並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 141件

新着順 人気順

変更履歴の検索結果1 - 40 件 / 141件

  • Googleスプレッドシートの変更履歴をGoogleスプレッドシートに書き出す。ついでにSlackにも通知する - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! Googleスプレッドシート使ってますか! 複数の人がブラウザ上で同時に閲覧・編集できるエクセルです! これ超便利ですよね。 (パワーポイントみたいなやつも便利ですね!) 最近はエクセルの代わりに これをチーム向けの情報共有ツールとして使ってる人も多いんじゃないでしょうか。 これさえあればもう、 バグ管理リスト.xls バグ管理リスト最新版.xls バグ管理リスト5月12日ver.xls バグ管理リスト最新版のコピー.xls— はまちや2 (@Hamachiya2) 2010, 5月 12 こんなことにもならなくて済みますよね。ああ良かった! そんなGoogleスプレッドシートなんですが、欠点もあって…、 変更履歴が超見づらい>< んですよね…。 シートが複数あるようなものだと、一体どこを変更したのやら……といった感じです。 そこで、タイトルにあるように、 Goo

      Googleスプレッドシートの変更履歴をGoogleスプレッドシートに書き出す。ついでにSlackにも通知する - ぼくはまちちゃん!
    • Headless Chromeでデザイン変更履歴を追える魚拓を作ってみた - pixiv inside

      はじめに こんにちは、普段はPawooの開発を担当している新卒エンジニアのabcangです。 最近話題のHeadless Chromeを使って魚拓を作ってみましたので、その話をします。 結論から言うと、こういうものができました。 以下、詳しくお話していきます。 日々行われるデザイン変更をどう把握するか pixivには毎日新機能やUIの変更がデプロイされており、どんどんページが変わっていきます。 ある日、ディレクターから「デザインの変更履歴を追うための魚拓ツールがほしい」と相談されました。魚拓ツールがあると、なにか数値の変動があったときにデザインの崩れを確認したり、過去のデザインを振り返ったりするときに便利とのことです。 ちょうどそのタイミングでHeadless Chromeが利用できるGoogle Chrome 59がリリースされていたので、試すいい機会だと思い引き受けました。 Headl

        Headless Chromeでデザイン変更履歴を追える魚拓を作ってみた - pixiv inside
      • idtwi | Twitter IDチェッカー(変更履歴の追跡)

        idtwiとは?idtwiは、Twitterのスクリーンネーム(@twitter)からユーザーID(783214)を調べるサービスです。2017年5月14日よりサービスを開始しました。 スクリーンネームとユーザーIDTwitterには2種類のIDが存在します。それが「スクリーンネーム」と「ユーザーID」です。 スクリーンネーム@twitterのようにリプライなどに使うIDをスクリーンネームと呼びます。ユーザーはこのスクリーンネームを、いつでも変更できます。 https://twitter.com/twitter ユーザーID783214のように数字のIDをユーザーIDと呼びます。このユーザーIDは、絶対に変更できません。つまりユーザーIDが同じなら同一人物ということです。 https://twitter.com/intent/user?user_id=783214 IDの追跡機能追跡とは?

          idtwi | Twitter IDチェッカー(変更履歴の追跡)
        • 変更履歴を記録する

          Version 1.1.0 # Changelog All notable changes to this project will be documented in this file. The format is based on [Keep a Changelog](https://keepachangelog.com/en/1.1.0/), and this project adheres to [Semantic Versioning](https://semver.org/spec/v2.0.0.html). ## [Unreleased] ### Added - v1.1 Brazilian Portuguese translation. - v1.1 German Translation - v1.1 Spanish translation. - v1.1 Italian

            変更履歴を記録する
          • 変更履歴を持つテーブルの設計 - Qiita

            ある日のできごと 少し前、「ブログの記事のようなものを、履歴を残しつつ編集できるようにするにはどのようなテーブル設計が良いか?」と尋ねられたことがありました. その時, まず思いついた(というか見聞きしたことがある方法)のは以下の様な2通りの方法だった. 記事テーブルにバージョン番号を持たせる方法 記事テーブルとは別に, だいたい同じ構造の履歴テーブルを持つ方法 こられの手法のメリット・デメリットについて, すこし考えていきたいと思います. その1 記事テーブルにバージョン番号を持たせる方法 概要 この方法では, 記事テーブルは一つだけ用意し, 更新される度に新しいレコードを追加していきます. 主キーはidとなるが, これはサロゲートキーで, 本当の主キーは「記事グループid + verison」の複合主キーとなっています. 記事の最終更新日時は, 最新Versionのレコードのinser

