並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

株価の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 日本のラウンドワン、衰退する米ショッピングモールの救世主に

    Round One’s arcade at the Danbury Fair mall in Connecticut. Photographer: Dina Litovsky for Bloomberg Businessweek 2021年11月、エリック・バニヤン氏は、かつて「フォーエバー21」の店舗があったショッピングモール「ダンベリーフェア」の空きスペースに日本人ビジネスマンのグループを案内した。フォーエバー21は19年の運営会社の経営破綻後、2つのフロアから成る6万平方フィートのスペースを明け渡した。米コネティカット州にある同モールからは百貨店のシアーズとロード・アンド・テイラーも撤退し、厳しい状況にあった。 同モールを所有するメイスリッチでリースを担当していたバニヤン氏は、百貨店が栄光を取り戻すわけではないことを認識していた。下着やTシャツを買うにはインターネットのほうが「より良

      日本のラウンドワン、衰退する米ショッピングモールの救世主に
    • テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される

      テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される2024.05.28 21:3080,577 satomi 部門消滅、衝撃の舞台裏。 全米でEV急速充電設備の増設を進めるTesla(テスラ)のスーパーチャージャー部門が、4月30日いきなり消滅。担当社員500人全員がレイオフされ、EV業界に激震が走っています。 アメリカでは全車EV化の未来に向け、2030年までに全米50万カ所に充電網を拡大する計画が急ピッチで進行中です。最初は、政府主導の充電網との充電規格争いが懸念されたのですが、今は一番乗りで敷設を進めるTeslaの働きかけにほかの自動車メーカー各社が応じるかたちで、Teslaの充電規格に他社もそろえることで折り合いがついており、Teslaには、政府のインフラ整備の予算もある程度注ぎこまれています。 これからってときに、なぜ解散?ところが30日未明、Teslaは突然なんの

        テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される
      • “アベノミクス批判”に菅前首相が反論 「民主党政権時に8000円台だった株価が今は4万円だ」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

        自民党の菅前首相は27日、宮城・仙台市で行った講演で、株価を引き合いに安倍政権の経済政策「アベノミクス」の成果を強調した。 菅氏は、アベノミクスについて「失敗だといろいろ言われてきた」としつつ、「民主党政権の時は株価が8000円台だった」と指摘。 「アベノミクスという経済政策を取り込んで、2年で株価は2万円になった。それを引き継いだ私の(政権の)時に3万円になった。そして、今は4万円だ」と批判に対する反論を述べた。

          “アベノミクス批判”に菅前首相が反論 「民主党政権時に8000円台だった株価が今は4万円だ」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
        • ドイツは太陽光パネルを設置しすぎた…供給が需要を上回ると電力価格はマイナスに

          Filip De Mott [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) May. 30, 2024, 07:30 AM 国際 89,541 ドイツは太陽光発電のためのソーラーパネルが多すぎ、エネルギー価格をマイナス圏になったという。 Matthias Schrader/AP Photo ドイツでは消費者の需要を上回る太陽光発電パネルが設置されていることがSEBリサーチの調査でわかった。 太陽光発電のピーク時には、生産者は過去10日間で87%の価格引き下げを行っている。 実際、市場のエネルギー価格はこの時間帯にマイナスに落ち込んでいる。 再生可能エネルギーへの取り組みの結果、エネルギーが過剰になってしまい、ドイツでは晴天が続いても、太陽光発電の収益性には暗雲が立ち込めている。 スウェーデンの金融サービスグループ、SEBリサーチ(SEB Research)のメモによると、過去10日間で、太

            ドイツは太陽光パネルを設置しすぎた…供給が需要を上回ると電力価格はマイナスに
          • ChatGPT-4o対応、マルチモーダルAIメガネ「Frame」が全世界で発売開始

            Brilliant Labsは、ChatGPT-4o対応のマルチモーダルAIメガネ「Frame」を、全世界で発売開始しました。 このAIニュースのポイント Brilliant Labsが、ChatGPT-4o対応のマルチモーダルAIメガネ「Frame」を全世界で発売開始 オープンソースAIアシスタント「Noa」が搭載されている「Frame」の発売に伴い、開発者パートナー・プログラムを開始 ChatGPT-4oを含む複数のLLMにより、開発者はNoaを使いクリエイティブなAIアプリケーションの作成が可能 Brilliant Labsは2024年5月16日、ChatGPT-4o対応・マルチモーダルAIメガネ「Frame」の全世界発売と、出荷を開始したことを発表しました。また、全世界の開発者向けに新たな開発者パートナー・プログラムも同時に開始します。 「Frame」は、ChatGPT-4oに対応

