並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

安保法制の検索結果1 - 40 件 / 52件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

安保法制に関するエントリは52件あります。 政治自民党politics などが関連タグです。 人気エントリには 『菅首相が学術会議の任命を拒否した6人はこんな人 安保法制、特定秘密保護法、辺野古などで政府に異論:東京新聞 TOKYO Web』などがあります。
  • 菅首相が学術会議の任命を拒否した6人はこんな人 安保法制、特定秘密保護法、辺野古などで政府に異論:東京新聞 TOKYO Web

    政策提言を行う国の特別機関「日本学術会議」が、新会員として内閣府に推薦した法律・歴史学者ら6人の任命について、菅義偉首相が拒否していた問題。6人は安全保障関連法や特定秘密保護法などで政府の方針に異論を示してきた。政府の意に沿わない人物は排除しようとする菅政権の意図が浮かぶ。 ■東京大社会科学研究所教授の宇野重規(しげき)教授(政治思想史) 2013年12月に成立した特定秘密保護法に対し、「民主主義の基盤そのものを危うくしかねない」と批判。「安全保障関連法に反対する学者の会」の呼び掛け人にも名を連ねていた。07年に「トクヴィル 平等と不平等の理論家」でサントリー学芸賞受賞。 ■早稲田大大学院法務研究科の岡田正則教授(行政法) 「安全保障関連法案の廃止を求める早稲田大学有志の会」の呼び掛け人の1人。沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設問題を巡っては18年、他の学者らとともに政府の対応に抗議する声

      菅首相が学術会議の任命を拒否した6人はこんな人 安保法制、特定秘密保護法、辺野古などで政府に異論:東京新聞 TOKYO Web
    • しんぶん赤旗日曜版🕊 on Twitter: "スクープです。編集部は安保法制成立当時の在日米大使館の秘密公電を入手しました。5年前の同法成立は、菅義偉新首相が「継承」を掲げる安倍政治の最悪の「負の遺産」です。公電は成立を「歴史的偉業」と絶賛。一方で米国は、日本人が考える以上に… https://t.co/tAWBNsReQe"

      スクープです。編集部は安保法制成立当時の在日米大使館の秘密公電を入手しました。5年前の同法成立は、菅義偉新首相が「継承」を掲げる安倍政治の最悪の「負の遺産」です。公電は成立を「歴史的偉業」と絶賛。一方で米国は、日本人が考える以上に… https://t.co/tAWBNsReQe

        しんぶん赤旗日曜版🕊 on Twitter: "スクープです。編集部は安保法制成立当時の在日米大使館の秘密公電を入手しました。5年前の同法成立は、菅義偉新首相が「継承」を掲げる安倍政治の最悪の「負の遺産」です。公電は成立を「歴史的偉業」と絶賛。一方で米国は、日本人が考える以上に… https://t.co/tAWBNsReQe"
      • Dr.ナイフ on Twitter: "安倍政権の強行採決シーンを集めました。 安保法制、共謀罪、働き方改革法案、入管法、カジノ法案など。とても2分の動画に収められない醜さです。 まさに民主主義の敗北です!! #週明けの強行採決に反対します https://t.co/xvQWaxV9wq"

        安倍政権の強行採決シーンを集めました。 安保法制、共謀罪、働き方改革法案、入管法、カジノ法案など。とても2分の動画に収められない醜さです。 まさに民主主義の敗北です!! #週明けの強行採決に反対します https://t.co/xvQWaxV9wq

          Dr.ナイフ on Twitter: "安倍政権の強行採決シーンを集めました。 安保法制、共謀罪、働き方改革法案、入管法、カジノ法案など。とても2分の動画に収められない醜さです。 まさに民主主義の敗北です!! #週明けの強行採決に反対します https://t.co/xvQWaxV9wq"
        • 枝野幸男さん、安保法制「政策としてダメと言わない」志位氏と「反中共」一致~夜の政論③

          立憲民主党の枝野幸男前代表と、東京・四谷の老舗焼肉店「龍月園」を訪れた。枝野さんは、安倍晋三元首相の死去で世の中の構造が大きく変わり、重視してきた野党連携すら「古くなった」と語る。ただ、安全保障政策など政策が大きく違う共産党とは、今後も衆院選挙区の住み分けをしたとしても「絶対向こうに染まらない自信があるから大丈夫」と胸を張るがー。 米中が日本の頭越しに握る卓上にチジミがやってきた。ニラとネギ、イカや赤ピーマンなどの具材を、小麦粉や粉チーズなどを独自調合した生地で、パリッとかつもっちり焼いてある。ゴマ油の香りと合わせ、ハイボールが進む。 枝野さん「夜の政論」少しだけ動画で もう1つ聞きたいのは、安全保障政策への危惧だ。共産との連携は、立民の安保政策への不安をかき立てた面は否めない。 確か野党共闘は、集団的自衛権の限定的行使を認めた平成28年の安全保障法制への反対が求心力となったはずだが、当時

