並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 102件

新着順 人気順

危険の検索結果41 - 80 件 / 102件

  • 「マジで怖い」消波ブロックの上に積もった砂の上を歩くのは危険→実際に転落してしまった人も…

    カズラ貝🐚 @kazura_shell @qH18Yu83EAX3Ykp @tskuuru 一回だけ片足を落とした事があるので分かります😓 運が悪いと、スポッと落ちて2度と這い上がれないと思いました💦 2019-10-30 15:51:36 常時ベスト @johji_best @kazura_shell @tskuuru 撮影しそびれましたが、穴の下でガチャガチャと組合わさる消波ブロックを見て、ゾッとしました。 当たり処によっては死にかねないし、足を痛めたら只でさえ困難な脱出が絶望的になります。更に周囲が崩れて来たら… 2019-10-30 16:42:23

      「マジで怖い」消波ブロックの上に積もった砂の上を歩くのは危険→実際に転落してしまった人も…
    • 「子どもなら興味を持って食べてしまいそう」小児学会誌に載っていたマムシグサを誤食してしまった子どもの事例に気を引き締める親御さんたち

      Dr.リノ🦏 @awaguni_deko8 【症例報告】 今月号の小児科学会誌に『気管挿管を要したマムシグサ果実の誤食による急性喉頭浮腫』の報告がありました。非常に身近で恐ろしいものだと思ったので紹介。 マムシグサは北海道から九州にかけて分布する山地や原野の湿った林床に生えるトウモロコシに似た果実をつける多年草です。 続 2021-05-25 08:14:14 Dr.リノ🦏 @awaguni_deko8 小児科医です。医療と育児とネタの三角貿易🦏(個別の医療相談はお控え下さい。ごめんなさい💦)KADOKAWAより「マンガでわかる!赤ちゃん大図鑑 子育てで本当に役立つ100のひみつ」という本を出しました。 Dr.リノ🦏 @awaguni_deko8 マムシグサ ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E… 症例は2歳3か月の男児。自宅の庭でマムシグサの実を摂食し

        「子どもなら興味を持って食べてしまいそう」小児学会誌に載っていたマムシグサを誤食してしまった子どもの事例に気を引き締める親御さんたち
      • ryozanpaku 💙ロシアによるウクライナ侵略に抗議します💛 on Twitter: "以前、立憲の有田芳生議員が橋下氏に訴えられた裁判、有田氏が勝ったのですがその時判決理由に採用されたのが「危険の引き受けの法理」というもので、名誉棄損裁判で初めて用いられた。内容は『相手を汚い言葉で罵っている者は相手からそういう言葉で反撃されることを覚悟しなければいけない』だそう。"

        以前、立憲の有田芳生議員が橋下氏に訴えられた裁判、有田氏が勝ったのですがその時判決理由に採用されたのが「危険の引き受けの法理」というもので、名誉棄損裁判で初めて用いられた。内容は『相手を汚い言葉で罵っている者は相手からそういう言葉で反撃されることを覚悟しなければいけない』だそう。

          ryozanpaku 💙ロシアによるウクライナ侵略に抗議します💛 on Twitter: "以前、立憲の有田芳生議員が橋下氏に訴えられた裁判、有田氏が勝ったのですがその時判決理由に採用されたのが「危険の引き受けの法理」というもので、名誉棄損裁判で初めて用いられた。内容は『相手を汚い言葉で罵っている者は相手からそういう言葉で反撃されることを覚悟しなければいけない』だそう。"
        • ユヴァル・ノア・ハラリを「予言者」のように崇める危険性に気づくべきだ | 「科学ポピュリスト」だと科学者が警鐘

          「予言者」ユヴァル・ノア・ハラリ これから挙げる動画のなかでは、大成功を収めた『サピエンス全史』の著者ユヴァル・ノア・ハラリに対して、とても驚くべき質問がされている。 「いまから100年後、私たちはまだ幸せになろうとしていると思いますか?」──テレビ番組「アジェンダ・ウィズ・スティーヴ・パイキン」における、カナダのジャーナリスト、スティーヴ・パイキンの質問。 「自分が何をするかというのはまだ重要なのでしょうか? そしてどのように未来に備えればよいのでしょうか?」──アントワープ大学で言語を学ぶ学生からの質問。 「『サピエンス全史』の終わりには、『私たちは何を望みたいのか』を問うべきだと書かれています。ハラリさん自身は、私たちが何を望みたいと思うべきだと考えますか?」──TEDダイアローグ「ナショナリズムvsグローバリズム:新たな政治的分断」における聴衆の質問。 「ハラリさんはヴィパッサナー

            ユヴァル・ノア・ハラリを「予言者」のように崇める危険性に気づくべきだ | 「科学ポピュリスト」だと科学者が警鐘
          • SNSで拡散されているハンドメイド発酵食品が危ない理由→数年おきに流行しているという指摘も「空気中の雑菌での劣化による凝固です」

