並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

図書館の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 本を読むたびに読みたい本がどんどん増え、積読が解消されないがどうすればいいか。 | レファレンス協同データベース

    分類<019(読書、読書法)>の棚をブラウジングした。 (読みたい本を更に増やしてしまうかもしれないが、)読書法に関する資料を、積読に触れているものを中心に紹介する。 (1)本を速く読む方法・通読しなくてもいいという意見 資料1 『超速読力』 「超速読力」とは、本や書類を見た瞬間に内容を理解し、コメントを言えるという新しい力であるとし、その意義とトレーニング法について書いている。 資料2 『大学生のための速読法』 接する文献の多い大学生や大学院生のために、楽にポイントを読み取ることができる速読法を紹介している。 資料3 『読まずにすませる読書術』 読む必要のない箇所を見抜く技法や、本を読まずにすませる技法を紹介している。 資料4 『時間がない人のための即効読書術』 バスで読書する際に酔いにくい席の選び方(p.17-18)など、読書を効率化する具体的な技術を紹介している。 (2)多読や乱読な

      本を読むたびに読みたい本がどんどん増え、積読が解消されないがどうすればいいか。 | レファレンス協同データベース
    • 幻の「サンリオSF文庫」、国立国会図書館デジタルコレクションで無料公開中【やじうまWatch】

        幻の「サンリオSF文庫」、国立国会図書館デジタルコレクションで無料公開中【やじうまWatch】
      • 図書館を利用しない人はなぜ利用しないのか?利用しない人からのさまざまな意見

        りさ @jDmHQCRkFdolRxa マジで、図書館利用しない人ってどうしたら来てくれるのかな…… 利用者としても週2くらいで通う私が「図書館楽しいよ!!」なんて、そりゃそうだろでしかない…… でもほんと図書館楽しいんだよ!! 2024-05-09 15:18:58 りさ @jDmHQCRkFdolRxa 読む人でも図書館には興味ないってあるんだよねぇ むつかしい🤔 そういう人へのアプローチは何したらいいべか…… 辞書も事典もたくさんあるよ!!とか? 2024-05-09 19:05:34

          図書館を利用しない人はなぜ利用しないのか?利用しない人からのさまざまな意見
        • 「禁書」が広がるアメリカ 狙い撃ちされる性描写、辞書や百科事典まで撤去した例も:朝日新聞GLOBE+

          フロリダ州タラハシーの集会で展示された禁書処分対象の本。性的少数者(LGBTQ)や性的暴力に関する本、セックスを描写する本などが米国各地の公立学校図書館から撤去されている=2023年3月21日、Agnes Lopez/©The New York Times

            「禁書」が広がるアメリカ 狙い撃ちされる性描写、辞書や百科事典まで撤去した例も:朝日新聞GLOBE+
          • 「国立国会図書館デジタルコレクション」収録の図書、雑誌等約26万点を新たに図書館向け/個人向けの送信対象資料としました|国立国会図書館―National Diet Library

            国立国会図書館は、令和6(2024)年4月30日に、「国立国会図書館デジタルコレクション」収録の約26万点(ZIP:約12MB)を「国立国会図書館内限定公開資料」から「送信対象資料」に切り替え、図書館向け/個人向けデジタル化資料送信サービスで提供を開始しました。 コレクション 点数 主な対象資料(以下の資料のうち、所定の手続を経て入手困難であることが確認されたもの) 図書

            • もっと調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス2 | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

              本書の使い方 第1講 NDLデジタルコレクションは国会図書館のDXである 第2講 国会図書館にない本を探す法 第3講 リニューアルされたNDL サーチを使ってみる 第4講 デジコレの2022 年末リニューアルをチェック! ファミリーヒストリー編 第5講 デジコレの2022 年末リニューアルをチェック! 官報編 第6講 ネット上で確からしい人物情報を探すワザ 現代人編 第7講 推し活! アイドルを調べる 第8講 小さなお店の歴史を調べる ある模型店を事例とした生活史 第9講 分類記号(NDC)を使って戦前の未知文献を見つける 第10講 予算無限大の理想のコレクションから、現役のレファ本を見つけるワザ 第11講 洋書はCiNii。それって常識? 出たはずの本を見つける 第12講 風俗本(成人向け図書)を調べるには 国会図書館の蔵書を中心に 第13講 「ナウい」言葉が死語になる時 第14講 言葉

