並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1120件

新着順 人気順

役に立つことの検索結果321 - 360 件 / 1120件

  • 【役に立つ】ポカリスエットの成分は点滴と同じ | HSUGITA.NET

    1980年に大塚製薬から発売された「ポカリスエット」は、現在はスポーツ飲料として多くの人に親しまれています。2020年現在は日本だけではなく世界20か国で販売している人気飲料水として、日に日に存在感を増し続けています。そんなポカリスエットの開発秘話をちょっとだけご紹介。 ポカリスエットを最初に提案した人は、実はあのオロナミンCの味わいを決めた人でも知られている敏腕社員。商品開発における技術部長である彼が、「体外に失われた栄養成分をおいしくごくごく飲める飲料を作ってみたい」という発想から生まれました。これは部長がメキシコ出張に行った際、お腹を壊して入院してしまったときに、病院内で手術を終えた医師が栄養補給のために「点滴をそのまま飲んでいた」光景を偶然見かけたことに由来します。 さらに部長が着目したのが“体から流れる汗”です。汗には体の維持に必要不可欠な水分や電解質が含まれていますので、その成

      【役に立つ】ポカリスエットの成分は点滴と同じ | HSUGITA.NET
    • 【人気の資格】就職や転職に役に立つ難易度の低いおすすめの資格と意味のない資格 | Foglots(フォグロッツ)

      【2023年最新版】おすすめの転職エージェントを元転職エージェントが厳選紹介!特徴やそれぞれの違い&利用した時のメリットについてご紹介

      • 岸田首相「必勝しゃもじ」贈呈を野党批判も...ウクライナ大使が謝意 「役に立たない」批判にも反論(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

        岸田文雄首相が地元・広島の「必勝しゃもじ」をウクライナのゼレンスキー大統領に贈呈したことについて野党から批判が出る中、セルギー・コルスンスキー駐日大使が2023年25日、しゃもじが贈られたことを歓迎する投稿をツイートした。 【画像】コルスンスキー大使のツイート 3月27日午前の参院本会議でも、しゃもじの話題が登場。ただ、その内容は贈呈の意図を問うもので、岸田氏を特段非難する内容は盛り込まれなかった。ウクライナ側がしゃもじの是非について反応したことで、国会論戦もある程度収束したと言えそうだ。 ■「ちょっとお気楽すぎるんじゃないですかね?私なら怒ります」 しゃもじをめぐっては、立憲民主党の石垣のりこ参院議員が3月24日の参院予算委で、 「日本がやるべきは平和をいかに和平を行うかであって、必勝というのは不適切ではないか」 などと非難。泉健太代表もこの日の記者会見で「いつでも地元アピールをすればい

          岸田首相「必勝しゃもじ」贈呈を野党批判も...ウクライナ大使が謝意 「役に立たない」批判にも反論(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
        • 鎌田浩毅の役に立つ地学:国内50の常時観測火山に対し、火山学者は40人台 | 週刊エコノミスト Online

          2000年の三宅島噴火の火山灰を調査する研究者 伊藤順一氏撮影 観測体制も防災体制も危機的状況/115 日本には海底火山を含めて111の活火山があり、その数は世界全体の7%に相当する。世界有数の火山国であるが、火山が災害を伴うという認識は決して高くない。昨年10月20日の阿蘇山・中岳噴火では、2日前から福岡管区気象台が活発化に対する警戒を呼びかけており、噴火当日の朝に登山路を閉鎖したが、実はその前に登山客が入山してしまっていた。 こうした原因の一端は、火山災害を研究し市民に伝える研究者の数が圧倒的に足りないことにある。2014年の御嶽山噴火では死者・行方不明者合わせて63人が出た。当時、日本の貧弱な火山研究体制がクローズアップされたが、8年たった現在でも改善されていない。その背景には、研究予算とポスト不足という長年の構造的な問題が横たわっている。 現在、火山の監視と噴火予知は気象庁が担って

            鎌田浩毅の役に立つ地学:国内50の常時観測火山に対し、火山学者は40人台 | 週刊エコノミスト Online
          • 客先常駐の仕事で1%も出てこないけど知っとくとそれなりに役に立つ話をいくつか - Qiita

            はじめに 以下のような記事があって、概ね真実であったりします。 客先常駐の仕事で99%出てくる頻出ソフトウェア・ツール三種の神器 https://qiita.com/neet_se/items/ea147c83100a21fc1985 99%の場合、もうこれで十分ですし、事実、多くのことに目を瞑ればそれなりに幸せにすごせます。 しかし、世の中にはそういう環境に反逆して、どんな状況でも俺の正義を見せてやるというドン・キホーテがいますので、そういう人向けの記事です。 Excel IT技術を自称する会社のなかにはフリーソフトやOSSを制限し、独力で世界と戦うという縛りプレーをしている会社があります。 しかし、そこにおいてもたいてい、Officeは入っています。 そうです、VBAつかって自動化しましょう。 例: RPA九人衆による「アカネチャンカワイイヤッタ」の自動化 https://qiita.

