並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 378件

新着順 人気順

暖房の検索結果321 - 360 件 / 378件

  • 暖房だけなら必要なし?クルマの「A/Cボタン」は冬でも使う機会はある? どんな場面なのか

    A/Cボタンを押すとカーエアコンが作動します。しかし、エンジン車はカーエアコンに冷房と除湿機能しかなく、暖房は別システムで行う仕組みです。それでは、冬場にA/Cボタンをオンにする必要はあるのでしょうか。 エンジン車のカーエアコンは冷房と除湿機能のみ 運転席のインパネには「A/C」と書かれたボタンがあります。 A/Cはエアー・コンディショニングの頭文字ですが、このボタンはその名のとおり、カーエアコンを起動するスイッチです。 カーエアコンは、外の空気を取り込み、適温に冷やしてから車内に送出する機械です。 取り込んだ空気を冷やすために、冷媒であるエアコンガスを機械的に圧縮したり膨張させたりして、エアコン内を循環させています。 具体的にいうと、圧縮した液体のエアコンガスを一気に膨張させる過程で空気から熱を奪い、3、4度の冷たい空気を作り出します。 その空気を、エンジンの余熱を使って設定温度に調整し

      暖房だけなら必要なし?クルマの「A/Cボタン」は冬でも使う機会はある? どんな場面なのか
    • 一度も暖房を使わず冬を越しました - うつ病生活保護受給者のミニマルライフ

      歳をとるごとに寒さに弱くなっている、メンヘラナマポおじさんです。 プリマロフトの掛け布団 終わりに プリマロフトの掛け布団 昨年までは3シーズン対応のダウンの寝袋で寝ていました。 寝ていたというか着る毛布を着て、一日中寝袋に入って寒さを凌いでいました。 それでも寒くて寒くて震えるくらいの防寒性能でした。 この冬は米軍の要請で開発したという新素材、プリマロフトの掛け布団を購入し、一日中布団に入っていました。 雪の降る凍えるような寒さの日もありましたが、プリマロフトの布団の中にいる間は全く寒さを感じない防寒性能でした。 暖房は一度も使うことなく寒さを感じず、QOLが爆上がりでしたね。 一万円を切る安さですし、防寒性能は申し分ないので誰にでもお勧めできる掛け布団です。 日本製 人工羽毛布団 プリマロフト 掛け布団【送料無料】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 終わりに プ

        一度も暖房を使わず冬を越しました - うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
      • 【暖房】=創エネ設備は後回し。屋内の温度分布を均一にできる躯体性能を最優先してゼロエネに挑む。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

        日本の家庭内で消費されるエネルギー消費は上昇の一途をたどり、上昇率は国際的にも突出しています。暖房や給湯に関わるエネルギーは、さほど増加しているわけではないのに、家電製品や照明などのエネルギーが一向に減少する気配を見せていないのです。家の中のどこでも快適な温度に保たれた欧米と異なり、日本の家はいまも夏は熱中症になるような暑さ、冬はいつヒートショックになってもおかしくない寒い不健康な家ばかり。私たちの日本人の家と暮らしをいま一度、見つめ直します。 Contents. 暑さ・寒さと健康との関わり 我慢を強いる家は家ではない 躯体の省エネと設備の省エネ 暖かいと「寒くない」の差? 暑さ・寒さと健康との関わり 日本の世帯当たりの用途別エネルギー消費量は、暖房と給湯で約70%割を占めており、冷房は1-2%程度でしかありません。 圧倒的に暖房用が多いのです。 それでも欧州諸国の暖房エネルギー消費量と比

          【暖房】=創エネ設備は後回し。屋内の温度分布を均一にできる躯体性能を最優先してゼロエネに挑む。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
        • 【生活・節約】暖房を入れる前にエアコンクリーニング - tago channel

          2020年10月から設置したエアコンも早2年が経ちました。 大掃除などでフィルターを掃除していましたが、最近の電気代の高騰を受けて少しでも省エネになればと思い、今回は「ユアマイスター」でお掃除機能付きエアコン3台+室外機のクリーニングをお願いしました。 値段は43,880円(税込)と、1台当たり15,000円弱です。 お掃除機能付きということでそれほどフィルターにゴミは溜まってないだろうと思っていたものの、実際に掃除を始めてみるとびっくり… 白くまくんを分解中 依頼した業者さんは我が家のリビングで大活躍する白くまくんを着々と分解していきます。 すると毎年掃除していたはずの、そしてお掃除機能付きのはずのフィルターに恥ずかしいほどの埃が… 毎年掃除をしていたはずのフィルター お掃除機能付きと油断していたこともありますが、業者さん曰く、「フィルターがしっかりハマっていなかった」とのことでした。