                もっと調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス2 | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース
              • 穴場すぎる…上野の「子ども図書館」むしろ大人にこそオススメなワケ

                1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日本図書館協会)など。 ビジネスを強くする教養 斬新な思考、創造性はアートからやってくる!美術や音楽、ワイン、さらには哲学や宗教などを、その世界のプロ達が、最新のトピックスにからめて、わかりやすく解説します。 バックナンバー一覧 東京・上野にある「国際子ども図書館」をご存じだろうか。訪れる人はそれほど多くないが、滞在は快適で無料。1階のカフェテリアはメニューが充実しているので、近隣の美術館・博物館を巡りがてら訪問するのがお勧めだ。明治の近代洋風建築を安藤忠雄などの設計で完全に復元した建物も見ものだが、今なら「帝国図書館」時代に興隆した児童書とその作家、編集者を取り上げた素晴ら

                  穴場すぎる…上野の「子ども図書館」むしろ大人にこそオススメなワケ
                • 三大図書館にあるマンガ

                  ・はだしのゲン ・アドルフに告ぐ ・ねじ式 あと一つは?

                    三大図書館にあるマンガ
                  • 大英図書館の「マグナ・カルタ」、環境活動家2人が金づちなどで展示ケースを割ろうとする

                    【読売新聞】 【ロンドン=蒔田一彦】ロンドンの大英図書館で10日、80歳代の環境活動家2人が、立憲主義や人権思想の礎とされる文書「マグナ・カルタ(大憲章)」の展示ケースを割ろうとした。大英図書館によると、ケースの損傷は軽微で、文書自

                      大英図書館の「マグナ・カルタ」、環境活動家2人が金づちなどで展示ケースを割ろうとする
                    • 受刑者にとっての「読書」とは? 本の差し入れ数大幅制限に違法判断:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        受刑者にとっての「読書」とは? 本の差し入れ数大幅制限に違法判断:朝日新聞デジタル
                      • 図書館で借りた本を記録するサービスが始まったけど、銀行の記帳と同じシステムで笑った→これは欲しかったシステム…!

                        Yutaka Hirata @yutakakn ゆたかさん/平田豊ひらたゆたか/個人事業主 YOULAB代表/事業内容:開発・出版/組み込みエンジニア、作家(著書31冊)/ crowdworks.jp/public/employe…

                          図書館で借りた本を記録するサービスが始まったけど、銀行の記帳と同じシステムで笑った→これは欲しかったシステム…!
                        • 幻の資料「ハワイ沖縄県人発展史」 和歌山市で見つかる|NHK 沖縄県のニュース

                          沖縄からハワイに移り住んだ移民1世の40年の歴史を記録して1941年に出版され、太平洋戦争の混乱によって所在を確認できていなかった「幻の資料」とされる書籍が和歌山市で見つかったことが分かりました。 これは19日、那覇市にある沖縄県立図書館が記者会見で発表しました。 書籍は「ハワイ沖縄県人発展史」で、県立図書館の職員がハワイへの移民に関する資料を調べていたところ、和歌山市民図書館で保管されていることが分かったということです。 書籍には、1900年に沖縄からハワイに移り住んだ移民1世がたどった40年の歴史が記録されていて、現地の沖縄県人連合会が編集し、1941年に東京で出版されました。 しかし、太平洋戦争前後の混乱によってハワイには届かず、その後も所在を確認できずに「幻の資料」とされていました。 全体のおよそ600ページのうち、半分程度が600人近くの移民1世のハワイへの渡航時期や移住後の活動