              客先常駐の仕事で1%も出てこないけど知っとくとそれなりに役に立つ話をいくつか - Qiita
            • 【絶対買うな!】役に立たない投資本ランキングトップ5・・・またまた、闇が深い! - 米国株とJリートでFIRE

                【絶対買うな!】役に立たない投資本ランキングトップ5・・・またまた、闇が深い! - 米国株とJリートでFIRE
              • オフィスや外出先で長年使って役に立っている便利グッズ10選

                便利な道具を使うか使わないかで、かなり効率が異なります。 仕事をしていて実際に使っている、オフィスにあったら便利なグッズを御紹介します。 定番のモノから裏技的なモノまでありますが、仕事がはかどりますよ。 コクヨ ハリナックスプレスハリナックスという商品をご存じでしょうか。 通常のホッチキスと異なり、針なしで紙をとじることができます。 ハリナックスも進化していて、穴をあけずに用紙を圧着させてとじるプレスロック式です。 プレスしてあるので穴を開けるタイプのハリナックスよりかさばりません。 また、固い物でとじ部をこすれば、とじた紙を外すこともできます。 しっかりと綴じる場合でなく、社内文書や資料の配付等に最適です。

                  オフィスや外出先で長年使って役に立っている便利グッズ10選
                • 「役に立つ学問」が事前にはわからない根本理由

                  学問は社会にどう役立つのか──。基礎科学研究の予算削減や国立大学における文系不要論など、大学での研究や教育に対する厳しい意見が近年、経済界や政界を中心に目立っている。「税金を使う以上、研究の意義や有用性を説明するべき」という声も根強い。これらの問いに第一線の研究者たちはどう答えるか。そもそも、「役に立つ」とはどういうことなのか。今春、大阪で開かれたトークイベントで、4人の研究者たちが議論を交わした。 学者が考える、自身の研究の「有用性」とは 「学芸ライヴ」と名付けられたこのトークイベントは、今年で設立40周年を迎えたサントリー文化財団が企画・主催する記念事業の1つ。第1回目は「役に立つって何?──モンゴル×超ひも理論×シロアリ」と題して、文化人類学者の小長谷有紀氏(国立民族学博物館客員教授)、理論物理学者の橋本幸士氏(大阪大学大学院理学研究科教授)、昆虫生態学者の松浦健二氏(京都大学大学院

                    「役に立つ学問」が事前にはわからない根本理由
                  • 役に立つコミュニティノート(@HelpfulNotesJP)さん / Twitter

                    • 見知らぬ仔うさぎさんの役に立ちました - 黒うさぎのつぶやき

                      時々、家の中を整理して使わなくなった物を譲ったり、譲られたりする際にお世話になるジモティ。 ずっと前にジモティに出品してた、寒い冬場の夜にしぐれちゃんのケージを暖めてもらうためのヒーターと、ブラッシングの為に買ったけど『あんまり使えないなぁ…』ということになっていたファーミネーター。どちらも出品してたことも忘れていたのですが、一昨日譲ってほしいというメールが届きました。 俺の過去をもらってくれる人がいる… 申し訳ありませんが、日数が経ってしまったので処分しました。 と返信しましたが、うっかりうっかり💦💦 不燃ごみの収集日は月に1回で、その収集日に出すのを忘れ続けていたのでまだ戸棚の下に残っていました。 慌てて申し出てくれた人にスマホで返信すると、翌日になって 受け取りを了解してくれた上、 “ケージも欲しい”とのこと。それと、ケージの重さを教えてほしいと…? ケージは出品したっけなぁ?ケ

                        見知らぬ仔うさぎさんの役に立ちました - 黒うさぎのつぶやき
                      • “すぐ役に立つものを”の風潮の中、弱る日本の基礎研究 一般人が“推し研究者”を支援できるプラットフォームも登場 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                        「“役に立つ”という言葉は、とっても社会をダメにしていると思っている」。これは純粋な知的好奇心で行う研究や基礎研究よりも、実用的で、すぐに役に立つ応用研究を重要視する風潮に警鐘を鳴らす、ノーベル医学生理学賞を受賞した東京工業大学 ・大隅良典栄誉教授の言葉だ。

                          “すぐ役に立つものを”の風潮の中、弱る日本の基礎研究 一般人が“推し研究者”を支援できるプラットフォームも登場 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                        • 陰謀論を解消するための従来のアプローチはほとんど役に立たないとの研究結果、一体どんな方法なら効果的なのか?

