並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

宮古島の検索結果1 - 40 件 / 56件

宮古島に関するエントリは56件あります。 沖縄社会観光 などが関連タグです。 人気エントリには 『日本縦断2800キロを徒歩で挑む 18歳の比嘉さん、きょう波照間を出発』などがあります。
  • 日本縦断2800キロを徒歩で挑む 18歳の比嘉さん、きょう波照間を出発

    【糸満】「周りの人に元気と勇気を与えたい」―。糸満市の比嘉琉久(りゅうく)さん(18)は、徒歩で総距離2800キロの日本縦断に挑む。22日に日本最南端の波照間島を出発し、来年1月28日には最北端の北海道稚内市にたどり着く予定だ。 高校が就職休みに入った今年2月から、比嘉さんは公認会計士を目指して専門学校に通っている。通信講座を受講しているため全てがオンライン授業で、1日のうち、約8時間は部屋にこもるようになった。 初めて人と1カ月も会わない経験をして、「気分があまり上がらなくなった」。同じころ、新型コロナウイルス感染症の影響が広がっていた。周りで悩む人が増え、自分と同じような人がたくさんいると感じた。「そんな人たちに元気と勇気を与えたい」と、日本縦断を決めた。 元々旅が好きで、「でっかい挑戦をしたい」という夢もあった。今回の旅の資金を集めるため、クラウドファンディングを実施。一度目は失敗し

      日本縦断2800キロを徒歩で挑む 18歳の比嘉さん、きょう波照間を出発
    • 米国西海岸のリベラリズムとはどういうものか?をわかりやすく

      日本のリベラリストへ強い影響を持つ米国西海岸のリベラリズム。 これが一体どういうものか?と日本のリベラリストへ問うと答えられる人はひと握りだろう。 ただ、答えられないことに恥を感じる必要はない。何故なら当の米国西海岸へ住むリベラリストですらリベラル史を背景に系統立って説明できる人は少ないからだ。 これは当然と言えば当然で、思想系の専門教育を受けていない一般人が答えられるわけがないだろう。 だから恥ずべきことは何もないのだ。 しかし、説明できなくとも米国西海岸に住む左派政策を支持する人は口々に自身の政治思想の寄りをリベラルと称するし、一般人には一般人なりに理解したリベラルの姿が存在する。 このエントリではそんな北米西海岸の一般人が理解するリベラルを大雑把に知るためのエントリだ。 3つの重要な決まりごと米国西海岸のリベラリストは総じて3つの決まりごとを高く評価し、そしてこれをベースにモノを考え

        米国西海岸のリベラリズムとはどういうものか?をわかりやすく
      • 人気ビーチに小屋建て無許可営業 「入場料」の看板に観光客から苦情相次ぐ 市が行政指導も、業者「私にも生活ある」と応じず 沖縄・宮古島市 - 琉球新報デジタル

        無許可で小屋を設置して営業した男性(左)に小屋の撤去と営業を中止するよう行政指導する市の職員ら=14日、宮古島市伊良部の「中の島ビーチ」 【宮古島】沖縄県宮古島市は14日、市伊良部の観光地「中の島ビーチ」に無許可で小屋やビーチパラソルなどを設置して営業をしたとして、経営者の50代男性に小屋の撤去や無許可営業を中止するよう行政指導した。男性は市の担当者に「止めるつもりはありません」と返答した。 【写真】半グレら荒稼ぎ ビーチに無許可「食べ放題店」【動画あり】 行政指導は3回目で、市は今後、文書での警告や強制撤去の可能性も視野に対応を検討するとしている。 市によると、男性はライフジャケットやフィンなどの遊泳道具、パラソルの貸し出しのほか、食べ物や飲み物を販売していた。男性は4月25日から入場料1人千円を支払うよう求める看板をビーチの入り口に設置。看板を目撃した観光客らから市役所に多数の苦情が寄

          人気ビーチに小屋建て無許可営業 「入場料」の看板に観光客から苦情相次ぐ 市が行政指導も、業者「私にも生活ある」と応じず 沖縄・宮古島市 - 琉球新報デジタル
        • Doug@宮古島🐕 on Twitter: "(ワクチン接種について) 1. 最近、海外在住組が日本のコロナワクチン接種の失敗に関してコメントをすると「日本はよくやっている」とムキになって反論するツィートを頻繁に見かけますが、単刀直入に言います、「日本はよくやっていません」以上。むしろ日本はボロボロです。(続↓)"

          (ワクチン接種について) 1. 最近、海外在住組が日本のコロナワクチン接種の失敗に関してコメントをすると「日本はよくやっている」とムキになって反論するツィートを頻繁に見かけますが、単刀直入に言います、「日本はよくやっていません」以上。むしろ日本はボロボロです。(続↓)

            Doug@宮古島🐕 on Twitter: "(ワクチン接種について) 1. 最近、海外在住組が日本のコロナワクチン接種の失敗に関してコメントをすると「日本はよくやっている」とムキになって反論するツィートを頻繁に見かけますが、単刀直入に言います、「日本はよくやっていません」以上。むしろ日本はボロボロです。(続↓)"
          • 「女王様、僕の全財産をむしりとってください」 金融SMで快感を覚える男たち | ファイナンシャル・ドミネーションの世界へようこそ