                            幻の資料「ハワイ沖縄県人発展史」 和歌山市で見つかる|NHK 沖縄県のニュース
                          • 日本図書館協会(JLA)目録委員会、『日本目録規則2018年版』(NCR2018)を2024年5月1日付けで更新

                              日本図書館協会(JLA)目録委員会、『日本目録規則2018年版』(NCR2018)を2024年5月1日付けで更新
                            • 本日、昭島市市政施行70周年記念事業図書館総合展2024フォーラムin昭島アキシマエンシス13... - ゆざまさ子(ユザマサコ) | 選挙ドットコム

                              個人献金を行う、My選挙を利用する場合は会員登録が必要です。 政治家への献金や、My選挙区の設定が保存可能/など

                                本日、昭島市市政施行70周年記念事業図書館総合展2024フォーラムin昭島アキシマエンシス13... - ゆざまさ子(ユザマサコ) | 選挙ドットコム
                              • 埼玉県久喜市立図書館で、生成AIを活用した蔵書検索システムの実証実験

                                  埼玉県久喜市立図書館で、生成AIを活用した蔵書検索システムの実証実験 
                                • 日本の公立図書館の所蔵

                                  19世紀半ばの北米において現代的な公立図書館が設置されたその時から現在の日本に至るまで,資料選択をめぐる議論は連綿と続いてきた。しかしながら,過去に主張されてきた理論に沿って蔵書が実際に形成されてきたかどうかについては,十分に検証されてきたとは言い難い。 本書は量的アプローチを用いて公立図書館の平均的な蔵書傾向を探り,その所蔵が書籍市場へ与える影響について考察している。図書館情報学研究者のみならず,図書館・行政・出版関係者等にも有益な知見を提供する。 1.公立図書館の所蔵の論点 2.雑誌と新聞(1):需要と所蔵 3.雑誌と新聞(2):優先される属性・排除される属性 4.教養新書:需要とシリーズ 5.一般書籍(1):館種別の所蔵傾向 6.一般書籍(2):カテゴリ別の所蔵の多寡 7.意見対立のある主題(1):郵政民営化と靖国神社 8.意見対立のある主題(2):集団的自衛権 9.図書館と書籍市場

                                    日本の公立図書館の所蔵
                                  • 原宿の商業施設に雑誌の図書館「COVER」がオープン

                                    2024年4月17日、雑誌の図書館「COVER(カバー)」が、東京都原宿の新商業施設である東急プラザ原宿「ハラカド」内にオープンしました。 同館は、日本出版販売株式会社(日販)の子会社である株式会社ひらくがプロデュースしており、出版社からの提供及び一般からの寄贈による約3,000冊以上の雑誌を収蔵しています。入場無料で誰でも利用可能です。 来館者のクリエイティビティを刺激する街の雑誌図書館として、原宿の新しい“たまり場”を目指すとしています。 ひらくがプロデュースする雑誌の図書館「COVER」が東急プラザ原宿「ハラカド」に4月17日オープン(PR Times, 2024/4/17) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000363.000023227.html 雑誌の図書館「COVER」 https://coverharakado.jp/ COVER(

                                      原宿の商業施設に雑誌の図書館「COVER」がオープン
                                    • 「ただの無料貸本屋」ではない…日本が見習うべき「アメリカの図書館」の「意外な動向」(飯田 一史) @moneygendai

                                      アメリカのZ世代(2022年時点で13~25歳)やミレニアル世代(同26~40歳)の図書館利用の実態がおもしろい。なかなか意外な結果になっているし、アメリカ図書館協会(ALA,American Library Assoxiation)の提言も、日本の本好きがよく言うステレオタイプな「図書館かくあるべし」論とは違うものだ。 Z世代が図書館を利用するためには、物理的なスペースと印刷物が必要 ALAからポートランド州立大学のカティ・インマン・ベレンス(Kathi Inman Berens)、レイチェル・ノオルダ(Rachel Noorda)による『Z世代とミレニアル世代公共図書館の利用方法とメディア利用による識別』(Gen Z and MillennialsHow They Use Public Librariesand Identify Through Media Use)が発表された。 この

