並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

小説家になろうの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • もういい加減「異世界転生」とか「仮想世界」とかやめようよ…。昔のゲームや漫画に独創性ある作品多かった→「最近の異世界転生ものは設定や世界観が安直」という意見に賛否両論

    夏鶏 幸嬉 @Natori_Kouki もういい加減「異世界転生」とか「仮想世界」とかやめようよ…😅昔は「~みたいな作品です」なんて言ったら見もせずゴミ箱に捨てられたもんよ?昔のゲームや漫画に独創性ある作品多かったのはそのせい こんな事言ったら老害なんて怒られちゃうんだろうけど設定や世界観安直なもの多過ぎじゃないかな😅 2024-03-14 09:02:23 夏鶏 幸嬉 @Natori_Kouki 賛否両方のご意見いただいてます😃休憩時間のボヤキにお付き合いいただきありがとうございます でもこうしてみると、賛否の層と言いますか、こんな感じの人にはウケてるんだ…と言う傾向が解って何気に勉強になります!😆 2024-03-14 15:16:41

      もういい加減「異世界転生」とか「仮想世界」とかやめようよ…。昔のゲームや漫画に独創性ある作品多かった→「最近の異世界転生ものは設定や世界観が安直」という意見に賛否両論
    • 「小説家になろう」運営会社、経営体制を刷新 創業者は退任へ

      小説投稿プラットフォーム「小説家になろう」を運営する株式会社ヒナプロジェクトが、代表取締役及び取締役の変更を知らせている。 この変更により、2024年2月29日付で代表取締役社長及びヒナプロジェクトの創業メンバーだった梅崎祐輔さんと平井幸さんが退任。 同年3月1日より、新たな代表取締役社長として青山侑矢さん、取締役に塩川和就さんが就任した。 「ユーザーへの収益還元」機能を示唆3月2日、「小説家になろう」は20周年イベントを東京都港区のニューピアホールで実施。新社長も登壇し、催しや発表が関係者やユーザーに対して行われたほか、かねてより待望されていた「ユーザーへの収益還元」が行える機能の実装を示唆。 2023年11月30日には、男性向けR-18イラストサイト「onaco」をリリース。2024年1月16日には「小説家になろう」のコア機能であるランキング機能をリニューアルするなど、大きな動きが続い

        「小説家になろう」運営会社、経営体制を刷新 創業者は退任へ
      • 「なろう系はキモい」と言われる理由の本質を言ってしまおう|風倉@こぴーらいたー作家

        「なろう系はキモい」……あるいは「そう思われるのはなぜ?」という質問が、度々届くので、今回まとめて語ろうと思う 思いつくのは色々あるだろう。 ・読んでるのが弱者男性が多そうだから、とか ・チートだのハーレムだの作者の願望が出すぎてるようにみえるから、とか ・似たりよったりにみえるから、とか ・単純に、読んでないやつがなんとかして馬鹿にしたいからだ、とか 色々あるだろう。 そして、上のはどれも、大きく間違ってるわけではない。 でも、それだけで終わらせるには安易といえる というわけで 「なろう系」が馬鹿にされる理由の本質 バッサリ言いたいと思います。 それは…… 「タイトルあらすじで説明しすぎてるから」です これだと思うよ。ガチで。 ちなみにこれの善悪の話はまだしないよ。あくまでまずは分析から。 ピンとこない人も多いと思うので、補足します。 だってこれを批判する大半の人、読まずに批判してるでし

          「なろう系はキモい」と言われる理由の本質を言ってしまおう|風倉@こぴーらいたー作家
        • なろう系コミカライズを色々読んだら「他者と対等な関係を構築できない人」をターゲットにしてると思うほど「友達」が存在しなかった話…なろう系読者はサウザーかラオウの可能性

