並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 179件

新着順 人気順

方言の検索結果81 - 120 件 / 179件

  • 津軽人のところに差し入れを持っていくとごくふつうに「迷惑だ(めやぐだ)」と言われてしまうがこれは感謝の意味で言っているらしい

    肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438 これからの季節、アイスの差し入れなんかは嬉しいものですが、津軽人のところに持っていくと、ごくふつうに「迷惑だ(めやぐだ)」と言われてしまいます。深刻な誤解を招きかねないので詳しく書こうと思いますが、津軽地方では「感謝/ありがとう」の意味合いで「迷惑」という言葉を用いるのです…! 2023-06-30 11:37:03 肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438 けっして「こちらの冷凍庫の空き具合も考えずに勝手にアイスなんか買ってきてもらっても困るのよねー」という意味ではなく、気持ち的には「自分なんかのために気を/手間を/お金を遣わせ/使わせちゃって済まないね、ありがたいね」という謙譲表現で「迷惑」掛けてると言ってしまうんです。 2023-06-30 11:37:26 肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi44

      津軽人のところに差し入れを持っていくとごくふつうに「迷惑だ(めやぐだ)」と言われてしまうがこれは感謝の意味で言っているらしい
    • 「太閤はん」は間違いで、正しくは「太閤さん」―有栖川有栖先生による大阪弁(関西弁)の「〜さん」と「〜はん」の法則解説

      有栖川有栖 創作塾 @sousakunet 小説講座、有栖川有栖 創作塾のアカウントです。 塾からのお知らせ、有栖川有栖情報を中心に発信します。塾に関してのご質問はホームページよりお願い致します。 #創作塾 #有栖川有栖 alice-sousaku.net 有栖川有栖 創作塾 @sousakunet 北川央先生の大阪城天守閣館長・退任記念イベントの模様が紹介されています。写真右端が私。 (有栖川) 「歴史好き」量産請負人 幸村ゆかりの地で次の一手(産経新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a86b6… 2022-05-04 06:21:36 リンク Yahoo!ニュース 「歴史好き」量産請負人 幸村ゆかりの地で次の一手(産経新聞) - Yahoo!ニュース 大阪城天守閣の名物館長退任 大阪城天守閣(大阪市中央区)の名物館長として名をはせた北川央(

        「太閤はん」は間違いで、正しくは「太閤さん」―有栖川有栖先生による大阪弁(関西弁)の「〜さん」と「〜はん」の法則解説
      • 始めての土地で方言調査するとけっこう高い確率で「とある文言」の方言形が聞けるらしい

        まつーらとしお @yearman 新刊『日本語パラグラフ・ライティング入門』(研究社2022年8月発売) 発売中。北の大地でレポートの書き方を教えながら音声の研究をしています。 lit.link/yearman

          始めての土地で方言調査するとけっこう高い確率で「とある文言」の方言形が聞けるらしい
        • 『方言談話資料』データ | 国立国語研究所

          概要 このページでは,『方言談話資料』全10巻の本文と音声を公開しています。 本文は,冊子の画像をそのままPDFファイルにしたもの,及び,文字入力したテキストファイル (テキストデータ) を提供しています。また,音声は,デジタル化した音声ファイル (wav形式) を提供しています。 閲覧・ダウンロード 下記のリンクから,PDFファイルの閲覧,テキストファイルと音声ファイルのダウンロードができます。 本文PDF:冊子全文の画像をPDFにしたものです。国立国語研究所学術情報リポジトリにリンクしています。 テキストファイル:文字化テキストおよび「注」「解説」、「表紙」「内扉」「刊行のことば」「担当者・協力者」「目次」「まえがき」「凡例」「標題」などのテキストデータです。zip形式で圧縮しています。 音声ファイル:カセットテープ収録の音声を音声ファイル(wav形式 16bit, 16KHz)にし,