            枝野幸男さん、安保法制「政策としてダメと言わない」志位氏と「反中共」一致~夜の政論③
          • AT教団兵 on Twitter: "安全保障の為に憲法9条改正というのは正直意味が分からなくて、憲法9条が原因で本来当然のようにやるべきなのに出来てない防衛政策というのはどれだけあるんでしょうか。安保法制が成立して、解釈変更で集団的自衛権も行使可能になった現状で。"

            安全保障の為に憲法9条改正というのは正直意味が分からなくて、憲法9条が原因で本来当然のようにやるべきなのに出来てない防衛政策というのはどれだけあるんでしょうか。安保法制が成立して、解釈変更で集団的自衛権も行使可能になった現状で。

              AT教団兵 on Twitter: "安全保障の為に憲法9条改正というのは正直意味が分からなくて、憲法9条が原因で本来当然のようにやるべきなのに出来てない防衛政策というのはどれだけあるんでしょうか。安保法制が成立して、解釈変更で集団的自衛権も行使可能になった現状で。"
            • 「司法の職務放棄だ」…最高裁はどうして憲法判断を避けたのか 安保法制訴訟 元判事が明かす「原則」:東京新聞 TOKYO Web

              集団的自衛権の行使を容認した安全保障関連法の違憲性が問われた訴訟。6日付の最高裁決定は上告を退け、憲法判断に踏み込まなかった。最高裁が「違憲かどうか」について判断しないケースはこれまでも少なくない。一体、なぜなのか。これで「憲法の番人」と言えるのか。(中山岳)

                「司法の職務放棄だ」…最高裁はどうして憲法判断を避けたのか 安保法制訴訟 元判事が明かす「原則」:東京新聞 TOKYO Web
              • 田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 on Twitter: "安保法制の時に総務会での党承認に村上誠一郎議員一人が反対したんですが、議長の野田聖子氏に”見えない人間”扱いされて「全員一致と看做す」とされたそうですよ、今の安倍内閣の下では既にそう言う前例がある。 https://t.co/pIMatyOuMr"

                安保法制の時に総務会での党承認に村上誠一郎議員一人が反対したんですが、議長の野田聖子氏に”見えない人間”扱いされて「全員一致と看做す」とされたそうですよ、今の安倍内閣の下では既にそう言う前例がある。 https://t.co/pIMatyOuMr

                  田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 on Twitter: "安保法制の時に総務会での党承認に村上誠一郎議員一人が反対したんですが、議長の野田聖子氏に”見えない人間”扱いされて「全員一致と看做す」とされたそうですよ、今の安倍内閣の下では既にそう言う前例がある。 https://t.co/pIMatyOuMr"
                • 共産「安保法制廃止は必須」 立憲と市民連合内には異論:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    共産「安保法制廃止は必須」 立憲と市民連合内には異論:朝日新聞デジタル
                  • デモ敵視 安保法制前から/陸自、09年作成教科書に

                    (写真)国民平和大行進の隊列にカメラを向ける自衛隊員=2002年7月26日、福岡県小郡市の陸上自衛隊小郡駐屯地前 防衛省陸上幕僚監部が「反戦デモ」と「報道」を敵視する資料を作った問題で、少なくとも2015年まで使用されていた陸幕の教範(教科書)に、自衛隊の海外派兵に反対する国民の運動を「行動阻害勢力」とみなして「探知」し、「無力化」すると書かれていることが12日までに、分かりました。 15年に成立した安保法制は、敵国による武力攻撃に至らない事態を「グレーゾーン事態」と位置づけています。陸幕は、テロなどとともに「反戦デモ」と「報道」を「グレーゾーン事態」と文書に記載しています。 国会で鬼木誠防衛副大臣は「これまで、合法的に行われる反戦デモをグレーゾーンの事態の一つとして位置づけたことはない」と敵視したことがないかのような答弁をしています。しかし、この教範は、陸幕が安保法制以前から国民の運動を

                    • 有本 香 Kaori Arimoto on Twitter: "「年金返せ」と叫ぶ意味がわからん。誰に盗られたわけでもあるまいに。参加者の皆さん、意味わかってデモしてる? 意味不明なフレーズを太鼓叩いてがなり立てるスタイルは安保法制反対デモのときと同じだね。 https://t.co/ZjrVdkSSIM"

                      「年金返せ」と叫ぶ意味がわからん。誰に盗られたわけでもあるまいに。参加者の皆さん、意味わかってデモしてる? 意味不明なフレーズを太鼓叩いてがなり立てるスタイルは安保法制反対デモのときと同じだね。 https://t.co/ZjrVdkSSIM

                        有本 香 Kaori Arimoto on Twitter: "「年金返せ」と叫ぶ意味がわからん。誰に盗られたわけでもあるまいに。参加者の皆さん、意味わかってデモしてる? 意味不明なフレーズを太鼓叩いてがなり立てるスタイルは安保法制反対デモのときと同じだね。 https://t.co/ZjrVdkSSIM"
                      • 防衛省「反戦デモ」敵視/安保法制発動事例に明記 資料は即廃棄/衆院委 穀田氏が暴露