            【生活・節約】暖房を入れる前にエアコンクリーニング - tago channel
          • こたつや電気ストーブで服を乾かすのはNG! 暖房器具で気を付けたい5つのポイント - 家電 Watch

              こたつや電気ストーブで服を乾かすのはNG! 暖房器具で気を付けたい5つのポイント - 家電 Watch
            • 足元暖房にちょうどいい、温度調節できる小さなヒーター - 家電 Watch

                足元暖房にちょうどいい、温度調節できる小さなヒーター - 家電 Watch
              • 「猫がたくさんいる家を床暖房にすると何が起こると思う?」→こんなことになる! : らばQ

                「猫がたくさんいる家を床暖房にすると何が起こると思う?」→こんなことになる! 猫は暖かい場所を見つける天才ですが、床一面が温められた床暖房の家ではどんなことになるのでしょうか。 猫を多頭飼いしている家で、床暖房を稼働させたときの状況をご覧ください。 What happens when you have heated tile flooring What happens when you have heated tile flooring - YouTube 床にくっついたように寝そべる猫、猫、猫……。 猫、猫、猫、猫、猫、猫、猫! ここが床暖房でなかったら、死屍累々と言った感じですが……。 足がピーンと伸びていることからも、気持ちの良さが伝わってきます。 床暖房の威力、恐るべし。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●うちの洗面所には床暖房がある。うちの猫はそこで完全にのびきっているので

                  「猫がたくさんいる家を床暖房にすると何が起こると思う?」→こんなことになる! : らばQ
                • 砂に熱エネルギーを保存する――都市暖房用蓄熱システム「Sand battery」運用開始 - fabcross for エンジニア

                  フィンランドのPolar Night Energyは、同国のエネルギー企業Vatajankoskiと共同で、砂に熱エネルギーを貯蔵する、世界初の商用システム「Sand battery」の運用を開始した。グリーン電力を何カ月も保存可能で、年間を通して安定したエネルギー供給を可能にする。 Sand batteryは、安価で豊富な砂を蓄熱材料とし、太陽光や風力から生成した電力を約500℃の熱に変換して砂に蓄える。砂の内部に伝熱システムを備え、断熱性を最適化することで、効果的なエネルギー輸送と熱損失を最小限に抑えた長期保存を可能にした。用途に応じて規模を調整しやすく、場所を選ばず地上だけでなく地下にも設置できる。 今回、Vatajankoskiの発電所に設置されたシステムは、直径4m、高さ7mのスチールコンテナ型で、砂の量は何百トンにもなる。容量は8MWh、出力は100kWで、実際に発電所近辺の温

                    砂に熱エネルギーを保存する――都市暖房用蓄熱システム「Sand battery」運用開始 - fabcross for エンジニア
                  • 第一回チキチキ 高性能住宅はどこまで暖房をつけずにいけるのか?Vol.2 | dodomakase life

                    では、今週10月25日~本日10月31日までの報告。 10月25日(日) 最高20℃ 最低10℃ 晴れ https://t.co/angVTZ1Wpn pic.twitter.com/FXe8AMLOfs — さぬきペンギン@高性能住宅マニア (@NSW23092) October 25, 2020 写真2枚目の日付を間違ってますが、10月25日です。 最低気温が10℃まで下がりましたが、室内は変わら25℃。 日中、暑くなったので窓を開けて、夕方まで閉め忘れるハプニングで22℃まで下がりましたが、夜には再び25℃まで戻る。 筋肉痛が取れにくくなった家人とは、桁違いの回復力を見せつけられた。 10月26日(月) 最高21℃ 最低12℃ 晴れ。 https://t.co/OAcRkwyAf6 pic.twitter.com/w9PO3IX2JA — さぬきペンギン@高性能住宅マニア (@NSW

                      第一回チキチキ 高性能住宅はどこまで暖房をつけずにいけるのか?Vol.2 | dodomakase life
                    • 暖房なし生活を実現するぽかぽかグッズ4選 - 30歳1000万円でリタイア

