並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

海図の検索結果1 - 13 件 / 13件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

海図に関するエントリは13件あります。 韓国歴史事件 などが関連タグです。 人気エントリには 『『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』は我々の海図たりえるか』などがあります。
  • 『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』は我々の海図たりえるか

    こんにちは、クレスウェア株式会社の奥野賢太郎 ( @okunokentaro ) です。今回は、最近噂としてよく耳にしていた書籍『ソフトウェアアーキテクチャの基礎 ― エンジニアリングに基づく体系的アプローチ』(オライリー・ジャパン社、Mark Richards, Neal Ford 著、島田浩二 訳、2022 年 3 月発行)を読了したので、その書評をまとめようかと思います。 この書籍は、アプリケーション・アーキテクチャを構築、維持する「アーキテクト」になるために必要な知識を現代(2020 年代)の視点から整理し、包括的に解説することを目的としているらしく、まさに 2022 年に読むべき内容に仕上がっています。 書評者は何者か この書籍はよいものでした。ただし、かなり広範囲に包括的に書かれたものであったため、どういう経験や知識を持った人間が読んだかによって、その好みや評価は分かれるだろう

      『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』は我々の海図たりえるか
    • 自民・公明+維新の3党、崩れる共存関係 衆議院選挙で全面対決へ 「安倍後」政治の行方② 海図なき航路 - 日本経済新聞

      安倍晋三元首相の死去で10年ほど続いた自民、公明、日本維新の会の3党による共存関係が崩れつつある。公明党と連立をくみながら維新とも協力を重ねてきた安倍氏がいなくなって1年。いまや維新は自公にとって次期衆院選の脅威となった。6月中旬の大阪市。馬場伸幸代表や吉村洋文共同代表(大阪府知事)ら維新幹部は次期衆院選の戦略について意見を交わしていた。公明党が議席を得ている大阪府と兵庫県の計6選挙区に対抗

        自民・公明+維新の3党、崩れる共存関係 衆議院選挙で全面対決へ 「安倍後」政治の行方② 海図なき航路 - 日本経済新聞
      • 中ノ鳥島とは? 実在しない島を日本領に編入。海図から削除されて75年

        「新島発見」の報告を受けて明治41年(1908年)に閣議決定。無数のアホウドリやリン鉱石に覆われた「宝の島」のはずだった。

          中ノ鳥島とは? 実在しない島を日本領に編入。海図から削除されて75年
        • 【およそ7万年前にアフリカを出た人類の祖先】-防寒着がないと1日も生存できないような場所や、何百~何千キロも旅して移住しようと思ったのだろう。「海図なんてこれだけ」

          福井栄二郎 @natganigpa 実はこれ、オセアニア研究者としては、結構まじめに考えてしまう問題。ダブルアウトリガ―カヌーだけで、何百~何千キロも旅してしまうのですよ。頼りになるのは風と波と星。あとは先達の知識。現代的な羅針盤もない時代。海図なんてこれだけですよ。これだけで何百キロ先の島に辿り着いてしまう。 pic.twitter.com/RTaXOrGDaZ twitter.com/natganigpa/sta… 2024-01-27 13:45:00

            【およそ7万年前にアフリカを出た人類の祖先】-防寒着がないと1日も生存できないような場所や、何百~何千キロも旅して移住しようと思ったのだろう。「海図なんてこれだけ」
          • モーリシャス島、貨物船「WAKASHIO」 座礁するまでの航路と、座礁した後【地図・海図】 - pelicanmemo

            商船三井がチャーターした貨物船は、位置情報の分析から、モーリシャスの南東沖およそ2キロの地点で針路をほぼ90度右に変え、大幅に減速していたことが分かりました。専門家は、この地点で船が何かと衝突し、座礁の原因となった可能性が高いと指摘しています。https://t.co/NYzyVj6d7u — NHK国際部 (@nhk_kokusai) 2020年8月18日 モーリシャス島で座礁したばら積み貨物船「Wakashio(わかしお)」。 船舶自動識別装置(AIS (Automatic Identification System))によるデータ解析が行われている。8月18日にNHKと日本経済新聞が報道した。 モーリシャス 貨物船はこう座礁した 航路分析からわかったこと | NHKニュース (2020年8月18日) WAKASHIO、航跡と環境汚染を追う モーリシャス沖重油流出:日本経済新聞 (20