                                        「ただの無料貸本屋」ではない…日本が見習うべき「アメリカの図書館」の「意外な動向」(飯田 一史) @moneygendai
                                      • 私のオススメ読んでみて お金払って貸す図書館、全国に広がるワケ:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          私のオススメ読んでみて お金払って貸す図書館、全国に広がるワケ:朝日新聞デジタル
                                        • 私のオススメ読んでみて お金払って貸す図書館、全国に広がるワケ:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            私のオススメ読んでみて お金払って貸す図書館、全国に広がるワケ:朝日新聞デジタル
                                          • 全米各地の大学で卒業式 反イスラエル抗議デモの逮捕者2100人に

                                            卒業式で親パレスチナのデモを行うミシガン大学の学生=4日/Nic Antaya/Getty Images Nic Antaya/Getty Images (CNN) 全米各地で反イスラエルの学生デモが激化するなか、今週末は多くの大学が卒業式を迎えた。デモをめぐる逮捕者は、これまでに計2100人を超えた。 ミシガン大学では4日、デモ隊が短時間ながら卒業式を妨害し、会場から排除された。大学当局者によると逮捕者は出なかった。 バージニア大学の構内では同日午後、警察がデモ隊を排除し、テントを撤去した。CNN提携局のビデオには、暴徒鎮圧用の装備に身を固めた警官らがデモ集団に迫り、さらにテントの列へ向かう場面が映っている。デモ参加者らが警官に拘束される姿も見える。 南カリフォルニア大学は先月、卒業式で総代を務めるイスラム教徒の学生によるスピーチを中止し、さらに卒業式自体の中止を発表していた。大学当局者

                                              全米各地の大学で卒業式 反イスラエル抗議デモの逮捕者2100人に
                                            • 国際図書館連盟(IFLA)、パンデミック前後の図書館に関する認識の変化についての調査報告書を公開

                                              2024年4月10日、国際図書館連盟(IFLA)が、パンデミック前後の図書館に関する認識の変化についての調査報告書“Post-Pandemic Perceptions”を公開しました。 同報告書は、IFLA地域評議会(Regional Council)により作成されたものです。政府、地域社会そして図書館自体による図書館に対する認識がパンデミックの前後でどのように変化したかについて、アジア・オセアニア、欧州、ラテンアメリカ・カリブ海地域、中東・北アフリカ、北米、サブサハラ・アフリカの6地域からの2024年3月時点の回答等を基に、結果がまとめられています。 Post-Pandemic Perceptions(IFLA, 2024/4/10) https://www.ifla.org/news/post-pandemic-perceptions/ Post-Pandemic Perception

                                                国際図書館連盟(IFLA)、パンデミック前後の図書館に関する認識の変化についての調査報告書を公開
                                              • 図書館が「電子書籍の予約上限数を減らす」と発表した理由とは?

                                                電子書籍をはじめとするデジタルコンテンツは世間に広く普及しており、公共の図書館でも電子書籍や電子オーディオブックを貸し出すことが一般的になっています。ところが、アメリカのワシントン州シアトルで公共図書館システムを運営するシアトル公共図書館は「デジタルコンテンツの予約上限数を減らす」と発表し、その理由についてブログで説明しています。 The Seattle Public Library Is Reducing Our Maximum Digital Holds. Here’s Why. – Shelf Talk https://shelftalkblog.wordpress.com/2024/03/13/the-seattle-public-library-is-reducing-our-maximum-digital-holds-heres-why/ シアトル市内に中央図書館を含む27の図