                      室温一桁です。 暖房なし生活して驚いたことは「冬なのに窓の結露がない!」ということです。外気温とほぼ変わらないですからね。 そんな過酷な環境ですが、私はフル装備で耐えています。 今日は暖房なしを実現するグッズを紹介します。 暖房いらずのぽかぽかグッズ 【頭部】ダウン・フード 【足元】ダウン・フットウェアor寝袋 【胴】電熱ベスト 【就寝時】ダブル寝袋 終わりに 暖房なし生活は良し悪しがあります 暖房なしのデメリット 暖房なしのメリット この続きはcodocで購入

                        暖房なし生活を実現するぽかぽかグッズ4選 - 30歳1000万円でリタイア
                      • バッファロー、Wi-Fiルーターの注意喚起。暖房つけた部屋に設置を呼び掛ける

                          バッファロー、Wi-Fiルーターの注意喚起。暖房つけた部屋に設置を呼び掛ける
                        • 手取り17万円・28歳介護士の生活「氷点下でも暖房ナシ、雪を溶かして水道代わりに」(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース

                          年収は職種や雇用形態、学歴や居住地によって異なるもの。国税庁の「民間給与実態統計調査 令和2年」によると、25~29歳男性の平均年収は393万円ですが、実際は大きなバラつきがあります。 今回取材に応じてくれた鍵本英人さん(仮名・28歳・北海道在住)の2021年の年収はたったの約245万円。同年代の全国平均より150万円弱も少ないことになります。 コロナ禍で仕事を選べる状況じゃなかった「月10万円以上も開きがあるんですか……。なんとなく想像はついていましたけど、できれば聞きたくなかったです(苦笑)」 そんな彼の現在の仕事は、契約社員の介護士。以前は住宅設備会社の営業マンをしていたそうですが上司のパワハラが原因で退職。その後、いくつかのアルバイトを経て、ようやく就くことができたのが今の仕事だったそうです。 「コロナ禍で求人も少ないし、専門学校卒でこれといった資格もない自分を採ってくれるような企

                            手取り17万円・28歳介護士の生活「氷点下でも暖房ナシ、雪を溶かして水道代わりに」(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース
                          • 高性能住宅は暖房費が安い!リビングの温湿度と1日エアコンの電気代は? | dodomakase life

                            この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。 興味のある方は末永くお付き合い下さい。

                              高性能住宅は暖房費が安い!リビングの温湿度と1日エアコンの電気代は? | dodomakase life
                            • 一条工務店「アイスマート(i-smart)」の全てを紹介!坪単価・性能・外観・内装・床暖房・オプション・標準装備まとめ! - 暖かい家づくり(一条工務店 平屋i-smartで快適生活)

                              一条工務店といえば、「家は性能」というキャッチフレーズの通り「高気密・高断熱」の住宅という事と、「全館床暖房システム」が標準で付いているというのが有名な大手ハウスメーカーですね。 その中でも「アイスマート(i-smart)」は高い性能とモダンなデザインをもつ商品で、非常に人気なシリーズです。私もその魅力にとりつかれて、i-smartで家を建てました。 本記事では、「アイスマート(i-smart)」の気になるismartの性能や、坪単価、外観、内装、床暖房、オプションなどの全てについて詳しく紹介していきたいと思います。 この記事を見れば「i-smartの全てがわかる」ほどのボリュームで書いていきます。 アイスマート(i-smart)の坪単価 実際に建てた時の総額 アイスマート(i-smart)の外観 アイスマート(i-smart)外観施工例 ハイドロテクトタイル(オプション) セルフクリーニ

                                一条工務店「アイスマート(i-smart)」の全てを紹介!坪単価・性能・外観・内装・床暖房・オプション・標準装備まとめ! - 暖かい家づくり(一条工務店 平屋i-smartで快適生活)
                              • 今シーズン初暖房 - blotter - lunarmagic annex

                                東京は7日間連続の雨で気温も上がらず、今日は最高気温(外気)が11℃。室内の気温は20℃。 なんとなくひんやりするので暖房をON。 今シーズンの初暖房である。 去年の初暖房日は12月8日だったので、今年は10日ほど早い。 急に寒くなり、都心部は1月並みの気候だとのことなので、暖房をつけたくなるわけだ。 我が家はTES(東京ガス)の床暖房。 音も出ないし、それに風が出ず、よって埃も出ないのでとても気に入っている。ガス床暖房は床下に不凍液(またはお湯)を通した樹脂チューブ(7ミリ)が1系統当たり30~60メートル位張り巡らされたマットを設置し、その液体が温められることで熱を発生させる暖房方式。床の表面温度が25℃くらいまで高くなるので、それを嫌う人があるという。床座生活する人の場合は、床が暖かいというのは体に直接温まった床が接するので、それが問題なのかもしれないが、我が家は椅子生活なので、特に

