。 前クソ狸の会頭が死んで 私達がフィクサーとして実権を握り、揉み消された初代会頭の理念を改めて着実に具現化している事を、墓前で会頭が大好きなアイラウイスキーを車座で呑みながら報告する……… いわゆる墓場で外呑みだ…( ̄0 ̄) …………………私達の会社は 第一次世界大戦で負け……… 第二次世界大戦のパリ占領までのドイツによく似ている ベルサイユ条約や世界恐慌の為に失業者が溢れ、餓死者も大勢出した。 何の手立ても出来無いドイツワイマール共和国に代わりナチス党か政権を奪取。賠償金支払いの放棄、再軍備などを経て、 600万人の失業者をほぼゼロにし、失った領土を無血で取り戻し、一ヶ月でフランスを占領降伏させ……………当然の様にユダヤ人の絶滅にもひた走る。 とんでもない事だ!?違うな。

                                                        ボヘミアの伍長の失敗 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                      • 在宅介護で看取りするときに後悔しない方法と準備とは? - 仕事と介護の両立を応援するブログ

                                                        在宅介護をしていると、本人が家から離れたくない、最期まで家で過ごしたいと強く希望される方も多いかと思います。 また、施設に入居したらめっきり元気を失ってしまった・施設では最期を迎えたくない!と強く意思を伝える方もいらっしゃいます。 今回は、在宅介護で看取りをするときに後悔しない方法や準備について、わかりやすくお伝えしていきたいと思います。 終末期の本人を迎えるためには、医療スタッフの協力や介護スタッフの協力が必要不可欠となります。在宅で看取りを行う可能性がある場合には、ぜひ参考にされてみてください。 1. 自宅で最期を迎えたいと希望する人は多い 2. 施設に入っていても、看取りは在宅でできるのか 3. 在宅介護で看取りをするときの必要準備 まずはケアマネージャーに相談を 看取り体制を整える 家族も心の準備をしておく必要がある 4. 最期を迎えたときには… まとめ 1. 自宅で最期を迎えたい

                                                          在宅介護で看取りするときに後悔しない方法と準備とは? - 仕事と介護の両立を応援するブログ
                                                        • 義母の旅立ち④~お金のこと~ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                          義母が旅立ちました。享年92。 年齢が年齢でしたし、ここ数ヶ月はずっと「今日か明日か」という状態でしたから、覚悟もしてましたし、水面下で準備もしていました。 主人なんて、ちゃんと義母の若い頃からの写真をDVDに編集して、催事場ではそれを流し、親戚たちに好評でした。 誰ひとり泣く人もなく、久しぶりに集まった親戚は飲み食いしながら、歓談しましたよ。 コロナ禍ということもあり、家族葬ではなかったにもかかわらず、弔問客はほとんどが親戚でした。 親戚すごく多いんですけど(-_-) 義父も義母も兄弟たくさんいますので。 その兄弟もほとんどすでにいないんですが、そのまた子供が弔問してくれました。 香典返しが64個出ましたが、弔問客数はその3分の2くらいかと思われます。 飲食数は夕飯を30人分、宿泊人数は7人でしたから翌日の朝食は7人分、告別式の後の火葬場でのお弁当は17人分用意しました。(少し余りました

                                                            義母の旅立ち④~お金のこと~ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                          • 今どきの葬式の平均は高いか互助会入っていると安いのか? - シニアおひとり様みさぽんブログ

                                                            親の葬式が多くなる60代。 今どきの葬式のお金はいくらくらいなのか、以前と比べると少し安くなっている風潮があるけど本当のところは? テレビでも小さなお葬式とか、よりそうと言う葬儀屋さんがかなりコマーシャルうちだしてます。 今年父が亡くなって葬式ではいくらかかったのか、今どきの葬儀屋さんのことなどに触れて記事を書こうと思います。 広告 今どきの葬式代は平均いくら? 今は2022年。 コロナ禍においても葬式は結婚式と違ってとり行うことになります。 急にやってくるお葬式。 今どきのお葬式は家族葬であれば安く出来ると思ってました。 そんなことはなかった。 普通に今でも葬儀屋さんは高い。 でも小さなお葬式はこんなにも安く出来るんですよね。 NHKやミヤネ屋でも紹介されました。 選ばれていると言うこと、詳細を見るとセット内容で適正価格が決まってるので安心ということ。 資料請求は無料なので早めに請求して