          • 「ゆうて」「それな」SNSで流行、関西弁が語源? とことん調査隊 - 日本経済新聞

            「ゆうて」という言葉をご存じだろうか。「そうは言っても」との意味を持つ若者言葉で、関西弁から派生した表現である可能性が高い。最近は関西弁の影響を受けた若者言葉が増えているとされる。理由を探った。東京都出身の記者(27)がゆうてを初めて耳にしたのは大学生のころ。友人たちが多用するようになって面食らった。「あした提出の課題、全然終わってない」「ゆうてオールすればワンチャンいける(そうは言っても徹夜

              「ゆうて」「それな」SNSで流行、関西弁が語源? とことん調査隊 - 日本経済新聞
            • TBS番組に「方言札の再来」「差別行為」 沖縄出身・二階堂ふみ「方言禁止」企画が物議...広報「歴史的背景を十分検討できておらず」

              バラエティ番組「櫻井・有吉THE夜会」(TBS系)の2024年1月18日放送分の企画がSNSで物議を醸している。沖縄県出身の俳優・二階堂ふみさんが「方言禁止記者会見」に挑戦するという企画だ。 X(ツイッター)では「方言札の再来じゃん。TBSがこんな露骨な方言差別をやったら絶対にダメだろう」「『方言札』という沖縄差別を知らないのだろうか」などと批判の声が寄せられている。 TBSは、J-CASTニュースの取材に対し「沖縄の歴史的背景についての十分な検討ができておりませんでした」と回答した。 沖縄の言葉を話した人は、「方言札」の罰を受けた 番組は、沖縄県出身の二階堂さんが沖縄弁の質問につられることなく、方言を話さずに「標準語」で返答できるかという企画を放送した。 17日に番組公式Xが番宣投稿をすると、22日までに次のような批判の声が寄せられ、物議を醸した。 「こんな企画が通ってしまう無神経さ。『

                TBS番組に「方言札の再来」「差別行為」 沖縄出身・二階堂ふみ「方言禁止」企画が物議...広報「歴史的背景を十分検討できておらず」
              • ゴールデンカムイの薩摩弁回が、監修にめちゃくちゃ力を入れてるらしいので家族総出でリスニングテストしてみた

                すあま @suama13 『ゴールデンカムイの薩摩弁回が言語監修に力を注ぎ過ぎていて、一部視聴者から日本語翻訳字幕の導入が求められる程だった』という話に数々の大河ドラマを潜り抜けて来た親父殿(73)が興味を示して、家族総出で《ゴールデンカムイ薩摩弁リスニングテスト》が行われている。 2022-10-26 14:08:36 すあま @suama13 「8割ぐらい解る。解るって言っても単語単語を聞き取ったらあとは脳内補完」 「何を言っているかは解らないが、何をやっているかは解りやすい」 「唯一標準語の人が『〜という事ですね?』みたいな視聴者へ向けた繰り返し翻訳をしないから凄い」 などと申しており 2022-10-26 14:17:39 リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: ゴールデンカムイ(第四期)を観る | Prime Video 杉元とアシㇼパの新たな旅が始

                  ゴールデンカムイの薩摩弁回が、監修にめちゃくちゃ力を入れてるらしいので家族総出でリスニングテストしてみた
                • 「極めて深刻、祖父母世代までしか話せない」消滅の危機・・・独特な方言が残る静岡市の山間部 学者の卵が「井川の言葉」を調査(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース

                    「極めて深刻、祖父母世代までしか話せない」消滅の危機・・・独特な方言が残る静岡市の山間部 学者の卵が「井川の言葉」を調査(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース
                  • 車校のおじいちゃん教官が「右に曲がるです」と萌えキャラ喋りで指導してくる→「〜するです」口調が一般的な地域だった

                    QUCCO @frifriopanchu わたしの地元は「するです」という言い方がわりと一般的(方言?)なので、免許合宿に行った友達が教官のおじいちゃんに「そこ、右に曲がるです」「(地元の名産)はこうして食べるですよ」などと言われ、「萌えキャラ喋りのジジイがいる」と怯えて帰ってきた 2023-04-30 12:32:05