            千歌瀬🐾 @chikaze__ Twitterとインスタに、豆乳にアボカドの種を入れて常温放置するとヨーグルトが出来るって投稿が拡散されてますが、絶対に真似しないでください。 豆乳に雑菌が繁殖→腐敗して固まってるだけです。 食中毒になります。 2019-08-05 23:09:42 千歌瀬🐾 @chikaze__ これもし乳アレルギーとかでヨーグルト食べれない子どもに、良かれと思って作ったお母さん達が周りに居たら全力で止めてください。 抵抗力の少ない小さい子に食べさせてしまうと、大変なことになりかねません。。。 2019-08-06 11:09:53

              SNSで拡散されているハンドメイド発酵食品が危ない理由→数年おきに流行しているという指摘も「空気中の雑菌での劣化による凝固です」
            • 空港で見知らぬ人から荷物をもってくれと頼まれても断ったほうがいいって話

              杏子@shanghai @Anneshanghai 7年くらい前の話。 上海→茨城の春秋航空が出来たばかりの頃、 「荷物重量オーバーしてるあなた持ってくれませんか?」 ってセクシー中国姐ちゃんに言われて 「いいですよ」 って言った日本人男性に 他の男性が 「これ、薬だったらマジでやばいっすよ」 って注意してた。 マジで正義。。。 2019-11-13 13:11:38

                空港で見知らぬ人から荷物をもってくれと頼まれても断ったほうがいいって話
              • 《“1日に4回拘束”体験者が教える》あなたが「中国で拘束されない」ための“絶対安全”行動マニュアル【永久保存版】 | 文春オンライン

                【危険度C:政治的に「敏感」な問題に触れる】 ・「敏感」な単語を微信(WeChat)で書く、話す。 ・「敏感」な単語を検索する。 ・「敏感」な地域に自発的に行く。 ・「敏感」な問題を中国人と話す。 微信(WeChat)は中国人の誰もが使っているコミュニケーションアプリで、日本のLINE以上に生活に密着した存在だ。ただし、会話内容はすべてモニタリングされており、公安がその気になればいつでも調べられるようになっている。 だが、日本人同士で日本語でやりとりしている場合などにそのことを忘れて「今日は天安門事件の記念日ですね」「習近平さんが体調を崩したらしいです」などというメッセージを書き込む人がいる(以前、わざわざ微信で「安田さんの著書『八九六四』を読みました!」と挨拶してきた人物がいて、張っ倒したくなったことがある)。 もちろん、中国の検索サイト『百度』やSNS『微博』『小紅書』などで「六四天安

                  《“1日に4回拘束”体験者が教える》あなたが「中国で拘束されない」ための“絶対安全”行動マニュアル【永久保存版】 | 文春オンライン
                • 自分の両親が生ハメ中出し経験済みでショックを受けた

                  とにかくショックだった。 父は母に対して中出しをしたことがあると、確かにそう言った。 しかも無理やりではなく、母の了承を得てコトに至ったと言う。 これは珍しくお酒に酔った父から聞いた話だ。 いや酔っていても思春期の息子にそんなこと話すなよ、と思ったが、それよりとにかくショックが大きかった。 父も母も公務員で真面目な両親だった。 なぜそんなモラルのないふしだらなことをしたのかと思い悩んでしまった。 ゴムを付けずに挿入し、中に出したほうが気持ちがいいから? いや、一時の快楽のためにリスクを犯すような愚かな親ではないはずだ。 わりと家族間の距離は近い方で、父は私に「そのときがきたらゴムつけろよ」と言われたこともある。 まだ私は彼女がいないので、いつも面倒くさそうに「彼女いねぇ」と返していた。 そんな父親が自分はコンドームを付けなかったこともあるというから驚きだ。 高校生にもなると友達が彼女やエッ

                    自分の両親が生ハメ中出し経験済みでショックを受けた
                  • ♯現場猫「どうして特別教育が必要な危険な工具がホムセンで買えるんですか?」→現場猫は当然知ってる知識を一般猫は知らないまま工具を使っている

                    まとめ 現場猫コラまとめ【現場最前線】 現場最前線のコラのまとめです。 ※現場猫・電話猫の元ネタはくまみね氏(@kumamine)氏によるものです。こちらは「からあげのるつぼ」による二次創作作品なのでご注意ください。

                      ♯現場猫「どうして特別教育が必要な危険な工具がホムセンで買えるんですか?」→現場猫は当然知ってる知識を一般猫は知らないまま工具を使っている
                    • #要請するなら補償しろ #死にたくなければ金を出せ をうたう渋谷デモが開催に/『Social Distanceなく超危険。緊急事態宣言出されていてデモか…』とネットユーザの感想