          井上篤史 @bezieer 2022年の井上大賞は、『劇光仮面』と『シン・ウルトラマン』のダブル受賞です。 山口貴由先生、樋口真嗣監督、おめでとうございます! Threads @inoue8o sites.google.com/view/inoue100/ 井上篤史 @bezieer なろう系のコミカライズをいっぱい読みました。少なくとも私が読んだのは 「他者と対等な関係を構築できない人」 をターゲットにしていると思いました。 「友達」が出てこないんですよね。ほとんど。 2024-02-28 18:46:46 リンク note(ノート) 井上篤史|note 専門学校で漫画の描き方を教える教員をしています。 イチ推し漫画は「衛府の七忍」です。 「マッドマックス 怒りのデスロード」を呼吸するように鑑賞する毎日です。 卒業生が描いてます、別冊マガジン「ふらいんぐうぃっち」、マンガボックス「アクノ

            なろう系コミカライズを色々読んだら「他者と対等な関係を構築できない人」をターゲットにしてると思うほど「友達」が存在しなかった話…なろう系読者はサウザーかラオウの可能性
          • 漫画アプリ「マンガBANG」の連載作が突如終了 原因は運営会社の“不手際” 「覚悟が足りなかった」

            漫画アプリ「マンガBANG」を運営するAmazia(東京都渋谷区)は12月18日、同社の不手際によって、連載中の漫画「勇者の母ですが、魔王軍の幹部になりました。」を未完のまま終了すると発表した。同社は「連載を楽しみにしていただいていた読者の皆さまに大変なご迷惑とご心配をおかけし、大変申し訳ございません」と謝罪している。 同作は、野山歩さんが小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿していた同名小説を漫画化した作品。マンガBANGで連載し、作画をツヅルさんが担当していた。この漫画宛に、他出版社からライセンスアウト(他出版社から紙単行本を刊行すること)の提案がきていたが、Amaziaは自社からすでに紙単行本1巻を発売していたことを理由に、これを拒否。このことをツヅルさんに対して1年以上報告していなかった。 同社はこの件に対して「ツヅル先生、野山歩先生に多大なご迷惑とご負担をおかけしてしまいましたこ

              漫画アプリ「マンガBANG」の連載作が突如終了 原因は運営会社の“不手際” 「覚悟が足りなかった」
            • 「なろう系」の書籍を買っているのは30〜50代、というツイートに様々な意見が集まる

              ジョー猫 @korenkan いわゆる「なろう系」の書籍を買っている主要な層が30代から50代くらいだというのは、業界の人間にとっては納得のいく話だと思うんだけど(実際、それを示唆するデータが入ってくるからね)、なぜかこれを言うと意識の高いライトノベル読者から嘘つき呼ばわりされるんだよな。 2023-06-21 18:51:51

                「なろう系」の書籍を買っているのは30〜50代、というツイートに様々な意見が集まる
              • 小説家になろう年表|白椿

                何か気付いたらその都度入れていく予定。 日数に太字を使っているのは、「小説家になろうグループの歴史」に記載されている、あるいは以前は記載されていたもの。 小説家になろう前史1999年10月 コナンのページ開設 (=ウメ研究所設立 「1999年にウメが1人で設立しました。」) 2000年02月06日 コナン小説リングへと名称変更 2002年~2003年 携帯小説および小説執筆システムの研究を開始。ウメ研究所誕生および企画開始 (矛盾する記述であり、まぁ無かったことにされたのだろう) 2003年09月 小説家になろうの制御システム「NW-SYSTEM」開発開始 2004年 開設04月02日 小説家になろう運営開始 (梅崎氏が大学入学) 04月11日以降 最初の作品投稿 (N0001Aはコナン小説リング由来。 コナン小説リングで投稿規定を変更したのがこの日) 2005年03月21日 18禁小説サ

                  小説家になろう年表|白椿
                • 無茶苦茶絵が上手いのに微妙な原作のなろう漫画描いてる人なんなんだろう

                  破滅的に自分で物語が作れないのか 美大出とかの若者をとっ捕まえてきてるのか 逆に絵がど下手くそのくせに原作付きのなろう漫画描いてる奴も何なんだろうと思う 絵も拙いのに物語作る能力もないとか先ないだろ

                    無茶苦茶絵が上手いのに微妙な原作のなろう漫画描いてる人なんなんだろう
                  • なろう系作品には「とにかく現代知識・技術をぶっ込んで勝つ」というやつが多いけどそれで必ず勝てるかかというと怪しいところがある

