並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1315件

新着順 人気順

国境の検索結果121 - 160 件 / 1315件

  • ロシア脱出の長い列、ジョージア国境に連なる 衛星画像

    (CNN) ロシアのプーチン大統領が発表した「部分的動員」を受けて国外へ脱出しようとする市民の車が、隣国ジョージア(グルジア)との国境に連なる場面の画像が公開された。 25日の衛星画像を、米宇宙企業マクサー・テクノロジーが公開した。北端の画像では、ロシア側の渋滞が16キロに及んでいる。同社によると、列はさらに北へ続いていたとみられる。 CNNは26日、現地の画像やSNSに投稿されたビデオから、ジョージア国境の検問所から山道に沿って渋滞の長い列が延びていることが分かると報じていた。 現地から届いたドローン(小型無人機)の空撮映像でも、ロシア側に数百台の車が集まっている。待ち時間は48時間に達しているとの情報もある。 一部のビデオには、増派されたロシア治安部隊が装甲車で到着する様子が映っていた。 ビデオによると、検問所では家族連れや多くの男性が順番を待っている。スーツケースを手に徒歩で検問所へ

      ロシア脱出の長い列、ジョージア国境に連なる 衛星画像
    • 中印両軍衝突、3人死亡 国境で緊張高まる恐れ(時事通信) - Yahoo!ニュース

      インド軍は16日、北部ラダックの国境地帯で15日、同軍部隊と中国人民解放軍の部隊が衝突し、インド軍の将校と兵士計3人が死亡したと発表した。 中印両国は4000キロ以上に及ぶ未画定の国境線を抱え、年に数回は小競り合いを起こすが、インドのメディアによると、死者が出たのは45年ぶり。中印両政府とも事態の悪化を避けたい考えだが、現場で緊張が高まり、偶発的衝突が続く恐れもある。 中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報の胡錫進編集長は16日、ツイッターに「中国側にも死傷者が出た」と投稿した。AFP通信はインド軍当局者の話として「発砲はなかった」と報道。両軍の衝突は、投石や殴り合いになるケースが多く、今回もこうした応酬の結果、死者が出たとみられる。 中印両軍は先月もラダックなどで複数回衝突したものの、今月6日に現場指揮官同士が会談するなどし、緊張緩和を目指していた。インド軍は16日の声明で「事態の深刻化

        中印両軍衝突、3人死亡 国境で緊張高まる恐れ(時事通信) - Yahoo!ニュース
      • 中印ヒマラヤ国境でまた乱闘、両軍に負傷者

        【1月25日 AFP】インドと中国が国境を争うヒマラヤ(Himalaya)地域で20日、両軍による新たな乱闘が発生し、双方に複数の負傷者が出た。軍当局筋が25日、明らかにした。 ヒマラヤの係争地では半年前にも両軍による乱闘があり、インド軍の兵士少なくとも20人が死亡、中国軍側にも数は不明ながら複数の犠牲者が出ている。 インド軍は、インド北部シッキム(Sikkim)州と中国・チベット自治区(Tibet Autonomous Region)を結ぶナクラ(Naku La)峠で起きた小競り合いについて、「ちょっとしたにらみ合い」にすぎないとの見解を表明。短い声明で、すでに「現地の指揮官ら」が手順通りの対応をし、既に緊張は緩和されたと発表した。 当局筋によると、中国軍の哨戒兵がインド側に侵入しようとしたため、中国側に追い返された。その際、インド軍の兵士4人と中国軍の哨戒兵1人が負傷した。ただ、中国側

          中印ヒマラヤ国境でまた乱闘、両軍に負傷者
        • ポーランド、ベラルーシ国境沿いに「壁」建設開始

          ポーランド・ウスナシュグルニ近くのベラルーシ国境で、移民のキャンプ地周辺を警備する国境警備隊員(2022年1月25日撮影)。(c)Wojtek RADWANSKI / AFP 【1月27日 AFP】ポーランドのベラルーシ国境沿いで25日、移民の越境を阻止するための「壁」の建設が着工した。3億5300万ユーロ(約455億円)を投じ、国境全長の約半分に相当する186キロにわたり高さ5.5メートルの国境壁を築く計画で、6月完成を見込む。 国境警備隊の発表によると、動体検知機能の付いた監視カメラも設置される。 壁建設をめぐっては、難民申請を希望する人々の人権問題や、国境沿いに広がる森林の野生生物への影響が懸念されている。 ポーランド・ベラルーシ国境には昨年、主に中東からの移民が殺到し、ポーランド入国を試みた。欧米諸国は、問題の背後にベラルーシ政府がおり、移民に徒歩で容易に欧州連合(EU)に行けると

            ポーランド、ベラルーシ国境沿いに「壁」建設開始
          • ウクライナ国境のロシア軍、40%以上が攻撃態勢 米高官(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