                                                  図書館が「電子書籍の予約上限数を減らす」と発表した理由とは?
                                                • 来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会 2024(イベント) | Jcross(ジェイクロス)

                                                  図書館業界の新人さん交流イベントを開催します。 イベント前半では図書館業界の第一線で活躍している先輩方をお招きし、それぞれの活動についてお話をしていただきます。 普段働いているだけでは知ることのできない、図書館業界の新たな一面について知ることができるかもしれません。 後半には少人数での新人・先輩ごちゃまぜ交流会も予定しております。不安なことや知りたいこと、雑談などなど。気楽にお話ししましょう。 司書さん、業者さん、図書館に関わるお仕事をしている方、どなた様でも大歓迎です。 オンライン開催のため、お好きな場所からご参加いただけます。 自己研鑽のため。仲間づくりのため。参加目的はなんでもOK! ゆる~く楽しく繋がってみませんか? 全国のみなさまのご参加をお待ちしております。 このイベントがお仕事をする上での「何かのきっかけ」となれば嬉しいです。 「ベテラン」の皆様の参加も歓迎します。 図書館業

                                                    来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会 2024(イベント) | Jcross(ジェイクロス)
                                                  • 楽曲のカバーについて調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

                                                    1. 楽曲のカバーとはカバーとは、主にポピュラー音楽の分野において、既に発表されている楽曲を別のアーティストが新たに演奏、発表する行為や、そうして発表された作品のことを言います。カバーが行われる際、元のアーティストの作品は「原曲」や「オリジナル」などと呼ばれます。 カバーの態様は様々ですが(オリジナルに近い形にするか、新たに編曲するかなど)、このページではそうした区別は設けません。以下に紹介するツールも基本的に同様で、例えば次の項で扱うSecond Hand Songsのイントロダクションのページでは、オリジナルについて複数の定義を設けた上で、カバーについては単に「その楽曲のオリジナル以外のパフォーマンスで、オリジナルとは別のアーティストによるもの」と定義しています。 2. カバーについてのデータベースSecond Hand Songs 2003年に設立されたサイトで、英語圏を中心とするポ

                                                      楽曲のカバーについて調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
                                                    • 【特集】「読む力」と情報活用力を養う図書館教育の拠点…同志社女子

                                                      【読売新聞】 同志社女子中学校・高等学校(京都市)は、約9万冊の蔵書を擁する「図書・情報センター」を活用し、教科の調べ学習や探究学習を充実させている。「読む力」と情報活用力を養ううえで重要な拠点となっており、2023年度は司書教諭の

                                                        【特集】「読む力」と情報活用力を養う図書館教育の拠点…同志社女子
                                                      • 埼玉県久喜市立図書館、生成AI蔵書検索システムの実証実験を開始|KCCS

                                                        プレスリリース 埼玉県久喜市立図書館、生成AI蔵書検索システムの実証実験を開始AIを活用した蔵書検索や書籍のレコメンド機能により読書への興味促進を目指す 2024年05月08日 久喜市立図書館 株式会社図書館流通センター 京セラコミュニケーションシステム株式会社 久喜市立図書館(所在地:埼玉県久喜市、以下:久喜市立図書館)、株式会社図書館流通センター(本社:東京都文京区、代表取締役社長 谷一 文子、以下:TRC)、京セラコミュニケーションシステム株式会社(本社:京都市伏見区、代表取締役社長 黒瀬 善仁、以下:KCCS)の3者は、生成AI技術などを活用した蔵書検索システムの実証実験を5月下旬より開始します。 久喜市立図書館では、利用者にとってより便利で快適な図書館を目指し、KCCSが提供する公共図書館システム「ELCIELO」を導入、2024年5月から利用を開始しています。久喜市立図書館と同

                                                          埼玉県久喜市立図書館、生成AI蔵書検索システムの実証実験を開始|KCCS
                                                        • 狛江市の新図書館整備計画 住民投票条例案 否決 市民団体「残念だが、市民の熱意感じた」:東京新聞 TOKYO Web