              変更履歴を持つテーブルの設計 - Qiita
            • 現場で役立つシステム設計の原則 - ひしだまの変更履歴

              ひしだまHPの更新履歴。 主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。 『現場で役立つシステム設計の原則』が話題になっていたので、(流し読み程度だけど)読んでみた。 基本的にはJavaがベースで、前半(というか最初の2章くらい)はコーディングレベルの話、残りはオブジェクト指向ベースの設計方法の話。 あ、ちなみに自分は最近はAsakusa Frameworkというバッチフレームワークを使う仕事が多いのでバッチ寄りの考え方で読んでいるけど、本書は基本的にウェブ寄り(Spring Framework)の思想っぽい。 コーディングレベルの話はとても納得。Javaでプログラミングする人は全員これを確認しておくべきという感じ。 (とても細かいレベルの事を言うと、if文の処理部分は波括弧で囲んだ方が(余計なバグが入る余地を減らせるので)いいと思う。ただ、書

                現場で役立つシステム設計の原則 - ひしだまの変更履歴
              • ChangeLog - - ソフトウェアの変更履歴を書くためのテキストの形式

                ChangeLog - - ソフトウェアの変更履歴を書くためのテキストの形式 目次 ChangeLogとは何か ChangeLogの書式について CVSとChangeLogについて ChangeLogの具体的な使い方 本来のChangeLogの使い方 ChangeLogをメモとして使う方法 Emacs以外でChangeLogを書いてみる CVSのコミットログを cvs2cl で Changelog 化する ChangeLog関連ツール コメント ソフトウェアの変更履歴を書くためのテキストの形式 ChangeLogとは何か ソフトウェアの変更履歴を書くためのテキストの形式 一部の人々はメモ帳として利用している さらに一部の人々は日記として利用している ChangeLogの書式について ChangeLogの書式についてはあちこちで議論があるようです。 (1)GNU styleにすると良い (2

                • HTMLやメルマガ原稿の“変更履歴”をスゴく見やすくするWinMergeが手放せない | 初代編集長ブログ―安田英久

                  今日は、かなり便利なツールを紹介します。HTMLやメルマガ原稿を他のだれかが修正したときに、どこがどう変わったかをわかりやすく表示してくれるツールで、無料で利用できるものです。 最強(?)の差分表示ツール「WinMerge」その名は「WinMerge(ウィンマージ)」。Windows専用ですが。何が便利って、よくある差分表示ツールは行単位で「この行違ってる」と表示するだけなのですが、WinMergeはその行のなかでどの文字が違っているかを表示してくれるのです。 HTML原稿でも、メルマガ原稿でも、Wordの変更履歴やAcrobatのコメントで修正指示をしてもらえればわかりやすいですが、最終版相当でチェックということで、そうもいかない場合も多々あります。 WinMergeなら、どこがどう修正されたのか全体を一目でチェックできる上に、1か所ずつその変更を調べていくのも簡単。 というのも、メイン

                    HTMLやメルマガ原稿の“変更履歴”をスゴく見やすくするWinMergeが手放せない | 初代編集長ブログ―安田英久
                  • バッチの未来、どうするHadoop - ひしだまの変更履歴

                    ひしだまHPの更新履歴。 主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。 ITproの『DBの未来、どうするHadoop』のタイトルに釣られてみたw (以下長々書いたけど、結局言いたいことは、DBとHadoopは関係無いってことと、タイトルについて何か勘違いしたっぽいということだけだった^^;) 僕の意見では、Hadoopはバッチ処理を分散して実行する基盤である。データを溜めるのは副次的な効果に過ぎない。(暴論w) もちろん、そもそも分散処理を行う必要があるのは処理対象データが大量だからなので、データの溜め方も必須ポイントだし、Hadoopが分散処理する原理も密接に結びついているのだが。 あらかじめ断っておくと、自分は非構造化データとか分析とか機械学習には興味が無い。 自分がHadoopに興味を持ったのは、自分が担当していた“RDBを対象にした