                        ㊤「グレーゾーンの事態」として「反戦デモ」をあげた防衛省陸上幕僚監部の資料 ㊦回収後に該当の記述を「暴徒化したデモ」と書き換えた 防衛省陸上幕僚監部が2020年2月、記者を対象とした勉強会に配布した資料で、安保法制を発動する事態の一つである「グレーゾーン事態」の事例の一つに、市民による「反戦デモ」をあげ、敵視していたことが分かりました。日本共産党の穀田恵二議員が資料を入手し、30日の衆院外務委員会で取り上げました。鬼木誠防衛副大臣は事実関係を認めた上で、この資料が保存期間1年であるにもかかわらず、担当者が即時廃棄したことを明らかにしました。 穀田氏が入手したのは、20年2月4日の記者勉強会で配布された「陸上自衛隊の今後の取組み」と題する資料。同資料は「グレーゾーンの事態」について、「武力攻撃に至らない手段により、自らの主張を受け入れるよう相手に強要」するものと説明。その事例の一つとして、「

                        • 安倍元首相が死去、67歳 最長政権樹立、非業の死 アベノミクス、安保法制を推進:時事ドットコム

                          安倍元首相が死去、67歳 最長政権樹立、非業の死 アベノミクス、安保法制を推進 2022年07月08日18時56分 安倍晋三元首相 自民党の安倍晋三(あべ・しんぞう)元首相が8日、銃撃を受け死去した。67歳だった。首相に2度就任し、在職期間は連続2822日、通算3188日と、いずれも憲政史上最長を更新。大規模金融緩和を柱とする経済政策「アベノミクス」の推進や、集団的自衛権の限定行使を認める安全保障法制の整備など、内政・外交両面で大きな足跡を残した。退陣後も、党内最大派閥のトップとして影響力を保持してきたが、参院選の遊説中に非業の死を遂げた。 安倍元首相、銃撃され死亡 街頭演説中、背後から2発―元海自隊員の41歳男逮捕 祖父は岸信介元首相、父は安倍晋太郎元外相。1993年の衆院選に旧山口1区から自民党公認で出馬し、初当選。連続10回当選した。 小泉純一郎元首相の政権下、北朝鮮による日本人拉致

                            安倍元首相が死去、67歳 最長政権樹立、非業の死 アベノミクス、安保法制を推進:時事ドットコム
                          • 異邦人 on Twitter: "書ける分だけ安倍政権の「言い換え」を列挙。 安保法制→平和安全法制 共謀罪→テロ等準備罪 水道民営化→官民連携 戦闘→衝突 改竄→書き換え 定額働かせ放題→高プロ 過労死ライン合法化→働き方改革 カジノ→IR 日米FTA→TAG… https://t.co/fmotljGYOT"

                            書ける分だけ安倍政権の「言い換え」を列挙。 安保法制→平和安全法制 共謀罪→テロ等準備罪 水道民営化→官民連携 戦闘→衝突 改竄→書き換え 定額働かせ放題→高プロ 過労死ライン合法化→働き方改革 カジノ→IR 日米FTA→TAG… https://t.co/fmotljGYOT

                              異邦人 on Twitter: "書ける分だけ安倍政権の「言い換え」を列挙。 安保法制→平和安全法制 共謀罪→テロ等準備罪 水道民営化→官民連携 戦闘→衝突 改竄→書き換え 定額働かせ放題→高プロ 過労死ライン合法化→働き方改革 カジノ→IR 日米FTA→TAG… https://t.co/fmotljGYOT"
                            • 志位和夫 on Twitter: "今日の「赤旗」が1面トップでスクープ。日本学術会議の新会員について、同会議が推薦した会員候補のうち、数人を菅首相が任命しなかった。安保法制や共謀罪を批判してきた人が含まれる。推薦者が任命されなかったケースは過去にない。学術会議の自… https://t.co/S7rWfcE7ld"

                              今日の「赤旗」が1面トップでスクープ。日本学術会議の新会員について、同会議が推薦した会員候補のうち、数人を菅首相が任命しなかった。安保法制や共謀罪を批判してきた人が含まれる。推薦者が任命されなかったケースは過去にない。学術会議の自… https://t.co/S7rWfcE7ld

                                志位和夫 on Twitter: "今日の「赤旗」が1面トップでスクープ。日本学術会議の新会員について、同会議が推薦した会員候補のうち、数人を菅首相が任命しなかった。安保法制や共謀罪を批判してきた人が含まれる。推薦者が任命されなかったケースは過去にない。学術会議の自… https://t.co/S7rWfcE7ld"
                              • 共産「安保法制廃止は必須」 立憲と市民連合内には異論:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  共産「安保法制廃止は必須」 立憲と市民連合内には異論:朝日新聞デジタル
                                • 安保法制違憲訴訟、口頭弁論最中に裁判長が「脱兎のごとく」退廷(週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