              ChatGPT-4o対応、マルチモーダルAIメガネ「Frame」が全世界で発売開始
            • ゴールドマン、米国債利回り上昇で株高失速と予想-分散投資促す

              債券利回りと株式バリュエーションの上昇が重なり、今年の力強い株高は勢いを失う公算が大きいと、ゴールドマン・サックス・グループのストラテジスト、ピーター・オッペンハイマー氏はみている。 同氏はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「債券利回りが上昇しており、それがここからの株高を抑制する」と指摘。米企業の増益ペースは大手テクノロジー企業を除き緩やかだったとし、「株式相場は今後数カ月、ほぼ横ばいで推移すると考えている」と述べた。 利回りが「全ての資産クラスに重くのしかかるであろう」水準にあるため、株式相場と米国債価格の相関が強まるとの見方を示した。 Stocks, Bonds Are Moving in Tandem as Yields Rise Correlation between the S&P 500 and the 10-year bond is at the highest

                ゴールドマン、米国債利回り上昇で株高失速と予想-分散投資促す
              • エヌビディアしのぐ300%高、AIブームで米電力会社の株価急伸

                人工知能(AI)の燃料となる電力の需要拡大を受け、米大手電力会社の一角であるビストラの株価がエヌビディアをしのぐ上昇を見せている。 ヘッジファンド運営会社サード・ポイントの創業者ダニエル・ローブ氏といった投資家がビストラ株を競って購入。大量の電力を消費するAIデータセンターなど、大規模な需要は今後も拡大が続くとの見方が背景にある。ビストラ株は過去12カ月に300%余り上昇し、S&P500種株価指数の構成銘柄で値上がり率トップとなっている。同社はS&P500種に採用されてからまだ1カ月に満たない。S&P500種の公益株指数は同期間に約10%の上昇にとどまっている。 グッゲンハイムのシャリアー・ポレザ氏は「電力需要は極めて強く、データセンターのビジネスにけん引されている」と指摘。ガスや原子力の発電所も併せ持つビストラは「希有な存在」だと続けた。同氏はビストラの目標株価を133ドルとしており、ウ

                  エヌビディアしのぐ300%高、AIブームで米電力会社の株価急伸
                • インフレと金利の高止まりで「株価は簡単に20~30%下落する」。S&P500で勝ち続けたヘッジファンドマネジャーの予測

                  ヘッジファンドマネジャーのルカシュ・トミッキ(Lukasz Tomicki)は、投資家がインフレリスクについて深刻に受け止めていないと考えている。 インフレ率は依然として3%を超えており、アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)の目標である2%をはるかに上回っている。そのため中央銀行は、これまでで最も積極的な利上げキャンペーンの後、金利を高止まりさせたままにして需要をさらに鈍らせようとしている。 高金利と根強いインフレにもかかわらず、株価は年初来で12%、過去12カ月で26%の上昇を遂げている。 しかし、好調な時期が永遠に続くわけもなく、インフレは今後どこかで株価を下落させるだろう、とトミッキは言う。 「今回の全体のことについて市場は現状に甘んじています」と、LRTキャピタル・マネジメント(LRTCapital Management)の創業者であるトミッキは、2024年5月17日のBusine

                    インフレと金利の高止まりで「株価は簡単に20~30%下落する」。S&P500で勝ち続けたヘッジファンドマネジャーの予測
                  • エヌビディアの好決算、ウォール街のアナリストはこう見ている

                    Matthew Fox [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) May. 29, 2024, 07:30 AM 投資 18,142 エヌビディアの株価は、決算発表後の5月23日に9%急騰し、過去最高値を更新した。 またしてもアナリストの予想を覆したことになる。そして同社のAIチップの需要は、供給を上回る状態が続いているという。 エヌビディアの第1四半期決算に関するウォール街の見解を紹介しよう。 エヌビディア(Nvidia)は2024年5月22日、再び衝撃的な第1四半期の業績報告を行った。翌23日、同社の株価は1株あたり1000ドルを超える過去最高値まで急騰した。 今回の決算報告もアナリスト予想を大きく上回る収益で、業績予想もウォール街の予想をはるかに上回るものだった。その上、1対10の株式分割を発表し、四半期配当を1株当たり10セント引き上げ、150%増とした。 これらの結果が好感し

                      エヌビディアの好決算、ウォール街のアナリストはこう見ている
                    1