                      バッチの未来、どうするHadoop - ひしだまの変更履歴
                    • 「Visual Studio Code」の2020年3月更新、ファイルの変更履歴を表示する“タイムライン”を追加/“クイック オープン”の強化や[元に戻す][やり直す]履歴の永続化などにも注目

                        「Visual Studio Code」の2020年3月更新、ファイルの変更履歴を表示する“タイムライン”を追加/“クイック オープン”の強化や[元に戻す][やり直す]履歴の永続化などにも注目
                      • pya!(みんなのネタサイト) 変更履歴

                        かなり前から赤字でpya!を続けてきましたが、さすがにこれ以上続けるのは苦しくなってきたので、自宅サーバでのpya!は2月末で終了することにしました。今後はレンタルサーバを利用して必要最低限の内容で1から始めたいと思っています。 (今のシステムをレンタルサーバに移行することが出来ないため) サービス終了後にユーザーデータ(メールアドレス等)は削除しますが、気になる方はこちらから退会手続を行ってください。[ URL ] 終了するにあたってなかなか踏ん切りが付かなくて、大変急なお知らせになってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

                        • Dropboxの変更履歴を一覧表示してくれるMacアプリ『Revisions』 | ライフハッカー・ジャパン

                          ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

                            Dropboxの変更履歴を一覧表示してくれるMacアプリ『Revisions』 | ライフハッカー・ジャパン
                          • Java8でScala不要論? - ひしだまの変更履歴

                            ひしだまHPの更新履歴。 主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。 たぶんジョークだと思うんだが「Java8があったらScalaが不要になる」みたいな事を言っている人がいて、本気だとすると、Java8もScalaも見たことないのに言ってるだけだと思う。 ということで一応マジレス?しておく(笑) Java8でインターフェースにメソッド(デフォルト実装)が持てるようになった。 Java8のインターフェースは可視性にpublicしか指定できないが、Scalaのトレイトはpublic以外も可。 Java8のインターフェースはフィールド(static finalな定数以外)を持てないが、Scalaのトレイトは持てる。 Java8でStreamが導入された。 Java8ではプリミティブ用のStreamとオブジェクト用のStreamがあり、mapもそれ

                              Java8でScala不要論? - ひしだまの変更履歴
                            • Dropbox上のファイル変更履歴を一覧管理して差分表示アプリとも連携する「Revisions」|男子ハック

                              Dropbox無料ユーザーでも30日間はバージョンを遡れる!差分の表示もできるし、バージョンの一覧表示だけでも便利 Dropboxにはファイルのバージョンを管理する機能が搭載されています。どこまでバージョンを遡れるかは利用しているプランによって違いがありますが、無料プランのユーザーであっても30日間は振り返ることが可能です。 そのバージョンを一覧表示することができ、過去のバージョンを表示したり、復元したり、さらには差分を表示させることまでできるという便利なアプリが「Revisons」です。 「Revisions」はメニューバーに常駐するタイプのアプリ。無料でMac App Storeからダウンロードすることができます。(アプリ内課金で機能強化も可能) 「Revisons」ができることは以下のように「閲覧」「ダウンロード」「復元」「差分の比較」の4つです。 ちなみにDropboxにブラウザか

                                Dropbox上のファイル変更履歴を一覧管理して差分表示アプリとも連携する「Revisions」|男子ハック
                              • ワード(Word 2003)で、変更履歴を削除し、最終版のみ保存するためには、どうすればよいですか。

                                ワード(Word 2003)で、変更履歴を削除し、最終版のみ保存するためには、どうすればよいですか。

                                • [Word] 変更履歴を反映する/消す – Odysseygate.com

                                  会社でどうしたらいいの、と聞かれたので、メモ。 何人かでWord(ワード)文書のやり取りをする際に、変更箇所や削除箇所が分かるように「変更履歴を記録する」機能を使うことがあります(「ツールバー」より「変更履歴の記録(T)」を選択)。 デフォルトでは校閲者別に青と赤の字で誰が、どこを変更/削除したのかが分かるようになりますが、内容が確定し、最終的にファイルを公開したり、決裁権者に送った場合に、変更履歴やコメントが残ったままだと余りにも見た目がよくありません。 オプションでコメント・変更履歴の表示・非表示を切り替えることができますが、これはそのパソコンのみの設定を切り替えるもので、ファイルそのものの設定ではないので、別のパソコンがコメント・変更履歴を表示する設定だと見えてしまいます。 コメント・変更履歴を消して最新の校正の状態にするには、「ツールバー」から「チェック/コメントツールバー」を表示