                      車校のおじいちゃん教官が「右に曲がるです」と萌えキャラ喋りで指導してくる→「〜するです」口調が一般的な地域だった
                    • 「たくさん」でもなく「ぎょうさん」でもなく「ようけ」入ってるニュアンスは関西圏外のどこまで通じる?絶妙に違う関西弁

                      なちゅ。 @itacchiku これ、『ようけ』はたくさんの意味ではあるんですが、『たくさん』『ようさん』『ぎょうさん』よりもちょっと控えめな印象というか、ちょいフランクというか、多いけどそれほどでもないような微妙なニュアンスを私は感じるんですけどどうでしょう🤔でも、私ももともとネイティブじゃないからなー。 2023-09-25 11:13:27

                        「たくさん」でもなく「ぎょうさん」でもなく「ようけ」入ってるニュアンスは関西圏外のどこまで通じる?絶妙に違う関西弁
                      • 患者が話す津軽弁が「難しい」 AI翻訳、青森県外出身の医師を救え:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          患者が話す津軽弁が「難しい」 AI翻訳、青森県外出身の医師を救え:朝日新聞デジタル
                        • 【漫画】「上着を脱いで」と沖縄県民に言ったら大変なことになった話。→「沖縄県民ワイ、無事同じことをやらかす」

                          空えぐみꔘ沖縄まんが⑥巻発売中!! @egumisky 沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる⑥巻! 半袖半パンで行けそうな今日!発売です! 沖縄書店での発売日告知はもうしばらくお待ちください・・・🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️ pic.twitter.com/CuPUMXDiiq 2023-01-07 16:56:05

                            【漫画】「上着を脱いで」と沖縄県民に言ったら大変なことになった話。→「沖縄県民ワイ、無事同じことをやらかす」
                          • 「マジンガーZ」見て育ったイタリア出身研究者、日本語方言の未来案じ「オンライン辞書」

                            【読売新聞】 日本の方言を研究している九州大の元研究員・サルバトーレ・カルリノさん(35)が、日本各地の方言を集約するオンライン辞書を開発し、ウェブサイトで公開している。沖縄の方言を調べる中で、話者の高齢化が進む現状に危機感を抱いた

                              「マジンガーZ」見て育ったイタリア出身研究者、日本語方言の未来案じ「オンライン辞書」
                            • 独特な名古屋弁、待ち合わせの暗黙ルール… #東海の人がやりがちなこと を描いた漫画があるある満載

                              #東海の人がやりがちなこと https://t.co/4KdLW7v2Jw — 安藤正基🍤最終巻発売中! (@aichidoughnut) 2019年7月23日 「机をつる」「鍵をかう」など、独特な名古屋弁。たしかに、使用シーンが限定され過ぎているような気がする…。 名古屋駅での待ち合わせには、お決まりがあるもよう。しかしその結果、「金時計で待ち合わせしても人が多すぎて結局電話して探す羽目になる」といった声もTwitter上であがっている。 愛知県内はすべて名古屋、岐阜も三重も名古屋。知名度とわかりやすさを考えると、仕方のないことなのか…? ニューヨーク近代美術館(通称:MoMA)のミュージアムショップでも販売されるなど、海外でも有名になった「ラーメンフォーク」。しかし、実際にこれで食べる人は少数派のもよう。 こちらの漫画は「八十亀ちゃんかんさつにっき」1巻に収録されてます! 八十亀ちゃ

                                独特な名古屋弁、待ち合わせの暗黙ルール… #東海の人がやりがちなこと を描いた漫画があるある満載
                              • https://twitter.com/linglanglong/status/1536742817632243712

                                  https://twitter.com/linglanglong/status/1536742817632243712
                                • いまどき「好いとうよ」とは言わない 博多弁の「悲報」を読み解く:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    いまどき「好いとうよ」とは言わない 博多弁の「悲報」を読み解く:朝日新聞デジタル
                                  • 「おささる」「リンゴがボケる」「おはよう靴下」などなど…みなさんの #これ方言だったの選手権を開催します まとめ