                          陰謀論の影響の広がりを受けて、対策を求める事が高まってきていますが、新しく発表された研究により陰謀論を打ち消すための伝統的なアプローチにはほとんど効果がないことが示されました。この研究では、あたかもワクチンのようにあらかじめ情報に接してもらう「情報接種」といった、代替案となる有望な陰謀論対策も提唱されています。 The efficacy of interventions in reducing belief in conspiracy theories: A systematic review | PLOS ONE https://doi.org/10.1371/journal.pone.0280902 Most methods for squashing conspiracy theories don't work, study finds. Here's what does. | Li

                            陰謀論を解消するための従来のアプローチはほとんど役に立たないとの研究結果、一体どんな方法なら効果的なのか?
                          • 斎藤一人さん 役に立たないことに、時間をかけるのをやめな - コンクラーベ

                            あぐらかいて宙に浮かんで何になるの! 役に立たないことに、時間をかけるのをやめな 今済んだ試合より、次の試合なんです どこに行ってもバリバリ働く。ジャンジャン働く。 人と同じ給料で人の倍、バリバリ働く。目先の欲にとらわれないで働く 早いものには需要がある。仕事が速い人は、会社で需要があるんです 実力は速さである 人の場合は働く心構えで、仕事のスピードを上げる。抵抗が出てきたら、もっとスピードを上げる。そうすると、もう一つ上に上がる。 商売は全力で戦う最高の格闘技。エキサイティングでワクワク楽しい。 商売がすごく楽なのは、真似ができるから 知恵も、挨拶も、笑顔も、言葉も、お金がかからないよね 役に立たないことに、時間をかけるのをやめな 役に立たないことに、時間をかけるのやめろって。 超能力でスプーンを曲げてみたって、それが何なんだよって。 それを言いたいんです。 手でこすっただけで、ほら、曲

                              斎藤一人さん 役に立たないことに、時間をかけるのをやめな - コンクラーベ
                            • 元税務担当が教える 確定申告はここだけ注意すれば大丈夫! - 元公務員が教える必ず役に立つ有益な情報

                              確定申告の作成はほとんどの方がめんどくさいと思っています。難しく感じるからめんどくさいと思うのです。経費の項目が多かったり、青色申告とかではない限り、一般のサラリーマンや公務員といった給与収入や年金収入などの方の確定申告はすごく簡単に短時間で作成できます。 元公務員として某市役所にて確定申告を担当していた経験をもとに、役所のチェックを突破する確定申告書のレベルや作成のうえでの重点事項についてを詳しく解説していきます。 1. 確定申告書で気をつける点 前提として、役所は確定申告書の中身をくまなく全てチェックしていません。人的な問題で全ての内容を見ることができないのです。 確定申告書作成のうえで、ここだけは特に気をつけておいてほしい点は、 会社員であれば源泉徴収票どおりに入力できているか 自営業等の個人事業主の方は売り上げと経費欄 この項目さえ入力できていればあとは大丈夫です。 1.1 会社員

                                元税務担当が教える 確定申告はここだけ注意すれば大丈夫! - 元公務員が教える必ず役に立つ有益な情報
                              • Huluで『逃げるは恥だが役に立つ』と『義母と娘のブルース』が配信されて僕は・・・ - コピの部屋

                                毎日8時間は寝たい男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 いつもどうでも良さそうなことを投稿している当ブログですが、今日は普段に輪をかけてどうでも良い話です。 僕には寝る前のルーティンがあります。 布団に入ってからやることです。 ①将棋ゲームをする ②数独をする ③Huluを見る ④YouTubeを見ながら寝る ※全てスマホを使います 将棋の相手(コンピュータ)は2級程度、数独は難問じゃないレベルのやつです。 もうすぐ寝るというのに、どうして頭を使いたいのか自分でも分かりません。 Huluでは、綾瀬はるかさんのドラマ・映画を部分的に見ます。 YouTubeは前半と後半があります。 前半は綾瀬さんのCMと出演バラエティ。 後半は、サンドウィッチマンのコントか、アニメ『アカギ』or『ワンナウツ』を見て(聞いて)寝ます。 そのような毎日です。 いや、・・・毎日でした。 最近、変化

                                  Huluで『逃げるは恥だが役に立つ』と『義母と娘のブルース』が配信されて僕は・・・ - コピの部屋
                                • 【役に立つ】健康食として蜂蜜を食べるなら非加熱の生はちみつがおすすめ | HSUGITA.NET

                                  なぜスーパーで売っている蜂蜜は健康に効果が期待できないのか。それは、蜂蜜に含まれている健康成分である酵素やビタミンは熱に弱く、およそ60度以上でほぼすべてが破壊されてしまうからです。スーパーで売っているすべての蜂蜜は殺菌処理が施されていて、殺菌方法は熱処理が普通。そのため、酵素など栄養が失われた蜂蜜は、単なる「蜂蜜の味がする砂糖水」に変質してしまうのです。 非加熱の生はちみつとはあまり聞きなれないかもしれませんが、簡単に言えば「巣箱から蜂蜜をしぼりとり、ろ過しただけの蜂蜜」です。正真正銘100%の生はちみつです。「それって大丈夫?」と思うかもしれませんが、昔の人はみんなこの非加熱の蜂蜜を食べてきましたし、蜂蜜を日ごろから食している欧米ではいたって普通。「蜂蜜農家が直売しているバザーやガレッジセールでしか買わない」という人も多くいます。 しかし、日本では蜂蜜を買うために養蜂場へ足を運ぶのは現

