並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

本題と関係ないの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • ROLLYのブチ切れ案件についてロックファンからの補助線(訂正・修正とお詫びあり) - はてブの出来事

    ※ 今回絡まれ被害に遭ったファンの方に対して、無神経な書き方をしすぎてしまったので、ご指摘を鑑み何箇所か訂正・修正を入れました。ごめんなさい。&ご指摘いただいた方に感謝。 7/21(金)7時 ※ あと、(言うまでもないのか言うのが当然なのかわかりませんが)この記事に書かれていることは筆者の主観による決めつけです。実は全然違うかもしれません。「わかりやすい」事は常に危うさを孕むものであり、書いた文章の責任はもちろん私にありますが、一応ご留意くださいませ……。 7/22(土)9時 ※ ROLLYことローリー寺西がTwitterでファンに粘着質に絡んだことで炎上した。 togetter.com が、多分これ、先日の山下達郎の件と同じで、よく知らない人が見て抱く印象と、音楽ファンから抱く印象が、ちょっと違うやつなのね。達郎もローリーも100%悪いんだけど、その結論は変わらないんだけど。 ROLLY

      ROLLYのブチ切れ案件についてロックファンからの補助線(訂正・修正とお詫びあり) - はてブの出来事
    • NHK独自記事がインターネットから消される? この新聞社の圧力がすごい【2024年版追記あり】 - フジイユウジ::ドットネット

      ちゃんと裏取りされたニュースや丁寧につくられたインターネットコンテンツが読める時代の終わりが来るかもしれない。 正直、もう手遅れだとは思うけど、いまからでも「えっこんなことになっていたの」と思って動く人がいれば少しは何かが起きるかもしれないので書く。 ■すべてがわかる要約 NHKと総務省「震災やコロナで、ラジオとテレビだけじゃダメとわかった。国民に必要な情報を届けるにはWebやアプリやSNS、様々な経路をもつ公共メディアが必要なんや」 新聞各社「NHKは放送だけやれや!! ネットの特集とか気合入れたコンテンツやめろ!!!!」 総務省「それもそやな。NHKくん、ネット情報はテレビラジオ関連だけにしてもろて」 NHK「……日本に必要な取り組みだけど、逆らえないよ(´・ω・`)」 ぼく「まさか現代でメディアのネット活動を制限するわけない………えっ本当に制限するの!?!?インターネットがゴミ情報だ

        NHK独自記事がインターネットから消される? この新聞社の圧力がすごい【2024年版追記あり】 - フジイユウジ::ドットネット
      • ヨッピー氏の「全額経費に使ってるので僕のフトコロにお金は入ってきません」という説明で納得できるなら、Colaboも同じだと理解できるはずだよ - 法華狼の日記

        暇空茜こと暇な空白氏*1と、ライターのヨッピー氏*2が、ヨッピー氏自身の主催する託児銭湯への助成金や他の支援団体の宣伝をめぐって、2023年の大晦日にスペースをひらいた。 ヨッピー氏がカンパした時点で暇な空白氏はひとりではなかったし、たとえ一個人だったとしても集団で対応せざるをえない場合はある - 法華狼の日記 私自身は上記エントリのようにヨッピー氏の別の記述に引っかかって暇な空白氏の時系列をふりかえったが、そのエントリに対してヨッピー氏に応答する必要はないという反応が散見された*3。 [B! 暇] ヨッピー氏がカンパした時点で暇な空白氏はひとりではなかったし、たとえ一個人だったとしても集団で対応せざるをえない場合はある - 法華狼の日記 id:ajiadvg ヨッピー氏定期的にいろんな人から重箱の隅突かれてるけど何がこういう人を突き動かすんだろう。本題と関係ないところにこんな熱量で突っ込