            ウクライナとの国境から約27キロ東にあるロシア・バルイキのロシア軍部隊を捉えた衛星画像。マクサー・テクノロジーズ提供(2022年2月15日撮影、18日公開)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】米国防総省高官は18日、ウクライナ国境地帯に集結しているロシア軍部隊の40%以上が攻撃態勢に入り、ロシアがウクライナを不安定化させる作戦を開始したとの見方を示した。 【写真】ウクライナ東部で砲撃を受けた住宅 同高官は匿名を条件で記者団に対し、米国の推計で15万人以上とされる同部隊について、16日から攻撃準備のための集結地を取り払い「40~50%が攻撃態勢に入った」と述べた。 ロシアがウクライナ国境付近に配備する大隊戦術群の数は平時が60程度、2月初旬時点で80だったが、今では125になっている。 ウクライナ東部ドンバス(Donbass)地方で親ロシア派武装勢力とウクライナ政府軍の衝突

              ウクライナ国境のロシア軍、40%以上が攻撃態勢 米高官(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
            • 焦点:露国境のフィンランド住民、暗黒時代振り返り不安な日々

              アイテム 1 の 2  4月15日、 ロシアと国境を接するフィンランド東部イマトラの国境検問所(写真)は、かつて旅行客でごった返していたが、今は人けが無い。3月撮影(2022年 ロイター/Essi Lehto) [1/2] 4月15日、 ロシアと国境を接するフィンランド東部イマトラの国境検問所(写真)は、かつて旅行客でごった返していたが、今は人けが無い。3月撮影(2022年 ロイター/Essi Lehto) [イマトラ(フィンランド) 14日 ロイター] - ロシアと国境を接するフィンランド東部イマトラの国境検問所は、かつて旅行客でごった返していたが、今は人けが無い。ロシアのウクライナ侵攻以来、この街の住民は巨大な隣国に不安な目を向けながら暮らしている。

                焦点:露国境のフィンランド住民、暗黒時代振り返り不安な日々
              • ウクライナ国境近くで「敵全滅させる訓練」 ロシアとベラルーシ演習:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  ウクライナ国境近くで「敵全滅させる訓練」 ロシアとベラルーシ演習:朝日新聞デジタル
                • 「みんなトラウマになる」「この臆病者を見ろ」「どこの国境でも人種差別」...ウクライナ難民ルポ|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

                  首都キエフ近郊のイルピンで破壊された橋の下を通り、川を渡って避難しようとする人々(3月5日) AP/AFLO <第2次大戦後で最大規模の難民が世界を揺さぶっている。困難への同情ばかりではない。将来的な定着と共生に、受け入れ国はどう対処するのか> 10万、20万、いやもっと多くの人が毎日、国境に詰め掛けている。バスや列車で、自動車で、あるいは徒歩で。そして身を切る寒さのなか、悪くすれば60時間も入国審査で待たされる。 侵攻したロシア軍による破壊と殺戮を逃れてきたウクライナの人たちは、まず隣接するポーランドやハンガリー、ルーマニア、モルドバ、スロバキアに入る。そこにとどまる人もいれば、さらに遠くへ旅を続ける人もいるだろう。 いずれにせよ途方もない数だ。開戦からわずか2週間で200万以上の人が家を捨て、安全な外国を目指している。国連の予測では、その数は遠からず400万を超えるはずだ。 国連難民高

                    「みんなトラウマになる」「この臆病者を見ろ」「どこの国境でも人種差別」...ウクライナ難民ルポ|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
                  • 株式会社ゼンリン on Twitter: "#どうする家康 信長の一言で決まった 尾張と三河の国境はここ「境川」! https://t.co/QIVXjbyJ1z"

                    #どうする家康 信長の一言で決まった 尾張と三河の国境はここ「境川」! https://t.co/QIVXjbyJ1z

                      株式会社ゼンリン on Twitter: "#どうする家康 信長の一言で決まった 尾張と三河の国境はここ「境川」! https://t.co/QIVXjbyJ1z"
                    • ピーター・ターチン「左派が国境の開放に反対しなければならない幾つかの理由」(2020年7月9日)

                      The Left Case against Open Borders July 09, 2020 by Peter Turchin このブログの読者ならご存知のように、私がここで表明している意見は、完全に無党派的で、イデオロギーも皆無だ。私の主たる関心は、科学が導くところにある。イデオロギーに基づいた考えは、データより学説が優先されており、それは科学ではない。また一方で、イデオロギーの信奉者は、信奉する学説の性質に従って、事実を無視したり捻じ曲げたりしている(例えば、『人類の社会進化に関するアナーキスト的見解』〔本サイトでの翻訳はここ〕を参照)。 しかしながら、これは、イデオロギー的な立場から出てくるものが、全て間違っていることを意味しているわけではない。マルクス主義を例にとってみよう。マルクス主義者は、今や特定方面では「害虫人間」レッテルとして使われていることを私は知っている。なので、本