                      ふくざわちゃん @goV6FjTfvl86U2e 渋谷デモ始まったのね。 Social Distanceなく超危険。 緊急事態宣言出されていてデモか…海外であれば逮捕されてるよ。 参加者の皆さんは寛容な日本政府に感謝しないとね。 pic.twitter.com/gZOWT1xxDd 2020-04-12 15:44:16

                        #要請するなら補償しろ #死にたくなければ金を出せ をうたう渋谷デモが開催に/『Social Distanceなく超危険。緊急事態宣言出されていてデモか…』とネットユーザの感想
                      • https://twitter.com/naka___35/status/1457199833584791552

                          https://twitter.com/naka___35/status/1457199833584791552
                        • 話題の鯨の漂着死体に潜り込んでの観察は、この道15年の研究者さん曰く「絶対にやらない」行動→感染症や重量による危険性の解説が興味深い

                          蒼つき @BlueMoon_1107 補足説明 ・臭いはそんなにしませんでした、寒かったのと新鮮だったからだと思います ・正確には口のなかではないです。上顎が下顎に押し付けられてたのでそれを下から見てます ・クジラのヒゲを見てみたいというだけの単純な動機です。興味本意です。研究のためとかそんな崇高なものではないです 2022-02-18 20:12:37 ライカエナ・フラエアス @akiraorientalis ちょっと好意的なリプライがあまりに散見されるので割とマジで注意喚起します。 私、このような座礁・漂着した鯨死体の対応を15年ほどやっています。 長くなるので結論から言うと、まともな調査者はこれを絶対にやりません。 理由はシンプルに危険だからです。 安全より優先される調査はありません。 twitter.com/BlueMoon_1107/… 2022-02-19 19:24:31 ラ

                            話題の鯨の漂着死体に潜り込んでの観察は、この道15年の研究者さん曰く「絶対にやらない」行動→感染症や重量による危険性の解説が興味深い
                          • 外務省 不要不急の海外渡航やめるよう要請へ 全世界対象は初 | NHKニュース

                            新型コロナウイルスの感染拡大を受け、外務省は海外の治安情勢などを考慮して出している「危険情報」について25日夜、世界全体を対象にレベルを引き上げ、海外への不要不急の渡航をやめるよう求めています。世界中を対象に不要不急の渡航をやめるよう求める危険情報を出すのは、初めてです。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、外務省は、これまで「感染症危険情報」を随時、引き上げ、今月18日には、世界すべての地域に「レベル1」を出し、渡航に十分注意するよう呼びかけてきました。 しかし、世界的に新型コロナウイルスの感染が急速に拡大する中、いま感染の広がりが確認されていない国や地域でも、今後、感染が拡大したり、渡航の制限が行われたりするおそれがあるとして、「感染症危険情報」とは別に25日夜、世界全体を対象に「危険情報」を「レベル2」に引き上げました。 感染症を理由に「危険情報」を出すのは異例で、世界中を対象に不

                              外務省 不要不急の海外渡航やめるよう要請へ 全世界対象は初 | NHKニュース
                            • アムネスティのウクライナ支部トップが辞任表明、軍批判の報告書巡り

                              アムネスティのウクライナ支部を率いるオクサナ・ポカルチュク氏が辞任を表明した/Pier Marco Tacca/Getty Images/File (CNN) 国際人権団体アムネスティ・インターナショナルのウクライナ支部トップを務めるオクサナ・ポカルチュク氏が辞任を表明した。アムネスティは先日の報告書で、ウクライナ軍が学校などの民用施設を利用して民間人の命を危険にさらしていると批判していた。 フェイスブックに投稿された声明によると、ポカルチュク氏はアムネスティに現行の内容での報告書公表を思いとどまらせようと試みたという。 投稿では「国を引き裂く侵略者に占領された国に住んでいなければ、防衛する側の軍隊を非難するのがどういうことか、おそらく理解できないだろう」と説明。「全面侵略が始まって以来、我々はロシアによる人権侵害や国際人道法違反を絶えず強調してきた。我々はこうした違反を徹底的に記録してい

                                アムネスティのウクライナ支部トップが辞任表明、軍批判の報告書巡り
                              • 「危険な空き家」自治体の撤去費用 3年間で17倍に | NHKニュース

                                倒壊などのリスクがあるいわゆる「危険な空き家」の撤去に、昨年度、全国の自治体が投じた費用は合わせて3億8000万円あまりにのぼり、3年間で17倍と急増していることがわかりました。一方で、空き家の所有者から、費用を回収できたケースはほとんど無く、専門家は、「今後も公的な負担は増加し、自治体の財政を圧迫するおそれがある」と指摘しています。 昨年度、全国の自治体が強制的に撤去したケースは67件あり、NHKの調査で、その撤去費用の総額は、およそ3億8000万円にのぼることがわかりました。 これは、自治体による空き家の撤去を後押しするための空き家対策の特別措置法ができた平成27年度と比べると、およそ17倍と急増しています。 急増の背景には、通学路への屋根瓦の落下や、放火による火災の発生など、周囲への悪影響から、自治体が対応を迫られているケースが増えていることがあります。 一方で、こうした空き家は、所