                                    [Word] 変更履歴を反映する/消す – Odysseygate.com
                                  • Gitで特定ファイルの変更履歴をみる - Bye Bye Moore

                                    "git log -p"は変更履歴つきで編集ログを見せてくれるコマンドです。 これに具体的なファイル名を指定してあげれば、特定ファイルのみの変更履歴を確認することができます。 $ git log -p app/view/hoge/show.html.erbとやれば commit xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx Author: shuzo_kino <xxxxxx@gmail.com> Date: Mon Mar 31 10:53:56 2014 +0900 コメント diff --git a/app/views/hoge/show.html.erb b/app/views/hoge/show.html.erb index 6fabd25..7e29303 100644 --- a/app/views/hoge/show.html.erb +++ a/a

                                      Gitで特定ファイルの変更履歴をみる - Bye Bye Moore
                                    • プログラミングのどの分野に興味があるか? - ひしだまの変更履歴

                                      ひしだまHPの更新履歴。 主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。 ある人に「プログラミングのどの分野に興味があるか?」と聞かれ、とっさに「プログラミング全般」と答えたけれども、あまりにも漠然としているorz (頭が悪いので臨機応変なやりとりって苦手でして…) ので、もうちょっと詳しく考えてみた。 そもそも自分は物を作るのが好き。 小学生時代はずっとレゴブロックで遊んでいたし、プラモデルやタミヤの模型に手を出していた時期もある。 そうこうしている内にファミコンが出てゲームにハマったが、ナッツ&ミルクやロードランナーの自作ステージを作るのも好きだった。(ファミコンじゃないけど、アクションパズルΦの自作ステージを一番多く作ったのも自分だなw) そして友人がパソコンを買って 見せてもらったのをきっかけにプログラミングを知り、それ以来ずっとプログ

                                        プログラミングのどの分野に興味があるか? - ひしだまの変更履歴
                                      • 「化学物質過敏症」の変更履歴 - Wikipedia

                                        2017年版ソースエディター[[1]]Androidアプリ編集AutoWikiBrowsercampaign-external-machine-translationCDCropTool [1.5]DiBabel [1.2]discussiontools-added-comment(隠しタグ)discussiontools-source-enhanced(隠しタグ)discussiontools-visual(隠しタグ)Dispenser [1.0]Edit Check (references) activatededitcheck-newcontent(隠しタグ)editcheck-newreference(隠しタグ)editcheck-references(隠しタグ)FileImporterによる編集Fountain [0.1.3]IABotManagementConsole [1.1

                                        • 第1回HBaseとCassandraの討論会のメモ - ひしだまの変更履歴

                                          HBaseとCassandra討論会のつっこみー。 (豊月) 2010-11-08 10:51:55 >HBaseはキーが偏ると一部のノードだけに負荷がかかる これは「Cassandraは、キーが偏ると一部のノードだけに負荷が掛かる」です。 HBaseの場合は、リージョンファイル毎に分散させているので、リージョンファイルの指定サイズを越えてまで大きくなったら自動で分割されて、別のノードへ移ります。 Cassandraの場合、キーのハッシュを元に担当を決めるので巧くキーの生成ルールを考えないと特定ノードに負荷が集中する事になります。 >「このトークンはこのリング」 「Ring上で、このTokenはこのノード」という情報を管理している、が正しいです。 >Cassandraは構築は楽だが、故障時が面倒(リバランスに時間がかかる) Cassandraに於いて面倒なのは、故障時じゃないです。 故障後

                                            第1回HBaseとCassandraの討論会のメモ - ひしだまの変更履歴
                                          • 詳細設計書は必要でしょ - ひしだまの変更履歴