                                                              今どきの葬式の平均は高いか互助会入っていると安いのか? - シニアおひとり様みさぽんブログ
                                                            • 牡丹の洗礼…( ̄0 ̄) - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                              「ほ~れ、ドンドン食え!!」 今までの記事に何度も書いたが、私達は心が疲れ弱くなった時、凶暴な雄イノシシの肉を大量に食べさせられる しかし、この“牡丹肉の洗礼”で もう何人ものうつ病になりかけや、うつ病になった職員が無理矢理回復させられている 昨日の夜、麻理鈴に食わされていたのは元キャバ嬢の“茜”ちゃんヾ(^^ ) “茜ちゃん”… 本当に感性と感情が豊かな優しい女の子。 そして育ち方故に「自分の弱さを知っている子」。だから私も頭が下がる 彼女は親身になって遺族や故人の為に行動してくれるんだよ 昨日の早朝 彼女が以前ボランティア活動で訪問していた一人暮らしの婆ちゃんが病院で亡くなり、息子夫婦や親族は遠方で 病院で清拭の後、私達の斎場へ連れて来た。 専務に寄ると、 茜ちゃんは枕飾りを用意し、婆ちゃんの乱れた髪を直し手を握りながら生きている様に話しかけ枕元で泣いていた 暫くたって息子夫婦が到着

                                                                牡丹の洗礼…( ̄0 ̄) - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                              • 映画界にも這い寄る混沌!クトゥルー神話映画傑作選|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                                『カラー・アウト・オブ・スペース―遭遇―』が公開中。この機会に、クトゥルー神話の影響下にある映画作品をとことん研究する![c]2019 ACE PICTURES ENTERTAINMENT LLC. All Rights Reserved 怪奇小説の大家H・P・ラヴクラフトが生み出した架空の神話体系“クトゥルー神話”。その世界観をベースにした作品群の中でも、ラヴクラフト自身が最高傑作と称した短編『宇宙の彼方の色』(※『カラー・アウト・オブ・スペース―遭遇―』の原作には、『宇宙からの色』『異次元の色彩』などの邦題もありますが、本記事では森瀬繚氏訳『宇宙の彼方の色 新訳クトゥルー神話コレクション5』に従い、『宇宙の彼方の色』という呼称で統一しています)を、舞台を原作の19世紀から現代に移して映画化したのが、『カラー・アウト・オブ・スペース―遭遇―』(公開中)だ。 監督を務めるのは、『ダスト・デ

                                                                  映画界にも這い寄る混沌!クトゥルー神話映画傑作選|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                                • もやもやな月曜日

                                                                  1/17(月)、米国が祝日で休場なのでなんとなく手持ち無沙汰。日本市場はトヨタと三菱UFJはこのところ安定して堅調。地合いが地合いだけに仕方ないが物足りない。刺激が足りないのだ。 昨日新年会で食べすぎたので今日はガスレンジで石焼きいも風にいもを焼いて食べた。Oisixの野菜セットに入っていたシルクスイート。 シルクスイートの特徴は何といってもなめらかなその食感。シルクという名に違わず舌の上をするんと滑るような独特の食感を楽しめる。そして濃厚でありながら上品な甘さ♪ 昨日の丁寧に作られたクラフトビールを彷彿とさせるようないい仕事してるおいもでしたわ。 そんな感じで特に何も悪くない一日だったのかもしれないのに、なぜかもやもやしていた。 理由は分かっている。 日曜日の真犯人フラグがまたもやイライラする展開だからだ。命を狙われている主人公がマスクや変装をすることもなく普通に通勤していることにも違和

                                                                    もやもやな月曜日
                                                                  • コロナで確実に死ぬ業界 : 哲学ニュースnwk

                                                                    2020年07月05日14:00 コロナで確実に死ぬ業界 Tweet 1: 名無し募集中。。。 2020/07/05(日) 08:24:22.10 0 ブライダル 2: 名無し募集中。。。 2020/07/05(日) 08:24:41.14 0 イベント 3: 名無し募集中。。。 2020/07/05(日) 08:25:57.37 0 アイドル 4: 名無し募集中。。。 2020/07/05(日) 08:26:56.80 0 >>1 最近ゼクシィのテレビCM見たが当分キツいだろあな 5: 名無し募集中。。。 2020/07/05(日) 08:28:29.82 0 むしろ今結婚したら 式あげなくてよい 7: 名無し募集中。。。 2020/07/05(日) 08:29:22.92 0 この異例の事態でキャンセル料さえ取らないとこおおいしな 8: 名無し募集中。。。 2020/07/05(日)