            コロナ禍で人との接触が制限されるなか、オンラインの金融取引を通じてSMプレイをする「ファイナンシャル・ドミネーション」の人気が高まっている。週に数千ドルを稼ぐという「女王様」と、支配されて喜ぶ「貢ぎブタ」たちの実態に迫る。 「財布を通して相手を支配するの」 1月下旬、ミストレス・マーリーは27歳の誕生日を祝おうとニューヨークからメキシコのリゾート地トゥルムに飛んだ。宿泊したヴィラはベッドルームが4つ、目の前にプライベートビーチが広がり、プールも完備された豪華版だ。 マーリーと6人の友人は温かいカリブの海で泳ぎ、ジャングルでジップラインに挑戦し、しゃれたレストランでロブスターとテキーラを楽しみ、4日間の滞在をとことん満喫した。 資金が必要になると、マーリーはビーチからiPhone片手にカンパを募った。ビキニ姿の豊満ボディーと真っ赤なマニキュア、豊かな黒髪を誇示した15秒の動画に送金・決済アプ

              「女王様、僕の全財産をむしりとってください」 金融SMで快感を覚える男たち | ファイナンシャル・ドミネーションの世界へようこそ
            • 高級外車で海に乗り入れポーズ…「写真映え」狙う迷惑客 宮古島のレンタカー店悲鳴

              海に乗り入れた高級外車の上でポーズをとる男性(左)ら=9月26日午後2時半ごろ、沖縄県宮古島市の佐和田の浜(提供写真、一部画像を処理しています) 沖縄・宮古島のレンタカー店で、高級外車を借りた男性客が砂浜から海に車を勝手に乗り入れる迷惑行為をしていたことが分かった。男性客が海に乗り入れた車の上でポーズを決める姿を第三者が撮影した写真がきっかけで発覚した。「写真映え」を意識したとみられ、レンタカー店の経営者は「塩水は車にダメージになる。写真映えのためなら、こんなことまでするのか」と憤りを隠さない。 「これ、うちの車では…」。宮古島でレンタカー店を営む奥村拓さん(42)は目を丸くした。 知人を介して入手した動画には浅瀬にタイヤが半分ほど水につかった黄色いジープ。新車購入価格は700万円を上回る高級外車の屋根の上で、黒いTシャツ姿の男性が腕を斜めに突き上げポーズを決めていた。ナンバーを確認すると

                高級外車で海に乗り入れポーズ…「写真映え」狙う迷惑客 宮古島のレンタカー店悲鳴
              • ハンバーガー屋さん「とうとうこの日が来ました… 円安により海外産牛肉の仕入れ価格が国産和牛肉の仕入れ価格を超えました」

                Doug@宮古島🐕 @doughimself とうとうこの日が来ました・・・ 円安により海外産牛肉の仕入れ価格が国産和牛肉の仕入れ価格を超えました。😬😬 2024-05-21 20:32:01 Doug@宮古島🐕 @doughimself 宮古島のハンバーガー店ダグズ・グループの創業者。本業は米国・企業弁護士。毎月の「サンノゼ ⇄ 元麻布 ⇄ 宮古島」日米通勤生活29年目、米在住は44年目に突入。愛機は2019 Cirrus SR22T。愛飛行機・愛犬。主に政治・経済・起業・株・法律・世界情勢・宮古島・飛行機・犬・食事・カメラ・釣り・について。 dougsburger.com

                  ハンバーガー屋さん「とうとうこの日が来ました… 円安により海外産牛肉の仕入れ価格が国産和牛肉の仕入れ価格を超えました」
                • なろう追放系かな?宮古島の食肉センターで大型家畜の食肉処理が出来る嘱託職員の賞与をケチったら、契約切られて操業出来なくなったお話

                  リンク 琉球新報デジタル 宮古島で牛、馬の食肉処理できず センター職員が契約切れ 大型連休に間に合わない可能性も 【宮古島】宮古食肉センターで牛や馬の大型家畜のと畜を担っていた職員の契約切れで、3月18日以降、同センターでと畜ができない状態に陥っている。と畜するには家畜を沖縄本島に移送する必要があり、JAおきなわ... 36 users 228 ひきこうもり @Hikikomori_ 宮古島の食肉施設が、 今までの感覚で嘱託職員を賞与なしで安く使おうと思ったら、 たった1人の大型家畜の食肉処理ができる職員が契約更新してくれず、 営業できなくて大損害を受けてる話。 この状況でもその人に詫び入れずに、 3ヶ月かけて他の人育てようとしてるの闇が深い news.yahoo.co.jp/articles/2bff0… 2023-04-05 21:52:39 hop07 @hop07 @Hikikom

                    なろう追放系かな?宮古島の食肉センターで大型家畜の食肉処理が出来る嘱託職員の賞与をケチったら、契約切られて操業出来なくなったお話
                  • テスラ、日本で仮想発電所 電力系と組み戸建てに蓄電池 - 日本経済新聞