                                    【役に立つ】健康食として蜂蜜を食べるなら非加熱の生はちみつがおすすめ | HSUGITA.NET
                                  • 【役に立つ】緊急事態宣言明けのちょっと老け込んだオフィスが教えてくれたこと | HSUGITA.NET

                                    初めまして。あつみと申します。Salesforceのプラットホームを活用したクラウドサービスのインプリをメインで行っているタンバリンという会社でアカウント担当として活動をしています。 転職をしてこの会社にいるのですが、前前職で私がクライアントとしてお仕事をお願いした担当の方が今の私の上司です。 IT系受託業は初めてで入社して1年経ったのですが毎日が勉強です。 (その話はまた今度) とまぁ、私の紹介はこんなところで。 今日はフルリモートで使用頻度が著しく低くなったオフィスに久しぶりに行ったときに感じた話をちょっと。 当社は東京と大阪に事務所があるのですが、東京事務所ではオリンピック開催での混雑から想定される出社困難状況に対し柔軟に対応できるよう社員教育の一環として、3月中旬から試験的に一定期間のフルリモート勤務をシミュレーションする予定でした。 しかし、北海道で緊急事態宣言が発令された3月初

                                      【役に立つ】緊急事態宣言明けのちょっと老け込んだオフィスが教えてくれたこと | HSUGITA.NET
                                    • 京野美麗 on X: "松本人志さん今頃か‥。 もう時効だけど。私も強制わいせつ行為を受けました。これからの裁判で何か役に立つなら協力したいです。 まっちゃん、後輩芸人使って昔からエグい合コンスタイルですよね! それに比べて浜ちゃんは真面目に制作スタッフさんに気を使ってた様でお目にかかった事かありません。"

                                      • macOSマルウェアの解析で役に立つツール - Qiita

                                        macOSマルウェア向けの解析ツールをいくつか紹介。 最後におすすめのmacOSマルウェアの解析ブログを紹介しています。 解析対象のファイル macOSマルウェアの解析では、主に以下のファイルを解析していくことになる。 dmg (Apple Disk Images) pkg (Packages) app (Applications) Mach-O (実行ファイル) その他スクリプトファイル Code Signing ファイルの署名情報を検証してくれるツール。 GUIで確認できるのがいいところ。 署名情報に問題がない場合は以下のように表示される。 署名情報に問題があると、以下のように表示される。 Suspicious Package macOSのインストーラパッケージ(.pkg)を分析してくれるツール。 pkgファイルにしか対応していないが、色んな情報を表示してくれるため、とても便利。 「P

                                          macOSマルウェアの解析で役に立つツール - Qiita
                                        • モン=モジモジ@天皇制拒否 on Twitter: "皇室の人が本当に人の役に立ちたいのであれば、仮病でもなんでも使って公務、とりわけ被災地訪問的なおためごかし公務を全力で拒否するのが一番いい。 善意を振りまけば振り撒くほど、世俗権力の無責任が免罪されていくだけなんだから。"

                                          皇室の人が本当に人の役に立ちたいのであれば、仮病でもなんでも使って公務、とりわけ被災地訪問的なおためごかし公務を全力で拒否するのが一番いい。 善意を振りまけば振り撒くほど、世俗権力の無責任が免罪されていくだけなんだから。

                                            モン=モジモジ@天皇制拒否 on Twitter: "皇室の人が本当に人の役に立ちたいのであれば、仮病でもなんでも使って公務、とりわけ被災地訪問的なおためごかし公務を全力で拒否するのが一番いい。 善意を振りまけば振り撒くほど、世俗権力の無責任が免罪されていくだけなんだから。"
                                          • 最期に役に立って死にたい

                                            4月は緊急事態宣言の影響で毎日終電。在宅に切り替わった人達のサポート部署だったのでシステム・ルール・機材整備等々の対応で朝から出社、終電で帰る毎日。 5月は連休があったものの「連休中お休み出来たでしょ?あとうちの部署も在宅取り入れるから」と月水金は出社で火木は在宅。この日に会社にいないとできない業務があると言っても「決めたことだから」と取り合ってくれない上司。結果、出社日はほぼ終電。 6月は少し落ち着いて月の勤務時間は175時間。まあまあ。 7月、業務の影響で朝定時で出社して終電で帰る日々。8月、月勤務時間220時間。9月、上司に「部下が2ヶ月超過勤務してると管理職が怒られる!」と勤怠を少なく入力するよう圧がかかる。まあ、ほぼ勤務通りに入れたけど。200時間。産業医面談は免れたみたいで上司は一安心してた。 10月、体調が落ちてくる。8、9月のあのバリバリ仕事できたのは何だったのか。気力がな

                                              最期に役に立って死にたい
                                            • 増田役に立たねえ

                                              はてな匿名ダイアリーって名前なのに、以前某ブクマカから「あの増田書いたの君だよね?」って言われてからもう本当の自分のことは書けなくなった。今は嘘ばっかり書いてる。 最近嫌なことがあったけど友達にも家族にも言えないので、増田で書こうと思って書き始めても、また自分が誰かということが某ブクマカにはバレバレなんだろうかと思うと怖くて書けない。匿名なんだから探るなよ!!言うなよ!!