                        ピーター・ターチン「左派が国境の開放に反対しなければならない幾つかの理由」(2020年7月9日)
                      • 日本人旅行者の荷物から不審な錠剤、「これはなんだ?」怪しむ国境警備の係官→「これはですね…」ピーピー音で大爆笑(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                        国境手前に差し掛かった国際列車で始まった荷物検査。静まり返る車内、迷彩柄の制服を着た係官が乗客の荷物をしらみつぶしにチェックしていきます。やがてある日本人旅行者のスーツケースから不審物を見つけます。隠されるように厳重にしまっていた錠剤らしきもの。「おい、なんだこれは?」と係官に問いただされた旅行者は次の瞬間…。 【写真】「違法薬物か?」と係官が疑ったのは大人からも愛されるお菓子でした 「国境管理の人に「おいなんだこれは」と言われて 「お菓子だよピーピー」って開けて吹いたら車内で爆笑された」 係官が違法薬物と疑ったのは、コリスの「フエラムネ」係官が違法薬物と疑ったのは、大阪の菓子メーカー・コリスの「フエラムネ」でした。この出来事を投稿したのは、Twitterユーザーのニチャード・リクソン/Nichard Rixon(@nixon1972viet)さん。緊張が一瞬にして弛緩に転じるコントのよう

                          日本人旅行者の荷物から不審な錠剤、「これはなんだ?」怪しむ国境警備の係官→「これはですね…」ピーピー音で大爆笑(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                        • 手押しトロッコで北朝鮮から帰国、ロシア外交官一家 コロナ国境封鎖で

                          新型コロナウイルス流行を受けて厳格な国境封鎖を実施している北朝鮮から、手押しトロッコを使って帰国するロシアの外交官と家族。ロシア外務省提供(2021年2月25日撮影)。(c)AFP PHOTO / Russian Foreign Ministry / handout 【2月26日 AFP】ロシアの外交官と家族ら8人が、新型コロナウイルス流行を受けて厳格な国境封鎖を実施している北朝鮮から、手押しトロッコを使って自力で帰国を果たしたことが分かった。3歳の女児も一緒だったという。 ロシア外務省が25日夜、暗号化メッセージアプリ「テレグラム(Telegram)」の公式アカウントに投稿した動画には、女性らが乗った、スーツケースを満載したトロッコを、三等書記官のウラジスラフ・ソロキン(Vladislav Sorokin)氏が押して、国境の鉄道橋を越える様子が映っている。 北朝鮮では厳格な国境封鎖のため

                            手押しトロッコで北朝鮮から帰国、ロシア外交官一家 コロナ国境封鎖で
                          • 中国船が国境越え後に転覆し2人死亡 国務院台湾事務弁公室「立入禁止水域はない」 - 黄大仙の blog

                            中国大陸からの快速艇が国境を越えて金門海域に入り、台湾海岸巡防署(沿岸警備隊)に追われて転覆、2人が死亡しました。中国台湾事務弁公室は17日夜、台湾海峡両岸の漁民は古来より廈門-金門海域の伝統的な漁場で操業しており、「禁止水域」や「制限水域」は存在しないとし、台湾側に「船と人を一刻も早く解放する」よう求めました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 転覆した中国快速艇と台湾海岸巡防署の艦船 中国台湾事務弁公室の朱鳳蓮報道官は17日夜、書面で「台湾側が大陸の漁船を追い払い、2人の漁民が死亡するという残虐な事件を起こし、大陸の各界から強い憤りを引き起こし、台湾海峡両岸の同胞の感情を深刻に傷つけた」と述べました。 朱鳳蓮報道官はさらに、「台湾側は一刻も早く船を解放し、事件の後処理をしっかり行い、真相を究明し、責任者に真剣に対処し、死亡者の遺族と台湾海峡両岸

                              中国船が国境越え後に転覆し2人死亡 国務院台湾事務弁公室「立入禁止水域はない」 - 黄大仙の blog
                            • 農家男性がフランスとの国境を動かしベルギー領土をうっかり拡大してしまう。80年ぶりにフランス・ベルギー国境画定委員会を開く可能性も。

                              ライブドアニュース @livedoornews 【戻すよう要請へ】ベルギーの農家男性がうっかり領土「拡大」、国境の標石動かす news.livedoor.com/article/detail… トラクターの前進を阻んで邪魔だったため、フランス領土側に移動。付近の村長は「ベルギーを大きくしてフランスを小さくしてしまった。困った話だ」と話した。 pic.twitter.com/dijmz1AduM 2021-05-05 12:55:22 リンク ライブドアニュース ベルギー男性がうっかり領土を「拡大」国境の標石をフランス側に動かす - ライブドアニュース ベルギーの歴史愛好家が散歩中、国境の標石が移動していることに気づいた。地元農家の男性が、邪魔だという理由でフランス領土側に移動させたと判明。外交問題にはなっておらず、フランスとベルギー双方で大勢が面白がっている ultraviolet @ra