                                  「危険な空き家」自治体の撤去費用 3年間で17倍に | NHKニュース
                                • WEB特集 “危険な遊具”1万基 なぜ? | NHKニュース

                                  子どもたちが遊ぶ、公園の遊具。 過去に作られ、安全基準を満たしていない遊具が、今も多く使われているって知っていますか? NHKが取材した結果、重大な事故につながるおそれがあることがわかった後も、全国の公園で使われている「危険な遊具」が少なくともおよそ1万基あることがわかりました。 一方で、保護者からはできるだけ遊具を使えるようにしてほしいという声も。難しい課題が浮き彫りとなっています。 (遊具取材班 記者 鈴木博子・佐々真梨恵・目見田健・野田綾)

                                    WEB特集 “危険な遊具”1万基 なぜ? | NHKニュース
                                  • WHO 新型肺炎の危険性評価で記載ミス「高い」に訂正 | NHKニュース

                                    WHO=世界保健機関は、中国で感染が拡大する新型のコロナウイルスについて、毎日ホームページで発表している感染状況の報告書を訂正し、世界的な危険性の評価を「中程度」から「高い」にあらためました。WHOは記載ミスだとしています。 今月23日からは危険性の評価も行っていて、中国は「非常に高い」、周辺地域は「高い」、世界的には「中程度」と発表していました。 これについてWHOは26日、危険性の評価を世界的には「中程度」と記載していたのは誤りで、「高い」とすべきだったと訂正しました。 WHOのテドロス事務局長は23日の記者会見で、世界的な危険性は「高い」と発言していて、WHOは報告書への記載ミスだとしています。

                                      WHO 新型肺炎の危険性評価で記載ミス「高い」に訂正 | NHKニュース
                                    • 新幹線にライター缶で「罰金」6万円  危険物?日用品?国もJRも揺れる基準(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                      「量販店で買ったライターオイルを新幹線に持ち込んだら、車掌に注意され『罰金』約6万円を取られた」。西日本新聞「あなたの特命取材班」に疑問の声が寄せられた。JRグループは2016年から危険物としてガソリンや灯油の持ち込みを禁止しており、手に載るサイズのオイル缶もそれに含まれるとの解釈だ。一方でJRのチラシでは「日用品として小売店等で購入できる可燃性液体や高圧ガスを含む製品」は、制限内の量なら持ち込み可能としている。新幹線の利用が増える年末年始。真相を調べた。 【写真】男性に届いた請求書の明細。「増運賃」などとして約6万円を払うことに 「罰金」を払ったのは関東の20代男性会社員。8月、出張で東海道新幹線を利用した。席に着き、かばんの中身を整理しようとオイル小缶を取り出したところ、車掌に呼び止められた。「危険物の可能性がある」。重さ140グラム、133ミリリットル入りの缶1個を没収された。罰金を

                                        新幹線にライター缶で「罰金」6万円  危険物?日用品?国もJRも揺れる基準(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                      • News Up 子どもは静かに溺れる… | NHKニュース

                                        長かった梅雨がようやく明け、夏本番を迎える中で、楽しみといえば海やプールですよね。しかし、小さな子どもが亡くなる痛ましい水の事故が増えるのも、この時期です。 子どもは溺れるとき、大きな音でバチャバチャともがいて「助けてー!」と叫ぶ、そんなイメージはありませんか。 そんな私たちの思い込みに待ったをかける、ある投稿がツイッター上で話題となっています。 さらにこのコロナ禍で水の事故に遭う危険性が高まっているという指摘も。いったいどういうことなのでしょうか。 (ネットワーク報道部 記者 鮎合真介/斉藤直哉)

                                          News Up 子どもは静かに溺れる… | NHKニュース
                                        • いまさら聞けない「TCP/IP」とは? 何が危険なのか?

                                          関連キーワード ネットワーク・セキュリティ | セキュリティ対策 | 脆弱性 ネットワークの主要なプロトコル群に「TCP/IP」がある。その名の通りインターネット通信プロトコル「TCP」(伝送制御プロトコル)と「IP」(インターネットプロトコル)を中核としたプロトコル群だ。 TCP/IPを取り巻く“これだけの危険” 併せて読みたいお薦め記事 インターネット利用時のセキュリティ対策 「パスワードは最低12文字」では不十分? 在宅勤務での情報漏えいを防ぐ方法 在宅勤務を危険にする「知識不足」「モバイル」「不審ソフト」への対処法は? IoTデバイスで「IEEE 802.11」無線LANを採用すべき理由と、注意すべき限界 TCP/IPの基礎知識 いまさら聞けない「TCP/IP」と「OSI参照モデル」の違いは? 即時性か信頼性か、レイヤー4のプロトコル「TCP」と「UDP」 IPは、エンドポイント間