                    サムハラ @meizi_samuhara なろう作品でよくある「とにかく現代知識、技術ぶっ込んで勝つ」ってアレ。 「密集陣形なんて的になるだけだ」 なんて言って現代の散兵戦術を取った結果、圧倒的戦力差に怯えてこっそり逃げ出す兵士や、命中精度の悪い銃で想定通りに戦えず狼狽する主人公は見たい。 2023-11-03 12:33:28 サムハラ @meizi_samuhara 一見現代のやり方の方が洗練されてて正しい様に見えても、物事によっては「その時代が来た」ってだけのパターンがある。 素人意見だけど戦場におけるヘルメットなんてその良い例だと思う。 2023-11-03 17:37:54

                      なろう系作品には「とにかく現代知識・技術をぶっ込んで勝つ」というやつが多いけどそれで必ず勝てるかかというと怪しいところがある
                    • 「Re:Monster」金斬児狐×「無職転生」理不尽な孫の手 “異世界転生”草創期を知る作家2人の初対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                      ナタリー コミック 特集・インタビュー 「Re:Monster」金斬児狐×「無職転生」理不尽な孫の手 “異世界転生”草創期を知る作家2人の初対談 TVアニメ「Re:Monster」 PR 2024年6月5日 4月からTVアニメが放送中の「Re:Monster」は、人間からゴブリンに転生してしまう……というシチュエーションから始まる異世界ファンタジーアクション。主人公のゴブ朗が転生前より手にしていた特殊能力を駆使し、仲間のゴブリンたちとともに成長していく姿が描かれている。また流行りの異世界転生ものか……と思われる方もいるかもしれないが、実はその掲載時期は投稿サイト・小説家になろうで異世界ものが流行り始めた、その草創期にまで遡る。なんと「Re:Monster」の原作小説が掲載され始めたのは、今から13年前。まだ小説家になろうで異世界ファンタジーが最盛ジャンルとなっていない、2011年のことだっ

                        「Re:Monster」金斬児狐×「無職転生」理不尽な孫の手 “異世界転生”草創期を知る作家2人の初対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                      • 「私の観測範囲で語る話になりますが」から始まる”なろうの辺境伯議論の歴史”の読み応えがすごい

                        ハーメルンのルシエド太郎 @HamelnFilgaia なろうの辺境伯議論の歴史、私の観測範囲で語る話になっちゃいますがこんな感じな気がしますね 2016年→「なろうは辺境伯が軽んじられてる」論がスコッパーサイトコメントとかで登場する。ただし無視されたり「作品によるだろ」と言われる事が多かった 2024-04-05 17:00:36 ハーメルンのルシエド太郎 @HamelnFilgaia 2017年→月夜涙先生がおそらく作家としては初めて「なろうの悪役令嬢ものは辺境伯を身分が低いものと扱いがちだよね」と言及する(この時期はまだなろう全体の話とされてない)(この世代の悪役令嬢ものは今の世代の悪役令嬢ものとは微妙に離れている) 2024-04-05 17:00:37 ハーメルンのルシエド太郎 @HamelnFilgaia 2018年→この話題が他読者の目に触れるようになり「なろうの辺境伯概念は

                          「私の観測範囲で語る話になりますが」から始まる”なろうの辺境伯議論の歴史”の読み応えがすごい
                        • TVアニメ「ひとりぼっちの異世界攻略」公式サイト

                          高校生活を“ぼっち”で過ごしていた遥は、 授業中に突然クラスメイトと共に異世界召喚 に巻き込まれてしまう。 チートスキルが並ぶリストから好きなスキル を選んで神様から与えられる―― はずが、チートスキルは早い者勝ちで 既にめぼしいものは クラスメイトに取り尽くされていた!? 神様の逆ギレで残ったバッドスキルを 全て押し付けられた遥は、 スキル『ぼっち』のせいで、 異世界でも孤独に冒険することに……。 チートに頼らず、チートを超えてやる―― 高校生活を“ぼっち”で過ごしていた遥は、 授業中に突然クラスメイトと共に異世界召喚に巻き込まれてしまう。 チートスキルが並ぶリストから好きなスキルを選んで神様から与えられる―― はずが、チートスキルは早い者勝ちで 既にめぼしいものはクラスメイトに取り尽くされていた!? 神様の逆ギレで残ったバッドスキルを全て押し付けられた遥は、 スキル『ぼっち』のせいで、