                                                増田役に立たねえ
                                              • 日本ではしばしば研究者が「役に立たない研究に金を出せ」「研究とは役に立たないものだ」などと発言しますが、我々の税金を使うものとして、傲岸不遜かつ有害無益な発言と思いませんか?

                                                回答 (62件中の1件目) ここで発言されている方々の意見は、ほぼ皆さん正しいです。しかし全体としてみると混乱しています。それを書き出すと膨大になるので、誰も触れていない数点を、考えていただくヒントとして述べてみます。「研究」の対象を理系としています。 *日本では「科学技術」とまとめて使いますが、科学と技術は全く別物です。英語やドイツ語では必ず間にandやundが入ります。 *すべては技術から始まり、近代科学が発生しました。ギリシャ科学と近代科学には連続性はありません。 *その相違は本質的で、多数の点で対極にあります。数例あげると、その本質は、科学は「知りたい」ー技術は「実現したい...

                                                  日本ではしばしば研究者が「役に立たない研究に金を出せ」「研究とは役に立たないものだ」などと発言しますが、我々の税金を使うものとして、傲岸不遜かつ有害無益な発言と思いませんか?
                                                • それでも量子コンピュータが本当に役に立つか疑わしいこれだけの理由(大原 浩) @moneygendai

                                                  メディアは大騒ぎするが…… NASAのサイトにアップロード(誤ったアップロードとみられる)された論文によれば、「Sycamore」と呼ばれる53量子ビットの量子プロセッサーを搭載したマシンが、世界最速のスーパーコンピューターでも1万年かかる問題を3分20秒で解いたとされる。ちなみに、GoogleとNASAは量子コンピュータの共同研究を行ってきた。 さらに、10月23日にGoogleは、「量子超越性」(後述)を実証したと正式発表し、英科学誌「Nature」電子版に論文が掲載された。また、「ランダム量子回路サンプリング」問題を量子コンピュータに解かせた。これが上記の高速計算の事例ということだ。 これだけを聞くと、「量子コンピュータってやっぱりすごいんだね!」という印象を持つだろう。 だが、これまで、常温核融合、超電導、人工光合成など画期的な新技術が騒がれてきたが、いずれも騒がれただけで、いまだ

                                                    それでも量子コンピュータが本当に役に立つか疑わしいこれだけの理由(大原 浩) @moneygendai
                                                  • 【役に立つ】みんな知らない?アロマで正しいウィルス対策 | HSUGITA.NET

                                                    このコロナ禍でアルコールの供給が滞る中、消毒方法を探していたママさんも多かったと思います。まだまだ気の抜けない時期は続きますし、冬はウィルス性胃腸炎やインフルエンザなどありますし、今一度、「有効な手消毒」について考えてみるのも良いと思います。そのご参考になれば幸いです。 ドラッグストアでも手に入れやすいことから、「ハッカ油」が一部で注目を浴びてました。これは、エッセンシャルオイルでいうところの「ペパーミントオイル(和種ハッカ)」。確かにこれもとても有効です。 が、ペパーミントを始めエッセンシャルオイルの多くはその高濃度ゆえ、「原液を触ってはいけない」という禁忌事項があり、希釈を間違えると、かぶれなどのアレルギー反応を起こすこともあります。その点、小さいお子様のいるご家庭では、利用を躊躇われることもあったと思います。

                                                      【役に立つ】みんな知らない?アロマで正しいウィルス対策 | HSUGITA.NET
                                                    • 「TEDで話題の独学術」が断言!「学校教育が役に立たない」本当の理由とは?【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                      ULTRA LEARNING 超・自習法 「入学しないまま、MITの4年間のコンピュータ科学のカリキュラムを1年でマスターした」「1年間で4つの日常会話レベルの外国語を習得した」「たった1ヵ月で写実的なデッサンが描けるようになった」ことが知られる著者が解説する「学習の思考法」。全米で話題のどんなスキルでも最速で習得できるメソッドを紹介。 バックナンバー一覧 どんな種類のスキルの習得にも使える「ウルトラ・ラーニング」という勉強法がある。このメソッドを体系化したスコット・H・ヤングは、「入学しないまま、MIT4年分のカリキュラムを1年でマスター」「3ヵ月ごとに外国語を習得」「写実的なデッサンが30日で描けるようになる」などのプロジェクトで知られ、TEDにも複数回登場し、世界の勉強法マニアたちを騒然とさせた。本連載では、この手法を初めて書籍化し、ウォール・ストリート・ジャーナル・ベストセラーにも

                                                        「TEDで話題の独学術」が断言!「学校教育が役に立たない」本当の理由とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                      • 【1%の役に立つ】1%に向けて記事、広告、誘導文を作る重要性