                                            いまさら聞けない「TCP/IP」とは? 何が危険なのか?
                                          • 人道的空中投下:希望の光 | World Food Programme

                                            国連WFPとは 戻る 国連WFPとは 私たちは、緊急時に命を救い、食料支援を通して、紛争や災害、気候変動の影響から立ち直りつつある人びとのために平和、安定、繁栄への道筋を構築している世界最大の人道支援機関です

                                              人道的空中投下:希望の光 | World Food Programme
                                            • 北方民族でなければ命を落としてしまう危険な料理

                                              それは、北方民族の間では珍味とされているが、それ以外の地域の人が食べると翌日にも命を落としてしまう可能性がある。1970年代に実際にそのような事件もあった。 北方民族の伝統料理は、他の地域の人々にとってかなり衝撃的なものである。たとえば、トナカイの熱い血や濃厚な「血の」スープ、トナカイの胃の中にある未消化の内容物などを食べてみようという勇気のある人はそういないだろう。ではデザートにはどのようなものがあるのだろうか?実はデザートも、本当に好きな人でないと食べられないものである。北方のアイスクリームは、ベリー類で「味が整えられているものの」、セイウチまたはアザラシの脂身でできているのである。 しかし、北方のもっとも奇妙でもっとも危険な珍味といえば、コパルヒン(クィムグートとも呼ばれる)以外にない。子どもの頃から食べ慣れていないと、命を落としてしまう危険性のある代物である。 「嘔吐、意識喪失、肝

                                                北方民族でなければ命を落としてしまう危険な料理
                                              • 20年以上前の写真に絶対アカンコメントが書いてあった→「オイオイオイ死ぬわアイツ」

                                                まざらし☺︎🦭R5.7 @motherashi R5.7.生まれのこざらし🦭🍼といっしょ/育児以外のこともしゃべるおしゃべりあざらし。石沼/ツイ廃ツイ消魔

                                                  20年以上前の写真に絶対アカンコメントが書いてあった→「オイオイオイ死ぬわアイツ」
                                                • 国内でも臨床研究開始 新型コロナ 回復者血漿療法とは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  これまでに新型コロナに対する治療薬として効果が認められている薬剤として、抗ウイルス薬のレムデシビルとステロイドのデキサメタゾンがあります。 この他にも様々な治療薬が検討されていますが、その中の一つに回復者血漿療法があります。 8月下旬にアメリカのトランプ大統領は、新型コロナウイルス感染症の治療として回復者血漿の使用を緊急承認したことを発表しました。 この回復者血漿療法は有効性についてはまだ十分に証明されておらず、日本国内では現時点ではこの回復者血漿療法は承認されていませんが、昨日、日本国内でこの回復者血漿療法の臨床研究が開始されることが報道されました。 “回復患者の血しょう投与”倫理委で初承認 回復者血漿療法とはどのようなものか、そして現時点での国内での状況についてご紹介します。 回復者血漿とは?回復者血漿療法の流れ(いらすとやより筆者加工)回復者血漿とは、特定の感染症から回復した人の血漿

                                                    国内でも臨床研究開始 新型コロナ 回復者血漿療法とは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 正月三が日、有名神社の警備のバイトをしてわかったこと

                                                    明らかに予想されていたよりは参詣者が少なかったが、それでも時間帯によっては流入規制、通行規制などがあった。1/1(例年の1/5程度)よりも1/2(例年の3/5程度)の方が人数が多かったのは、マスコミが「こんなにガラガラですよ~」ってやったからだと思う。 1.通行規制などどうしようもないことに文句を言ってくるクズの90%は70歳前後の男性 神様のところにお参りに来ているわけだし、そんなことでツキを失くすような真似は普通の人はしない。その普通の人はしないことを70歳前後の男性はやる。ホルモンバランスのせいなのか、脳機能障害なのか、単に1950年前後生まれの男性に人格障害が発生しやすいのかは分からないが、突出していたのは事実だ。90%と言うのさえ、控えめな数字だ(本当は98%くらいはこの年齢層、この世代の男性のせいでつまらないトラブルが多発している)。若い人たちは本当にお行儀がいい。 2.白人は

                                                      正月三が日、有名神社の警備のバイトをしてわかったこと
                                                    • 早川タダノリ on Twitter: "本日の産経新聞「正論」欄、東京国際大学・村井友秀が恐ろしいことを言っている。「少数派が多数派に従う民主主義が機能するためには一民族一国家でなければならない。一民族一国家であればすべての国民が共通の運命に向かって力を合わせて進むこと… https://t.co/TTyvUHUJgO"