                                  今シーズン初暖房 - blotter - lunarmagic annex
                                • 第一回チキチキ 高性能住宅はどこまで暖房をつけずにいけるのか?Vol.5 | dodomakase life

                                  この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。 興味のある方は末永くお付き合い下さい。

                                    第一回チキチキ 高性能住宅はどこまで暖房をつけずにいけるのか?Vol.5 | dodomakase life
                                  • 暖房を使う前の掃除で節電も? ダイキンに聞いたお手入れポイント - 家電 Watch

                                      暖房を使う前の掃除で節電も? ダイキンに聞いたお手入れポイント - 家電 Watch
                                    • 【寒さ対策】リビング階段にイケアのカーテンを設置したら暖房効率が改善されました - 私に良いこと☆

                                      朝夕、冷えてきましたね。 これからどんどん寒くなる。古い戸建に越してきて、夏は比較的涼しく過ごせていますが、冬の寒さが厳しくて困っています。 特にリビング。リビングに階段があるので、せっかく温めた空気が、2階に流れてしまいなかなか温まりません。 そこで階段の踊り場にカーテンで仕切りをつけたところ、効果がありましたので、ご紹介します。 古い戸建ての底冷えは更年期には最悪 リビングの階段にカーテンを設置してみた IKEAのカーテンとカーテンロッド 購入したもの 終わりに 古い戸建ての底冷えは更年期には最悪 集合住宅では冬でも15度までしか下がらなかったのに、ここにきて8度まで下がるんです!「顔が冷たくて目が覚める」というのを始めて経験しました。 昨年は電気料金の値上がりで家計に負担が。だからといって我慢するのは難しい。 特に今は、更年期。 ほてりもありますが、「冷え」の方が深刻で、寒冷蕁麻疹が

                                        【寒さ対策】リビング階段にイケアのカーテンを設置したら暖房効率が改善されました - 私に良いこと☆
                                      • 車のACボタン、ACの意味。車エアコンの暖房は?|チューリッヒ

                                        家庭用エアコンには冷房、暖房、除湿の切り替えボタンがありますが、車の場合は電気自動車を除き、冷房、除湿のみの切り替えです。 車のエアコン内部には冷気を作り出すためのコンプレッサーという部分があります。 A/Cボタンはコンプレッサーを制御するためのボタンで、主に冷房をするときに使います。 A/Cボタンはエアコンディショニングシステムのスイッチです。ボタンを押すとコンプレッサーが作動し、冷房・除湿機能が働きます。 A/Cボタンのスイッチを入れると以下のように作動します。 A/CボタンをONにする:エンジンの動力でコンプレッサーが動きエアコンから冷たい風が出る A/CボタンをOFFにする:コンプレッサーが作動しないので冷風は出ない。送風モードに切り替わる つまり車のA/Cボタンはコンプレッサーを作動させるためのスイッチであり、冷房・除湿機能のON/OFFを切り替えるものです。

                                          車のACボタン、ACの意味。車エアコンの暖房は?|チューリッヒ
                                        • 高性能住宅の真実 晴れた日は冬でも暖房いりません。 | dodomakase life

                                          みなさん、お雑煮食べてますか? あ、もう食べてないか。 香川特有のあん餅雑煮。 甘じょっぱいの最たるもん。 まだまだ食べてます。 私以外食べませんが。 さて、タイトルのとおりですが、論より証拠。 こちら毎度おなじみの温湿度。 どん。 1月10日(金)この日の天気は晴れ。 最高気温は12.8℃。最低が4.9℃という一日の午後14時の温湿度。 もはや、春を飛び越え初夏のような数字。 この日は朝9時からNo暖房。 エアコンはもちろん暖房器具も一切なし。 住人もすべて外出して、発熱なしでこの温度。 これをなせるのは、以前紹介した日射のおかげ。 今の家に住むまでは、日射というと暖かさというよりも、明るさのためという意識。 しかし、よくよく家について勉強すると、この日射取得という四字熟語は非常に重要不可欠な存在。 野球でいえばキャッチャー。 サッカーでいえばボランチ。 卓球でいえばサー。ではないが、と