              モーリシャス島、貨物船「WAKASHIO」 座礁するまでの航路と、座礁した後【地図・海図】 - pelicanmemo
            • 「竹島」編入後、初表記の海図か 島根大教授らが確認

              公益財団法人「日本国際問題研究所」(東京)は1日、旧海軍省の水路部が明治38(1905)年4月に刊行した海図が、竹島の島根県編入後、「竹島」と初めて表記したとみられる公的地図と確認されたと発表した。 日本は同年1月に竹島の島根県編入を閣議決定し、県が同年2月に告示した。韓国側の研究者による「編入は秘密裏に行われ、日本国民にも広く認知されていない」とする主張に反論する資料になるという。 海図は「海図1013号『日本近海水先図 明治38年5月』」。調査した島根大の船杉力修教授(歴史地理学)によると、海軍などに発送され、日本郵船により民間にも販売された。 38年以前の海図では、現在の竹島を西洋名の「リアンコールト岩」と表記していたとされる。船杉教授は「今の竹島を『竹島』と表記した現存する公的地図の中でも最も古いものだ」と話す。 今回の海図の複製版は竹島資料室(松江市)と久見竹島歴史館(同県隠岐の

                「竹島」編入後、初表記の海図か 島根大教授らが確認
              • 今週のお題「本棚の中身」『海図と航海日誌』『バビロンに行きて歌え』池澤夏樹著 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                今週のお題「本棚の中身」 『海図と航海日誌』 池澤夏樹 著者の池澤夏樹氏は1945年、北海道帯広市出身の日本の小説家です。「スティル・ライフ」で第98回芥川賞(1987年下半期)を受賞しました。 本書はご自身の40数年の読書体験を、本の海を渡る海図と航海日誌になぞらえたものとなっています。その航海の幅広さは、純文学のみにとどまらず、SF、ミステリー、画集、写真集にも及びます。 初出は、雑誌「スイッチ」の1991年1月号から1994年1月号に連載されました。「寄港地一覧 あるいは九十九の小説」のみ「リテラリー・スイッチ」1991年7月号初出。 *印象的な表紙の写真は、鳥取砂丘を舞台とした写真で有名な植田正治氏(1913~2000)の作品です。 『バビロンに行きて歌え』 池澤夏樹 本書は、近東の一人の若き兵士が、荷物もパスポートもなく密航してきた東京で辿る物語を描いた連作長編です。 初出は雑誌

                  今週のお題「本棚の中身」『海図と航海日誌』『バビロンに行きて歌え』池澤夏樹著 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                • 【独自】海図の「日本海」表記を継続、韓国要求の「東海」併記なし…国際水路機関が指針

                  【読売新聞】 韓国が日本海の呼称に「東海(トンヘ)」の併記などを求めている問題について、国際水路機関(IHO)の総会は17日未明、日本海と単独表記する指針の継続を暫定承認した。各海域を名称ではなく、数字で表記するデジタル版の海図を新

                    【独自】海図の「日本海」表記を継続、韓国要求の「東海」併記なし…国際水路機関が指針
                  • 地図に記載の島がない? 鹿児島沖のスズメ北小島 安全航行目的の海保海図がカギ