                                                      本日の産経新聞「正論」欄、東京国際大学・村井友秀が恐ろしいことを言っている。「少数派が多数派に従う民主主義が機能するためには一民族一国家でなければならない。一民族一国家であればすべての国民が共通の運命に向かって力を合わせて進むこと… https://t.co/TTyvUHUJgO

                                                        早川タダノリ on Twitter: "本日の産経新聞「正論」欄、東京国際大学・村井友秀が恐ろしいことを言っている。「少数派が多数派に従う民主主義が機能するためには一民族一国家でなければならない。一民族一国家であればすべての国民が共通の運命に向かって力を合わせて進むこと… https://t.co/TTyvUHUJgO"
                                                      • 飼い犬にかまれ乳児死亡 富山(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                        20日午後5時35分ごろ、富山市上大久保の住宅敷地内で、生後11カ月の中村仁ちゃんが飼い犬2頭にかまれた。 仁ちゃんは病院に搬送されたが、約2時間後に頭部骨折による出血性ショックで死亡した。富山県警富山南署が詳しい状況を調べている。 同署によると、2頭とも大型のグレート・デーンで雄の成犬。住宅には仁ちゃんと50代の祖父らが暮らしている。祖父が仁ちゃんと共に、放し飼いにしている柵の内側にえさ皿を取りにいったところ、2頭が仁ちゃんを襲ったという。

                                                          飼い犬にかまれ乳児死亡 富山(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                        • 産後うつは甘えではない!育児の大変さとママの心身不調 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                          お母さんのホルモンバランス とても悲しい知らせが届きました。 美人女優の竹内結子さんが、ご逝去なさったのです。 2020年1月に第2子となるお子さんを出産され、お幸せに育児をなさっていると思っていたのですが、自殺された可能性があるとのこと。 折しも希望の党 から2017年、衆院選に出馬した橋本琴絵氏が「産後うつは甘えだ。怠けていたら怒鳴りつけて、躾けてやりましょう」というようなツイートをして炎上。 この記事では、産後うつと育児について、体験をお伝えします。 スポンサーリンク 妊産婦の死因トップが自殺 里帰り出産で親と衝突 なぜメンタルが不安定になるの? 取り残される不安 産後うつ甘え論 まとめ 妊産婦の死因トップが自殺 赤ちゃんの誕生と育児 日本は世界のなかでも自殺が多いとされています。 そして、妊産婦の死因のトップが、やはり自殺。 朝日新聞は2016年までの2年間で 、産後1年までに自殺

                                                            産後うつは甘えではない!育児の大変さとママの心身不調 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                          • 朝食を食べようとした綾辻行人先生が自ら『Anotherなら死んでた』を使ってしまう事態が発生「原作者がそれやるのずるい」「事故死したいか?がシャレにならない」

                                                            綾辻行人 @ayatsujiyukito ミステリ&ホラーがほぼ専門の小説家。著書に『十角館の殺人』『Another』『霧越邸殺人事件』『殺人鬼』『深泥丘奇談』等があります。偏愛している自作は『暗黒館の殺人』。「館」シリーズ第10作『双子館の殺人』を現在、執筆中です。 インスタはこちら instagram.com/ayatsujiyukito… 綾辻行人 @ayatsujiyukito 今朝方、電子レンジで温める系の軽食を温めて食べようとしたのだが、設定時間を大幅に間違えた(すごく長時間にしてしまった)うえ、待っているうちにウトウトしてしまい、中身が燃えはじめて煙が発生して警報器が鳴ってガス会社から電話があって…結果、事なきを得た。Anotherなら死んでた、まじで。 2020-01-20 16:52:02

                                                              朝食を食べようとした綾辻行人先生が自ら『Anotherなら死んでた』を使ってしまう事態が発生「原作者がそれやるのずるい」「事故死したいか?がシャレにならない」
                                                            • 【危険】水辺にある「ピンクのつぶつぶ」に絶対触らないで。その理由とは…

                                                              卵にしては目立つ色をしているため、興味を持つ子どもがいるかもしれません。 しかし、この卵には神経毒が含まれているといいます。 実は注意が必要な「ジャンボタニシ」 農林水産省によると、1981年に食用として持ち込まれた南米原産のジャンボタニシ。 4〜10月に卵を水面より上の植物(稲の茎など) や水路の壁などに産み付けます。 そして、この卵には、PV2という神経毒が卵に含まれているといいます。 さらに、ジャンボタニシ自体にも寄生虫が感染している可能性があるため、卵だけではなく、貝にも素手で触れないようにしてください。

                                                                【危険】水辺にある「ピンクのつぶつぶ」に絶対触らないで。その理由とは…
                                                              • チャイ on Twitter: "全てのライダーさんに届きますように。バスの運転手は正しく仕事をしています。あなたも正しいと思っているでしょう。そこが一番危険だということに気がついてください。 https://t.co/k4F1z85ZyC"