                                  「私の発言中に裁判長は脱兎のごとく逃げていきました」と当時の様子を再現する山本志都弁護士(右から2人目)=2月4日。(撮影/本田雅和) 集団的自衛権の行使を可能とする安全保障法制は憲法違反だとする集団訴訟のうち、女性ばかりの原告121人が戦争による女性への人権侵害に焦点を当て、国に損害賠償を求めた「安保法制違憲訴訟・女の会」の原告と弁護団は2月4日、記者会見し、東京地裁で進行中の同裁判担当の武藤貴明裁判長の訴訟進行に異議申し立てをしたことを明らかにした。弁論の最中に武藤裁判長が突然立ち上がり、陪席判事2人を従えて退廷してしまったからだ。 審理が終結したかどうかさえわからず、困惑した弁護団が裁判所側に抗議と問い合わせをしてきたが、14日までに口頭弁論調書の謄写を確認したところ、判決言い渡し期日が3月25日午前10時と指定されており、弁護団でさらなる法的措置の対応を検討している。 この裁判は、

                                    安保法制違憲訴訟、口頭弁論最中に裁判長が「脱兎のごとく」退廷(週刊金曜日) - Yahoo!ニュース
                                  • 菅首相が安倍時代もしなかった言論弾圧、「学問の自由」侵害! 日本学術会議の会員任命で安保法制や共謀罪を批判した学者を拒否 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                    菅首相が安倍時代もしなかった言論弾圧、「学問の自由」侵害! 日本学術会議の会員任命で安保法制や共謀罪を批判した学者を拒否 首相就任から1カ月も経たないうちに、さっそく菅義偉首相が強権的な“人事介入”をおこなっていたことが判明した。「学者の国会」とも呼ばれる日本学術会議が推薦した新会員候補の6人を、菅首相が任命しなかったというのだ。 しかも、菅首相が任命しなかった学者のなかには、安保法制や共謀罪を批判してきた学者も含まれているというのである。 日本学術会議は内閣府の特別の機関のひとつで、総理大臣が所轄、経費は国庫負担となっているが、政府から独立し、科学にかんする審議や政府に勧告をおこなうなどの職務を担う。法律でも「わが国の科学者の内外に対する代表機関」と謳われており、210名の会員によって組織されている。会員の任期は6年で、3年ごとに半数の105名を改選。今年はその半数改選の年で、日本学術会

                                      菅首相が安倍時代もしなかった言論弾圧、「学問の自由」侵害! 日本学術会議の会員任命で安保法制や共謀罪を批判した学者を拒否 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                    • 菅野完 on X: "具体的にいうと、安保法制が国会で議論されてて、SEALDsとかが国会前で隆盛を極めていたタイミングで、誰かが「安保法制必要論」とかいうタイトルの本を書くと、二階幹事長とかが数千万円だして、ごそーっと買ってくれるわけ。で、買うこと自体は、完全合法だし、「政策活動費」として「一番正しい使い…"

                                      • Yuichi Hosoya 細谷雄一 on Twitter: "特定秘密保護法案のときは、ある映画監督が、これ以降はもう映画が作れなくなると語った。安保法制の時は、これで立憲主義も民主主義も終わると語られた。今回は、「学問の自由」が終わる? 任命拒否の適切な理由を要求することが、問題の本質では。「オオカミ少年」では、もう誰も信じなくなります。"

                                        特定秘密保護法案のときは、ある映画監督が、これ以降はもう映画が作れなくなると語った。安保法制の時は、これで立憲主義も民主主義も終わると語られた。今回は、「学問の自由」が終わる? 任命拒否の適切な理由を要求することが、問題の本質では。「オオカミ少年」では、もう誰も信じなくなります。

                                          Yuichi Hosoya 細谷雄一 on Twitter: "特定秘密保護法案のときは、ある映画監督が、これ以降はもう映画が作れなくなると語った。安保法制の時は、これで立憲主義も民主主義も終わると語られた。今回は、「学問の自由」が終わる? 任命拒否の適切な理由を要求することが、問題の本質では。「オオカミ少年」では、もう誰も信じなくなります。"
                                        • 共産党女性市議を窃盗容疑で書類送検→不起訴「議員続けたい」安保法制廃止を訴える元自衛官として話題になった人物 | KSL-Live!