                            TVアニメ「ひとりぼっちの異世界攻略」公式サイト
                          • 小説などで戦闘描写や戦闘においてのダメージ描写にもう少し深みを入れたい時はこの本がおすすめです「タイトルがすごい」「本当に役に立った」

                            西山暁之亮@新作準備中 @NisiyamaAr20331 @Knight06500 ガス壊疽などのイラストや、銃弾による筋肉の損壊イラストなどありますが学術的にまとめられていますので全体的にそうと言えばそうですし、そうではないと言えばそうではないですね。結構真面目な本です 2024-05-01 14:33:12

                              小説などで戦闘描写や戦闘においてのダメージ描写にもう少し深みを入れたい時はこの本がおすすめです「タイトルがすごい」「本当に役に立った」
                            • [第1話] スライム聖女 - 原作:八緒あいら 漫画:午子 | となりのヤングジャンプ

                              スライム聖女 原作:八緒あいら 漫画:午子 人間に憧れた最弱魔物(スライム)が転生した先は、 聖女だけど性格最悪な極悪令嬢…!? 恨まれ嫌われている最底辺ステータスから、 正体がバレたら即終了のスライムが 安心安全に暮らすために愛され聖女に成り上がる…!

                                [第1話] スライム聖女 - 原作:八緒あいら 漫画:午子 | となりのヤングジャンプ
                              • 「魔導具師ダリヤはうつむかない」公式サイト

                                これは彼女が魔導具師として前をむき、 花開いていく物語 彼女が最後に見た光景は資料が 雑然と散らかるデスクだった。 机に突っ伏して最期を迎えるなんて…。 彼女は二度目の人生を 魔法の存在する世界で送ることになった。 名前はダリヤ・ロセッティ。 彼女が暮らすこの世界には、 人々の生活を便利にする「魔導具」がある。 普段の生活はだらしないが 魔導具師としては尊敬できる父のカルロ。 ダリヤはカルロの作る魔導具に憧れ、 自分も魔導具師になろうと決意する。

                                  「魔導具師ダリヤはうつむかない」公式サイト
                                • 「転スラ」「無職転生」「盾の勇者の成り上がり」 NHK総合『今夜はとことん異世界スペシャル』8月27日深夜放送 - amass

                                  NHK総合は、異世界ジャンルをとことん楽しむ2時間30分の特集『今夜はとことん異世界スペシャル』を8月27日(日)深夜に放送します。 アニメ『転生したらスライムだった件』『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』『盾の勇者の成り上がり』の第1話を放送。さらに原作者座談会や海外エキスポ取材も。 ■『異世界SP アニメ「転生したらスライムだった件」~秘話・異世界誕生のキセキ』 NHK総合 2023年8月28日(月)午前0:00 ~ 午前0:45 (45分) ●アニメ「転生したらスライムだった件」第一話 ●ドキュメント「秘話・異世界誕生のキセキ」~1億ビューは当たり前、異世界を生んだ「小説家になろう」の裏側をドキュメント。 ・・・・・・・・・ ■『異世界SP アニメ「無職転生」第一話「異世界小説の原作者ぶっちゃけトーク!」』 NHK総合 2023年8月28日(月)午前0:45 ~ 午前1:32 (

                                    「転スラ」「無職転生」「盾の勇者の成り上がり」 NHK総合『今夜はとことん異世界スペシャル』8月27日深夜放送 - amass
                                  • 第三回 web小説の書籍化ラインとその変遷についての分析 - はじめまことの新文芸研究所