                    国土地理院の地図に明記された場所に島がない-。国が作製する権威ある地図で、にわかに信じ難い事態が発覚した。舞台は鹿児島県南西沖。海上保安庁が船舶航行の安全を守る目的で整備を進める海図が、謎を解く鍵を握っていそうだ。 鹿児島県南さつま市の野間岬沖から南西約70キロの宇治群島。国土地理院の地図では、無人島が連なる群島の西端にある雀島から、さらに北に離れた位置にぽつんと「スズメ北小島」がある。 この小島の記録は海保が昭和59年に航空機で実施した測量に基づき、60年に海図に記載したのが最初だ。その際、雀島のそばにあるはずの岩礁が、実際より島から離れた位置に描かれた。それには理由がある。 海図は、航行に関わる重要なポイントや危険な場所を強調して記載することが国際的に認められている。海保で海図の作製を担う海洋情報部の担当者は「市販の道路地図が、インターチェンジなどを大きく描いているようなもの」と説明す

                      地図に記載の島がない? 鹿児島沖のスズメ北小島 安全航行目的の海保海図がカギ
                    • 海図ネットショップ | 日本水路協会

                      海図ネットショップ 一般財団法人 日本水路協会 〒144-0041 東京都大田区羽田空港1-6-6 第一綜合ビル6階 TEL: 03-5708-7070 / FAX: 03-5708-7072 https://www.jha.or.jp/

                      • 米政府が1952年発行した海図に「Take Shima」…「竹島を日本領と認識」

                        【読売新聞】 領土問題などを研究している「日本国際問題研究所」(東京)は、竹島が日本領と記載された米政府が1952年に発行した海図を、新たに発見したと発表した。16回目を迎える22日の「竹島の日」を前に、島根県庁第3分庁舎の竹島資料

                          米政府が1952年発行した海図に「Take Shima」…「竹島を日本領と認識」
                        • 【独自】海図の「日本海」表記を継続、韓国要求の「東海」併記なし…国際水路機関が指針(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                          韓国が日本海の呼称に「東海(トンヘ)」の併記などを求めている問題について、国際水路機関(IHO)の総会は17日未明、日本海と単独表記する指針の継続を暫定承認した。各海域を名称ではなく、数字で表記するデジタル版の海図を新たに作成する方針も合わせて暫定承認とした。 日本政府関係者が明らかにした。オンライン形式による総会は16~18日の日程で開催され、IHOの事務局長案として日本海単独表記の指針継続とデジタル版海図の作成が提案された。総会は出席国による全会一致が原則で、日本政府関係者によると、韓国を含め加盟国から明確な反対は出なかった。IHOが総会の報告書を月内にまとめ、正式に承認される。 IHOは各国が公式の海図を作成する際に参考にする指針「大洋と海の境界」を作成している。指針には各海域の名称が記載されており、日本海の海域は1928年の初版から現行版の第3版(53年作成)まで「Japan Se

                            【独自】海図の「日本海」表記を継続、韓国要求の「東海」併記なし…国際水路機関が指針(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • ギャング抗争、大統領暗殺、コレラとコロナ──海図なき漂流国家ハイチ

                            <自然災害と人災で治安もインフラもズタズタに。暗殺された大統領の後任はコロナで死亡、暫定首相は近く退任予定で、民主主義も機能停止状態だ> 7月7日朝、ハイチの首都ポルトープランス在住のハイチ人ジャーナリスト、モニーク・クレスカにワッツアップで連絡を取り、「街は静かなのか」と聞いた。 「静かどころじゃない。(2010年の)地震の直後以降、こんなに静まり返ったのは初めて。車1台、バイク1台走っていない。通行人がいたとしても、その気配もない」 静かであっても平穏とは限らない。ハイチは今、息を潜めて答えを待っている。ジョブネル・モイーズ大統領の暗殺で今後どうなるのか。 モイーズは現地時間の7日午前1時頃、就寝中に正体不明の武装グループに銃撃され死亡した。妻も撃たれて重傷を負いマイアミの病院に搬送された。ポルトープランスの米大使館は「現下の治安状況に鑑みて」閉鎖。同じ島に位置し、ハイチとは過去に敵対

                              ギャング抗争、大統領暗殺、コレラとコロナ──海図なき漂流国家ハイチ
                            1

                            新着記事