                                    坊主 @bozu_108 ポケモンGOのやり過ぎで坊主バークビになりました。新宿虚無僧バー、お茶の水BARスジャータ営業中。1日店長募集中!ご希望の方はDMかhidarihidari2000@yahoo.co.jp迄バー垢@bozu810エメルテクリニック公式アンバサダー/不動産会社おたくのやどかり公式アンバサダー。虚無僧バー新宿1-13-8 bozu108.com

                                      「おささる」「リンゴがボケる」「おはよう靴下」などなど…みなさんの #これ方言だったの選手権を開催します まとめ
                                    • 尾張出身の戦国武将が全国に散らばり、一時は尾張の方言が標準語のようになったそうだが、そのようなことが... | レファレンス協同データベース

                                      ご質問の内容と若干異なりますが、織田信長・豊臣秀吉と尾張出身者が二代続いたことにより、京都の言葉が尾張の方言と混ざって変化したとする史料(『名古屋方言の研究』p.9-10に引用あり)があります。 また、『東京語の歴史』p.105によると、江戸の町ができた当初、その住民の中核は伊勢・上方などの関西方面からの移住者であったため、“江戸初期には「上方語」が通語として用いられ、日常生活のうえで重要なコミュニケーションの具であった”とあることから、江戸初期には尾張の方言と混ざった上方語が共通語として使用されていたと考えてよいのではないでしょうか。 尾張方言ということから郷土資料コーナーで調べ、『名古屋方言の研究』が見つかりました。同書には「徒然草慰草」と「東雅」が引用されていました。 引用されていた史料を確認すると、「徒然草慰草」の日本古典籍総合目録データベースでの統一書名は「なくさみ草」(松永貞徳

                                        尾張出身の戦国武将が全国に散らばり、一時は尾張の方言が標準語のようになったそうだが、そのようなことが... | レファレンス協同データベース
                                      • 映画『決算!忠臣蔵』で赤穂浪士が関西弁を話すネタに対して「あの時代にあんな言葉遣いがあるわけないですよね。TVもないのに」と言われた話

                                        ぬえ🦅 @yosinotennin 映画「決算!忠臣蔵」で大石内蔵助が関西弁を話すという話題を知人と話していたら 「あの時代にあんな言葉遣いがあるわけないですよねえ。テレビもないのに」 「えっ」 「えっ」 知人は関西弁をテレビ文化が作り出した言語だと思っていたそう 2019-11-21 00:19:50

                                          映画『決算!忠臣蔵』で赤穂浪士が関西弁を話すネタに対して「あの時代にあんな言葉遣いがあるわけないですよね。TVもないのに」と言われた話
                                        • 「大阪弁は消滅危機言語」という意外な現実(木部 暢子) @gendai_biz

                                          約2500言語が「消滅危機」 「消滅危機言語」ということばを聞いたことがあるだろうか。 「絶滅危惧種」なら聞いたことがあるが、消滅危機言語は聞いたことがないというかたが多いのではないだろうか。 絶滅危惧種とは、絶滅のおそれのある野生生物のことで、IUCN(国際自然保護連合)や学術団体、NGO、日本の環境省、各都道府県などがレッドリストを公表している。 消滅危機言語はその言語版にあたる。すなわち、使用する人が極めて少なくなり、近いうちに消滅のおそれのある言語のことで、2009年にユネスコがそのリストを公表した。 それによると、世界に存在する約6,000ないし7,000の言語のうち、約2,500が消滅の危機にあり、日本では八つの言語――アイヌ語、八丈語、奄美語、国頭語、沖縄語、宮古語、八重山語、与那国語――が消滅の危機にあるという。 野生生物の絶滅と言語の消滅は、どちらも同じくらい深刻な問題の

                                            「大阪弁は消滅危機言語」という意外な現実(木部 暢子) @gendai_biz
                                          • 一人称が「ぼく」な女子小学生多くないか?