                                            高性能住宅の真実 晴れた日は冬でも暖房いりません。 | dodomakase life
                                          • 第一回チキチキ 高性能住宅はどこまで暖房をつけずにいけるのか?Vol.6 | dodomakase life

                                            この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。 興味のある方は末永くお付き合い下さい。

                                              第一回チキチキ 高性能住宅はどこまで暖房をつけずにいけるのか?Vol.6 | dodomakase life
                                            • 温室の暖房システム【スマホで開閉する温室を自作(8)】 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                              太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 先日12/8、自作した温室をスマホで開閉できるようにして運用を開始しました。 スマホで温室屋根を開閉できるのは超ベンリです。 天気が良い日は屋根を開かないと温度が40度ほどに上昇するため朝9~10時頃に屋根を開いています。 そうすると30℃手前くらいで温度上昇が止まるのでちょうど良い感じです。 ただし、夜間の暖房に問題がありました。 ポリタンクの温水を100Wの水槽用ヒーターで加温し コントローラー↓で温水を35~40℃に制御しています。 ↑ヒーターやコントローラーは以前に購入したものを流用しました。 それでも夜間は外気温プラ

                                                温室の暖房システム【スマホで開閉する温室を自作(8)】 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                              • 第3回チキチキ高性能住宅はどこまで暖房なしでいけるのか?無暖房キャンペーン2022! | dodomakase life

                                                気づけばもう11月。 1年があっという間に過ぎるようになってきました。 何かを待ちわびる気持ちを思い出すスイッチがあったらぜひ教えてほしいと思いつつ、もうこんな時期がやってまいりましたということで・・ 早速まいりましょう! 本日のテーマはこちら! 第3回チキチキ!我が家の無暖房キャンペーン2022!! 昨年開催した家の断熱性能により、暖房をつけずにどこまでいけるのか?の検証の第3回目。

                                                  第3回チキチキ高性能住宅はどこまで暖房なしでいけるのか?無暖房キャンペーン2022! | dodomakase life
                                                • 東電、東北電など4社から電力融通 今冬初めて 気温低下で暖房需要増加(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                  東京電力ホールディングスの送配電子会社、東京電力パワーグリッド(PG)は6日、北海道電力・東北電力・中部電力・関西電力の4社の送配電子会社から、最大192万キロワットの電力の融通を受けたと発表した。東電管内では同日、大幅な気温低下で暖房用需要が想定以上に増えたため、安定供給の確保には広域的な融通が必要と判断した。 【写真】雪が降る東京駅周辺の様子 東電PGが、全国規模で電力の需給調整を担う電力広域的運営推進機関(東京)に電力融通を依頼。広域機関が各社に対応を指示した。東電PGによると、同社が他電力会社から融通を受けるのは昨年1月8日以来で、今冬では初めて。 東電PG管内は6日、低気温で家庭や職場での暖房用需要が増えた一方、降雪など悪天候で太陽光発電の出力が低下。供給力のうちどのくらいの電力が使われているのかを示す使用率のピークと見込まれる夕方の需給が厳しくなると見込まれたため、同社は広域機

                                                    東電、東北電など4社から電力融通 今冬初めて 気温低下で暖房需要増加(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                  • 第3回4週目!高性能住宅はどこまで暖房なしでいけるのか?無暖房キャンペーン2022! | dodomakase life

                                                    この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。 興味のある方は末永くお付き合い下さい。

                                                      第3回4週目!高性能住宅はどこまで暖房なしでいけるのか?無暖房キャンペーン2022! | dodomakase life
                                                    • 車のガラスが曇ったときの解決策|暖房とエアコンどちらをつけるのが正解? | ライフハッカー・ジャパン

                                                      HACK! THE NEW SOCIETY with &e. より良い未来の作り方 交通事故のない世界を目指し、社会全体が豊かになっていくことを目的とした共創型自動車保険「&e (アンディー) 」。ライフハッカーはそんな「&e」とともに、より良い社会とビジネスの共創を模索する人々の対話と奮闘をご紹介します。

                                                        車のガラスが曇ったときの解決策|暖房とエアコンどちらをつけるのが正解? | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • 脱炭素へ「暖房革命」 日本メーカーがけん引―欧州:時事ドットコム

