並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

原油高の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 原油高受けた「トリガー条項」解除に否定的 松野官房長官

    松野博一官房長官は16日の記者会見で、原油価格高騰などを受けて揮発油税などを減税する「トリガー条項」の凍結解除について否定的な考えを示した。「ガソリンの買い控えや、その反動による流通の混乱、国・地方の財政への多大な影響などの問題から凍結解除は適当でない」と述べた。

      原油高受けた「トリガー条項」解除に否定的 松野官房長官
    • 原油高で所得が海外流出 石油危機を上回るペース 統計の森を歩く - 日本経済新聞

      ロシアのウクライナ侵攻で原油高が加速した。「令和の石油危機」ともいえる原油高の日本経済へのインパクトはどれほどの大きさだろうか。昭和の2度にわたるオイルショックと比べると、測り方によっては今回のほうが厳しいかもしれない。原油などの輸入価格の急激な変動に伴う購買力の実質的な変化を測るのが「交易利得」だ。2021年10~12月期の交易利得は9兆5000億円のマイナス、つまり「交易損失」だった。貿易

        原油高で所得が海外流出 石油危機を上回るペース 統計の森を歩く - 日本経済新聞
      • 石油の終焉、早める原油高 産油国の安定策にほころび 蛭田和也 - 日本経済新聞

        中東などの産油国が思わぬ原油価格高騰に直面している。欧州の天然ガス不足という想定外の事態で代替需要が拡大し、需給調整の難易度が高まった。高すぎる原油は米国のシェールオイルというライバルの復活を招く。価格の支配力を失えば「脱石油」を遅らせる取り組みにも逆風になる。「特にアジアの一部の市場で、ガスから需要がシフトしている」。サウジアラビア国営石油会社サウジアラムコのアミン・ナセル最高経営責任者(C

          石油の終焉、早める原油高 産油国の安定策にほころび 蛭田和也 - 日本経済新聞
        1