                                            単純に俺の身の回りに偏在している、というだけなのかが気になっている。ある小学校の中で流行っているとかならわかるが、別の学校に通っている子も「ぼく」だった。なんかのアニメの影響なのか?わからない…なにも…。 我が子も影響を受けて「ぼく」と言い出したので、わざわざ真似しなくて良いと諭したらすぐに止めたので良かった。 特定地域において特異的に発生しているのか全国的に発生しているのか、そして割と止めずに放置する方針が主流なのか、とにかく不気味で困っている。人の家の子どもの一人称とかクソどうでも良いんだが、悪影響が発生するので適切な距離を取らせたい。取らせたいが「ぼく」を自称しがちな世界なのであればコントロール不能なので祈るしかない。 id記名でブログに書いてもよかったんだが、多様性警察にアレされそうなので増田。

                                              一人称が「ぼく」な女子小学生多くないか?
                                            • 特に理由なく関西弁の作品ってある?

                                              舞台設定が関西と明言されず、登場人物が関西出身でもなく、日常的に漫才をしたり金にうるさかったり阪神ファンだったりということもなく、関西弁を標準語に変えるだけで首都圏や異世界の話としても成り立つのに関西弁。 理由があるとすれば作者が大阪生まれ大阪育ちで標準語より関西弁の方が正しく使えるからというだけ。 作中の全登場人物のセリフを関西弁にするには物語の中での重要な理由が必要なんだろうか? 大阪の日常を描写する作品であるとか、大阪城公園の地下に眠る豊臣埋蔵金を探す歴史ミステリーとか、伊丹空港で飛行機を見てからその足で園田競馬場に馬を見に行く青春文学とか、太陽の塔を動かすロボットアニメとか、通天閣の下で行われる賭け将棋で腕を鍛えてからプロ棋士を目指す話とか、そういう仕掛けがいるのか? 関西弁じゃなくて他の地方の方言でもいいよ。

                                                特に理由なく関西弁の作品ってある?
                                              • 発達障害の謎を解く『自閉症は津軽弁を話さない』著者に聞く

                                                「発達障害のリアル」を、自身も発達障害(学習障害)の息子を育てるフリーランス編集者・ライターの私(黒坂真由子)が模索する本連載。 今回は、2017年に刊行した『自閉症は津軽弁を話さない』(福村出版、角川ソフィア文庫)で注目を集める研究者、松本敏治氏へのインタビュー。 現在では、自閉スペクトラム症(ASD、Autism Spectrum Disorder)と呼ばれる「自閉症」の子どもたち。その子たちが、なぜか方言を話さない。そんな不思議な発見から始まった研究が、実はASDの中核症状に関わることが明らかになっていく。松本氏の「謎解き」のプロセスを追いながら、ASDの本質を探る。 松本先生は「ASDの人たちは方言を話さない」という大変ユニークな研究を続けていらっしゃいます。この研究に携わるようになったきっかけを教えてください。 松本敏治氏(以下、松本):きっかけは夫婦げんかなんですよ。 夫婦げん

                                                  発達障害の謎を解く『自閉症は津軽弁を話さない』著者に聞く
                                                • 方言AI episode0ーそれは「学者なんてクソ」から始まったー|Mika Sakai

                                                  筆者は現在、医療・災害現場向けの方言AIを制作中である。このノートでは「なぜそんなことをしているのか」などを書く。 1. きっかけは熊本地震 2016年。熊本地震が発生した時、筆者は東京の研究所にいた。テレビは緊急番組に切り替わり、次々と熊本の現状が映し出される。変わり果てた熊本城、崩れた阿蘇の斜面、崩落した橋、ひっしゃげた集落、殺伐とした避難所。 熊本出身の筆者は、家族や友人と連絡をとるのに必死だった。 そんな時、研究界隈のメーリングリストに、方言支援を呼びかけるメールが届いた。その主旨は、県外から入る支援チームに方言が伝わらない可能性があるから、方言資料を現場に提供しようという主旨であった。東京にいながら熊本のためにできることは限られている。私は急いで災害義援金を入金したあと、その作業に加わった。 しかしほどなくして、私はその作業から距離を置くことになる。 2. 祭り 以下、失礼な発言