                                                        また広告の話しばかりですみません。 広告が嫌がられるんじゃないか? という話し。 広告を貼るのはアフィリエイターの目的であって、ユーザーからしたら嫌がられるというのは誰もが考えることだと思います。 確かに、僕もアフィリエイトをやりはじめの頃は、かなり広告を貼ることに抵抗がありました。 「本当にこんなおすすめをしていいのか?」 と、疑問を感じたことがありました。 実際、アフィリエイトサイトを運営している方の中にはそのような疑問を拭えない方もいるかもしれません。 アフィリエイトサイトの運営には広告が必要です。 でも、ユーザーはそんな背景知る由もなく、ただその記事に載せられている文章を目的として読んでいるので、広告を貼ったら嫌がられてしまうのは当然のことと言えます。 でも、そんな広告。 確かに、99%の人は嫌がるかもしれません。 もしかしたら極端な話し。 だけど広告はたしかに嫌がられるんですけど

                                                          【1%の役に立つ】1%に向けて記事、広告、誘導文を作る重要性
                                                        • 日本人は役に立たない政府を望んできた 週刊プレイボーイ連載(458)  – 橘玲 公式BLOG

                                                          今年1年を振り返れば、世界は未知の感染症によって大きく動揺し、それぞれの国や社会の深層に隠されていた構造があぶりだされたことに気づきます。 数千年ものあいだ皇帝による独裁統治(人治)をしてきた中国は、ひと足早く超監視社会に移行したことで、人権を制約すれば感染症を抑制し、経済成長と両立できることを示しました。それに対して「リベラルデモクラシーの守護者」たる欧米は、過度な社会統制を避けたことで膨大な感染者・死者を出しましたが、その一方で、病院へのアクセスを制限し、治療に優先順位をつける“社会的トリアージ”によって、感染拡大でも医療崩壊を防げることを示しました。 ひるがえって日本はどうでしょう? 中国のような統制もせず、かといって欧米のようなロックダウンにも至らず、すべての患者を受け入れながら、国民の同調圧力と「自粛警察」だけで一定程度感染を抑制したことで、国際社会からも「謎の成功」と奇妙な称賛

                                                          • 低評価爆撃のノリで、デマにつけられたコミュニティーノートを「役に立たない」爆撃で消そうとするとアカウントに傷がつく可能性

                                                            篠原修司@生成AI & ChatGPT研究 @digimaga これさぁ、 1.左派のデマにコミュニティノートが付く 2.左派仲間が「役に立たなかった」に投票 3.「役に立つ」が多い結果に 4.そのため左派に「誤った判断をするユーザー」との評価が付く 5.誰もコミュニティノートに投稿できない だけでは twitter.com/papepope2020/s… 2023-07-26 17:07:27 ぱっぺるぽっぺる🅿️🅿️ @papepope2020 かなりの精神力を要しましたが、調べてみました。 与党議員、与党迎合の“ゆ党”代表や関係者、その両方をヨイショする評論家やコメンテーター及び一般人のアカウントに #コミュニティノート は (((((1つも付いていませんでした))))) コミュニティノートは 政権服従システムです。 #自民党は国民の敵 pic.twitter.com/Z7Krk

                                                              低評価爆撃のノリで、デマにつけられたコミュニティーノートを「役に立たない」爆撃で消そうとするとアカウントに傷がつく可能性
                                                            • あなたのカルテが役に立つかも?リアルワールドデータ(RWD)の活用事例のご紹介|るなの株と医療ニュースメモ

                                                              リアルワールドデータって言葉をご存知ですか? 日本語に訳すと「現実世界のデータ」ですね。 これまでご紹介してきたような臨床試験(治験)は限られた患者さんに対して、限定された条件下で行うものであり、得られるデータは、ある種のクローズな世界におけるデータになるわけです。 治験はクローズな世界ですが、医薬品が世に出れば様々な方に使用されます。 つまり治験の世界から外に出た、現実世界におけるカルテの情報や処方実態、治療効果、副作用等の様々なデータ。 これがリアルワールドデータというわけです。 治験で得られるデータを補足する目的の一つとして、このリアルワールドデータが用いられ始めています。 リアルワールドデータは様々な活用事例があり、また活用にあたり問題などもあるのですが、今日はその辺りの小難しいお話は置いておいて、「リアルワールドデータがどんな感じで使われているのか」という触りについて、軽くご紹介

                                                                あなたのカルテが役に立つかも?リアルワールドデータ(RWD)の活用事例のご紹介|るなの株と医療ニュースメモ
                                                              • 台風で停電した時、何が必要?被災経験を元にした「あってよかったもの」まとめが役に立ちそう

                                                                2019年9月の台風15号に被災したまーぼー(@mabo_twit)さんは、災害時に役立ったこと画像にまとめてTwitterに投稿した。 季節を問わず、停電時にあると助かるもの 夏場は衛生用品や虫除けスプレーが役に立つ 観光&名産品を紹介する「千葉においでよ」マップも あくまでも個人の所感ですが台風15号被災時に思ったことや役に立ったもの等をまとめました https://t.co/U99VBBF2pD — まーぼー (@mabo_twit) 2019年10月4日 画像には、大規模停電の経験を元に、季節問わず使えるもの、暑い時期に用意があって助かったものなどがわかりやすくまとめられている。また、台風15号で特に被害の大きかった千葉県の観光名所の紹介も。 投稿を見たTwitterユーザーからは、「ものすごく貴重なまとめ。作ってくださってありがとうございます」「具体的に役に立つし、事前にいろいろ