                                          日本共産党唐津市議団は23日、福島尚美市議(37)が昨年12月に窃盗容疑で書類送検され不起訴になっていたことを発表した。書類送検の容疑は昨年10月13日、唐津市内の温泉施設の自動券売機で他の客が取り忘れたお釣り7320円を盗んだ窃盗の疑い。 参考:日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+ キンピー問題笑える査問録音公開中 : 共産党唐津市議、窃盗の疑いで書類送検・不起訴処分 12月4日に被害届が出され任意の事情聴取を受け6日には返金し文書で謝罪、12月13日付けで書類送検されていたが不起訴になったようだが、事件発覚から1月半も公表されていなかったわけだ。 元自衛官の共産党候補として話題になった過去 福島市議は「確認せずに財布に入れた」と説明し議員辞職はしない考えだ。 実はこの人物、安保法制に反対する女性元自衛官として毎日新聞に登場し、3年前の市議選初挑戦の際にも「元自衛官の女性共産党候補」として話

                                            共産党女性市議を窃盗容疑で書類送検→不起訴「議員続けたい」安保法制廃止を訴える元自衛官として話題になった人物 | KSL-Live!
                                          • 防衛省 「報道」も敵視/安保法制発動の対象として例示/報道の自由揺るがす大問題

                                            ㊤「グレーゾーンの事態」として「反戦デモ」をあげた防衛省陸上幕僚監部の資料 ㊦回収後に該当の記述を「暴徒化したデモ」と書き換えたが、「報道」はそのまま 防衛省陸上幕僚監部が2020年2月に同省記者クラブを対象にした勉強会で配布した資料に、安保法制の発動対象である「グレーゾーンの事態」に「反戦デモ」に加え、「報道」も同事態の一つとして例示されています。報道の自由を揺るがしかねない重大問題です。 資料は、「グレーゾーンの事態」について、「武力攻撃に至らない様々な手段により、自らの主張を受け入れるよう相手に強要」と説明。その具体例として、(1)テロ(2)サイバー攻撃(3)不法行動(4)特殊部隊による破壊活動―に加え、(5)報道(6)反戦デモ―を列挙しています。 このうち、「反戦デモ」については「不適切」との指摘を受けて、「暴徒化したデモ」に修正し、再配布。修正された資料は日本共産党の穀田恵二議員

                                            • 籾井勝人・元NHK会長が、安保法制反対デモの報道を止めたのは「放送総局長かな……」と名指し « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                              東京・渋谷のNHK放送センターには社食が2つある。NHKは会社ではない、特殊法人だから正確には社食ではないが、機能は同じだ。職員約1万人、全国に放送局があるから全員が渋谷にいるわけじゃないが、職員以外にも大勢の人が働いているから、社食が2つあってもお昼には満席で行列ができる。 「5食」と呼ばれる東館5階の食堂は東側のオープンスペースに向けて開けていて、ほんの少し高級感が漂う。対して「1食」と呼ばれる本館1階の食堂はぐっと庶民的だ。社食としては、安さと味のバランスがとれてまずまずだと思う。ここの特徴は、ちょんまげ姿のお侍さんや着物姿の町娘がよく食事をしていること。時代劇の衣装室が近くにあるからだ。いかにもテレビ局という雰囲気がある。 この庶民的な1食で一時期、お昼時にある著名人が食事をする姿をしばしば見かけることがあった。籾井勝人さん。2014年(平成26年)から1期3年間、NHK会長を務め

                                                籾井勝人・元NHK会長が、安保法制反対デモの報道を止めたのは「放送総局長かな……」と名指し « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                              • 小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "高市大臣が「ねつ造でなければ議員辞職する」とした文書には、実は、「この答弁は苦しいのではないか」「本当にやるの?」「これから安保法制とかやるのに大丈夫か」「民放との全面戦争になるのでは」といった高市氏の新解釈への不安の声が記録され… https://t.co/kGK5ls7xWK"

                                                高市大臣が「ねつ造でなければ議員辞職する」とした文書には、実は、「この答弁は苦しいのではないか」「本当にやるの?」「これから安保法制とかやるのに大丈夫か」「民放との全面戦争になるのでは」といった高市氏の新解釈への不安の声が記録され… https://t.co/kGK5ls7xWK

                                                  小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "高市大臣が「ねつ造でなければ議員辞職する」とした文書には、実は、「この答弁は苦しいのではないか」「本当にやるの?」「これから安保法制とかやるのに大丈夫か」「民放との全面戦争になるのでは」といった高市氏の新解釈への不安の声が記録され… https://t.co/kGK5ls7xWK"
                                                • 長谷部恭男教授「クギを刺した判決」 安保法制訴訟、初の憲法判断:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    長谷部恭男教授「クギを刺した判決」 安保法制訴訟、初の憲法判断:朝日新聞デジタル
                                                  • 小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "9日の私の質疑でマスコミが大騒ぎすべきなのは、森大臣の暴言ではなく、私が行った違法の完全立証だ。 森大臣の暴言は、違法の追及に耐えかねての苦し紛れのもの。 森大臣が本当に苦しむ本質論を追及しなければ、安保法制や森友・加計学園な… https://t.co/TPRIFwEcyP"

                                                    9日の私の質疑でマスコミが大騒ぎすべきなのは、森大臣の暴言ではなく、私が行った違法の完全立証だ。 森大臣の暴言は、違法の追及に耐えかねての苦し紛れのもの。 森大臣が本当に苦しむ本質論を追及しなければ、安保法制や森友・加計学園な… https://t.co/TPRIFwEcyP