                                                                      コロナで確実に死ぬ業界 : 哲学ニュースnwk
                                                                    • マイベスト海外ドラマ30【2020年11月版】 - 海外ドラマパンチ

                                                                      今回は、私がこれまでに観てきた海外ドラマ100作品以上の中から、本当に好きな30本をランキング形式でまとめてみました。あくまでも「おすすめ」ではなく、私の「好き」です。一般評価は関係ありません。それでは、2020年11月時点で、私が最も好きな海外ドラマ30作品を一挙に紹介していきます! ※欲を言えば、すべて同率1位にしたいぐらいなのですが、それではさすがに意味がないですよね。現時点の気分で順位付けをしています。明日には変えたくなるかも笑 ↓最新版オールタイムベスト psbr.hatenablog.com マイベスト海外ドラマ30~21位 マイベスト海外ドラマ20~11位 マイベスト海外ドラマ10~1位 まとめ マイベスト海外ドラマ30~21位 第30位『アントラージュ★オレたちのハリウッド』 HBOのヒットドラマ『アントラージュ』は、若手スターのヴィンセント・チェイスとともに、私たちをハリ

                                                                        マイベスト海外ドラマ30【2020年11月版】 - 海外ドラマパンチ
                                                                      • 仏教に触れる機会はどこにあるのか - 如是我我聞

                                                                        現在、別の事で忙しく、読書も大物をゆっくり読んでいるのでブックレビューはしばしお休み。なので最近思ったことを書いておこうと思う。 私が仏教に興味を持っていろいろ活動をしているのを知った友人たちから質問を受けることが多くなった。 会社の同僚で一緒に高野山にいったり、京都のお寺を回ったりしたことのある人は、仏像見に行くのと、法話を聞きに行くのと、どう違うの?と聞いてきた。美術品として仏像見るのと、自分が仏教教義にふれて、阿弥陀如来の救いというものを聞きたいと思うからという自分自身の気持ちは違うよね?というと、なるほどと。そして、「じゃあ、今度仏像ツアーじゃなくて法話聞きに行きたい」といわれる。 別の友人は、自分の死んだ後の墓の話をしてきたので、墓は家の事情だからわからないけど…と、還相回向の話をちょっとしたら、実家と今後の話をしたとのこと。そうしたら、自分の両親が門徒として活動していて、とりわ

                                                                          仏教に触れる機会はどこにあるのか - 如是我我聞
                                                                        • 母親が亡くなった悲しみはジワジワやって来るハナシ - 働けおっさんブロガー

                                                                          母親が永眠して1週間が経ちました。 で、こういうことを書くと「人でなし!」みたいに思われるかもしれないのですが、実はあんまり悲しくないというか、あまり実感がわかないのです。 いや、もちろん母親がこの世からいなくなったことは悲しいですし、母親が眠る棺を花で埋め尽くしたあと、係りの人から「これで蓋をしたらもう開けることは出来ませんので、最後にしっかりとお顔を・・・」という言われてグッときて自然と涙がポロポロしたのですが、その後「心の中にポッカリと大きな穴が・・・」みたいには、ならないのです。 たぶん、結婚して実家を出てから約20年、年に数度しか会わない生活を続けてきたので、「会わないことが当たり前になっているからかなぁ~」みたいなことを思ってみたり、あとは斉藤由貴の『卒業』の歌詞にある『でも もっと哀しい瞬間に 涙はとっておきたいの』を思い浮かべたものの、さすがにそれには「親の死より悲しいこと

                                                                            母親が亡くなった悲しみはジワジワやって来るハナシ - 働けおっさんブロガー
                                                                          • トラッキング許可の話。 - ゆるっと広告業界