          ヨッピー氏の「全額経費に使ってるので僕のフトコロにお金は入ってきません」という説明で納得できるなら、Colaboも同じだと理解できるはずだよ - 法華狼の日記
        • Valibot と同じ作者のフォームライブラリ Modular Forms を試してみた - JMDC TECH BLOG

          はじめに こんにちは。株式会社 JMDC の川根です。 プロダクト開発部で製薬企業向けサービスの web フロントエンドの設計・開発を担当しています。 本記事は、JMDC Advent Calendar 2023 23 日目の記事です。 qiita.com 現在、上記サービスのフロントエンドの堅牢性やメンテナビリティを向上させるため、リアーキテクト・リファクタリングに取り組んでいます。 それに伴い、フォームのスキーマ検証に使用している Yup をより Type Safe な Zod や Valibot へ置き換えることを検討していました。 Zod を業務で使用したことはありますが、Valibot を使用したことはありませんでした。 Zod に比べバンドルサイズを大幅に計量化できると噂の Valibot が気になり、調査を進めるうちに Modular Forms の存在を知りました。せっかく

            Valibot と同じ作者のフォームライブラリ Modular Forms を試してみた - JMDC TECH BLOG
          • 戦争のニュースから連想した麻雀の話 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

            どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ちょっと無茶な例え話・・・ ・ある連想 ・すごい雑な麻雀解説 ・連想の元の形 ・選択肢の話 ・全ツッパ ・結び ・ブコメ返信 ちょっと無茶な例え話・・・ ・ある連想 ふと、戦争のニュースを見ていて・・・麻雀がアタマをよぎったのだずぇ。 ハ?どゆコト!?つまり連想したってコト? どう言うことだよッ!このう●こ!!! だからう●こ言うな!いや、何も麻雀が戦争そのものとか言うんじゃないずぇ?むろん。 麻雀で人は死にませんかラネ。鷲巣麻雀じゃあるまイシ。 ※鷲巣麻雀…漫画「アカギ」に登場する架空の麻雀。牌の大半が透けている牌で勝負し、勝負に血液を賭ける ただ、ちょっと通ずる部分があるなって思って・・・。 通ずる!?便通!!? ・・・・・・。 ※無視 ・・・・結局じぶんがシカトされる流れか~い!!? ▲先頭へ ・すごい雑な麻雀解説 つぅかじぶん麻雀ってよ

              戦争のニュースから連想した麻雀の話 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
            • 「コテハン」とSNSの世界の共通点 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

              ふつふつふつ・・・。プラズマとモアイ、頼恩でお届けしますよ・・・ インターネットの闇みたいな部分に割と興味があって、時々アレコレ考えたくなります・・・ ・まえおき ・5ちゃんについて ・コテハンについて ・言葉の矢印と宛先 ・結び ・ブコメ返信 インターネットの闇みたいな部分に割と興味があって、時々アレコレ考えたくなります・・・ ・まえおき ぬぉおおお!久々出番んんんッ!ぬっふっふ・・・今回の共演者は美女かな~? 漏れっス!2ゲットズサー⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ ※頼恩(ライオン)…ヤンキー集団「棲魔壊貧酔族(すまかいひんすいぞく)」の舎弟。死語な5ちゃんねる(旧2ch)用語で喋る ふぅ・・・僕ですよ、はぁ・・・。 ※プラズマ、超ネガティブな謎の球体 いやどう言う選択ゥウウゥウ!?一体何の集まりィ!!? 今回は5ちゃんねる(旧2ch)が関係があるっス!漏れが出ずして誰が出る!?なお、5

                「コテハン」とSNSの世界の共通点 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
              • 【映画評】福田村事件 : Birth of Blues