                    米テスラは日本で「仮想発電所」向け蓄電池に本格参入する。仮想発電所は、戸建てなどに設置した太陽光パネルや蓄電池といった電力設備を制御し、1つの発電所のように運用する仕組み。出力が不安定な再生可能エネルギーが普及するなか、電力を安定供給する調整弁となる。テスラは電力系企業と手掛ける宮古島での取り組みを全国に広げる。仮想発電所が日本で定着するきっかけとなる可能性がある。テスラの家庭用蓄電池「パワー

                      テスラ、日本で仮想発電所 電力系と組み戸建てに蓄電池 - 日本経済新聞
                    • youwave on Twitter: "ここが宮古島の闇 全滅したメガソーラー https://t.co/Ycijg4JX9w"

                      ここが宮古島の闇 全滅したメガソーラー https://t.co/Ycijg4JX9w

                        youwave on Twitter: "ここが宮古島の闇 全滅したメガソーラー https://t.co/Ycijg4JX9w"
                      • 核燃料棒と表記されたもの見つかる 沖縄県伊良部島の橋付近 自衛隊が出動、放射線量は検知されず - 琉球新報デジタル

                        伊良部島で発見された「ウランペレット(核燃料棒)」と表記された物体 18日午後9時ごろ、沖縄県宮古島市伊良部の国仲橋付近の海岸で、通行人が「ウランペレット(核燃料棒)」と表記された物体を発見し、宮古島署へ通報した。 同署から連絡を受けた宮古島市は沖縄県を通して19日午前2時2分に自衛隊に派遣を要請。陸上自衛隊宮古島駐屯地の隊員が同6時42分から現場で放射線量の測定を実施したが、放射線量は検知されなかった。回収された物体は宮古島署に一時保管され、現在、市と対応を協議している。 見つかった物体は、大きさは長さ19・5センチ、直径1・3センチ。プラスチックの筒状容器の中に約1センチずつの黒い円形の物体複数とバネらしきもの入っている。 宮古島署に保管されている「ウランペレット(核燃料棒)」と表記されたラベルが付けられた筒状の物体 容器の上には筒状の金属製ものがかぶさっており、「ウランペレット(核燃

                          核燃料棒と表記されたもの見つかる 沖縄県伊良部島の橋付近 自衛隊が出動、放射線量は検知されず - 琉球新報デジタル
                        • 海の美しさに惹かれて宮古島に移住して、建物や家具のリペア職人になった元人力舎の芸人「のぐお」の現在(文・玉置 標本) - SUUMOタウン

                          著: 玉置 標本 人力舎という芸能事務所でアンタッチャブルと同期だったお笑い芸人「のぐお」さんが、東京から沖縄の宮古島に移住して、建物や家具などをリペア(補修)する職人として暮らしているから、一緒に会いに行かないかと友人に誘われた。 多くの人が一度は憧れる南国での移住生活。離島に仕事はあるのか、暮らしやすさはどうか、地元の人とうまくやっていけるのか。のぐおさんのことは存じ上げなかったが、一緒にたっぷりと観光をしながら、その暮らしぶりを覗かせてもらった。 栃木県出身の遅咲きピン芸人、のぐおの誕生 「のぐお」こと野口和人さん(53歳)が芸人の道を志すまでには、かなりの紆余曲折があったようだ。 北関東出身を感じさせる朴訥とした喋り方で、その長き道のりを語っていただいた。 宮古島の居酒屋でのぐおさんと待ち合わせ。同行した友人曰く、宮古島のおもしろおじさん ここに向かう途中の路線バスで、ゾンビの集団

                            海の美しさに惹かれて宮古島に移住して、建物や家具のリペア職人になった元人力舎の芸人「のぐお」の現在(文・玉置 標本) - SUUMOタウン
                          • 宮古病院のコロナ病床が満床 沖縄の新規感染79人【1月24日朝まとめ】 - 琉球新報デジタル

                            新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真(米国立アレルギー感染症研究所提供) 県は23日、10歳未満から90代の男女79人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。地域別では宮古島市が12人で2番目に多く、同市では高齢者施設で11人のクラスター(感染者集団)も認定された。県立宮古病院のコロナ病床は23日までに確保された32床が全て埋まり、満床状態となっている。宮古島では現在、自宅療養患者はいないが、今後も感染者が増えれば民間病院や自宅療養で対応しなければならない状況もあり得るという。 宮古島市の直近1週間の新規感染者数は49人で、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は87・80人に達し、都道府県別で全国1位の東京都の69・84人を上回る。 県内療養者数は822人で、病床占有率は84・9%となった。一般病床(非コロナ)使用率は県全体で95・4%に達した。 23日の新規感染者のうち43

                              宮古病院のコロナ病床が満床 沖縄の新規感染79人【1月24日朝まとめ】 - 琉球新報デジタル
                            • 宮古島「世界最悪の感染地となった」 市長、危機感あらわに 来島中止を求める | 沖縄タイムス+プラス