                                                    方言AI episode0ーそれは「学者なんてクソ」から始まったー|Mika Sakai
                                                  • 沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる - 空えぐみ / 第72話 なんくるないさー(なんとかなる) | くらげバンチ

                                                    沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる 空えぐみ 俺・中村照秋は、沖縄に転校し、好きな人も出来たが、喜屋武さん(好きな人)の方言が分からない。好きな人の方言を通訳してくれる比嘉さんには、いつも助けられてばかりいる…。 南の島でちょっぴり変わった異文化恋愛スタート‼ https://www.youtube.com/watch?v=zD_sLwFb1uM 方言PV公開中!サイン色紙プレゼントも!詳しくは動画概要蘭をチェック

                                                      沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる - 空えぐみ / 第72話 なんくるないさー(なんとかなる) | くらげバンチ
                                                    • 【ポケモン】キャラがアメリカ英語とイギリス英語を使い分けてるほど作りこまれてるけど、英国民にしかわからない解釈違いが起きているらしいw

                                                      🎃エミール🎃 @terminal_emil "I like this side of you, Syzoth. Very grim." • 27 • 🇦🇺🇯🇵 • comms closed atm • askbox/質問箱 https://t.co/w5uVUgyDts linktr.ee/terminaltimeli… 🎃エミール🎃 @terminal_emil ポケマスの英語ボイスと言えばガラルキャラが全員ちゃんとイギリス英語なところなんだけど、イギリス英語って場所や階級によってかなり変わるから英国民の中で英国民にしかわからない解釈違いを起こしまくっていて面白かった、「キバナお前そんな服装で何ポッシュな発音してんだよ」とか 2022-05-21 17:58:43 リンク eow.alc.co.jp poshの意味・使い方・読み方 posh 【形】 〈話〉〔建物などが〕高

                                                        【ポケモン】キャラがアメリカ英語とイギリス英語を使い分けてるほど作りこまれてるけど、英国民にしかわからない解釈違いが起きているらしいw
                                                      • 沖縄語辞典

                                                        国立国語研究所資料集5『沖縄語辞典』は,1963年の刊行以来,琉球方言研究の基礎資料として広く用いられてきました.ここでは,2001年に第9刷にて改訂された『沖縄語辞典』の本文データを電子化したものを配布いたします. 本データの詳細につきましては,書籍の 『沖縄語辞典』の解説篇をご参照ください.

                                                        • 突如関西弁使うの、すっげー関西人っぽい厚かましさあるわ 東北人も沖縄人..

                                                          突如関西弁使うの、すっげー関西人っぽい厚かましさあるわ 東北人も沖縄人もネット上で方言使わないだろ

                                                            突如関西弁使うの、すっげー関西人っぽい厚かましさあるわ 東北人も沖縄人..
                                                          • フードコートにて「ここ、とっとーと?」と、声をかけられた。言ってる意味がわからず適当に返事をしたら席が無くなった話→「方言難しいよね」

                                                            つっきー @psypsytuki フードコートにて。『ピピピー』と、自分のブザーが鳴り、席を立った瞬間「ここ、とっとーと?」と、声をかけられた。言ってる意味がわからず『違います』と適当に返事。受け取ったあと席に戻るとおじいさんとおばあさんの群れに占領されてた。僕は立ったまま静かにハンバーガーを口に運んだ 2023-02-07 05:55:00

                                                              フードコートにて「ここ、とっとーと?」と、声をかけられた。言ってる意味がわからず適当に返事をしたら席が無くなった話→「方言難しいよね」
                                                            • 新型コロナの人口あたりの死亡者数で大阪府、北海道、インドが熾烈なデッドヒート。現在の「首位」(または「べった」)は大阪府! - kojitakenの日記