                                            ひしだまHPの更新履歴。 主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。 不定期に不死鳥の様によみがえる話題、今週は「詳細設計書不要論」でーす(笑) もちろん自分は詳細設計書は必要だと思っているが、SIerの仕事において、という前提がある。 一人で要件決めから実装まで行うなら設計書なしでもいい。 しかしSIerの仕事、つまり「発注者から依頼を受け、複数人で開発するプロジェクト」は、設計書が無いと成り立たないと思う。 (あと、自分はウォーターフォールモデルを前提にしていてアジャイルは知らないが、アジャイルでも設計書という呼び方ではないかもしれないが設計書相当のものはあるはずだと思う) 自分が考える詳細設計書の使い道は、以下の通り。 1.【設計フェーズ】発注者に対して処理内容を説明する(承認をもらう) 2.【実装フェーズ】実装者に渡して実装してもら

                                              詳細設計書は必要でしょ - ひしだまの変更履歴
                                            • 日々雑感・dairy git 特定のファイルの変更履歴を見る

                                              [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

                                              • HBase勉強会(第三回)のメモ - ひしだまの変更履歴

                                                ひしだまHPの更新履歴。 主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。 HBase勉強会(第三回)に参加させていただきましたので、そのメモです。 Togetter: Hbase勉強会(第三回) #hbaseworkshop 今回のテーマはOS・ハードウェア・ネットワーク。自分の苦手分野ばっかりですな(得意分野を聞かれても答えに窮するが)(爆) 最初に軽く@tatsuya6502さんからHBase本が公開レビュー中という話とHBaseブックの日本語訳が2011/5/2にあしたのオープンソース研究所で公開されたというお話。 まずはClouderaの@shiumachiさんからHBase向けハードウェアのポイントについて。 どこがボトルネックになるか?という点について、HadoopがI/Oインテンシブ(ディスク・ネットワークが重要)で、HDFS上で

                                                  HBase勉強会(第三回)のメモ - ひしだまの変更履歴
                                                • Googleスプレッドシートで変更履歴を表示する方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                  デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                    Googleスプレッドシートで変更履歴を表示する方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • Excelの「変更履歴」機能を使いこなそう!気になる疑問を解説 [エクセル(Excel)の使い方] All About

                                                    Excelの「変更履歴」機能を使いこなそう!気になる疑問を解説この記事では、Excelの「変更履歴」機能について解説しています。どのような形で変更履歴が仮保存されるのか、複数のユーザーが1つのセルを互いに変更した場合はどうなるのか、といったポイントまでキッチリ解説しています。

                                                      Excelの「変更履歴」機能を使いこなそう!気になる疑問を解説 [エクセル(Excel)の使い方] All About
                                                    • Word文書で校閲・変更履歴を残す/編集/削除する方法 [ワード(Word)の使い方] All About

                                                      Word文書で校閲・変更履歴を残す/編集/削除する方法Wordには、文書にコメントを付けたり、挿入・削除した文章を色つきで表示し、校閲の痕跡(変更履歴)を残す機能があります。ここでは、変更履歴記録の色を校閲者に毎に変更する方法、 変更履歴を含めてコピーする方法、 変更履歴を完全に削除する方法などを解説します。

                                                        Word文書で校閲・変更履歴を残す/編集/削除する方法 [ワード(Word)の使い方] All About
                                                      • データベース障害復旧の基礎 「バックアップファイル」「変更履歴」の仕組みを理解する

                                                        データベースのデータはさまざまな業務で利用されています。データベースに障害が発生すると多くの業務やサービスが止まり、ビジネスに大きな影響を及ぼしてしまいます。しかし、どのようなデータベースシステムであれ、障害が発生する可能性はゼロではありません。このリスクを最小限にとどめるためには、「障害は起こり得る」と想定した対策が必要です。 そこで今回は、データベース障害対策の基礎として、障害の備えと、復旧(リカバリー)の仕組みをおさらいします。 データベース障害の種類 データベースシステムには、以下のような障害が発生する可能性があります。 サーバ障害によるメモリ上のデータ損失 ネットワーク障害によるトランザクションの異常終了 ユーザーの誤操作によるデータ損失 自然災害による物理的な破損 など このように、データベースシステムに発生し得る障害と、その原因や影響範囲は多岐にわたります。本稿では、障害の中

                                                          データベース障害復旧の基礎 「バックアップファイル」「変更履歴」の仕組みを理解する
                                                        • Revision Control: 記事の変更履歴の保存数を設定できるWordPressプラグイン | WordPress神推しブログ – ネタワン