                              直近1週間の人口10万人当たりの新規陽性者が444・85人と、感染が拡大する沖縄県内でも突出した宮古島市。座喜味一幸市長は18日の記者会見で「世界最悪の感染地域となった」と危機感をあらわにした。市は移入例の増加傾向に懸念を示し、観光客らに緊急メッセージを発表。「宮古島は感染が深刻化している。緊急事態宣言中の来島はやめていただきたい」と強く求めた。 厚生労働省検疫所の世界の状況報告(2日からの1週間)によると、主要国で人口10万人当たりの新規陽性者数が最悪のマレーシアは403・4人。単純比較はできないが、宮古島市はこれを超えている。 ■観光客、前年比57%増加 市への4~7月の入域観光客数は、前年同期比57%増の12万8700人に上っている。18日時点で、市内の宿泊施設では観光客4人が療養しているという。 市の担当者は、ルールを守らず酒類を提供している飲食店での感染が深刻化していると説明。接

                                宮古島「世界最悪の感染地となった」 市長、危機感あらわに 来島中止を求める | 沖縄タイムス+プラス
                              • 宮古島で牛、馬の食肉処理できず センター職員が契約切れ 大型連休に間に合わない可能性も - 琉球新報デジタル

                                牛や馬のと畜ができなくなった宮古食肉センター=3日、宮古島市上野野原の宮古食肉センター 【宮古島】宮古食肉センターで牛や馬の大型家畜のと畜を担っていた職員の契約切れで、3月18日以降、同センターでと畜ができない状態に陥っている。と畜するには家畜を沖縄本島に移送する必要があり、JAおきなわは移送費の補助も視野に対応策を検討している。 宮古牛、コスト増で需要減の恐れも 関係者によると、JAおきなわの関連法人に当たる同センターにはと畜を担う職員が5人いたが、大型家畜のと畜は嘱託職員の男性1人のみだった。3月17日の出勤を最後に、同センターで大型家畜のと畜ができていない。 JAおきなわは今後、本島に移送する際の経費などを計算し、補助が可能かどうか検討を進める。また、大型家畜のと畜技術を学ばせるため、職員3人を県食肉センター(南城市)に派遣し、宮古食肉センターでのと畜再開を目指すが、「技術習得には約

                                  宮古島で牛、馬の食肉処理できず センター職員が契約切れ 大型連休に間に合わない可能性も - 琉球新報デジタル
                                • 宮古島の前市長を逮捕 陸自用地めぐり収賄の疑い | 沖縄タイムス+プラス

                                  (新聞社のサイトで新聞についてポジティブにコメントする抵抗感を感じながらですが...) 記事の中にもあるよう、紙の新聞のメリット「自分に興味のない情報にも触れられる」はわれわれの想像以上に大きくなっているように感じます。スマートフォンのアプリで入手する情報は一人一人のユーザーに最適化され、その人の興味のある話題にどんどんと絞られていきます。その仕組みを「フィルターバブル」と呼びます。 最新のITツールを利活用し、コスパ・タイパを切り詰め、無駄のない、効率の良いインプットが推奨される社会の空気を感じます。しかし、こうして自分に気持ちの良い情報にだけ触れ続けていくことで、視野が狭く、わずかな違いを許容することができない不寛容なメンタリティーになってしまうのではないでしょうか。 短期的には、テクノロジーで便利になっているように感じても、中長期的には人生が豊かにはならないのでは?と疑問に感じます(

                                    宮古島の前市長を逮捕 陸自用地めぐり収賄の疑い | 沖縄タイムス+プラス
                                  • 銚子の高校生が37年前に流したガラス瓶、太平洋を何周も周回か…ハワイ島で拾った少女が返信(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                    ハワイ島東部プナの海岸で6月20日、アビー・グラハムさんが牛乳瓶ほどの大きさの瓶を見つけた。ふたはさび、泥だらけで異臭もする。父親(44)も母親(43)もゴミだと思った。 しかし、瓶の中からは、日本の高校生からのはがきが出てきた。「1984年7月に銚子沖で放流しました。お手数ですが、下記にご記入の上、投函(とうかん)お願い致します」。日本語、英語など4か国語で書かれていた。

                                      銚子の高校生が37年前に流したガラス瓶、太平洋を何周も周回か…ハワイ島で拾った少女が返信(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • 3泊4日で石垣島・竹富島を満喫してきた記録 - テトたちのにっきちょう

                                      毎度のことながらお久しぶりです。ペンタです。 さて、この8月に珍しくまとまった夏休みを取りまして、嫁氏と石垣島に行ってまいりました。 人生初の石垣島は想像以上に綺麗で楽しくて非常に大満足でした! 今回は、そんな石垣島旅行の様子をお伝えしていこうと思います。 1日目 石垣島初上陸 いざ石垣島 石垣島到着〜ホテルステイ ホテルでご飯 2日目 シュノーケリング・焼肉 朝食バイキング レンタカーを借りる 米原ビーチ シュノーケリング きたうち牧場 ブルーシール(無料) 3日目 竹富島 朝食バイキングとアイス ホテルのプール ターミナル 竹富島 夜ご飯 星空 4日目 川平湾・帰路に着く 朝食バイキング ミルミル本舗 川平湾でグラスボート 石垣空港・帰路に着く 石垣島で車を運転してみて 現地の人はめっちゃ制限速度以内で走る まっすぐな道が多くて走りやすい 自然が豊か 駐車場が広め おわりに 1日目 石

                                        3泊4日で石垣島・竹富島を満喫してきた記録 - テトたちのにっきちょう
                                      • 長野県には「インターネット辞めろエリア」があるらしい→「なんだこれ」「これにはサンゴちゃんもニッコリ」