                                                        脱炭素へ「暖房革命」 日本メーカーがけん引―欧州 2023年05月04日07時11分配信 ドイツの住宅設備見本市で、着ぐるみを使ってヒートポンプ式暖房の自社製品を宣伝するメーカー関係者=3月13日、フランクフルト 【ベルリン時事】脱炭素化に取り組む欧州で、暖房システムを「ヒートポンプ式」に刷新する「暖房革命」が起きている。石油やガスに依存した旧来システムに比べ省エネルギーな点が特徴で、ロシアのウクライナ侵攻に伴う天然ガス不足を背景に政治主導で市場が急拡大。シェア上位を日本メーカーが占め、各社も増産を急ぐが、供給が追い付かない状況だ。 ダイキン、ポーランドにヒートポンプ暖房工場 410億円投資 ヒートポンプは、エアコンにも使われる熱交換技術。外気の熱を取り込み、少ない電力で効率良く温水ができる。欧州では、温水を屋内に循環させる「セントラルヒーティング」が一般的な暖房で、ヒートポンプの湯を使え

                                                          脱炭素へ「暖房革命」 日本メーカーがけん引―欧州:時事ドットコム
                                                        • あってよかった「住宅設備」ランキング 2位「床暖房」、1位は?

                                                          「浴室乾燥暖房機」を選んだ人からは「天候が悪い日や夜間でも洗濯物が乾かせる」(20代女性)、「浴室乾燥を使うとカビが生えにくい」(30代女性)、「冬の寒い風呂場から解放される」(40代男性)といった声があった。 2~4位は僅差で、2位「床暖房」(76人)、3位「食洗機」(75人)、4位「IHクッキングセンター」(72人)だった。以下「床下収納」(47人)、「複層ガラス・二重窓」(40人)、「クローゼット」(19人)と続いている。 「床暖房」を選択した人からは、「足元から暖かく、部屋全体が温まる。エアコンに比べて乾燥しにくいのもよい」(30代女性)、「暖房機器を出したり片付けたりする手間がなく、ボタン1つで暖かくなる。小さい子どもがいても安全に使える」(40代女性)、「足元が暖かいから、寒さをあまり感じない」(50代男性)などの意見があった。 関連記事 「サクマ式ドロップス」製造元が廃業に追

                                                            あってよかった「住宅設備」ランキング 2位「床暖房」、1位は?
                                                          • 12月の1週間で、戸建住宅のエアコン暖房費がわずか250円て本当?高性能住宅の実力とは。 | dodomakase life

                                                            この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。 興味のある方は末永くお付き合い下さい。

                                                              12月の1週間で、戸建住宅のエアコン暖房費がわずか250円て本当?高性能住宅の実力とは。 | dodomakase life
                                                            • ソニーの着るクーラーは、冬には「着る暖房」としても使えた!【家電製品レビュー】

                                                                ソニーの着るクーラーは、冬には「着る暖房」としても使えた!【家電製品レビュー】
                                                              • スマート暖房の会社Tado:炭素を削減しつつ暖房機器の迅速な修理ができる最新のSaaS製品を発売 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge

                                                                スマート暖房の会社のTado(タド)は、炭素を削減しながらスピーディな修理をするのに役立つSaaS(Software-as-a-Service)製品を発売します。 tado° 360は、顧客の暖房システムの状態を監視するユーティリティおよび暖房サービス会社向けの製品です。 故障が発生すると、より迅速かつ効率的な修理のために、エンジニアに問題についてのより詳細な情報が提供されます。 特に故障が最も多く発生する冬季には、暖房が不可欠です。高齢者や脆弱な人にとって、それは生と死にもかかわります。 現在における一般的なシステムは、次のラインに沿って機能します。 1、仕事で長い一日を過ごした後に帰宅した住宅所有者は、自分の家が寒く、ボイラーが機能していないことに気付きます。 2、そしてエンジニアにシステムを調査するように要求します。顧客は、翌日には来てくれることを期待します。 3、エンジニアが到着し