                                                          東京都の狛江市議会は15日の臨時会で、新図書館整備計画の賛否を問う住民投票条例案について、反対16、賛成5の反対多数で否決した。条例制定を直接請求した市民団体のメンバーは「結果は残念だが、より良い街を目指す市民の熱意を感じた。今後も市民運動に取り組みたい」と話した。(服部展和) 市中央図書館は1977年開館の狛江市民センター内にある。市は約300メートル南東の市有地に新図書館を建設し、市民センターを改修した上で子ども向け図書コーナーを残すことを計画。条例案は中央図書館を「分割・移転」するか、「現在地で拡充」するかを住民投票で選ぶ内容で、採決では自民、公明両会派の議員らが反対し、共産会派の議員らが賛成した。

                                                            狛江市の新図書館整備計画 住民投票条例案 否決 市民団体「残念だが、市民の熱意感じた」:東京新聞 TOKYO Web
                                                          • E2690 – 「JATDT舞台美術作品データベース」の公開とその意義

                                                            「JATDT舞台美術作品データベース」の公開とその意義 日本舞台美術家協会・伊藤雅子(いとうまさこ) ●はじめに 2024年1月31日、一般社団法人日本舞台美術家協会(Japan Association of Theatre Designers&Technicians:JATDT)が「JATDT舞台美術作品データベース」(以下「データベース」)を公開した。舞台美術の資料を蓄積し、後世に舞台美術文化をつないでいくデジタルアーカイブである。本稿では、JATDTや舞台芸術の歩みに触れつつ、データベースを紹介する。 ●JATDTについて JATDTは、舞台芸術において視覚的・美術的立場から演出に参画する創作者と技術者、ならびに舞台美術教育者や研究者が集まった、国内唯一の舞台美術家のための職能団体であり、1958年に創立された。 ●データベースの概要 データベースの主な目的は二つある。一つは、舞台美

                                                              E2690 – 「JATDT舞台美術作品データベース」の公開とその意義
                                                            • 【イベント】日本図書館研究会2024年度特別研究例会「オープンアクセス(OA)と図書館」(5/26・京都)

                                                              2024年5月26日、日本図書館研究会2024年度特別研究例会が同志社大学新町キャンパス(京都府)で開催されます。 「オープンアクセス(OA)と図書館」というテーマの下で、逸村裕氏(筑波大学名誉教授)が、様々な問題を抱えつつ進展しているOAの現在と未来について発表を行います。 参加費は無料で、事前申込みも不要です。 日本図書館研究会 2024年度特別研究例会(日本図書館研究会) https://www.nal-lib.jp/2024spreikai/ 参考: 統合イノベーション戦略推進会議(第18回)において「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」が決定 [2024年02月21日] https://current.ndl.go.jp/car/210452

                                                                【イベント】日本図書館研究会2024年度特別研究例会「オープンアクセス(OA)と図書館」(5/26・京都)
                                                              • だれが図書館を利用するのか

                                                                本研究の目的は、公共図書館をだれが利用しているのか、またそれはだれに利用されるべきと考えられているのかについて、平等利用の観点から大規模ウェブ調査の分析をもとに検証することである。分析の知見は次のとおりである。第一に、図書館利用には学歴がもっとも強い影響力をもっていた。第二に、非大卒者よりも大卒者のほうが、また滞在型の新しいサービスへの期待度が高い者のほうが、利他的に公共図書館の存在意義を重視していた。