                                                      小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "9日の私の質疑でマスコミが大騒ぎすべきなのは、森大臣の暴言ではなく、私が行った違法の完全立証だ。 森大臣の暴言は、違法の追及に耐えかねての苦し紛れのもの。 森大臣が本当に苦しむ本質論を追及しなければ、安保法制や森友・加計学園な… https://t.co/TPRIFwEcyP"
                                                    • 安倍晋三前首相インタビュー完全版「安保法制で戦争に巻き込まれるリスク減らした」

                                                      産経新聞の取材に応じる安倍晋三前首相=12日午後、国会内(春名中撮影) 安倍晋三前首相が退任から16日で1カ月となるのを前に産経新聞の単独インタビューに応じ、連続在職で憲政史上最長となった第2次政権発足後の2822日間を振り返った。 聞き手 阿比留瑠比、小川真由美、杉本康士 ≪新型コロナ対策≫ ■死者抑制や治療薬開発支援に全力 --1月下旬以降、首相退任まで新型コロナウイルスの対応に追われた 「感染による死亡者数をできる限り抑えるために基礎疾患がある人や高齢者への感染を徹底的に防ぐことに重点を置いた。治療薬開発の支援とノウハウの共有にも力を入れた。結果的に世界の中で日本は死亡者数や人口あたりの死亡率を低く抑えることができた」

                                                        安倍晋三前首相インタビュー完全版「安保法制で戦争に巻き込まれるリスク減らした」
                                                      • 坂上忍『バイキング』打ち切りはフジ上層部による政権批判潰しだ!安保法制反対から東京五輪批判まで安倍・菅政権に異を唱え続けた軌跡 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                        坂上忍『バイキング』打ち切りはフジ上層部による政権批判潰しだ!安保法制反対から東京五輪批判まで安倍・菅政権に異を唱え続けた軌跡 打ち切り報道が出ていた『バイキングMORE』(フジテレビ)だが、本日13日、来年3月いっぱいで番組終了すると一斉に報道。本日放送の番組内でも、MCの坂上忍が「本当にみなさんにかわいがっていただいて8年も続けられたことに感謝しかない」と述べた。 スポーツ紙などの報道では、「坂上が動物の保護活動にあてたいと局側に「卒業」を申し出た」とされ、坂上本人の〈2年ほど前からでしょうか。どこかで“区切り”をつけなくてはと思い始めたのは〉とコメントも掲載されていたが、これはいわゆる“大人の決着”でしかない。 本サイトでも過去に何度か記事にしてきたが、フジテレビ上層部は以前から坂上忍を降板させようと、さまざまな形でプレッシャーをかけていた。 「フジのドンである日枝久フジ・メディアH

                                                          坂上忍『バイキング』打ち切りはフジ上層部による政権批判潰しだ!安保法制反対から東京五輪批判まで安倍・菅政権に異を唱え続けた軌跡 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                        • 「安保法制、違憲部分は廃止」 立民が基本政策 結党半年でようやく 次期衆院選へ備え - 日本経済新聞

                                                          立憲民主党は30日の常任幹事会で、党の中長期的な政策の方向性を示す基本政策を決めた。安全保障分野について「立憲主義と平和主義に基づき安保法制の違憲部分を廃止する」と明記した。エネルギー政策では「すべての原発の速やかな停止と廃炉決定をめざす」と盛り込んだ。現在の立民は旧国民民主党などと合流して2020年9月に結党した。党の理念となる綱領を定めたものの、基本政策のない状況が半年以上続いていた。エネ

                                                            「安保法制、違憲部分は廃止」 立民が基本政策 結党半年でようやく 次期衆院選へ備え - 日本経済新聞
                                                          • 石破茂氏はこのまま沈むのか 覆面記者座談会(上)6年前に分水嶺、安倍前首相の安保法制担当相要請に「考え方が違う」

                                                            自民党総裁選から一夜明け、石破派のパーティーで戦績を振り返る石破茂元幹事長=9月17日、東京都千代田区(寺河内美奈撮影) 自民党の石破茂元幹事長は9月の総裁選で、出馬した3人のなかで最下位に沈んだ。2年前の前回総裁選から国会議員票を大幅に減らし、党内で支持が広がっていない様子も浮き彫りになった。「次期首相にふさわしい人物」を問う世論調査で首位を走っていた石破氏に何があったのか。このまま終わってしまうのか。歴代番記者5人が、初めて明かす裏話も交えながら匿名で語り合った。 A「石破さんは前回の総裁選で、安倍晋三前首相と一騎打ちを演じながら、党員・党友票の45%を獲得し、国会議員票も73票を得て『善戦』と言われた。今回は国会議員票が26票、地方票は全体の約3割にあたる42票に終わった」 B「今回、石破さんや石破派(水月会)のメンバーには、国会議員票の開拓に本腰を入れた形跡が見当たらなかった。石破

