並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

北向ハナウタの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい

    季節のフルーツでしか果実酒が仕込めないことに、ずっと勿体なさを感じていた。いつでも仕込めて、すぐに楽しめる果実酒があったらいいのに。 そうだ、ドライフルーツを酒に浸けたらどうなるんだろう。 ※この記事は、8月30日に公開した同名の記事に加筆・修正を加えたものです。詳しくはこちらをお読みください。 2度目の梅雨がきて、雨の勢いが凄いなあなどと考えてるうちにまた夏になり、9月になるやいなや秋の空気になった。今年の天気はめまぐるしい。 感染症の流行で「外に出るな」と言われているが、そもそもこの天気の中外に出たくないのである。ヘルスケアアプリ曰く「あなたの今日の歩数は57歩です」。 おそらく今後も長いこと家にいるわけだから、家の中でできる趣味を増やしていかなければならない。 1回目の梅雨の時期はどうやって暇を潰していただろうとカメラロールを遡ってみたら、青梅を仕入れて梅酒を浸けていた。 近所のおじ

      ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい
    • 上の句「ココロも満タンに」 企業キャッチコピー百人一首で遊ぼう

      埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:ウォンバットのうんこは、やや四角い > 個人サイト のばなし 和歌の教養がない我々でもできる百人一首 知らず知らず培った知識で、熱い戦いがはじまる 企業のキャッチコピーが好きだ。 限られた文字数のなかに、その企業らしさをギュッと詰め込む。多くの案が出される中で「これじゃ会社の良さが伝わらない」とか「他社と似てるんじゃないか」とか、紆余曲折を経て生まれてきたのだろうと思う。 お、ねだん以上。と言われたらニトリ。ココロも満タンにと言われたらコスモ石油。 多くの人の知恵が練りこまれているだけあって企業のコピーには印象的なものも多い。今回は「企業キャッチコピー百人一首」で遊ぶべく、認知度の高そうなコピーを持った24社を選定した。 取り札がこちら。これくらいの

        上の句「ココロも満タンに」 企業キャッチコピー百人一首で遊ぼう
      • チーバくんばっかずるい! 都道府県キャラクターを考える会

        埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:別々に買い物をしたのに「袋まとめますか?」と言われた 〜三組の双子に話を聞いた〜 > 個人サイト のばなし チーバくんばっかずるい 改めて眺めても唸るキャラクターとしての完成度である。でも、千葉のシルエットばっかりフィーチャーされてずるい! 千葉県マスコットキャラクター「チーバくん」(千葉県公式webサイトより) そう思っていた矢先、古生物学者である中島 保寿先生が東京都をシーラカンスに見立ててているツイートを見かけたのだ。 こうしちゃいられない!先生、ふたりで都道府県のキャラクターを勝手に決めませんか! 都道府県キャラクターを勝手に考えよう と、いうわけで2021年4月、ここに都道府県キャラクターを考える会が発足された。 本日のメンバー。左が中島

          チーバくんばっかずるい! 都道府県キャラクターを考える会
        • 彼はスパゲティなら無限に食べられる〜東急沿線さんぽ

          埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:世界のことわざを教わり、目から鱗が落ちる > 個人サイト のばなし ならば江ノ島さんだ さて、この記事は下のインタビュー内で突然決まった企画である。 江ノ島さんが感激してDMを送った〜北向ハナウタさんインタビュー ほんとに突然決まった 当サイトのライターである江ノ島さんと筆者・北向ハナウタがお互いの撮影に同行して書き合う謎の企画。今回は第2弾だ。 第1弾は筆者のわがままで世田谷線を巡りました 江ノ島さんといえばツヤツヤたらふくとご飯を食べる様子で右に出るものはいないとも言われるライターであり、当サイトでも『おれは○○なら無限に食べられる』シリーズを連載している。 『おれはそばなら無限に食べられる』より 『おれはチャーハンなら無限に食べられる』より そ

            彼はスパゲティなら無限に食べられる〜東急沿線さんぽ
          • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい :: デイリーポータルZ