                                                                全てのライダーさんに届きますように。バスの運転手は正しく仕事をしています。あなたも正しいと思っているでしょう。そこが一番危険だということに気がついてください。 https://t.co/k4F1z85ZyC

                                                                  チャイ on Twitter: "全てのライダーさんに届きますように。バスの運転手は正しく仕事をしています。あなたも正しいと思っているでしょう。そこが一番危険だということに気がついてください。 https://t.co/k4F1z85ZyC"
                                                                • 夜道で男に背後を取られ危険な目にあった話|やーこ

                                                                  犬が夜道でも安全なよう七色に光りを発する首輪を友人から貰ったが、犬が装着を拒否した為、私が首に付けて散歩する事となった。 しかし、接触が悪いのか、首輪は点滅したのち、早々に光を失ってしまった。 更に犬のトイレ袋を忘れてしまい、犬を家に戻した後に急いで道に回収しに行き、帰宅しよう振り向くと男が私の後方に立っていた。 よく見れば男は、下半身のチャックを開け放ち身体の一部を露出させていた。 最近また露出狂が出ると近所で囁かれていたので「ついに出会ってしまった」という意で言葉を発したが 「ついに会えた……」 と、生き別れた兄弟との感動の再会のようになってしまった。 数秒停止した後、露出狂は「…え?」と言葉を漏らした。 その瞬間、私の首輪が再び光を取り戻し輝き始めた。 接触がこのタイミングで戻ってしまった。 露出狂を目前に満を持して光りだしたようになってしまった。 露出狂は酷く狼狽えた顔をした。 今

                                                                    夜道で男に背後を取られ危険な目にあった話|やーこ
                                                                  • 激戦のバフムート、市内に約4500人の民間人残る

                                                                    人道援助センターでテレビを見るウクライナの人々=2月27日、ウクライナ東部バフムート/Dimitar Dilkoff/AFP/Getty Images (CNN) ウクライナ軍とロシア軍による衝突が続くウクライナ東部バフムートで、市内には依然として約4500人の民間人が残っていることがわかった。ウクライナ当局者が明らかにした。ロシア軍は街へ向けて進軍を続けており、市民には避難が呼び掛けられている。 ウクライナ・ドネツク州軍民行政府の報道官は1日、CNNの取材に対し、バフムート市内には子ども48人を含む約4500人の民間人が依然としてとどまっていると述べた。居住場所に立ち入ることができないため避難できずにいるという。 報道官によれば、危険が迫っているため市民には避難を呼び掛けているものの、食料などの備えは十分だという。 報道官は「市内には食料や水、医薬品がある。人々は前もって全ての供給を受け

                                                                      激戦のバフムート、市内に約4500人の民間人残る
                                                                    • 電車に乗っている野生の炊飯器を発見→無賃乗車の不届きものかと思いきや危険物の可能性も

                                                                      SHARP シャープ株式会社 @SHARP_JP 前RTの補足をすると、浅生鴨さん作のインディーズ文庫「うっかり失敬」の中に、田舎の電車であそうかさんと野良炊飯器がふたりっきりになる、本当か嘘かわからない話が収録されているのです。 2019-06-21 18:36:54

                                                                        電車に乗っている野生の炊飯器を発見→無賃乗車の不届きものかと思いきや危険物の可能性も
                                                                      • 店舗数を急激に増やす飲食店はだいたい危ない

                                                                        嵐のようなブームが訪れては、あっという間にブームが去っていく外食産業。その中にあって「日常食」である立ち食いそばは、江戸時代以降、日本人に親しまれ続けている。だがそうは言っても、消費者の嗜好や生活が大きく変わる中で、未来永劫安泰な業態などないだろう。そんな激動の時代の中、立ち食いそばはどうやって生き残りを図っていくのか。 立ち食いそばの2大チェーンである「江戸切りそば ゆで太郎」を運営するゆで太郎システムの池田智昭社長と、「名代富士そば」を運営するダイタンホールディングスの丹有樹社長が語り合った(前編はこちら)。 「立ち食い」ではなくなっている 丹氏が経営する「富士そば」は創立してから47年、池田氏が経営する「ゆで太郎システム」は15年になる。激しく変化する外食産業の中で、立ち食いそば業界にはどんな変化が起きているのだろうか。 丹有樹(以下、丹):接客のクオリティーはここ10年で変わったか

                                                                          店舗数を急激に増やす飲食店はだいたい危ない
                                                                        • 『Facebook 2020 診断アプリやっていると友達切られることも』