                                        Masaaki Hiramatsu / 平松正顕 @parsonii 国立天文台野辺山宇宙電波観測所。 微弱な電波を捉える天文観測に影響を与えないように、ご協力いただいています。 twitter.com/sth_west/statu… 2023-02-05 21:07:45 リンク Wikipedia 野辺山宇宙電波観測所 野辺山宇宙電波観測所(のべやまうちゅうでんぱかんそくじょ)は、日本の電波天文台。長野県南佐久郡南牧村に位置する国立天文台 野辺山に設置されている。正式名称は自然科学研究機構国立天文台 野辺山宇宙電波観測所、英語略称は NRO (Nobeyama Radio Observatory)。 2015年3月までは太陽電波観測を担当する野辺山太陽電波観測所(NSRO, Nobeyama Solar Radio Observatory)が同じ敷地内に設置されていた。同観測所の廃止後

                                          長野県には「インターネット辞めろエリア」があるらしい→「なんだこれ」「これにはサンゴちゃんもニッコリ」
                                        • 今年初めてのガチ旅行決定しました。沖縄【青の洞窟】 - 詐欺師自由人(仮)

                                          このブログは旅行系です(笑) コロナでベトナム縦断も挫折していた自由人ですがいつ行けるからわからんベトナムは諦めて沖縄に行くことにしました。 今朝の記事は速報覚えている人いないもんですね・・・ 泳げない私が初ダイビングとシュノーケリング 実際やってみないと分かりません・・・ 予定では青の洞窟でダイビングとシュノーケリング予定ですが問題は私、泳げません・・・いや一応泳げるけど息継ぎができません(笑) 特に冷たい水が苦手で顔洗っても窒息しそうな思いをしながらです。 お湯なら大丈夫ですがなぜだろう・・・ そんな私なのでダメだったらダイビングとシュノーケリングの記事はぶっちします(笑) 当初予定していた便が欠航・・・ いつも通り静岡空港から那覇に行く予定でした。 予定は2泊3日です。 しかし実際、静岡空港からの便は1日1本で昼頃発と沖縄滞在時間が1日しかなくなってしまうんです。 そこで仕方なく滞在

                                            今年初めてのガチ旅行決定しました。沖縄【青の洞窟】 - 詐欺師自由人(仮)
                                          • 「デブが泳ぐな」「30万納めろ」宮古島の人気ビーチを“不法占拠” 無許可営業に苦情が殺到 男性へ直撃取材「裁判のアレがくるまで営業する」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                            沖縄県宮古島にある人気のビーチ「中の島ビーチ」で、男性が勝手に小屋を設置し、無断でマリン用品のレンタル店を営業。 【画像】無断で設置されたレンタル用品店。現在は撤去されているが問題の“手書き看板”も…男性を直撃。 さらに、観光客などに不当な金銭を要求したり、暴言を浴びせることから苦情が殺到し、行政指導が入る事態になっています。 「めざまし8」は、現地で男性を直撃取材しました。 「入場料1人1000円」金銭の要求や暴言も…宮古島の中心部から30分ほど、下地島にある「中の島ビーチ」。 伊良部大橋の開通によりアクセスが良くなったことで人気が急上昇。周辺の海は透明度が高く、珊瑚礁や熱帯魚を見ることができる屈指のシュノーケリングスポットです。 男性は、ビーチに設置した小屋で、飲み物やライフジャケットなどのレンタル業をしています。 4月14日、「市有地を無断で不法占拠状態になっており、営業申請許可もさ

                                              「デブが泳ぐな」「30万納めろ」宮古島の人気ビーチを“不法占拠” 無許可営業に苦情が殺到 男性へ直撃取材「裁判のアレがくるまで営業する」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                            • 世界最小級のイカ、ヒメイカを観察したい

                                              趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:伊勢うどんでフルコースを作る > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 富津海岸のアマモ場観察会に参加した ヒメイカを求めてやってきたのは、千葉県富津市にある潮干狩り場。内房で一番海に向かってでっぱっている場所であり、チーバくんでいえばヘソのあたり。今となってはとても貴重な天然の干潟が残されているエリアだ。 私が入会している三番瀬フォーラムでは、毎年7~8月の潮位が下がる大潮の干潮に合わせて、富津漁協の許可を得た上で、潮干狩り場の先にあるアマモ場で観察会を行っていて、そこでヒメイカが見られるらしいのだ。 熊手ではなく目の細かい網を持って集合。 この観察会に初めて来たのが2019年で、めでたくヒメイカを見ることができたのだが、その後も