            季節のフルーツでしか果実酒が仕込めないことに、ずっと勿体なさを感じていた。いつでも仕込めて、すぐに楽しめる果実酒があったらいいのに。 そうだ、ドライフルーツを酒に浸けたらどうなるんだろう。 2度目の梅雨がきて、雨の勢いが凄いなあなどと考えてるうちにまた夏になった。今年の天気はどうしてしまったのだろう。 感染症の流行で「外に出るな」と言われているが、そもそもこの天気の中外に出たくないのである。ヘルスケアアプリ曰く「あなたの今日の歩数は82歩です」。 おそらく今後も長いこと家にいるわけだから、家の中でできる趣味を増やしていかなければならない。 1回目の梅雨の時期はどうやって暇を潰していただろうとカメラロールを遡ってみたら、青梅を仕入れて梅酒を浸けていた。 近所のおじいさんに庭木の梅を分けてもらったのだった こちらの記事で、北向ハナウタさんも未来の自分に向けて梅酒を浸けているが、果実酒というもの

              ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい :: デイリーポータルZ
            • じゃんけんの「グリコ」、グーが弱い気がするのでルールを再考する

              埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:ハッカーになる > 個人サイト のばなし グーだけ3歩しか進めなくてかわいそうだ 遊んだことのない方もいると思うので始めにルールを説明すると、グリコはじゃんけんを派生させたすごろくのような遊びだ。 グーで勝つと「グリコ」で3歩、チョキで勝つと「チヨコレイト」で6歩、パーで勝つと「パイナツプル」で同じく6歩進める。 所定のゴールまで先にたどり着いた人が勝ち、というもの グーとチョキ・パーで進める歩数には実に2倍の差があるのだ。「グリコ」自体はゲームのタイトルにもなっているのに脇役感が溢れているだろう、かわいそうじゃないか。 というわけで。今日はみんなでグーを救おうと思います。 左からライターのトルーさん、ほりさん、筆者(北向ハナウタ)。そして撮影役に編

                じゃんけんの「グリコ」、グーが弱い気がするのでルールを再考する
              • 95%の人が、Aは赤色に見えると答えました。

                埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:チーバくんばっかずるい! 都道府県キャラクターを考える会 > 個人サイト のばなし 共感覚、それは少し憧れる感覚 今回は数字の0~9、アルファベットのA~Gまでを対象に、文字についてまわる色のイメージがあるか、という旨のアンケートを実施した。 こんな具合のアンケートです まずは数字の結果から。先に集計結果を並べると以下の通り。 ざっと見ただけでも数字ごとに色の傾向があって楽しい。1、赤いな〜 なぜこれらの数字はこの色のイメージが強いのだろうか、0から順番に掘り下げていこう。 数字の1〜5は、あるテレビ番組の影響が強いのでは 北向:0、白と透明で過半数を占めてますね、続けて25%が青系。 林:寒色だね。 その後ろが灰色・黒と続くのでほとんどが無彩色、と

                  95%の人が、Aは赤色に見えると答えました。
                • Wikipediaの知識だけの知ったかぶりは誰だ? 新ゲーム「Wikipedia人狼」で盛り上がった

                  1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ワードクラウドで振り返る2020年~1月のニュースの最頻出単語は「ゴーン」 > 個人サイト ほりげー 知ったかぶりでもいいから話に参加したい グループで話をしていると、自分ひとりだけ詳しくない話題になることがある。特に私はアニメや漫画をあまり見ないので、そういった話題に弱い。そこでふと思ったのだが、Wikipediaに書かれていることをカンニングすれば、詳しくない人でも話題についていけるのではないか?(それがいかに虚しいことなのかは別問題として。) この度、Wikipedia人狼というゲームでそれを確かめることにした。 新ゲーム「Wikipedia人狼」 今回考えたのはWikipedia人狼というゲームだ。Wikipediaの内容で知ったかぶりをしている人を当てると

                    Wikipediaの知識だけの知ったかぶりは誰だ? 新ゲーム「Wikipedia人狼」で盛り上がった
                  • 半日余裕で香る石 無印良品の「アロマストーン」を推す

