並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

知の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 「AFURI」騒動を見ると法的な正しさだけでなく振る舞いや言動が「誠実に見えるかどうか」がSNSでは重要だとわかる、という話

    まとめ 【8/26更新AFURI公式コメント掲載】「AFURI」は誰のもの? 大山阿夫利神社の麓にある吉川醸造の日本酒「雨降.. 誰か詳しく解説してほしい… ※8/25更新 AFURI社長の中村比呂人氏がFacebookにてコメントを出したので掲載しました(まとめ最後にあります)。 149749 pv 377 218 users 269 松本淳|アースメディア代表|HRギルド主宰 @Jn_Matsumoto アースメディアCEO/個人のビジョンが社会を変える、そんな時代にワクワクしています/97年インテリジェンス(現パーソルキャリア)事業立ち上げ→ジョブダイレクト創業→リクルートへM&A→再び起業/人事のプロ集団『HRギルド』主宰 /Voicyパーソナリティ/LinkedIn Top Voice/温泉とサウナが好きです earthmediacorp.com 松本淳|アースメディア代表|HR

      「AFURI」騒動を見ると法的な正しさだけでなく振る舞いや言動が「誠実に見えるかどうか」がSNSでは重要だとわかる、という話
    • 【末路】江戸時代に転生しても現代知識で無双できる気がしない

      弱者中年女性で生きづらいけど、いつの時代に生まれてても自分は生きづらかったろうなと思う 最初のうちはドラマとかで見た「リンがあれば肥料になりますよ!」「ペニシリンって抗生物質があるんですよ!」「建築には釘使うといいですよ」とか現代知識で無双しようとするけど、その作り方は?と言われれば答えられない せめて測量でもできたら役に立ちそうだけど、三角関数は覚えてるけど微分は最初のとこだけ、積分は知らない 無双どころか現地人の常識や生きる知恵も何も持たない情報弱者 途方に暮れてたまたま出会ったちょっと面倒見のいいおばさんにどうやって生きていこうと相談して 「ちょっとトウが立ってるけど女郎屋なら雇ってくれると思うけどねぇ」と言われて内心比較的若く見えるのかしらと喜んでたら 「あそこは50すぎでも働いてるのもいるし」と言われてしょんぼりする自分が目に見える 言葉もうまく通じないんで外国(ペルシャとか)生

        【末路】江戸時代に転生しても現代知識で無双できる気がしない
      • 国立国会図書館デジタルコレクションを使えば生存している人類の中でなにかに一番詳しい人間になれるけど - 山下泰平の趣味の方法

        「はてなブログ×codoc連携サービスのプロモーションのため、はてなからの依頼を受けて投稿しています」が普段通りの記事で、有料部分には愚痴のようなものが書かれている。 国立国会図書館デジタルコレクションは素晴らしい 使い方は使えば分かる 生存している人類で一番詳しくなれないこともない時代 時代とジャンルで区切ると簡単に詳しくなれる 素養、学識、予備知識 デジタルデータとアナログデータ 詳しくなっても意味はない 他人の意見はあまり参考にならない 他の分野から学ぶ 多くの予想は当たらないし他人の思い込みは嫌になるし生きてる人の本が読みにくくなり、やはり他人の意見はあまり参考にならない 国立国会図書館デジタルコレクションは素晴らしい 国立国会図書館デジタルコレクションは素晴らしい。 dl.ndl.go.jp 『国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービス』で、四〇万点

          国立国会図書館デジタルコレクションを使えば生存している人類の中でなにかに一番詳しい人間になれるけど - 山下泰平の趣味の方法
        • 「なんで大学行くことが当たり前みたいになってるんだろ?君らそんなに勉強好きじゃないじゃん。」「高校までの極めて狭い知識・経験の中で嫌いになっただけ、もっと広い知の世界を見せてあげたいのです。」

          栄進研塾長 〜のへの本音〜 @shkt4101 なんで大学行くことが当たり前みたいになってるんだろ? 勉強しにいくんだけど、君らそんなに勉強好きじゃないじゃん。 2024-02-07 09:04:19 tanaka @haerbin_lamian 大学教員ですが、勉強嫌いの学生はウェルカムです。 そもそも高校までの極めて狭い知識・経験の中で嫌いになっただけなので、もっと広い知の世界を見せてあげたいのです。 苦手な食べ物が、大人になって質の良いもの、違う種類のものを食べたら好きになった、という経験はみんな持っていると思います。 twitter.com/shkt4101/statu… 2024-02-08 14:00:56

            「なんで大学行くことが当たり前みたいになってるんだろ?君らそんなに勉強好きじゃないじゃん。」「高校までの極めて狭い知識・経験の中で嫌いになっただけ、もっと広い知の世界を見せてあげたいのです。」
          • 今日、陰謀論にハマる人の気持ちが分かった、自分の考えに都合のいい情報だけを集めてしまい客観的な視点が欠けてる自覚を失う : 哲学ニュースnwk

            2024年03月14日18:05 今日、陰謀論にハマる人の気持ちが分かった、自分の考えに都合のいい情報だけを集めてしまい客観的な視点が欠けてる自覚を失う Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 24/03/10(日) 14:38:11 ID:QKty ワイが中学生くらいの時にネットサーフィンしてて911事件のこと調べてたんやが、その中に「ユダヤ人はなぜかその日だけ出勤してなくて被害を逃れた」って陰謀論があったんや。 で、その中にはそのことをNHKの報道番組で紹介してた長谷川浩さんっていう記者が、次の日もテレビに出る予定があるのにいきなりNHKの敷地内で投身自殺したって情報も含まれてた。 でもニュースにもならず、新聞でちっさく報じられたり週刊誌にちょっと書かれて終わったらしい ワイはその頃まだ若かったからとりあえずはその陰謀論を信じてみたんや これはアカン!!という画像貼っていけ 6: 名無

              今日、陰謀論にハマる人の気持ちが分かった、自分の考えに都合のいい情報だけを集めてしまい客観的な視点が欠けてる自覚を失う : 哲学ニュースnwk
            • シチズンシップについてのわかりにくい話 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

              「シチズンシップについてのわかりやすい話」みたいな解説がどこかにあったら、ぜひ読みたいと思っていた。というのも(あんまりはっきり書くと不都合もあるのでやや事実を枉げて書くのだけれど)大学を受験する高3生から「世界市民としてあなたはどう生きるか」というお題について質問を受けたからだ。「入試の小論文なんですけど、世界市民って、どういうことなんでしょうか」というわけだ。尋ねられたって困る。私も知らない。 知らないでは務まらないのが家庭教師だ。知らなくても、言葉の背景ぐらいは説明できる。そこで私はおもむろにホワイトボード(「白紙」と書きたいけどオンライン授業なんで)を広げ、説明をはじめた。 一家庭教師のシチズンシップ理解 「市民」の概念は、「都市国家」に遡る。「都市国家」はメソポタミアや中国にも発生したけれど、現代に続く「市民」の概念についてはギリシアまで遡れば十分だ。世界史の教科書だか資料集だか

                シチズンシップについてのわかりにくい話 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
              1