                                                                            こんばんは、さじです。 iPhone8のiOSをアップデートしたらアプリの起動時にトラッキング許可を聞かれるようになりました。 少し前に出ていたニュースですがこれのせい? www.itmedia.co.jp この記事の中でAppleの強行姿勢が伺えますが同時にアプリ事業者、広告主からは反発の声も聞かれていました。広告収入が激減すると思われたからですね。 広告は誰のため? そもそも、広告はユーザーの嗜好に合わせて適切なものだけを厳選して配信された方がユーザーは幸せ。アプリ事業者もクリック収入を得られて幸せ。Cookieが行う情報収集を悪用することがない前提です。 広告業側からするといかに踏んでもらうかを頭を捻っている訳で、それがCTR(クリック率)に影響が出ます。どんなにアイデアを練られた良い広告でもユーザーの嗜好にマッチしていなければ無意味です。 Appleとしてはユーザーの選択の自由に舵

                                                                              トラッキング許可の話。 - ゆるっと広告業界
                                                                            • 最後のお別れ。 - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび

                                                                              猫ちゃん、お葬式を無事に済ませました。 いつも荼毘に付す時が一番悲しいですね…。 読めないだろうけどお手紙を入れました。 あと折り鶴と、大好きなちゅ~る、今まで食べていたゴハン、かわいいブーケをお棺に入れました。 ここのペット葬儀屋さんはとっても丁寧で、本当に素晴らしいのです。 以前も利用したんですが、ビックリするくらいお骨を丁寧に並べてくれるのです。 正直見るのも辛いのですが、ここまできれいだと怖さがないくらいです。 今はリビングでみんなと一緒です。 でも、寂しいですね…。 もう一匹の猫ちゃんも今日は何か行動がちょっと違います。 探してるみたいです。 ストレスにならなければいいけど。 何でだろう…、特に元気に飛び跳ねてる子ではなく どこかで寝ているだけなのに いないとこんなに寂しいのは…。 まだどこかにいる気がしてしまいます。 これから新しい生活にも慣れないといけませんね。

                                                                                最後のお別れ。 - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび
                                                                              • 母の感触 - 私は100点。どんな自分も愛する事ができるように。

                                                                                母の葬儀が先週あり少しずつ、悲しみが押し寄せて自然に涙がでる。 通夜の朝、長女の姉が母に化粧をし、母はとてもきれかった。 私も通夜まで仕事に行き、仕事に意識を集中させてた。 長男の弟が花が好きだった母の為に花一杯にしてくれる葬儀屋を選んでくれて 本当に嬉しかった。 通夜はみんなが集まって、明るく過ごして母の想い出を話したり お通夜なのに、花が一杯なお通夜は明るい雰囲気で 私達は姉弟四人はこの母から産まれて幸せだった。 みんな夫婦仲良くできるのは、両親の仲の良さを見て育ち、 自分達もそういう家庭を築きたいと思っていたから。 母が出棺する時は本当に辛くて、 みんな泣き、父はずっと下を向いていた。 母は仏様になるとお坊さんは言うけども、 母は仏様なんかにならないと想う。 母は独自の世界で私達を見て、亡くなった母の母私のおばあちゃんに、甘えて、安心してるような気がする。 母を早くなくした母は辛かっ

                                                                                  母の感触 - 私は100点。どんな自分も愛する事ができるように。
                                                                                • この記事についてのブコメが坊さんへの憎悪に満ちててゲッソリする件

                                                                                  ブクマにエントリーされてるこの記事、いつものことだが坊さんへの不信と憎悪に満ちた下郎のブコメで溢れてて気分が悪い。 カレー坊主@吉田武士(休憩中)さんはTwitterを使っています 「毎日広告デザイン賞。イオンのこの広告が選ばれていることが悲しいですね。違和感というか、何かを冒涜しているような気分になりはしまいか。作り手も選び手も途中で踏み止まることはできなかったのだろうか。 https://t.co/RkSww7V3qo」 / Twitter https://bit.ly/36DOnZw 建前としてはお寺が葬式を商売とするわけにはいかない。「読経代がいくら、交通費でいくら、その他間接経費が…」と労働対価として請求を上げることが本来出来ないので「御寄付ですからお気持ちで」となり、明朗会計が不可能なんである。 そのお寺に対して「なんだそれはボッタクリじゃねえか、ふざけるなこの生臭坊主が!」と

                                                                                    この記事についてのブコメが坊さんへの憎悪に満ちててゲッソリする件