                                                              昨日、下記ツイートが目に入った。 死亡者:数字で結果が出る 首領様 科学無視 胡乱・頑迷 感染-自己責任 健康先進国 103年前と政策は同じ マスク・手洗い 禁酒 飲食店*廃業仕方が無い PCR・DNA増幅検査 ゲノム解析しない 尾身会長は早く逃げた方が良い 日本学術会議の任命拒否 死者は出ないhttps://t.co/4CPjjx2vR4 pic.twitter.com/3zacL400sh — Cres (@nicomifks) 2021年6月4日 ツイートに貼り付けられたグラフを見ると、人口あたりの死亡者数が(欧米などと比較して)少ないアジア諸国にあって日本は死亡者数が多く、インドはもっと多い。しかし日本の中でも大阪府、次いで北海道で死亡者数が多く、両道府はインド全体と人口あたりの死亡者数でデッドヒートを演じていることがわかる。 この三つ巴で現在首位というか「べった」*1にいるのが、

                                                                新型コロナの人口あたりの死亡者数で大阪府、北海道、インドが熾烈なデッドヒート。現在の「首位」(または「べった」)は大阪府! - kojitakenの日記
                                                              • 一目でわかる!「ちむどんどん」

                                                                NHKの連続テレビ小説で沖縄を舞台とした「ちむどんどん」が始まった。タイトルとなっている「ちむどんどん」は直訳すれば「肝(心)がどんどんする」、転じて「胸がわくわくする」という気持ちを表す沖縄方言である。沖縄の言葉にはこのように「ちむ」を使った心の言い回しが結構たくさんある。これらを視覚化して分かりやすくまとめてみた。 ちむをドンドンさせてみる とりあえず手始めに「ちむどんどん」を可視化してみよう。 沖縄ホーメルのスモークレバー まずは「ちむ」を用意した。そう、レバーである。生のレバーを用意した方が写真的に良い気がしたのだが色々やっているうちに悪くなりそうだったので今回はスモークレバーを購入した。レバー丸々1個ではないのだが、よく見て欲しい偶然にもハート型に見える(ような気がする)。 さて、おさらいだが「ちむどんどん」は「肝がどんどんする」=「ワクワクする」という意味である。 太鼓を用意し

                                                                  一目でわかる!「ちむどんどん」
                                                                • 友人からの初詣の誘いの言い回しが斬新すぎて「穏やかじゃないなぁ」「ゴッドイーターかな?」などの声集まる

                                                                  くぁwせdrftgyふじこlp @wickid101 調べたら「〜へ行く」の意味合いだから、「吉牛しばきに〜」「ネズミしばきに〜」として使われているらしいが、語感が凄いな… twitter.com/tenyou108/stat… 2021-01-01 09:10:35

                                                                    友人からの初詣の誘いの言い回しが斬新すぎて「穏やかじゃないなぁ」「ゴッドイーターかな?」などの声集まる
                                                                  • 知り合いの女性が東北生まれなのにエセ関西弁使う

                                                                    おまえは東北生まれやろ! イライラすんねん、俺は東京生まれやけどな

                                                                      知り合いの女性が東北生まれなのにエセ関西弁使う
                                                                    • 沖縄に住んでいた思い出としての気づかない方言 - 誰がログ

                                                                      実は共通語やそのほかの方言(変種)では用いられないその方言特有の言語表現であるのに,話者がそのことを認識していないいわゆる「気づかない方言」と呼ばれるものがあります。 www.e-aidem.com 上記の記事を読んでいて少しなつかしくなったので,沖縄出身者(生まれてから18歳まで沖縄本島中部地方で生活)として思い出せるものについて少しだけ書いてみます。なお,私自身の母方言はいわゆる「ウチナーヤマトグチ」だと思うですが,ちゃんと調査等したわけではないので,下記に挙げる表現がウチナーヤマトグチのものとは言い切れません(もっと狭いコミュニティ内の言い回しだったりすることもあるかも)。あと,記述が不正確な可能性もあります。 特に語形や表現の構成要素自体は共通語等にもあるけれども意味や用法が異なるというパターンは特に気づくのが難しいかと思いますが,「気づかない方言」自体はさまざまな方言に見られます

                                                                        沖縄に住んでいた思い出としての気づかない方言 - 誰がログ
                                                                      • 関西弁の「〜してはってん」「見ててん」「いかはってん」などのてん系言..