                                農家男性がフランスとの国境を動かしベルギー領土をうっかり拡大してしまう。80年ぶりにフランス・ベルギー国境画定委員会を開く可能性も。
                              • バイデン大統領、移民に「自分たちの街を離れないで」 国境に移民急増

                                (CNN) 米国のバイデン大統領は16日、移住を求めて米国を目指すことを望む人々に対して、「明確に言える。来ないで」と語った。米ABCのインタビュー番組で語った。同伴者のいない移民の子どもたちが米国を目指して急増しており、バイデン政権は対応に追われている。 バイデン氏は、準備を整えている最中だとして、自分たちの町や地域社会を離れないよう呼びかけた。 米国で拘束される移民の子どもたちの人数が急増している。国境警備隊によって4000人以上が拘束されており、連邦政府の人的・物的資源が逼迫(ひっぱく)し、避難施設の余裕もなくなりつつある。国土安全保障省のマヨルカス長官は16日、南西部の国境での接触人数のペースが過去20年間よりも多いとの認識を示した。 米国を目指している移民の多くは、バイデン政権は前政権の強硬路線よりも移民の受け入れに寛容だと信じている。バイデン氏はインタビューで、こうした見方にく

                                  バイデン大統領、移民に「自分たちの街を離れないで」 国境に移民急増
                                • 国籍の剝奪 | 国籍・国境・格差 | 武井彩佳 | WEBみすず

                                  私たちは人に国籍があることを当然だと思いがちだが、歴史的に見れば、それほど所与のものではない。国籍は喪失するし、剝奪されるし、再取得することもある。このように国籍は決して固定的ではなく、自分も無国籍になり得ると考えると世界の安定感は失われ、社会の秩序は相当違って見えてくる。 実は国籍の喪失は身近なレベルで発生している。例えば国籍の保持に何らかの条件がついている場合――継続的な居住であるとか、何歳までに国籍選択をするとか――条件を満たさなければ国籍を失う。日本国籍は、自らの意思で他国籍を取得したとき失われる。 より大きなレベルでは、内戦などで国家が解体して消滅し、その継承国家の国籍を得られなかったり、取得を望まなかったりした場合は、無国籍になる。その無国籍状態は、子どもにも継承される。かつてのインドシナ難民がよい例だが、内戦を逃れて難民となり、無国籍となった親から血統主義を取る国で生まれた子

                                    国籍の剝奪 | 国籍・国境・格差 | 武井彩佳 | WEBみすず
                                  • 太陽光、外資が4割占有か 買収側の素顔見えず 国境がなくなる日

                                    広大な造成工事が行われているが、造成側の「顔」が見えない=中国地方の山間部安全保障上重要な土地の利用などを調査、規制する「重要土地利用規制法」が来年秋の全面施行される。だが、施行を前に不動産の駆け込み購入や、出資者が分かりにくい合同会社が太陽光発電事業を引き継ぐなどし、買収側の素顔が見えない不動産取引が顕著になっているという。外国資本の参入も多く、現場では国境のハードルも揺らぎつつある。 新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除された後の10月上旬、中国地方の山林を切り崩し造成を進める太陽光発電所の建設現場を訪ねた。山肌がむき出しで、地元住民によると、開発面積は100ヘクタールを超えるという。登記簿上は何の変哲もない通常の売買取引が行われているが、地元で話を聞くと、登記簿に記載のない法人名が複数飛び交うのだ。 しかも、開発工事は6年前、経済産業相から太陽光発電事業の設備認定を受けた合同会社が

                                      太陽光、外資が4割占有か 買収側の素顔見えず 国境がなくなる日
                                    • フィンランド、ロシア国境に200キロのフェンス設置へ

                                      フィンランド・イマトラでフェンスの設置について説明する国境警備隊の司令官(2022年11月18日撮影)。(c)Alessandro RAMPAZZO / AFP 【11月19日 AFP】フィンランドは18日、ロシアのウクライナ侵攻で国境地帯の緊張が高まったことを受け、ロシアとの国境に全長約200キロのフェンスを設置して警備を強化する計画を明らかにした。 国境警備隊によれば、フェンスが設置されるのは約1300キロの国境のうち約200キロ。費用は約3億8000万ユーロ(約550億円)で、フェンスの高さは3メートル以上、上部に有刺鉄線を張るとしている。責任者は会見で、特に注意を要する場所には暗視カメラや照明、拡声器も設置すると説明した。 フィンランド国境警備隊の准将はAFPに対し、ロシアからの大規模な不法入国を阻止するには「不可欠」だと述べた。 ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir

                                        フィンランド、ロシア国境に200キロのフェンス設置へ
                                      • 陸続きという恐怖 国境で見た奇妙なもの 悩めるロシアの隣国たち | 世界時空旅行 | 篠田航一 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                        2014年に訪れたウクライナ南東部ノボアゾフスクの国境検問所には、ロシア軍車両の侵入を阻止するため護岸用ブロックが置かれていた。だがこの町は結局、ロシア側に制圧された=2014年3月21日、篠田航一撮影 島国の日本で生まれ育つと、「国境」というものが今ひとつ体感として分からない。頭では理解しても、陸続きで「すぐそこに外国がある」という感覚がピンとこないのだ。 だが海外取材では国境を訪れる機会が頻繁にある。そこが国家対立の前線だったり、移民・難民の出入り口だったりするケースが多いからだ。 ロシアによるウクライナ侵攻を受け、世界の注目を集めた国の一つがフィンランドだ。隣国ロシアと約1300キロの長い国境を接しており、この距離はほぼ札幌―福岡間に相当する。 フィンランドはロシアとの決定的対立を避けるため、長年、西欧とロシアとの間で中立政策を取ってきたが、ウクライナ侵攻で状況は一変した。安全保障上

                                          陸続きという恐怖 国境で見た奇妙なもの 悩めるロシアの隣国たち | 世界時空旅行 | 篠田航一 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                        • ベトナムへの「密出国」防ぎたい中国、国境に壁建設 現代版「万里の長城」、表向きは「コロナ感染防止」だが | JBpress (ジェイビープレス)

                                          2020年、ベトナムはGDP成長率で東アジア・太平洋地域の中で最高の2.8%に達し、中国のGDP成長率2.3%を抜いて、世界最高水準のプラス成長になった。それに伴い、中国とベトナムの間では、新たな軋み音が漏れ聞こえてきた。 中国政府が、ベトナムとの国境に、コンクリートと鉄筋で出来た高さ2メートルの「壁」を、数百キロメートルにわたって建設しているという。 ベトナム国境の税関に押し寄せた中国人技術者たち 中国が「壁」を築いた場所は、中国南部の広西チワン族自治区とベトナム北部アンニン省の国境都市モンカイを結ぶ、通称「友誼関」(友情の関所)と呼ばれている小さな国境税関だ。 国境とはいえ、川ひとつ隔てただけの山岳道路なので、地元住民たちは簡単な手続きをするだけで、三日間の通行証を発行してもらえるし、ときには顔パスで、行商人が徒歩で行き来していたのだが、そこに突然、「壁」を作って厳重な通行規制を敷いた

                                            ベトナムへの「密出国」防ぎたい中国、国境に壁建設 現代版「万里の長城」、表向きは「コロナ感染防止」だが | JBpress (ジェイビープレス)
                                          • ウクライナ軍 “ロシア軍が国境越えて東部ハルキウ州内に” | NHK

                                            ウクライナ軍の参謀本部はロシア軍が北から国境を越えてウクライナ東部のハルキウ州内に入ったとNHKに明らかにしました。ロシア軍は国境から1キロのところにいて、現在も戦闘が続いているとしています。 ハルキウ州は前線のある東部ドネツク州に隣接し、ウクライナ側は今月末にもロシア軍が攻勢をかけるおそれがあると警戒していました。 こうした中、ウクライナの国防省はロシア軍が10日早朝、東部ハルキウ州で「われわれの防衛ラインを装甲車の部隊で突破しようとした」として、前線の防衛を強化するために追加の部隊を派遣したと発表しました。 またウクライナ軍の参謀本部はNHKに対し、ロシア軍が北から国境を越えてハルキウ州内に入ったことを認めました。 ロシア軍は国境から1キロのところにいて、現在も戦闘が続いているとしています。 ロシア軍のねらいについてウクライナ軍の参謀本部はロシア領内への砲撃などを防ぐために10キロ程度

                                              ウクライナ軍 “ロシア軍が国境越えて東部ハルキウ州内に” | NHK
                                            • 『【音楽に国境はない】、【音楽は人を繋ぐ】、全くもってその通りだと改めて思ったこと』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                              はい! 今日もしつこく、CHAGE&ASKAのお話です。 当時も、私、ASKAにはまり、 大好きで大好きで仕方がなかったのですが、 動画観てたらね、またASKAに恋をした模様(;^ω^) やっぱり、ASKAかっこいい。 男臭いと言うか、ほんと、【男】よね。 クズ太郎が、『俺に男感じてるね』と言っていたけど、 は? お前、男の前に人間じゃないやろ。妖怪やろ。 しかも、お前、貧乏臭しかせぇへんかったし。 男臭い、男らしいというのは、 ASKAのような男性のことを言うんだよ。 貧乏物乞い乞食で路上生活者一歩手前の 貧乏臭しかしないクズ太郎は男の前に人間じゃない。 ところで、 (ASKAっていったい何歳なんだろう?)と思い ネット検索してみたら、 ASKA様は、1958年2月24日にご誕生され、 現在、62歳なんですって。。。 え。。。 私が子供の頃に唯一自ら好きになったアーティスト&男性って A

                                                『【音楽に国境はない】、【音楽は人を繋ぐ】、全くもってその通りだと改めて思ったこと』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                              • 《ウクライナ侵攻》キエフに“日本人赤ちゃん”2人が取り残されていた! 決死の脱出…国境で待つ両親の元へ | 文春オンライン