                                                                  スマート暖房の会社Tado:炭素を削減しつつ暖房機器の迅速な修理ができる最新のSaaS製品を発売 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge
                                                                • 【扇風機】=暖房・冷房コストを上手に削減する超アナログ的手法。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                                  いよいよ本格的な夏。エアコンをフル稼働させる前に、どこの家にでもある古い扇風機を使って、光熱費削減にトライしてみませんか。一日中つけていても、電気代は10円ちょっと。設置する位置や風の角度で、そのまま使っても、エアコンとの併用でも、お部屋の涼しさが変わります。 Contents. 冷暖房と給湯で6割の消費 真冬でも大活躍した扇風機 エアコン+扇風機で涼感を 光熱費30%減の壁を超える それでも省エネをめざそう 冷暖房と給湯で6割の消費 家庭内でのエネルギー消費量は増え続け、石油ショック前の1973年から2011年までの間に、2.4倍にまで増加しています。 用途別にシェアの大きいのは、動力・照明他、給湯、暖房、厨房、冷房の順。 1965年度と比較して、2011年度では、動力・照明用のシェアが増えており、家電機器の普及や大型化、多様化によるものと見られています(資源エネルギー庁)。 東北、北海

                                                                    【扇風機】=暖房・冷房コストを上手に削減する超アナログ的手法。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                                  • つめた〜い足元対策は、コードレスな「履ける床暖房」が正解かも

                                                                    つめた〜い足元対策は、コードレスな「履ける床暖房」が正解かも2023.10.30 07:0013,435 シラクマ 足元の冷えも、モバイルバッテリーで解決。 朝晩が冷え込んできて、ルームソックスやルームシューズが手放せないこの頃。 ここからはさらに寒くなっていく一方……と考えると、早めに対策を取っておきたいところですよね。 ケーブルレスの電気スリッパImage:サンコー「どこでも床暖スリッパ」は、ヒーター内蔵で直接足をあたためられる電気スリッパ。 温度は、低(約40~45度)・中(約45~50度)・高(約50~55度)の3段階で調整できるので、今の時期から真冬まで大活躍してくれそうです。 Image:サンコーケーブルはもちろん、モバイルバッテリーでも使用可能なこちら。ケーブルレスだからキッチンでも洗面所でも、どこでも足がポカポカってのが良いんですよね。 5000mAhモバイルバッテリーとつ

                                                                      つめた〜い足元対策は、コードレスな「履ける床暖房」が正解かも
                                                                    • 塗るだけで冷房代と暖房代を節約できる塗料が開発される

                                                                      夏の暑い時期には冷房、冬の寒い時期には暖房に大きなコストがかかります。スタンフォード大学の研究チームが開発した塗料を使えば、建物の外側や内側に塗ることで熱を遮断し、冷房に必要なエネルギーを21%、暖房に必要なエネルギーを36%削減できるとのことです。 Colorful low-emissivity paints for space heating and cooling energy savings | PNAS https://doi.org/10.1073/pnas.2300856120 New paint gives extra insulation, saving on energy, costs, and carbon emissions https://news.stanford.edu/press-releases/2023/08/14/paint-keeps-heatr-o

                                                                        塗るだけで冷房代と暖房代を節約できる塗料が開発される
                                                                      • 冬に最も使う暖房器具 3位「こたつ」、2位「ヒーター」、1位は?

                                                                        仕事に役立つ調査データ: 消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。 日本トレンドリサーチは家電の移設工事業務などを手掛けるBlue Wash(堺市)と共同で「冬に使用する暖房器具」に関するアンケートを実施した。冬に最も使う暖房器具は「エアコン」だった。 最も使用することが多い暖房器具は? 「冬に最も使用することが多い暖房器具は?」という質問の1位は「エアコン」(30.8%)、2位は「石油ファンヒーター/石油ストーブ」(26.1%)、3位は「こたつ」(13.9%)という結果となった。 エアコンと答えた人からは「一番簡単に使えるし換気しなくていいしコストも安そうだから」「パワーがあまりないけど暖かさが柔らかで一番安全だから」といった声が寄せられた。 石油ファンヒーター/石油ストーブと

                                                                          冬に最も使う暖房器具 3位「こたつ」、2位「ヒーター」、1位は?
                                                                        • 窓の放熱量を推定して断熱窓リフォームの効果を確認してみた!暖房費が年間1万円くらい安くなりそう

                                                                          窓からの放熱は家全体の放熱量の50%を占める 窓メーカー大手である YKK APやリクシルでは、窓からの放熱の影響をパンフレットやホームページで紹介しています。 それによると窓からの放熱は家全体の放熱量の50%を占めているそうです。 YKK AP マドリモのカタログより 窓からの放熱量を減らすことで家全体の暖かさを保てるようになるとして、メーカーは窓のリフォームを勧めています。 たしかに、冬場に窓ガラスに手を当てるとかなり冷たく、ガラスを囲むアルミサッシの部分を触るとほぼ外の温度かというくらいによく冷えているといった経験は自分自身にもあります。 もちろんカーテンなどの基本的な寒さ対策はしているものの、それでも窓の近くは寒く、仕方がないものだと思い込んでいました。 でもね・・・ 窓の断熱性の良し悪しは熱貫流率Uで確認しよう 窓の断熱性能を表す指標として、熱貫流率Uがあります。 窓メーカーのカ