                                                                        関西弁の「〜してはってん」「見ててん」「いかはってん」などのてん系言葉って女の子が使うとめちゃくちゃ可愛いよな ぽまいたちの好きな関西弁を教えてください

                                                                          関西弁の「〜してはってん」「見ててん」「いかはってん」などのてん系言..
                                                                        • エセ関西弁が母語ってどうなんだろうか

                                                                          最近、気になることがあった。 同窓会で久しぶりに中学の同級生と再開したときに「お前相変わらず変な関西弁やな」と言われたのである。 私は元々関西出身で今も関西在住。 ただ母親が関東出身のせいか、家庭では父親も含めて明らかに関西弁ではないイントネーション+語彙で会話が行われる。 しかし外に出ると周りは関西弁ネイティブばかり。 もちろん家庭外で私の語彙は当たり前のように関西弁に染まった。 そんな自分の言葉に違和感を覚え始めたのは大学生に入ったとき。 私の大学は関西にありながら全国から人が集まっていた。なのでもちろん関西弁以外の方言で話す人が多々いるわけだが、そこで自分と同じ"ような"イントネーションで話す人はみな関西弁ではないのである。 入学以前はそんなことを一切気にしてなかったが、 ここらへんから自分の話す言葉はいわゆる「エセ関西弁」なのではないかという疑惑が自分の頭をよぎるようになっていった

                                                                            エセ関西弁が母語ってどうなんだろうか
                                                                          • おなかポンポン/ダーダー水が漏れる/カピカピ 奥深い岐阜弁の世界、元岐阜放送アナが紹介 | 岐阜新聞Web

                                                                            続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

                                                                              おなかポンポン/ダーダー水が漏れる/カピカピ 奥深い岐阜弁の世界、元岐阜放送アナが紹介 | 岐阜新聞Web
                                                                            • 静岡の無アクセント地域「井川方言」、国立国語研究所が調査 - 日本経済新聞

                                                                              静岡市の井川地区で18〜20日、国立国語研究所(東京都立川市)による「井川方言」の現地調査が実施された。同地区は研究者の間ではアクセントで意味を区別しない「無アクセント地域」として知られる。否定・禁止表現には、万葉集に記されている古い言葉の痕跡が残っているとの説もある。調査で音韻・文法・語彙の分析が進めば、方言の保存や継承にも追い風となりそうだ。井川地区は同市の最北部で、大井川上流の山間部にあ

                                                                                静岡の無アクセント地域「井川方言」、国立国語研究所が調査 - 日本経済新聞
                                                                              • ローカルなネタ。

                                                                                辛いことをえらいと言ってどれだけの人が分かるだろうか。 机はつるもの。 鍵はかうもの。 醤油ラーメンと言えば出前一丁。 豚のホルモンはトンちゃん。鶏ならケーちゃん。 家を建てたときにお菓子を投げると言ってどれだけの人が分かるだろ。

                                                                                  ローカルなネタ。
                                                                                • 「関西人はなぜ東京でも関西弁を話すの」と聞かれるが関西人は「関西弁を話せ」と強制する文化がないから説に共感と反論

                                                                                  はたしゅん @hatashuns 「関西人はなぜ東京でも関西弁で話すの?」 って言われるけど、 関西では広島出身者は広島弁、高知出身者は土佐弁のまま話しているし、それに対して関西人も「関西弁に”直せ”」とか言わないからです。 2023-08-16 13:37:33 はたしゅん @hatashuns 関西人は関西弁のイントネーションに厳しいとか、いろいろ言ってる人いるけど、少なくとも関西に住んでいる関西以外の出身者に「関西弁話せ」と強制することはないですからね。 2023-08-16 18:11:09

                                                                                    「関西人はなぜ東京でも関西弁を話すの」と聞かれるが関西人は「関西弁を話せ」と強制する文化がないから説に共感と反論