                                                          Revision Controlは、記事の変更履歴(リビジョン)の最大保存数を設定してデータベース容量を削減できるWordPressプラグインです。 WordPressを初期設定のままで運用し続けていると、データベースの容量が肥大化していきます。その原因の1つがWordPressのリビジョン機能です。 データベース容量の肥大化を放置して運用を続けていると、WordPressのページ表示が遅くなる原因になることがあります。不要なリビジョンが沢山ある場合は、定期的に削除してデータベース容量を減らしましょう。

                                                            Revision Control: 記事の変更履歴の保存数を設定できるWordPressプラグイン | WordPress神推しブログ – ネタワン
                                                          • Web版 Google Keep でメモの変更履歴を確認できるようになります | HelenTech

                                                            Google Keep を Web で使っているユーザーは気づいているかもしれませんが、Google は Keep のメモの変更履歴を確認できる機能の準備を進めています。 これは、Web上でGoogle Keepのメモを開き、3点ドットの[その他のアクション]を開くと「変更履歴」というオプションが表示されています。現在、このオプションはグレーアウトされており、準備中の表示とサポート記事にリンクする[詳細]があります。 Google Keep の変更履歴を使うと、メモやリストの以前のバージョンのテキストファイルをダウンロードして、時間とともに加えられた変更を確認することができるとしています。また、公開されるとメニューからダウンロードするバージョンを選択することもできるようになります。 ただし、基本的にはテキスト情報のみを取得するため、画像は変更履歴に含まれないことに注意が必要です。また、We

                                                              Web版 Google Keep でメモの変更履歴を確認できるようになります | HelenTech
                                                            • 第2回Asakusaソースコードリーディングのメモ - ひしだまの変更履歴

                                                              ひしだまHPの更新履歴。 主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。 Asakusaソースコードリーディング(第二回)、ThunderGate編のメモです。 資料: ThunderGate Togetter:Asakusaソースコードリーディング(第二回) ThunderGateはHDFSと外部のRDB(今のところはMySQL)とのデータ転送を行う部分。Asakusaフレームワークが「トランザクションをサポート」と言っているのは、ThunderGateにかかっている。 やはりHadoopを使う上ではHDFSと外部とのデータ配信がひとつのポイントになるので、重要。 説明してくださったのは、ThunderGateのアーキテクチャー設計者の埋金さん。 テレメータ(社会インフラ)の開発だとか、RDBでHAクラスターを組んだりとか、UMLaut/J-

                                                                第2回Asakusaソースコードリーディングのメモ - ひしだまの変更履歴
                                                              • キー毎に値を集計する方法 - ひしだまの変更履歴

                                                                ひしだまHPの更新履歴。 主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。 irofさんとdaiksyさんがTwitter上でキーブレイク処理について話していました。 (リストを項目ごとに集計する→「ブレイク処理」を定形のアルゴリズムとして習いました→こんな解りにくいの、なんで好んで書くんだろう) キーブレイク処理というのは、データをキーでソートしておいて順番に読み込み、キーが同じ値の間に処理(よくあるのが集計)を続ける。キーが違う値になったら(キーがブレイクしたら)集計値を出力し、集計用変数をクリアしてまた処理を続ける。というアルゴリズムです。 ひとつ前のキーの値を保持しておく変数が必要で、最初はそれをどういう値にしておくか、また、ループを抜けた後に最後のキーの集計値を出力する必要があるか、といった辺りも考慮しないといけないので、慣れないと分か

                                                                  キー毎に値を集計する方法 - ひしだまの変更履歴
                                                                • Twitterのユーザー名の変更履歴を確認できるウェブサービス「memory.lol」

                                                                  Twitterには「@gigazine」のように「@」から始まるユーザー名と、「GIGAZINE(ギガジン)」のような表示名を設定可能で、どちらの名前も設定画面から変更可能です。このため、ユーザー名と表示名を両方とも変更して別アカウントとして振る舞うことも可能で、悪意ある投稿を繰り返していたアカウントが別アカウントのように振る舞いながら嫌がらせを続行するという事態も発生しています。そんなユーザー名変更への対抗手段として、プログラマーのTravis Brown氏がユーザー名変更履歴検索サービス「memory.lol」を開発しました。 GitHub - travisbrown/memory.lol: memory.lol https://github.com/travisbrown/memory.lol Twitterにはユーザー名と表示名の2種類の名前を設定可能。例えば、GIGAZINEのT