                                                世界最小級のイカ、ヒメイカを観察したい
                                              • 冷えて弱って?大量のイワシ打ち上がる 稚内の海岸、4年前にも:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  冷えて弱って?大量のイワシ打ち上がる 稚内の海岸、4年前にも:朝日新聞デジタル
                                                • 泳ぎ始めてから20分、「海で24歳の娘が不明」と母親が通報…娘は唖然 迅速な通報は大事、心配な気持ちは分かるけど… | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                                                  夏真っ盛り!福井県内も酷暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょう? 夏休みに合わせて海に出かけられた方も多いのでは?皆さんが休みの時ほど忙しくなるのが海保の仕事。海に訪れる方が増え、事故や事件が多発するからです。今年はコロナ禍の夏となり、福井県内の約8割もの海水浴場が開設していない状況であるものの、パトロールをしてみると不開設の海水浴場にも多くの人の姿が…。 敦賀海上保安部では、事故を未然に防ぐため、監視・救助体制が不十分な不開設の海水浴場での遊泳を自粛するようお願いしています。 そんな中、県内で相次いで発生しているのは「誤報」。 最近発生した誤報事案の中でも、かなりの勢力を費やした事案を紹介します。 8月初旬、敦賀市立石漁港近くの海岸(海水浴場ではない海岸)に訪れた母娘のうち、娘(24歳)が行方不明であると母親から通報がありました。 海保、警察、消防が現場に急行し、母親から事情を

                                                    泳ぎ始めてから20分、「海で24歳の娘が不明」と母親が通報…娘は唖然 迅速な通報は大事、心配な気持ちは分かるけど… | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                                                  • サザエ392個も密漁 海水浴目的の一般人が…後を絶たない被害:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                      サザエ392個も密漁 海水浴目的の一般人が…後を絶たない被害:朝日新聞デジタル
                                                    • 線路と道路両用「DMV」、日本が"世界初"ではない

                                                      徳島県・高知県の第三セクター、阿佐海岸鉄道の阿佐東線で2021年12月25日、「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の営業運転が始まった。 DMVは日本で開発された、道路と鉄道線路の両方を走れるバス。工事や保線など業務用の両用車はさほど珍しくないが、旅客を乗せて営業運転を行う両用バスは非常に珍しい。徳島県や阿佐海岸鉄道などは「世界初の本格的な営業運転」とアピールしている。 ただ、DMVを単純に「世界初」と言うことはできない。海外では古くから道路・線路の両用バスが研究され、営業運転の実例もいくつかある。 最古の営業運転は英国か 営業運転を行った両用バスで最も古いのは、イギリスの「ROAD-RAILER(ロードレイラー)」と思われる。いまから90年以上前の1930年、貨物輸送機器メーカーのカリーア・モーターズが製作した。

                                                        線路と道路両用「DMV」、日本が"世界初"ではない
                                                      • 「お前、バカなことを聞くな!」市民に激昂、前宮古島市長“収賄容疑で逮捕”の全貌(半田 滋) @gendai_biz

                                                        防衛省が南西防衛の一環として進めた沖縄県宮古島市へのミサイル部隊配備は、当時の下地敏彦宮古島市長と防衛省側がひそかに通じていたことから実現した。 下地前市長は2015年、赤字だったゴルフ場を部隊用地として購入するよう防衛省に求め、実現した見返りとしてゴルフ場経営者から650万円の賄賂を受け取った容疑で12日、沖縄県警に逮捕された。 下地前市長から防衛省へ働き掛けがあった事実は、2015年のうちに明らかになっていたが、県警が強制捜査に踏み切ったのは6年後。ミサイル部隊はゴルフ場跡地で発足済みだ。国と市長との癒着を指摘し続けてきた宮古島の市民は「悔しくて涙が出る」と怒りの声を上げている。 防衛省は2010年12月に策定した「防衛計画の大綱」「中期防衛力整備計画」で対中国を想定した「南西防衛」「島嶼防衛」を打ち出した。 具体的には、日本の最西端にある与那国島に艦艇や航空機を監視する沿岸監視隊を発

                                                          「お前、バカなことを聞くな!」市民に激昂、前宮古島市長“収賄容疑で逮捕”の全貌(半田 滋) @gendai_biz
                                                        • “軽石”フィリピン北部の島で大量に確認 海流にのって漂着か | NHKニュース

                                                          フィリピンの火山観測機関は、小笠原諸島の海底火山、福徳岡ノ場の噴火で出たとみられる軽石が、フィリピン北部の島に大量に漂着しているのを確認したと発表しました。 フィリピンの火山観測機関「火山地震研究所」は、台湾との境界に近いフィリピン北部のバタネス州バタン島などの海岸に、今週初めにかけて、大量の軽石が漂着しているのを確認したと発表しました。 軽石が、どのくらいの範囲に広がって漂着しているのかや、その量については、まだ正確には分からないとしていますが、地元の自治体の職員が現場で撮影した写真では、黒っぽい灰色の軽石がおよそ数十メートルにわたって海岸を埋め尽くしている様子が確認できます。 火山地震研究所では小笠原諸島の海底火山、福徳岡ノ場の噴火で出た軽石が海流にのってフィリピンまでたどりついたものとみて分析を進めるとともに、付近を航行する船舶などに対し、大量の軽石が漂流する海域に入ると、船体やエン

                                                            “軽石”フィリピン北部の島で大量に確認 海流にのって漂着か | NHKニュース
                                                          • 海岸で毛繕い中の猫ちゃんを発見したので「ニャーン!!」と言いながら近寄ったら…「これは間違えるw」

                                                            秋葉東子 @G_AKB 海岸の私「あっ、毛繕い中の茶虎白ネコチャン!!」 駆け寄る私「ニャーーーン!!!!!」 「石だったわ」 pic.twitter.com/y74MmukE2y 2021-11-15 20:00:25