                                                キエフ市内に残された「2人の赤ん坊」 現在、首都キエフ近郊はロシア軍に包囲され、各地で無差別的な攻撃が続いているとされる。国連人道問題調整事務所によると、侵攻がはじまった2月24日から3日3日までの民間人の死者数は331人、負傷者は675人と報じられている。だが、現地邦人によると「実際の死傷者はその数字をはるかに上回る」という。 そしてそんな緊迫したキエフ市内において、生まれて間もない2名の日本人の命に危機が迫っていた。キエフ在住の邦人が証言する。 「2人は生後間もない赤ん坊です。詳細は、万が一赤ん坊が特定された際、今後の人生に大きな影響がでるため控えさせてください。両親は共に日本人ですが、やむを得ない特殊な事情でウクライナ人女性と共におり、退院後に両親の元に戻る予定でした。 写真はイメージです ©iStock.com ところが退院の予定日前にロシア軍による侵攻が始まってしまったんです。そ

                                                  《ウクライナ侵攻》キエフに“日本人赤ちゃん”2人が取り残されていた! 決死の脱出…国境で待つ両親の元へ | 文春オンライン
                                                • ポーランド、ベラルーシ国境に軍1万人派遣 緊張高まる - 日本経済新聞

                                                  【ロンドン=江渕智弘】ポーランドのブワシュチャク国防相は10日、隣国ベラルーシとの国境におよそ1万人の軍隊を派遣する計画を明らかにした。ポーランドの公共ラジオのインタビューで、侵略者に対するけん制が目的だと説明した。ベラルーシにはロシアの民間軍事会社ワグネルの戦闘員が滞在し、緊張が高まっている。ウクライナとロシアの激しい戦闘は10日も続いた。モスクワのソビャニン市長は同日、飛来した2機の攻撃用

                                                    ポーランド、ベラルーシ国境に軍1万人派遣 緊張高まる - 日本経済新聞
                                                  • 村上春樹『国境の南、太陽の西』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                    おそらくこの作品は、 村上春樹氏の長編作で、 最も知名度の低いものだろう。 テーマはとても複雑だ。 「自分の人生を生きること、 そしてそれに責任を取ること、 そしてその先に待ち構えているものが虚しく、 夢や希望というものは誰かが演じる役割の先にある幻想に過ぎないということ」 主人公は何一つ不満のない、 幸せな生活を送っている。 社長令嬢でありできた妻と一緒になり、 二人の子宝に恵まれて、 義父から援助を受けて始めた、 2店舗のジャズバー経営は順調そのものだ。 しかし忘れられない過去が2つある。 12歳の時まで、 どうしようもなく惹かれあった女性と、 すれ違いの末に会えなくなったこと、 そして学生の頃に付き合っていた彼女を、 自らの裏切りによって、 人生を壊すくらいに傷つけたことだ。 37歳になったある日、 突如、経営する店に、 どうしようもなく惹かれあった女性が現れる。 25年ぶりに会った

                                                      村上春樹『国境の南、太陽の西』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                    • 中国がインドやブータンとの係争国境近くで「村」建設か 衛星写真が捉える

                                                      衛星写真で新たに建設されたと見られる建物群があることが判明。左下は「パングダ村」、右側に備蓄庫/Satellite image ©2020 Maxar Technologies 香港(CNN) 中国がヒマラヤ山脈にあるインドやブータンとの国境付近の地域で建設活動をしていると見られる様子を衛星写真が捉えていたことがわかった。この地域は2017年にインドと中国の間で1カ月間にわたるにらみ合いが続いたドクラム地域の近くにある。 米国の衛星運用会社、マクサーテクノロジーズは声明で「2020年10月28日付けの写真から、トルサ川の渓谷地域で大規模な建設活動があったのは明らかだ」と述べ、ドクラム地域付近で「新たな軍の備蓄庫の建設もあった」とも付け加えた。 マクサーによると、新たに建設された「パングダ村」は両国が争う国境線のブータン側にあり、備蓄庫は中国側にあるという。 駐インド・ブータン大使は「ブータ

                                                        中国がインドやブータンとの係争国境近くで「村」建設か 衛星写真が捉える
                                                      • ブレグジットでハムサンドイッチまで没収 オランダ国境で英国からの入国者 - BBCニュース

                                                        オランダの国境で、イギリスからやって来た運転手らがハムサンドイッチなどの食品を警備職員に没収されている。イギリスは昨年12月31日深夜に欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)プロセスを完了しており、国境ではブレグジット後の輸入ルールに基づく対応が取られているため。

                                                          ブレグジットでハムサンドイッチまで没収 オランダ国境で英国からの入国者 - BBCニュース
                                                        • アフガン国境、空爆で41人死亡 パキスタン軍機、20人以上負傷 | 共同通信