                                    前回のブログは大体会誌のコピペだったため販促にはなっても新規性はなかったしブログとしての価値もそこまで高くなかったように思うが、今回はちゃんと一回で情報が完結するそれなりに有用な情報をお届けできると信じている。 第1回はこちら https://kaz-lightnovel.hatenablog.com/entry/2024/03/31/193435?_gl=1*3conj6*_gcl_au*MTE1Njg3MjYwNS4xNzExMjc4NTE5 と言うわけで、今回のお題は書籍化ラインについて。ざっとなろうで10000pt程度かなという認識くらいはあると思うが、リアルタイムで変わっていく値でもあるため、なかなか定性的な分析は難しい値である。また、女性向け作品の台頭もあり、書籍化作品についても原作文字数についても低下しているイメージはあるだろう。今回の分析では、なろう全体を文字数やポイント数

                                      第三回 web小説の書籍化ラインとその変遷についての分析 - はじめまことの新文芸研究所
                                    • 【映画化】元禄世ミリオン忠臣蔵~47万人の赤穂浪士~

                                      時は江戸時代、元禄15年(1702年)、11月。 浅野内匠頭が江戸城内にて吉良上野介へと刃傷事件を起こして一年。 亡き藩主の遺恨を晴らすべく、江戸城下には赤穂の遺臣を名乗る者たちが集結していた──── 「上様! 吉良上野介を討ち果たさんと集まってきた、赤穂浪士と名乗る者たちが江戸の街を騒がせているようでございます!」 幕府側用人として将軍徳川綱吉から絶大な信頼を受けている柳沢吉保(やなぎさわよしやす)がそう報告を上げた。 彼の家来には赤穂浪士を密かに支援している者もいて、情報を得るために吉保も黙認していたのだ。 鬱陶しそうに徳川五代将軍綱吉は言葉を返す。 「幕府の裁定を是とせぬ輩どもめ……それで? 何人ぐらいだ?」 「正確には不明ですが、現在、江戸市中に47万人ほどおります」 「47万!?」 綱吉はのけぞって耳を疑った。 赤穂浪士、47万人が出現したのである! ****** 「待て待て待て

                                        【映画化】元禄世ミリオン忠臣蔵~47万人の赤穂浪士~
                                      • 「なろう系」からヒット作が次々生まれる理由とは? 小説家・額賀澪が「小説家になろう」運営会社に聞く (1)【小説家のお仕事の裏側】 | SYNCHRONOUS シンクロナス

                                        小説家のお仕事の裏側 「なろう系」からヒット作が次々生まれる理由とは? 小説家・額賀澪が「小説家になろう」運営会社に聞く (1)【小説家のお仕事の裏側】 日本最大級の小説投稿サイトである「小説家になろう」。ここに投稿された作品から、数多くのヒット作が生まれています。書籍化を始め、漫画化やアニメ化に至る作品もあり、今や「作家デビュー」へのひとつのルートになっているとも言えます。 今回の「小説家のお仕事の裏側」では、「小説家になろう」を運営する株式会社ヒナプロジェクトへの取材を行いました。小説家・額賀澪さんによる取材レポートをお届けします。 【前回】史実に基づいた小説を書くための調査・取材の方法は?「幻の箱根駅伝」を描く『タスキ彼方』インタビュー【小説家のお仕事の裏側】 2023年11月某日、私はシンクロナスの担当と一緒にオンライン取材に臨んでいました。 取材先は、皆さんもきっとよくご存じの小

                                          「なろう系」からヒット作が次々生まれる理由とは? 小説家・額賀澪が「小説家になろう」運営会社に聞く (1)【小説家のお仕事の裏側】 | SYNCHRONOUS シンクロナス
                                        • 悪役令嬢モノってなんでこんなに面白いんだろう。主人公の常識がズレてるのがまたいいよねー→「めちゃくちゃ分かる……」「ツッコミどころ満載で面白い」など多くの共感が集まる

                                          チョト @6wbismspMmGM2kN @Milan_Kestrel 数多くの悪役令嬢モノがありますが、それぞれに面白さがあっていいですよね そしてどのご令嬢さんもカワイイ 2024-03-20 18:18:04

                                            悪役令嬢モノってなんでこんなに面白いんだろう。主人公の常識がズレてるのがまたいいよねー→「めちゃくちゃ分かる……」「ツッコミどころ満載で面白い」など多くの共感が集まる
                                          1