                                                              海岸で毛繕い中の猫ちゃんを発見したので「ニャーン!!」と言いながら近寄ったら…「これは間違えるw」
                                                            • 「世界一孤独な羊」、崖のふもとから救出される 英スコットランド海岸

                                                              (CNN) 英スコットランドの海岸でこのほど、崖のふもとにたった1頭で暮らしていた「世界一孤独な羊」が救出される出来事があった。 フィオナはふもとの洞窟で少なくとも2年間暮らしていたとみられる。幼い頃に崖から転落したと考えられているが、これまでは誰も救出に意欲を見せず、その手だてもなかった。 フィオナを救出したのは農家5人のグループ。崖をロープで降り、布製の飼料袋にフィオナを入れると、ウインチで引き上げた。袋には小さな穴を空けて、鼻先を外に出せるようにした。 救出に加わった男性はフィオナについて「始終リラックスしていて、我々が引き上げる時などは草をかんでいた。これまで見たことがない現実離れした光景だった」と振り返った。

                                                                「世界一孤独な羊」、崖のふもとから救出される 英スコットランド海岸
                                                              • 高縄鉄道之図|収蔵資料|物流博物館

                                                                明治4年(1871) 月岡芳年画・年延助筆 資料番号:300037 鉄道開業の前年に描かれたもの。高輪の海岸は兵部省が鉄道用地買収に反対したために、海上のルートをとることとなり高輪築堤が設けられました。本資料では海中に築かれた堤の上を鉄道が走る様子がよくわかります。画面右側の陸地は東海道で、旧来の道中着を身に着けた人や、馬車・人力車が行きかっています。

                                                                • やめる勇気👣 - たきびとうさぎのおさんぽ

                                                                  波とにらめっこ。時にはやめる勇気も大事だよ💦 ■たきびとうさぎ ゆるく好きに生きることを夢見るサラリーマン。 ブログで 【ゆるく好きに生きる情報】を発信してます! 人生の目標は 【世界中の絶景を求めて旅をしながら生きる】こと。 絶景旅実現に向けて一歩一歩前進中! 人生ゆるログ https://yululog.net #海 #海が好き #ビーチ #海水浴 #海水浴場 #伊豆 #多々戸浜 #ボディボード #サーフィン #波乗り #サーフィン好きな人と繋がりたい #波乗り女子 #カメラのある生活 #カメラ女子 #カメラ男子 #カメラ好き #カメラ初心者 #カメラ #海の写真 #海好きな人と繋がりたい #にらめっこ #少年 #勇気

                                                                    やめる勇気👣 - たきびとうさぎのおさんぽ
                                                                  • 9歳少女、古代の巨大ザメ「メガロドン」の歯を発見

                                                                    (CNN) 米メリーランド州の住む9歳の少女がクリスマスの日に古代の巨大ザメ「メガロドン」の歯を発見する出来事があった。 約12.7センチの巨大な歯をビーチで発見したのは、同州フレデリック在住のモリー・サンプソンさん。 モリーさんはCNNの取材に対し、父親の化石好きに触発されて、何年にもわたって同州のビーチで化石探しを行っていたと語った。 母親のアリシアさんによれば、モリーさんは昔から屋外で過ごすことを好み、宝探しが大好き。同州のカルバートクリフ州立公園は化石が見つかることで、よく知られているという。 モリーさんは両親に対して、サメの歯やその他の化石を探すことができるよう、クリスマスにウェーダー(胴長)をお願いした。モリーさんは新しい装備を身に着けると午前9時半に古代の捕食者の化石を探そうと出発した。 モリーさんは「何か大きなものが見えた。サメの歯のようだった。ひざくらいまで水につかってい

                                                                      9歳少女、古代の巨大ザメ「メガロドン」の歯を発見
                                                                    • 島民から通報があったので駆けつけるとデッッッッカイ海亀のお母ちゃんがひっくり返った状態から戻れなくなっていた

                                                                      PIP@小笠原海洋センター公式 @mt_seaturtle 小笠原海洋センター公式アカウント🐣Amazonの欲しいものリスト💙https://t.co/ASqQJatXC4 リンク集🔗https://t.co/G0xXHlup48 ※投稿や画像、動画の無断転載を固く禁じます https://t.co/YxlaaKvGdR PIP@小笠原海洋センター公式 @mt_seaturtle 本日昼ごろ、島民の方から通報が🚨 スタッフが海岸へ向かうと、ひっくり返ってしまったお母さんガメとかわいいワンちゃんがいました🐕 大人のウミガメは、仰向けの状態から自力で戻ることが出来ません...... 今回はワンちゃんに見つけてもらったおかげで、無事にレスキューすることが出来ました✨ pic.twitter.com/mHQjuTFTSR 2022-07-12 18:43:06

                                                                        島民から通報があったので駆けつけるとデッッッッカイ海亀のお母ちゃんがひっくり返った状態から戻れなくなっていた
                                                                      • 宮古島「なかゆくい商店」の絶品サーターアンダギーを求めて|沖縄のお土産に - でぃろぐ|カメラと旅する