                                                                          くまはちのアメブロとFacebookの活用術アメブロとFacebookどちらも9年ほど使ってみた経験値を記事で紹介しています。経験値と検証から得たノウハウを公開します。興味のある方は、是非読んでください! Facebookの診断系アプリ「WOW」や「OMG」「Nametests」が流行っていますが手を出さないように! お友達でも要注意! ここ最近、Facebookのフィードで「WOW」や「OMG」「Nametests」という診断系サービスが流行っています。 こういった診断系アプリは年末をはじめ、忘れた頃にやってきて流行ります。 なぜ、無料でこんなサービスを提供しているかを少し考えれば、絶対に手を出してはいけないと分かるはずですが、残念ながら思考停止していたり、情報リテラシーが低い方がおられます。 ただ、面白いというだけで何でもやる人? って思われても仕方ないですね。 2011年10月にFa

                                                                            『Facebook 2020 診断アプリやっていると友達切られることも』
                                                                          • 川に潜む危険 そこで起きているのは「おいでおいで現象」 過去10年でおよそ10件の死亡事故が起きた場所とは | TBS NEWS DIG

                                                                            多発する夏の水難事故。愛知県豊田市の矢作川(やはぎがわ)で過去、水難事故が相次いだポイントがあります。そこで起きているのは「おいで おいで現象」だと専門家は話します。川に潜む危険について取材しました…

                                                                              川に潜む危険 そこで起きているのは「おいでおいで現象」 過去10年でおよそ10件の死亡事故が起きた場所とは | TBS NEWS DIG
                                                                            • 総合外科医 Dr.T on Twitter: "魚骨は本当に怖い。法医学の授業で、大量の血液まみれて自宅で死亡している症例が取り上げられたことがあった。解剖の末特定された死因は、鯛の骨が食道を貫き胸部大動脈に達し、大量に出血を来たしたというものだった。 https://t.co/RUueEvobQT"

                                                                              魚骨は本当に怖い。法医学の授業で、大量の血液まみれて自宅で死亡している症例が取り上げられたことがあった。解剖の末特定された死因は、鯛の骨が食道を貫き胸部大動脈に達し、大量に出血を来たしたというものだった。 https://t.co/RUueEvobQT

                                                                                総合外科医 Dr.T on Twitter: "魚骨は本当に怖い。法医学の授業で、大量の血液まみれて自宅で死亡している症例が取り上げられたことがあった。解剖の末特定された死因は、鯛の骨が食道を貫き胸部大動脈に達し、大量に出血を来たしたというものだった。 https://t.co/RUueEvobQT"
                                                                              • 「チェーンがあればスタッドレスはいらない」という考えは危険

                                                                                体験談から「チェーン+ノーマルタイヤ」の危険性を解説 先に重要な事を伝えますと「チェーン+ノーマルタイヤ」の組み合わせは真っすぐ走る事だけは強いですが、それ以外は危険です。 JAFが投稿している雪道走行の比較動画【タイヤ別(ノーマル、スタッドレス、オールシーズン)やチェーン別】がありますので参考にして下さい。 一見すると「チェーン+ノーマルタイヤ」は雪道でも結構走れると思われますが、動画では触れられていない部分では危険な点がたくさんあります。 これから詳しく説明していきます。 チェーンは走行には強いけど制動は弱い チェーンを巻いていればそれなりに雪が積もっていても進む事は出来ます。ただ制動(ブレーキ)がとても弱く想像以上に制動距離が伸びてしまいます。 基本的にチェーンは駆動輪にしか巻かないので制動力が弱いです。 スタッドレスタイヤの場合は基本的に四輪に履くのでブレーキを踏めば4本のタイヤが

                                                                                  「チェーンがあればスタッドレスはいらない」という考えは危険
                                                                                • 「コロナで沖縄に逃げようとしている人へ」 29歳のイラストレーターが描いた漫画に共感の声【WEB限定】 | ウェブオリジナルPlus | 沖縄タイムス+プラス

                                                                                  沖縄でも新型コロナウイルスの感染が拡大する中、イラストレーターのオムラ・オムさん(29)がTwitterに投稿した漫画が共感を呼んでいる。タイトルは「コロナで沖縄に逃げようとしている人へ」。柔らかいタッチの絵で沖縄の良さを伝えながら、新型コロナウイルスが流行することで多くの「島の宝」が失われてしまう危機を7コマを通して伝えている。(デジタル部・比嘉桃乃) オムラさんは東京都在住。昨年まで沖縄に住み、イラストレーターとして活動を続けてきた。東京ではアルバイトをしながら生計を立てていたが、新型コロナウイルスの影響で2週間前から自宅待機に。「私のように毎日家にいる人も多くいるはず。ちょっとした暇つぶしになれば」との思いから自身のTwitterで【コロナによる自宅謹慎で暇してる人へちょっとした漫画を毎日送るシリーズ】を10日から始めた。 ◇自宅待機中に沖縄を訪れた人の行動に非難の言葉 「ちょっとぎ

                                                                                    「コロナで沖縄に逃げようとしている人へ」 29歳のイラストレーターが描いた漫画に共感の声【WEB限定】 | ウェブオリジナルPlus | 沖縄タイムス+プラス