                                                                          • 【床暖房の種類を比較】初期費用・ランニングコスト・適した床材

                                                                            自由度MAXな面白い注文住宅を建てるハウスメーカー集めました。空飛ぶ部屋、移動する家、芸術的すぎオシャレ全開な家、ど迫力な大屋根、美しすぎる庭、ディズニーのプリンセスがいそうなお姫様の城、真っ白なキューブ型、建築家をコンペする家、プロヴァンスに北欧に輸入住宅、サウナや地下室のある家、コンクリートの家、水を活用するプロの家、無印良品の家などなど。 床暖房のメリット・デメリットをおさらい まずざっくりと床暖房のメリットとデメリットをおさらいします。 床暖房のメリット 温かい「風」ではなく、輻射熱による暖房なので、 低い温度設定でも温かく感じる 風がないので埃が舞うことがない・空気がきれい 冷えやすい足元から暖めるので冷え性の方にも嬉しい 部屋の中の上下、ムラなく温まるので快適かつ健康的 吹き抜けや天井高の高い部屋に最適 床下に暖房機器が隠れるので、エアコンなどの出っ張りがなくインテリアがすっき

                                                                              【床暖房の種類を比較】初期費用・ランニングコスト・適した床材
                                                                            • エアコン 6畳 工事費込 アイリスオーヤマ ルームエアコン 工事費込み 2.2kW スタンダード 省エネ 左右自動ルーバー搭載 IHF-2204G・R-2204G エアコン えあこん 冷房 暖房 夏 冬 暖かい 涼しい クーラー - おでかけたびろぐ:楽天ブログ

                                                                              2021.05.16 エアコン 6畳 工事費込 アイリスオーヤマ ルームエアコン 工事費込み 2.2kW スタンダード 省エネ 左右自動ルーバー搭載 IHF-2204G・R-2204G エアコン えあこん 冷房 暖房 夏 冬 暖かい 涼しい クーラー テーマ:楽天市場(3817410) カテゴリ:10.ショッピング エアコン 6畳 工事費込 アイリスオーヤマ ルームエアコン 工事費込み 2.2kW スタンダード 省エネ 左右自動ルーバー搭載 IHF-2204G・R-2204G エアコン えあこん 冷房 暖房 夏 冬 暖かい 涼しい クーラー 楽天で購入 ■セット内容 室内機、室外機、リモコン ■商品サイズ(cm) 室内機:幅約79.8×奥行約22.2×高さ約29.5 室外機:幅約67.5×奥行約28.5×高さ約55.0 ■質量 室内機:約10kg 室外機:約26kg ■電源 単相100V、

                                                                                エアコン 6畳 工事費込 アイリスオーヤマ ルームエアコン 工事費込み 2.2kW スタンダード 省エネ 左右自動ルーバー搭載 IHF-2204G・R-2204G エアコン えあこん 冷房 暖房 夏 冬 暖かい 涼しい クーラー - おでかけたびろぐ:楽天ブログ
                                                                              • 第一回チキチキ 高性能住宅はどこまで暖房をつけずにいけるのか?Vol.3 | dodomakase life

                                                                                この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。 興味のある方は末永くお付き合い下さい。

                                                                                  第一回チキチキ 高性能住宅はどこまで暖房をつけずにいけるのか?Vol.3 | dodomakase life
                                                                                • 古い家の寒さ対策 3位「厚着」、2位「暖房器具を使う」、1位は?

                                                                                  仕事に役立つ調査データ: 消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。 「解体無料見積ガイド」を運営するあんしん解体業者認定協会(東京都港区)は、古い家に住んでいる全国の男女を対象に「古い家の寒さ対策に関する意識調査」を実施した。古い家では夏の暑さと冬の寒さどちらがきついかを聞いたところ、「冬の寒さ」(67.1%)の回答が多かった。古い家の寒さ対策1位は「窓に断熱対策を施す」(193人)だった。

                                                                                    古い家の寒さ対策 3位「厚着」、2位「暖房器具を使う」、1位は?