                                                                        宮古島の伊良部にある行列の絶えない超人気スポット。 絶品サーターアンダギーの『なかゆくい商店』へ。 宮古島のお土産としても最高のスイーツでした。 まずは美しい海の伊良部島へ 宮古島市伊良部島には、伊良部大橋を通っていく。 どこまでも透き通るような海に癒される。 透明度の高い海には、色とりどりの魚を見ることができる。シュノーケリングスポットとしても高い人気を誇る。 なかゆくい商店|実食レポート テイクアウト専門店。店の正面には駐車場もあるので安心。 行列の絶えない人気店なので、訪れるタイミングは注意が必要だ。 「さたぱんびん」とは宮古島の言葉で、「サーターアンダギー」を指している。 ボリューミーなのに、110円とかなり安い。(2023年4月時点) 注文したのは、“さたぱんびんアイス(430円)” 出来たてホヤホヤのサーターアンダギーは、サクッとした食感が心地良く、中はフワフワもっちり。 アイ

                                                                          宮古島「なかゆくい商店」の絶品サーターアンダギーを求めて|沖縄のお土産に - でぃろぐ|カメラと旅する
                                                                        • 断水で損害、自治体の責任は 条例の「免責」、最高裁認めず:時事ドットコム

                                                                          断水で損害、自治体の責任は 条例の「免責」、最高裁認めず 2022年08月29日07時03分 断水の原因となった沖縄県宮古島市の配水池。水位調整装置に不具合が起きた(同市ホームページから) 水道施設の故障による断水で生じた損害の責任を自治体が負うべきか。沖縄県宮古島市のホテル2社が市に賠償を求めた訴訟で、最高裁は7月、条例に基づく免責を認めて請求を退けた二審の判断を否定し、高裁での審理のやり直しを命じる判決を出した。同様の条例を設ける自治体は全国にあり、各地の水道行政に影響する可能性がある。 水管橋の更新経費補助 和歌山市の崩落事故受け―厚労省 ◇老朽化「やむを得ない」事情? 2018年の大型連休中、宮古島市で断水が発生。原因は、約40年前に設置した配水池内の水位を調整する装置の故障だった。原告2社は宿泊予約のキャンセルが相次ぎ、併設する飲食店が営業停止に追い込まれたなどとして、水道事業者

                                                                            断水で損害、自治体の責任は 条例の「免責」、最高裁認めず:時事ドットコム
                                                                          • 異常な地殻変動続く硫黄島 世界でも類を見ない隆起年1m、噴火も:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              異常な地殻変動続く硫黄島 世界でも類を見ない隆起年1m、噴火も:朝日新聞デジタル
                                                                            • https://www.shige123blog.work/entry/2020/09/29/090000

                                                                                https://www.shige123blog.work/entry/2020/09/29/090000
                                                                              • 地元の足「タッチの差」で乗り継げないモヤモヤ感

                                                                                前回の記事の通り、釜石市内の路線バスは上大畑―釜石駅前―釜石中央―市役所前間へほとんどの系統が乗り入れている。大槌町の赤浜もしくは浪板を結ぶ系統も同じで、9時45分発の上大畑発赤浜行きに乗り込んだ。市役所前で上平田方面行き、東前方面行き、そして大槌町方面行きの3方向に分かれる形である。浪板行きと赤浜行きの運転本数は多く、ほぼ交互に、合わせて1時間間隔となるよう走っている。 長いトンネルが多い区間 三陸鉄道リアス線のうち、とくに建設時期が新しい盛―釜石間、宮古―久慈間は、津波の被害を避けるため極力、海岸線から離れたルートを選び、高架を多用して建設された。そのため長大トンネルが多い。 旧JR山田線である釜石―宮古間は1938年全通と古い鉄道だが、やはりそうした傾向がある。なるべく海岸に沿って被災地を北上するこの旅に、なかなか鉄道が登場しないのは、それが理由だ。釜石から鵜住居(うのすまい)までも

                                                                                  地元の足「タッチの差」で乗り継げないモヤモヤ感
                                                                                • 海カフェたねさしのランチボックス - メガネ先生の日記(青森グルメ)

                                                                                  〈青森県八戸市鮫〉 今日は海カフェたねさしの海カフェランチボックスを食べて来ました。 場所は 海カフェ たねさし 〒031-0841 青森県八戸市大字鮫町棚久保14−167 https://goo.gl/maps/5XJo1ezwL18Uo8cE7 種差海岸の真正面で種差海岸駐車場の敷地内にあります。 メニューは 八戸をイメージしたメニューになっています。 海カフェランチボックス ランチボックスの中身は 炭水化物パーティーでした。(笑) ・蕪島スパイシーカレー 辛口カレーで具はほとんど入っていません。 玉ねぎをじっくり煮込んだカレーのようです。 ・サバサンドハーフ サバサンドはトルコの名物料理で食べてみたいと思っていた一品が八戸でも食べれました。 八戸前沖サバを使用しており、個人的にレモンを少し絞ってサッパリさせた方が好きです。 ・ライスコロッケ ライスにチーズとイカの刻みが入っていました

                                                                                    海カフェたねさしのランチボックス - メガネ先生の日記(青森グルメ)

                                                                                  新着記事