                                                              石破茂氏はこのまま沈むのか 覆面記者座談会(上)6年前に分水嶺、安倍前首相の安保法制担当相要請に「考え方が違う」
                                                            • 安保法制下の敵基地攻撃能力――9条改憲を許さない/志位委員長が表明

                                                              日本共産党の志位和夫委員長は31日、国会内で記者会見し、岸田文雄内閣への「総合的評価」を問われ、「岸田政権の一番危険な点は、安保法制のもとで敵基地攻撃能力保有の議論を進めていること、それと一体に9条改憲に前のめりであることだ」と厳しく批判し、「安倍・菅政権でもできなかった危険な道に踏み込むものだ。私たちはこの道は絶対許さない立場で臨む」と表明しました。 志位氏は「安保法制とは、『存立危機事態』だと認定しさえすれば、日本に対する武力攻撃がなくても、どこかの国と戦争を始めたアメリカを助けるために、集団的自衛権を行使して武力行使ができる仕掛けだ」と指摘。同日の衆院本会議で共産党の本村伸子議員の質問に岸田首相が「日米同盟の抑止力の強化」一辺倒の答弁を行ったことを示し、「今進められている敵基地攻撃能力保有検討は、かつて議論されたものとは違う。安保法制のもとでのものであり、本当に危険だ。それは日本を守

                                                              • <社説>安保法制判決 戦争の危険考えたのか:東京新聞 TOKYO Web

                                                                「安保法制は違憲」と訴えた裁判で東京高裁は原告の求めを退けた。憲法判断もしなかった。日米首脳会談で「台湾有事」が語られる現在、戦争の危険性への想像力を欠いた判決には失望する。 二〇一四年七月。「法学的なクーデターが起きた」と高名な憲法学者は言った。集団的自衛権行使を安倍晋三内閣が「解釈改憲」で容認する閣議決定をしたからだ。 当時の閣議決定の根拠は、一九五九年の砂川判決である。最高裁が駐留米軍について「日本の指揮権なき外国軍隊は戦力に該当しない」と述べたものだ。判決の「自衛権」の言葉は個別的自衛権を指しているのに、「集団的自衛権の合憲性は砂川判決で担保されている」として解釈改憲に至った。

                                                                  <社説>安保法制判決 戦争の危険考えたのか:東京新聞 TOKYO Web
                                                                • <社説>安保法制判決 「軍拡ノー」の声に耳を:東京新聞 TOKYO Web

                                                                  「安保法制は違憲」と訴えた裁判で東京高裁は原告の求めを退けた。「台湾有事」などが語られ、軍事力拡大が既成事実化する現在だ。司法は戦争の危険性を直視して憲法判断に踏み込んでほしい。 「平和を求め軍拡を許さない女たちの会」の集会が八日、東京・永田町の衆院議員会館内で開かれ、法政大前総長の田中優子さんや東京大名誉教授の上野千鶴子さんらが次々とマイクを握った。

                                                                    <社説>安保法制判決 「軍拡ノー」の声に耳を:東京新聞 TOKYO Web
                                                                  • 安保法制は「明白な違憲と断定できない」 原告の控訴棄却 仙台高裁:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      安保法制は「明白な違憲と断定できない」 原告の控訴棄却 仙台高裁:朝日新聞デジタル
                                                                    • 小池 晃(日本共産党) on Twitter: "共産党についての「?」をいろいろ寄せていただいているので、一つひとつお答えしていきたいと思います。 第一弾は「安保法制」 共産党は、なぜ安保法制を廃止しなければいけないと考えているのか、です。 https://t.co/VOBla3hCS9"

                                                                      共産党についての「?」をいろいろ寄せていただいているので、一つひとつお答えしていきたいと思います。 第一弾は「安保法制」 共産党は、なぜ安保法制を廃止しなければいけないと考えているのか、です。 https://t.co/VOBla3hCS9

                                                                        小池 晃(日本共産党) on Twitter: "共産党についての「?」をいろいろ寄せていただいているので、一つひとつお答えしていきたいと思います。 第一弾は「安保法制」 共産党は、なぜ安保法制を廃止しなければいけないと考えているのか、です。 https://t.co/VOBla3hCS9"
                                                                      • Dr.ナイフ on Twitter: "小西さんの言う通り、安保法制のクーデターを許してしまった日本は、何でもありになってしまった。"

                                                                          Dr.ナイフ on Twitter: "小西さんの言う通り、安保法制のクーデターを許してしまった日本は、何でもありになってしまった。"
                                                                        • Dr.ナイフ on Twitter: "僕は2016年から安倍政権おかしいと思い始めたから時期的に「自衛隊日報組」かな。 安倍政権をおかしいと思い始めた時期グループ分け 「桜を見る会組」 「働き方改革組」 「モリカケ組」 「自衛隊日報、共謀罪組」 「安保法制組」 「… https://t.co/aoGU6NuM45"