                                                          Published 2022/04/17 08:27 (JST) Updated 2022/04/17 12:41 (JST) 【イスラマバード共同】アフガニスタンのメディアによると、東部ホスト州の複数の村で16日、隣国のパキスタン軍機が空爆を行い、女性や子どもらが死亡した。地元病院によると41人が死亡、20人以上が負傷した。空爆の理由は不明。パキスタン軍はアフガン東部クナール州でも空爆したとの情報がある。 パキスタン軍は国境地帯でイスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(TTP)」の掃討作戦を続けており、TTP戦闘員を狙ったとの見方も出ている。 国境沿いでは、パキスタン側がテロ流入を阻止するためにフェンスの設置を進めており、反発するタリバン兵との間で銃撃戦なども起きている。

                                                            アフガン国境、空爆で41人死亡 パキスタン軍機、20人以上負傷 | 共同通信
                                                          • ウクライナ難民を狙う性的人身取引業者、ポーランド国境で活動 - BBCニュース

                                                            ロシアの侵攻を受けたウクライナから、多数の難民が周辺国に押し寄せている。爆撃からは逃れたものの、避難先で新たな危険にさらされる女性や子供たちは少なくない。

                                                              ウクライナ難民を狙う性的人身取引業者、ポーランド国境で活動 - BBCニュース
                                                            • ウクライナ・ポーランド国境 避難してきた家族、帰国する若者 - BBCニュース

                                                              国連難民高等弁務官事務所は24日、侵攻によって10万人以上が家を追われているとし、最大500万人が避難を余儀なくされる可能性があると推計した。

                                                                ウクライナ・ポーランド国境 避難してきた家族、帰国する若者 - BBCニュース
                                                              • ロシア 30日から国境閉鎖 新型コロナウイルス感染拡大防止で | NHKニュース

                                                                ロシア政府はこれまで、国内の感染者はヨーロッパなどに比べると少ないとして、事態はコントロールされていると強調していました。 しかし、28日には感染者が合わせて1264人に上るなどこのところ急増していることを受けて、出入国を全面的に禁止する措置に踏み切りました。

                                                                  ロシア 30日から国境閉鎖 新型コロナウイルス感染拡大防止で | NHKニュース
                                                                • G20サミットが迫る中、開催国インドが中国国境付近で軍事演習を実施 - 黄大仙の blog

                                                                  インドは4日、中国との主権争いがある国境地帯を含む範囲で、大規模な軍事演習を開始しました。この訓練はG20サミットの傍らで続けられる。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 インド国旗と中国国章 インド国防当局者は、「トライデント」と呼ばれるこの演習が、パキスタンや中国と国境を接するインド北部で行われていることを認めました。インド政府関係者はこれを「年に一度の訓練」と説明しています。 インドと中国の間にある全長3,500キロの国境は、長年、両国間の摩擦の火種となっており、近年、中国が軍事的な自己主張を強化する動きに伴い、インドの北の隣国に対する警戒心はエスカレートしています。 インドのナレンドラ・モディ首相が先月、南アフリカで開催されたBRICS首脳会議で、中国の習近平国家主席と会談した一方で、中国が先週発表した新版の地図で、2020年に両国が武力衝突

                                                                    G20サミットが迫る中、開催国インドが中国国境付近で軍事演習を実施 - 黄大仙の blog
                                                                  • 『サピエンス全史』の著者が警鐘「分断か連携か、世界はコロナ危機で試されている」 | ユヴァル・ノア・ハラリが国境を越えた医療支援や経済対策を提言

                                                                    「信頼」は「監視」に勝る プライバシーか、健康か──新型コロナウイルスの危機で浮上したこの二者択一は、そもそも選択肢が誤っている。 プライバシーと健康は両立できるし、そうすべきだ。我々はここで取り上げたような全体主義的な監視体制を受け入れずとも、自身の健康を守り、コロナウイルス禍に歯止めをかけることはできる。 それこそが2つめの課題、市民のエンパワメントである。ここ数週間、新型コロナウイルスの地域的な大流行の阻止に成功した数少ない国々、韓国、台湾、シンガポールの場合を考えてみよう。この3ヵ国でも行動追跡アプリはたしかに利用されてはいるが、主な用途は広範な検査、誠実な自己申告、そして情報を周知された市民の積極的な協力である。

                                                                      『サピエンス全史』の著者が警鐘「分断か連携か、世界はコロナ危機で試されている」 | ユヴァル・ノア・ハラリが国境を越えた医療支援や経済対策を提言
                                                                    • 江戸時代に描かれた世界地図が話題に→「結構合ってる」「イタリアがムチムチ」「国境線は雑」

                                                                      ポラン@ゆっくり実況者🐕25万人 @polan9009 “おらんた”から“いんげらんど(?)”に伸びるおびただしい数の島。私の夢は、この島を見に行くことです。 pic.twitter.com/zorLKvYhGV 2024-01-25 23:51:01