                                                                  台風で停電した時、何が必要?被災経験を元にした「あってよかったもの」まとめが役に立ちそう
                                                                • 【役に立つ】人体雑学。腰痛や腕凝りが治らない人必見。原因は腰にはない | HSUGITA.NET

                                                                  腰痛や肩こり、腕凝りが酷く、何年も何十年も悩んでいる人は最近は30代、40代の若年層の間でも増えてきています。月に何度もカイロプラクティックや整体院に通っているという人も珍しくありませんね。しかし、腰痛や肩こりだからといって腰や肩ばかりにマッサージを集中していると、いつまで経っても治らないかもしれません。なぜなら、腰痛や肩こりの原因は腰と肩にはない場合が多いからです。 腰痛の原因は実は腰以外にも腰の下からお尻にかけてが痛みの発生場所となる場合が多いのはご存知ですか。お尻周辺は大殿筋、中殿筋、梨状筋の3つの筋肉から成っていますが、このいずれかの筋肉が弱くなると、腰を含む骨盤周辺に負荷がかかり、それが腰痛の元となっているケースが目立ちます。ストレッチをするときは、お尻からふとももにかけての筋肉に負荷をかけてみてください。

                                                                    【役に立つ】人体雑学。腰痛や腕凝りが治らない人必見。原因は腰にはない | HSUGITA.NET
                                                                  • 相続って何?「必要ないけど役に立つ相続制度の豆知識」

                                                                    「人生100年時代」と言われる時代になって来ました。もしもの時に備えた、いわゆる「終活」をする人も多くなっています。 それでも、人はいつか亡くなります。 その時相続が開始されます。 「縁起でもない」と言われるかもしれませんが、残される者の為に準備をしておくことは大切です。 準備万端にしておくことは難しいかもしれませんが、それでも「何も準備していなかったので、どうすればよいか分からない」という事態は、なるべく避けたいものです。 亡くなった時の財産の分け方や名義変更といった、具体的な方法も大切ですが、今回から、実生活には必要ないかもしれないけど、知っておくと役に立つそんな相続の豆知識をお伝えしていきます。 相続という制度は、「人はいつか必ず死ぬので、その財産をどうするか」という必要性に、法律が応え、財産を持っていた人の次の世代に受け継がせることにしたルールです。 つまり、あの世まで財産を持って

                                                                      相続って何?「必要ないけど役に立つ相続制度の豆知識」
                                                                    • 起業をしたい。けれどもリスクが怖くて行動に移せない時に役に立つ本 - 本が友達の大人の読書感想文

                                                                      どうも。takaです。今回の記事では、株式会社日本創成投資代表取締役の三戸政和氏の「サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門」について書いていきます。 サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門 (講談社+α新書) 本の内容 これから人生100年時代を迎えると言われている世の中、仮に60歳で退職したとしても、あと40年生きる計算……。そしてそのためには当然お金が必要です。 この本では、そんな人生において、中小企業を買うことで資産を作る方法について書いてあります。 起業のリスク 「自分のやりたいことをやりたいのであれば起業」というのは、知っていると思います。しかし、起業は、会社を作るのではなく事業を始めることです。 会社を作ること自体は難しくないのですが、作ると人件費やら交通費やらでお金はあっという間に出てしま

                                                                        起業をしたい。けれどもリスクが怖くて行動に移せない時に役に立つ本 - 本が友達の大人の読書感想文
                                                                      • 整備士は無駄な工具を買いがちだけどこの巨大なレンチより役に立たない工具を持ってる人見たことがないので皆様の無駄工具自慢が見たい

                                                                        にけねこ @NIKENEKO_KAIBUN 身内のノリとかその場の勢いとか、整備士って結構無駄な工具を買いがちな生き物だと思うんですが、私の46mmコンビネーションレンチより役に立たない工具を持ってる人見たことないんですよね みなさん、無駄工具あったら私に見せてくださいよ、自慢大会しましょ(謎) pic.twitter.com/joxYJ27zzu 2021-08-18 17:42:43

                                                                          整備士は無駄な工具を買いがちだけどこの巨大なレンチより役に立たない工具を持ってる人見たことがないので皆様の無駄工具自慢が見たい
                                                                        • 『CapsLockの方が役に立つ』というキツイ罵倒表現が誕生→邪魔者っぽいこのキーを頻繁に使う人もいると判明

                                                                          リンク Wikipedia CapsLockキー CapsLockキー(キャプスロックキー、キャップスロックキー)またはCapital Lockキー(キャピタルロックキー)は、キーボード のキーの一つである。キーを押すことで状態の有効・無効を入れ替えられる。有効になっている時、アルファベットキーの打鍵が大文字の入力となる。 タイプライターの「シフトロック」機能に似たものと言えるが相違点も多い。以下では特にコンピュータ用キーボードのCapsLockキーについて解説する。 CapsとはCapital lettersの略、すなわちアルファベットの大文字の意味で 13 users 1