                                                                          僕は2016年から安倍政権おかしいと思い始めたから時期的に「自衛隊日報組」かな。 安倍政権をおかしいと思い始めた時期グループ分け 「桜を見る会組」 「働き方改革組」 「モリカケ組」 「自衛隊日報、共謀罪組」 「安保法制組」 「… https://t.co/aoGU6NuM45

                                                                            Dr.ナイフ on Twitter: "僕は2016年から安倍政権おかしいと思い始めたから時期的に「自衛隊日報組」かな。 安倍政権をおかしいと思い始めた時期グループ分け 「桜を見る会組」 「働き方改革組」 「モリカケ組」 「自衛隊日報、共謀罪組」 「安保法制組」 「… https://t.co/aoGU6NuM45"
                                                                          • 門田隆将 on Twitter: "日本学術会議は日本では科学者に軍事研究を禁じ、中国ではこれをやって良しという倒錯組織だ。いわば国民の“命の敵”。菅首相は推薦された会員候補数人を任命拒否。共産系も排除され志位委員長激怒。安保法制や共謀罪批判の党派性が明らかな“筋金… https://t.co/A4iFZ1HWcg"

                                                                            日本学術会議は日本では科学者に軍事研究を禁じ、中国ではこれをやって良しという倒錯組織だ。いわば国民の“命の敵”。菅首相は推薦された会員候補数人を任命拒否。共産系も排除され志位委員長激怒。安保法制や共謀罪批判の党派性が明らかな“筋金… https://t.co/A4iFZ1HWcg

                                                                              門田隆将 on Twitter: "日本学術会議は日本では科学者に軍事研究を禁じ、中国ではこれをやって良しという倒錯組織だ。いわば国民の“命の敵”。菅首相は推薦された会員候補数人を任命拒否。共産系も排除され志位委員長激怒。安保法制や共謀罪批判の党派性が明らかな“筋金… https://t.co/A4iFZ1HWcg"
                                                                            • こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ on Twitter: "2015年に全国に広がった「安保法制に反対するママの会」の肩書きが、いまやどこぞの党派活動家の政局に利用されているわけです。悲しいかな、これが社会運動の末路です。 https://t.co/uHGRRgPgoT"

                                                                              2015年に全国に広がった「安保法制に反対するママの会」の肩書きが、いまやどこぞの党派活動家の政局に利用されているわけです。悲しいかな、これが社会運動の末路です。 https://t.co/uHGRRgPgoT

                                                                                こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ on Twitter: "2015年に全国に広がった「安保法制に反対するママの会」の肩書きが、いまやどこぞの党派活動家の政局に利用されているわけです。悲しいかな、これが社会運動の末路です。 https://t.co/uHGRRgPgoT"
                                                                              • 憲法を一から学び直そう ⑩ 安保法制 その3 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                                                                                みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 今回も安保法制の続きです。 ●平和安全法制 平成28年3月29日に施行された 「平和安全法制」というものがあります。以下、首相官邸HPに詳しく載って いることを書きながら、少々ご説明を加えていきます。 ● なぜ今「平和安全法制」か? 1.私たちの暮らしが脅威にさらされている? 日本を取りまく状況を説明します 安全保障に関して私たちが置かれている状況は、ますます厳しさを増しています。 近年、アジア太平洋地域でも、国際社会全体でも、平和、安全、そして繁栄を脅かす、様々な課題や不安定要因が収まる気配を見せません。日本は、平和で安全な社会を守り、そして発展させていくため、これらの脅威に対応していく必要があります。 また、中国は軍事力を広範かつ急速に強化し、さらに、東シナ海や南シナ海をはじめとする海空域などにおいて活動を急速に拡大・活発化させています。 例えば、

                                                                                  憲法を一から学び直そう ⑩ 安保法制 その3 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                                                                                • 公明山口代表が対談本 「口を開けば、『憲法改正、日米同盟、安保法制』」と自民を指摘 | 毎日新聞

                                                                                  公明党の山口那津男代表とジャーナリストの田原総一朗氏の対談を収録した「公明党に問う この国のゆくえ」(毎日新聞出版)が12日発売される。1999年の政権参加などの経緯を振り返り、自民党の姿勢にクギを刺す部分もある。 山口氏は与党入りした99年10月の自自公連立政権への参加について「金融危機で政治を安定させる必要があった」と説明。野党に転落した2009年8月の衆院選で、8小選挙区で同党候補全員が落選したことについては、「やるせない悔しさ」だったと振り返った。年金政策などで「公明党が福祉の党、平和の党と言いながら裏切ったことに批判の大半があった」と分析し、党イメージや地方議員ネットワークを生かすことで再出発したと振り返った。 その上で、旧民主党政権で野党にとどまった理由を問われ、「細川(護熙)政権以来、民主党の人たちの大部分をよく知っていた。忍耐力や協調性に少々欠け、実現性が乏しく見える政策を

                                                                                    公明山口代表が対談本 「口を開けば、『憲法改正、日米同盟、安保法制』」と自民を指摘 | 毎日新聞

                                                                                  新着記事