                                                                    Twitterのユーザー名の変更履歴を確認できるウェブサービス「memory.lol」
                                                                  • 第1回分散処理ワークショップの感想 - ひしだまの変更履歴

                                                                    ひしだまHPの更新履歴。 主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。 「第1回分散処理ワークショップ in Tokyo」に参加できましたので、その感想など。 (長らく補欠3番目だったので今回は無理かなーと思ってたんだけど、ぎりぎりでキャンセルが出たので入れた) Togetter: 「第1回分散処理ワークショップ in Tokyo」 #dist_study 資料の場所はokuyamaooさんの「第1回分散処理ワークショップ in Tokyo」を開催しましたに全部出ています。 各DBMS(分散KVS)の紹介を1つ当たり15分。の予定が、Q&Aが入ったりして盛り上がり、けっこう伸び伸びに(笑) 全般的な感想としては、やはりDBMS(分散KVS)を実際に作っている人はすごい(笑) 方式を考えて実装してみて試行錯誤しているだろうから、他のDBMSにつ

                                                                      第1回分散処理ワークショップの感想 - ひしだまの変更履歴
                                                                    • 事業資産+サイトの変更履歴=大きな価値(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

                                                                      事業資産の評価データと変更履歴の記録データ(および訪問者の解析)を組み合わせることにより、ビジネスの世界で重要なこれら4項目について、非常に説得力ある分析を実行できるようになる。 強み(S)強みを特定することは、SWOT分析の目標の中では比較的簡単な部類に入ることが多い。 トラフィックをもたらす参照元のうち、自分のサイトや事業に役立っているのはどれか?トラフィックや収益における目標達成を目指すうえで、好ましい方向への牽引力となっているのはどのプロジェクト/資産/提携関係か?高いトラフィックとROIを生み出しているのは、どのセクション/タイプのコンテンツか?過去に行ったどの変更のうち、重要な価値をもたらしたのはどれか?弱み(W)弱みを突き止めることは、少し難しいかもしれない(と同時に、さらなる知的誠実さと勇気を要する)。 現時点でわずかな検索やトラフィックしかもたらしていないコンテンツはどれ

                                                                        事業資産+サイトの変更履歴=大きな価値(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
                                                                      • Ashigelコンパイラ勉強会の感想 - ひしだまの変更履歴

                                                                        ひしだまHPの更新履歴。 主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。 昨日『Ashigelコンパイラの勉強会』に参加してきました。 スライド:Inside of Asakusa DSL Togetter:#ashigel Ashigelコンパイラの勉強会 自分が書いてきたメモはほとんどスライドの写しなので、今回は感想だけ書きます。(というか全部理解できたとは言いがたいので、感想しか書けないというか(苦笑)) まず「DSL」という言葉について。 自分は最近Scalaを勉強していてScalaの本でよく「DSLの例」を見かけていた。Scala上に新しい構文っぽいものを作り上げ、それを使って目的の記述を行う形式。 なので漠然とAsakusa DSLもそんな感じかと思っていたんだけど、全然違った^^; Asakusa DSLは大きく三層に分かれていて

                                                                          Ashigelコンパイラ勉強会の感想 - ひしだまの変更履歴
                                                                        • オウンドメディア運用にも便利! HTMLの変更履歴をWordでわかりやすく相手に伝える方法 | 初代編集長ブログ―安田英久

                                                                          今日は、Webページの修正点を、Wordの変更履歴の形でわかりやすく示す方法を解説します。オウンドメディア向けにコンテンツを作る際の校正まわしで、差分を示すのに便利ですよ。 企業サイトのページであれ、オウンドメディアのコンテンツであれ、最終版のページができるまでには、何度か修正が入ります。 でも、修正したバージョンをライターさんや上司に確認してもらう際に、毎回全体をチェックしてもらうのは気がひけますよね。特に長いコンテンツだと、なおさらです。 そこで、どんなCMSを使っていても、だれでもカンタンに、「どこが変わったか」をわかりやすく相手に伝える方法を知っておくと便利です。 それは、Wordを使う方法です。やり方はカンタン。 この方法を使うには、前回見てもらったバージョンのHTMLファイルと、今回見てもらうバージョンのHTMLファイルが必要です。 チェック時には、毎回ブラウザでページを表示し