                                                                • 国宝・彦根屏風イメージの図書館 建築家・坂茂さんが施設再生 | 毎日新聞

                                                                  世界的な建築家、坂茂(ばんしげる)さん(66)が滋賀県彦根市の中古ホールを環境重視の図書館によみがえらせようとしている。同市が誇る国宝「彦根屏風(びょうぶ)」をイメージした外観で、最先端の木造技術などを導入。斬新な施設再生プロジェクトとして注目を集めそうだ。 坂さんは1990年代から国内外の被災地で、紙管を使った住居などを提供している。集成材を生かした仏「ポンピドー・センター」分館などで知られ、2014年には建築界のノーベル賞といわれる米プリツカー賞に輝いた。 彦根市は、国民スポーツ大会(25年)などに向け、JR南彦根駅西側にプロシードアリーナHIKONEを建設。その北側にあった市交流施設「ひこね燦(さん)ぱれす」(91年開館)は22年度に解体し、駐車場にする予定だった。しかし「建物はまだ十分使える」と批判の声が上がり、21年に就任した和田裕行市長は、図書館として再生する計画を打ち出した。

                                                                    国宝・彦根屏風イメージの図書館 建築家・坂茂さんが施設再生 | 毎日新聞
                                                                  • 図書館でも東京スゲーを挟んでくるなんて

                                                                    最近の都民病みすぎじゃない? 東京自慢しないと気が済まないほど嫌なことでもあるのって思っちゃうね ヒカルの碁で緒方が後輩の強さに焦って語気が強くなるあの感じ アクセスアクセスいうけど地方民はそもそも通勤に時間使ってないから時間あるんだよな しかも車や自転車移動だから一度出かけたら複数箇所行くことが多くて A地点からB地点までの距離だけで語られても??って感じ 荷物もいっぱい詰めるから図書館で何冊借りても苦にならないし 逆に都民は1箇所しか行かないのかな 家から徒歩5分でも違う場所にはさらに5分かかって結局家に帰るころまでに30分歩いたりしてないのかな しかも本を抱えながら移動するんでしょ?逆に原始的ですらあるよね 都会暮らしはよーわからんけどさ

                                                                      図書館でも東京スゲーを挟んでくるなんて
                                                                    • アメリカの図書館が危険な場所に。犯罪が多発し警察が駆け付ける事件が続出中 : カラパイア

                                                                      通常図書館と言えば、静かで落ち着いた雰囲気の中、読書をしたり学んだりできる安全な場所というイメージがあるだろう。だが現在、アメリカでは図書館までもが犯罪の温床となりつつある。 全米の数多くの図書館で暴力事件が増加しており、カリフォルニア州のある図書館では、過去1年間に警察への通報が500件を超えたという。 その内容は薬物使用、窃盗から殺人事件にまで及んでいる。もはや図書館は安全な場所ではなく、危険な場所に変貌してしまったようだ。

                                                                        アメリカの図書館が危険な場所に。犯罪が多発し警察が駆け付ける事件が続出中 : カラパイア
                                                                      • 休館していた輪島市の図書館 本の貸し出しを再開 |NHK 石川県のニュース

                                                                        能登半島地震で休館していた輪島市の図書館が14日、約4か月半ぶりに図書の貸し出しを再開しました。 輪島市中心部にある「輪島市立図書館」は、14日午前10時、隣接する道の駅にカウンターを設けて図書の貸し出しを再開しました。 建物が耐震基準を満たしていないため、市民を中に入れるのは見合わせ、借りたい本をこのカウンターで伝えたり、インターネットで申し込んだりしておくとこのカウンターで受け取ることができます。 カウンターの近くには新刊など一部の蔵書が並べられたほか、職員おすすめの本を袋に入れ中身を隠して貸し出す「本の福袋」も用意されました。 カウンターには開館直後から次々と市民が訪れ、借りていた本を返したり、新たに借りたりしていました。 14日は輪島市内に3か所設けられている図書館のうち、2か所が再開されました。 再開は約4か月半ぶりです。 市内の60代の男性は「借りていた本を返しに来ました。地震