                週刊金曜日 2022年11/18号[雑誌] 関東大震災時、香川の行商人が千葉の自警団に殺害された事件の映画化。監督はドキュメンタリー畑の森達也。 イントロダクション 1923年9月1日11時58分、関東大地震が発生した。そのわずか5日後の9月6日のこと。千葉県東葛飾郡福田村に住む自警団を含む100人以上の村人たちにより、利根川沿いで香川から訪れた薬売りの行商団15人の内、幼児や妊婦を含む9人が殺された。行商団は、讃岐弁で話していたことで朝鮮人と疑われ殺害されたのだ。逮捕されたのは自警団員8人。逮捕者は実刑になったものの、大正天皇の死去に関連する恩赦ですぐに釈放された…。これが100年の間、歴史の闇に葬られていた『福田村事件』だ。行き交う情報に惑わされ生存への不安や恐怖に煽られたとき、集団心理は加速し、群衆は暴走する。これは単なる過去の事件では終われない、今を生きる私たちの物語。 ストーリー

                  【映画評】福田村事件 : Birth of Blues
                • tofubeats 〜Synthesizer Vは無っていうか存在がないみたいなところがすごく良い - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

                  tofubeatsの2024年最初のリリースは、EP『NOBODY』とその先行シングル「I CAN FEEL IT(Single Mix)」。コロナ禍前の『TBEP』(2020年)の流れを汲み、往年の王道ハウスのスタイルを踏襲したフロア直球のトラックでは、なんとAI音声合成のボーカルが全面的にフィーチャーされた。このインタビュー前編では、なぜAIボーカルと向き合うことになったのかを語っていただくこととしよう。 Text : iori matsumoto Release 『NOBODY』tofubeats ワーナー/unBORDE I CAN FEEL IT (Single Mix) EVERYONE CAN BE A DJ Why Don’t You Come With Me? YOU-N-ME Remained Wall I CAN FEEL IT NOBODY NOBODY (Slow

                    tofubeats 〜Synthesizer Vは無っていうか存在がないみたいなところがすごく良い - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
                  • 他人を傷つけないといられない人々 性同一性を巡るあきれた議論

                    この世からSNS(交流サイト)が無くなればいいのに、という衝動に駆られている。SNSはもはや人間の中に潜む闇の感情を匿名化し、消費させるための装置だ。 これまでもSNS上に飛び交う、無責任なペラッペラの正義感や正論を振りかざすコメントや、臆測に基づく誹謗(ひぼう)中傷にへきえきしてきたけど、自分の名前で仕事をしてる人や泣き寝入りしないで立ち上がった人に、何を書いてもいい風潮が際限なく広がっている。「表に出る以上、それぐらい覚悟しろよ!」「だったら見なけりゃいいじゃん」と言わんばかりに。 「その1曲しか歌えない」と受け取った どんなに覚悟していても傷つくことはあるし、どんなに自信満々に見える人でも萎えることはある。 っていうか、人が傷つくことをやって、そんなに楽しいのですか? 私は「言葉」は相手を傷つけるためにあるものではないと思うからこそ、ずっとずっと言葉を紡いできた。 自分の意見を言うこ

                      他人を傷つけないといられない人々 性同一性を巡るあきれた議論
                    • 技術文書の読み方 - RandomThoughts

                      あおぞらAndroid教室でツアーとかGetting Startedとかリファレンスを読んでいけるようにする為に、 技術文書の読み方、というのを考えてみたい。 はじめに考えてる事 自分はあまり技術文書を何らかの手法に従って読んでいる訳で無く、またそうすべきともあまり思っていない。 好きに読んだらいいと思うし、自分の方法が何か特別優れていて人に伝えるべきだという気もしない。 一方で、大学とかに行ってないプログラム素人に技術文書を読ませると、 速度にも内容の消化具合にも大きく問題があり、そこには読み方の問題があるように見える。 だからプログラムを教える事の一貫として、技術文書の読み方を教える必要はあるようにも見える。 現実問題として明らかに遅さに問題があるので、なんとか出来るならしたい。 ライブラリやフレームワークや言語を学ぶのに技術文書を読む機会は多く、それら特有の特徴もいろいろあるので、

                      1