                                                                            オウンドメディア運用にも便利! HTMLの変更履歴をWordでわかりやすく相手に伝える方法 | 初代編集長ブログ―安田英久
                                                                          • Headless Chromeでデザイン変更履歴を追える魚拓を作ってみた - pixiv inside

                                                                            はじめに こんにちは、普段はPawooの開発を担当している新卒エンジニアのabcangです。 最近話題のHeadless Chromeを使って魚拓を作ってみましたので、その話をします。 結論から言うと、こういうものができました。 以下、詳しくお話していきます。 日々行われるデザイン変更をどう把握するか pixivには毎日新機能やUIの変更がデプロイされており、どんどんページが変わっていきます。 ある日、ディレクターから「デザインの変更履歴を追うための魚拓ツールがほしい」と相談されました。魚拓ツールがあると、なにか数値の変動があったときにデザインの崩れを確認したり、過去のデザインを振り返ったりするときに便利とのことです。 ちょうどそのタイミングでHeadless Chromeが利用できるGoogle Chrome 59がリリースされていたので、試すいい機会だと思い引き受けました。 Headl

                                                                              Headless Chromeでデザイン変更履歴を追える魚拓を作ってみた - pixiv inside
                                                                            • ひしだまの変更履歴

                                                                              Tsurugi Advent Calendar 2023の23日目です。 2023/12/7にTsurugi 1.0.0-BETA2が公開されましたが、そのときにTsurugi SQLコンソール(tgsql)は1.1.0になりました。 tgsql 1.0.1と1.1.0の違いは、以下の3つくらいかと思います。 tgsql --versionでバージョン情報を出すようになった。 表示されるservice message versionについては、アドベントカレンダーの13日目を参照。 暗黙にトランザクションを開始した場合、SQL実行後に自動的にコミットするようになった。 細かすぎて伝わらない地味な修正点 更新系SQLの処理件数を表示するようになった。 selectの実行結果が1件だったとき、単位を「row」と表示するようになった。 コンソールモードで、コメントのみの行をスキップするようになっ

                                                                                ひしだまの変更履歴
                                                                              • Java本格入門 - ひしだまの変更履歴

                                                                                ひしだまHPの更新履歴。 主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。 dentomoさんから『Java本格入門』を頂きました。ありがとうございます。 (著者は谷本心さんを始めとするAcroquest Technology株式会社の方々ですが、編集がdentomoさんのようです) なんと、p.436の参考文献に、そうそうたる本に混じって自分のウェブページのURLが載っています! うわ~嬉し恥ずかしw (「この本を読んだ人たちが次に参考に出来るサイト」という意味かなーと思ったら、書いた人が本当に参考にしていたみたいです^^;) このJava本格入門、入門の名の通りJavaの基本的な文法も扱っていますが、そこからさらに、よく使われるライブラリーやJavaで開発するために知っておいた方が良いこと(デザインパターン・ログ出力・JUnit、果ては例外の

                                                                                  Java本格入門 - ひしだまの変更履歴
                                                                                • 競合調査にも使える!ホームページの変更履歴を簡単に閲覧できる「ウェイバックマシン」の使い方

                                                                                  ホームページで売上につながる成果をあげたいのであれば、日々の改善施策は不可欠です。 TOPイメージやキャッチコピー、レイアウト変更など、こまごまとした修正を重ねていくと、どの時期にどのような変更を加えたかがわからなくなり、解析データと照らしあわせても何が効果的だったのかが分析できないというような状態になった経験はないでしょうか。 今回は、簡単にホームページの過去の状態を閲覧できる無料ツール「ウェイバックマシン」をご紹介します。 ウェイバックマシン上に登録されているページであれば誰でも閲覧することができるので、他社のホームページがどのような変遷をたどってきたのかも確認できます。 自社ホームページの改善にも、競合調査にも使えるので、まだ利用されていない方はチェックしてみてください。 ウェイバックマシンとは? ウェイバックマシン ウェイバックマシンは、アメリカの非営利団体「インターネット・アーカ

                                                                                    競合調査にも使える!ホームページの変更履歴を簡単に閲覧できる「ウェイバックマシン」の使い方