                                                                        江戸時代に描かれた世界地図が話題に→「結構合ってる」「イタリアがムチムチ」「国境線は雑」
                                                                      • 撤収のはずが、ウクライナ国境近くに橋建設も 衛星写真でのロシア軍:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          撤収のはずが、ウクライナ国境近くに橋建設も 衛星写真でのロシア軍:朝日新聞デジタル
                                                                        • ポーランド、移民に催涙ガスや放水 ベラルーシ国境

                                                                          ベラルーシ・ブルズギとポーランド・クジニツァの国境検問所付近で、ポーランドの警官隊と衝突する移民(2021年11月16日撮影)。(c)Leonid SHCHEGLOV / BELTA / AFP 【11月17日 AFP】隣国ベラルーシから多数の移民が押し寄せているポーランドの国境地帯で16日、投石した移民に対して治安当局が催涙ガスや放水銃を使用した。ベラルーシは、ポーランドが問題を悪化させていると非難した。 ポーランドは欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)の加盟国。ポーランド国境警備当局によると、同国とベラルーシの国境では現在、最大4000人の移民が極寒の過酷な状況下で野営している。 欧米諸国は、ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ(Alexander Lukashenko)大統領がEUの分裂を狙い移民を国境に送り込んでいると非難。ロシアの関与も疑われているが、ベラルーシとロ

                                                                            ポーランド、移民に催涙ガスや放水 ベラルーシ国境
                                                                          • ウクライナ国境付近のロシア軍、衛星写真で活動が明らかに - BBCニュース

                                                                            宇宙技術開発を手掛ける米マクサーが、ウクライナ国境付近でのロシア軍の動きを撮影した人工衛星写真を公開した。ロシアは軍を撤退させていると主張しているが、写真からは、ロシア軍が国境付近で広範囲にわたって活動している様子が明らかになった。

                                                                              ウクライナ国境付近のロシア軍、衛星写真で活動が明らかに - BBCニュース
                                                                            • ウクライナ情勢 ロシア軍が国境に大量“架橋車”…「同時侵攻が可能」

                                                                              ウクライナ情勢が急激に動き始めています。アメリカ、イギリス両政府は、大使館職員の家族に対し、国外への退避命令を出しました。 ■日本政府も「渡航中止勧告」に アメリカ国務省幹部:「予測不可能で、予告なく悪化する恐れがある」 ロシアの侵攻が近付いているとして、アメリカとイギリスは、最大限のアラートを鳴らします。 イギリス外務省:「ロシアによる脅威が高まっているため、一部の大使館職員と、その家族がウクライナの首都キエフから退避している」 イギリス大使館は、およそ半分の職員を本国へ戻すと決めました。 日本政府も、ウクライナ全土の危険情報をレベル3の「渡航中止勧告」に引き上げています。 ウクライナ国境付近に10万人の軍隊を配置しているロシア。専門家に最新映像を分析してもらいました。 軍事ジャーナリスト・黒井文太郎氏:「ただの脅しというよりは、いつでも侵攻可能というレベルまで来ている」 ■ロシア軍が国

                                                                                ウクライナ情勢 ロシア軍が国境に大量“架橋車”…「同時侵攻が可能」
                                                                              • 日本各地にモスク計画続々、資金集めにSNS イスラム教徒、相互扶助の精神は国境を越える | 共同通信

                                                                                Published 2024/06/08 08:04 (JST) Updated 2024/06/08 16:19 (JST) 日本各地でモスク(イスラム教礼拝所)の建立計画が立ち上がっている。技能実習生の増加などイスラム教徒のコミュニティー拡大が背景にある。国内で少数派のイスラム教徒らは同胞や母国の著名人に協力を仰ぎ、交流サイト(SNS)を活用して資金集めに奔走する。(共同通信=上松亮介) ▽タレントも喜捨呼びかけ 「日本の友人を助けましょう!」。敬虔なイスラム教徒として知られるインドネシアのタレント、レイ・ムバヤンさん(25)がインスタグラムの動画で呼びかけた。イスラム教徒の義務である喜捨の一種で、相互扶助の精神により根付く「サダカ」を広く募った。 寄付先は横浜市在住のインドネシア人らでつくる一般社団法人「アッソーリヒーン・ヨコハマ・ファウンデーション」。2024年11月、約600人を

                                                                                  日本各地にモスク計画続々、資金集めにSNS イスラム教徒、相互扶助の精神は国境を越える | 共同通信
                                                                                • タジキスタンと中国 新疆ウイグル自治区の国境付近 M6.8の地震 | NHK

                                                                                  USGS=アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の23日午前9時半すぎ、中央アジア・タジキスタンと中国の新疆ウイグル自治区の国境付近を震源とする地震がありました。 震源の深さは20.5キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.8と推定されています。 タジキスタンの防災当局によりますと、タジキスタン側では、これまでにけが人などの情報は入っていないということです。

                                                                                    タジキスタンと中国 新疆ウイグル自治区の国境付近 M6.8の地震 | NHK