                                                                            『CapsLockの方が役に立つ』というキツイ罵倒表現が誕生→邪魔者っぽいこのキーを頻繁に使う人もいると判明
                                                                          • 小4からたった数年やっただけのクラシックバレエが将来わが身を助く?役に立たない習い事なんてない! - ママ友ゼロ母日記

                                                                            こんにちは。 さて今回は、ちょっと昔話を絡めてになります。 私は小4から中1の途中までの約3年半、クラシックバレエを習っていました。特別裕福な家庭だったわけでもなかったので、ピアノとバレエ、水泳の3つを同時進行に習わせるのは親も大変だったのではと思います。習い事、特に芸術系のものは惜しみなくお金を出してくれました。 水泳だけでは、背泳ぎ、クロール、平泳ぎの3つが泳げるなるという目的を達っせられた時点(約2年間)で辞めています。 この親の思いは、今となっては感謝しかありません。 どちらの習い事も、水泳、学習塾のようにすぐに目に見える効果は出ませんでしたが、大人になってじわじわとその効果が出てきている気がしてなりません。 もしも、お子さんにどんな習い事をさせるべきかお迷いの親御さん、そして、「そんなの習わせても意味ないよ!」と配偶者や親、親戚などから言われて困っている親御さんの背中をそっと押せ

                                                                              小4からたった数年やっただけのクラシックバレエが将来わが身を助く?役に立たない習い事なんてない! - ママ友ゼロ母日記
                                                                            • saebou on Twitter: "国際政治に無知なので、ウクライナの大統領が日本の議会で演説したい理由がわかんない…正直、日本の政府が人道上の危機とか外交上の重要な局面とかで何かの役に立つとは到底思えないんだが…ロシアの隣国だから?アジアでふつうに国会会期中で当たりさわりなくできそうな国があんまりないから?"

                                                                              国際政治に無知なので、ウクライナの大統領が日本の議会で演説したい理由がわかんない…正直、日本の政府が人道上の危機とか外交上の重要な局面とかで何かの役に立つとは到底思えないんだが…ロシアの隣国だから?アジアでふつうに国会会期中で当たりさわりなくできそうな国があんまりないから?

                                                                                saebou on Twitter: "国際政治に無知なので、ウクライナの大統領が日本の議会で演説したい理由がわかんない…正直、日本の政府が人道上の危機とか外交上の重要な局面とかで何かの役に立つとは到底思えないんだが…ロシアの隣国だから?アジアでふつうに国会会期中で当たりさわりなくできそうな国があんまりないから?"
                                                                              • 【役に立つ】現金からクレジットカード生活に変える!カードの選び方 | HSUGITA.NET

                                                                                近年は日本でもクレジットカードの普及が進み、2018年の時点で84%を超え、一人当たりの保有枚数はおよそ3枚というデータがあります(JCB調べ)。クレジットカードで支払うことによってポイント還元もあるため、現金払いよりも優位になるのが魅力。しかし、クレジットカードもたくさんの会社が発行しているため、初心者の方はなかなか選びづらいですよね。そこで、ここでは初めてクレジットカードを作る方に向けて、カードの選び方とポイントをご紹介します。 楽天やアマゾン、ロハコといった大手通販サイトもクレジットカードを発行していますので、ポイント還元を目当てにこちらを選ぶ人も多いでしょう。ただし、毎月一定額の買い物をその通販サイトで利用している、という形でなければなかなかポイントは貯まらないことは覚えておいてください。そのため、「とりあえず作っておこう」という感覚でこの手のカードを作ることはおすすめしません。今

                                                                                  【役に立つ】現金からクレジットカード生活に変える!カードの選び方 | HSUGITA.NET
                                                                                • 因数分解は本当に役に立たないかを考える - あれこれライフ

                                                                                  今回は「因数分解」について書きます。 いつも、 こんなの役に立つの? 何のためにやっているの? と学校教育の悪者の権化みたいに言われている「因数分解」を救うために、「因数分解は本当に役に立たないか」を考えたいと思います! 世界のキタノ 問題解決の必須アイテム 直接的じゃなく間接的に考えよう まとめ 世界のキタノ 北野武監督は著書で因数分解について、下記のように語っています。 例えば、Xっていう殺し屋がいるとするじゃない。そいつがA、B、C、Dを殺すシーンがあるとする。 普通にこれを撮るとすれば、まずXがあらわれて、Aの住んでいるところに行ってダーンとやる。今度はBが歩いているところに近づいて、ダーン。それからC、Dって全部順番どおりに撮るじゃない。 それを数式にすると、例えばXA+XB+XC+XDの多項式。これだとなんか間延びしちゃう感じで美しくない。XA+XB+XC+XDを因数分解すると

                                                                                    因数分解は本当に役に立たないかを考える - あれこれライフ