                                                                          休館していた輪島市の図書館 本の貸し出しを再開 |NHK 石川県のニュース
                                                                        • 27歳で町立図書館長に 「図書館は交流と想像を楽しむ文化の拠点」:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            27歳で町立図書館長に 「図書館は交流と想像を楽しむ文化の拠点」:朝日新聞デジタル
                                                                          • 受刑者の「本を読む権利」 東京高裁、差し入れ数の大幅制限認めず:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              受刑者の「本を読む権利」 東京高裁、差し入れ数の大幅制限認めず:朝日新聞デジタル
                                                                            • 図書館でヘヴィ・メタル。東京都・文京区立小石川図書館で鋼鉄の80’sレコード・コンサート(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              2024年6月9日(日)、東京都・文京区立小石川図書館でリスニング・イベント“レコードで聴く80’s pop music: ヘヴィ・メタル/ハード・ロック編”が開催される。 図書館といえば静かに読書や勉強をする場所。そこで「つぶせ、こわせ、破壊せよ!」と絶叫する大音量サウンドで知られるヘヴィ・メタルをかけるイベントとは、驚く人も少なくないだろう。 この小石川図書館、約2万枚という都内公立図書館では日本最大のレコードを所蔵することで有名。クラシックやジャズ、ロック、ポップ、落語などあらゆるジャンルのレコードがコレクションされており、2016年頃からレコード・コンサートが開催されてきた。2018年からは毎回テーマを決めて、司会者による解説も加えながら行われる形式となっている。コロナ禍による休止期間も挟みながら、近年では年3回のペースで開催。最近では“ジャズ・トランペット”、“英国ロック”、“ジ

                                                                                図書館でヘヴィ・メタル。東京都・文京区立小石川図書館で鋼鉄の80’sレコード・コンサート(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 日本ではあまり馴染みがないが…いまアメリカで急成長している「電子図書館」の実態(飯田 一史) @moneygendai

                                                                                デジタルは図書館でもっとも急成長している分野である――。こう言っても、ピンと来ない人もまだ多いかもしれない。しかしたとえば、北米最大の電子図書館サービスを展開するOverDriveは、2019年から2020年にかけてデジタル図書の貸出が33%増加し、貸出件数は3億6600万件から4億3000万件に増加し、2021年には5億件に急増した。 全米図書館協会(ALA)が発表した、レイチェル・ノオルダ博士(Rachel Noorda, Ph.D.)、カティ・インマン・ベレンス博士(Kathi Inman Berens, Ph.D.)による『デジタル公共図書館エコシステム2023』(Digital Public LibraryEcosystem 2023)を元に、近年のアメリカの公共図書館サービスの動向について見てみよう。 紙の本よりも電子書籍の予約数が2倍 代表的な企業であるOverDriveは、

                                                                                  日本ではあまり馴染みがないが…いまアメリカで急成長している「電子図書館」の実態(飯田 一史) @moneygendai
                                                                                • 女性を狙って「役立たずが!」図書館で暴言を吐く40代男性の末路。証拠を録画して館長に見せると… | 日刊SPA!

                                                                                  人が多い街の中や駅の構内などでわざと女性に身体をぶつける“ぶつかり男”がSNSを中心に議論を呼んでいる。迷惑極まりないその行動の背景には、フラストレーションの解消を意図していたり、被害妄想があるといわれている。 専門図書館で司書の仕事をしている中島加奈子さん(仮名・27歳)は、直接ぶつかられたわけではない。ただ、利用客の迷惑な行動により、精神的に追い詰められた経験がある。あまりのストレスで円形脱毛症ができてしまったほどだという。 きっかけは、ある常連の利用者に声をかけられたことだった。 「平日・休日問わず、よく利用されている40代ぐらいの男性の利用者さんから、本を探していると問い合わせを受けたんです。かなり専門的な内容だったんですがわかる範囲だったので、該当する図書を探しました。案内すると、その利用者さんも中身を確認したうえで借りて行ったんです」 日常的な仕事の一コマだったが、これが常軌を

                                                                                    女性を狙って「役立たずが!」図書館で暴言を吐く40代男性の末路。証拠を録画して館長に見せると… | 日刊SPA!