                    インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。 前の記事:今週の記事まるっと3行まとめ(10/22~10/28) > 個人サイト デイリーポータルZ 推す飯 第六回 「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。第六回の今回は好きな無印良品の飯(+グッズ)を持ち寄りリモートで試しました。参加者はライター與座ひかる、北向ハナウタ、山田窓と編集部から古賀です。 4種野菜のみそトマトスープ(ハナウタの推し) トムヤムクン味 ミニラーメン(山田の推し) グミチョコレート(山田の推し) アロマストーン(與座の推し) 第一回 第二回 第三回 第四回 第五回 飯ではなく、石 古賀 続いて、與座さんの推しの「アロマストーン」です。 真っ白い石(グレーもある) ハナウタ なんと、石。 古賀 今回、飯以外もぜひとお願いしていたらいただいた案で、まさかの石。 與座

                      半日余裕で香る石 無印良品の「アロマストーン」を推す
                    • 心理学部出身者が「じゃあ心読めるの?」と訊かれた時の切り返しが秀逸「手練れの返答」「洋画みたいですき」

                      北向ハナウタ @1106joe 心理学部出身と伝えると「じゃあ相手が何考えてるかわかるの?」と訊かれるのは超あるあるで辟易してる人も多いだろうけど、「わかるよ、おれに一杯おごりたいと思ってるでしょ」と返すとわりとやり過ごせるし運が良ければおごってもらえるのでオススメです 2022-07-11 21:44:58

                        心理学部出身者が「じゃあ心読めるの?」と訊かれた時の切り返しが秀逸「手練れの返答」「洋画みたいですき」
                      • ノープランで行く世田谷線全駅下車の旅~東急沿線さんぽ

                        1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:本当のラジオ体操発祥の地はどこなのか 突然、企画が決まった デイリーポータルZでは企画を進める際に担当編集の方と「この企画ならこうやっていったらいいかも」など、話し合って進めることが多い。 だが、今回の企画は突然決まった。このインタビューで。 江ノ島さんが感激してDMを送った~北向ハナウタさんインタビュー 北向さんの記事を私が書くことになった。タイトルが休日の夕方にやっているテレビ番組みたい。 インタビューの時は笑っていたが、実際にやることになったときには震えた。そして、どんなことをするのか、なにをやるのか、教えてもらえないまま当日をむかえてしまった。不安すぎてあまり寝れなかった。寝返りを50回はしたと思う。

                          ノープランで行く世田谷線全駅下車の旅~東急沿線さんぽ
                        • ウォンバットのうんこは、やや四角い

                          それから数ヶ月経ったある日、ついに待望のメールが届く。 メール文面より。力強い 「うんこは四角になりました」。 なんていい響きなのだろう、手紙の冒頭、時候のあいさつのようですらある。四角いうんこは夏の季語だ。 ここまで”フン”なんて行儀よく表記していたが、これ以降は”うんこ”と書かせていただく。動物園の担当者もずっとうんこと呼んでいた。きっと正式名称なのだ。 さあ行こう、四角いうんこに会いに行こう。 ウォンバットに会うなら大阪か長野 取材メンバーは筆者 北向ハナウタと編集部から林さん、そして動画撮影の西垣さんの3人。万全の体制で長野へ向かう。半年待ったこの企画、胸は高鳴るばかりだ。 最寄りの篠ノ井駅からタクシーで15分。さらにモノレールで山を登ったところに茶臼山動物園はある。取材に応じていただいたのはウォンバット担当の髙田さんだ。 ウォンバットのもとへ向かいながら話を聞く。いい天気 日本で

                            ウォンバットのうんこは、やや四角い
                          • カレーを作りすぎて分けに行く

                            1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:溶接マスクで緊張感を出す 必要なものは二つ カレーを作りすぎて分けに行く。 完全に自分の家用に作っていたものをふらっと他の家庭に持ち込むのだ。家庭と家庭がうっすら混じるおもしろい経験だと思う。 必要なのは、この二つである。 誰に分けに行くか 普通、カレーを作りすぎてから考えることだが、僕の場合真っ先にここを決めなくてはならない。 恥ずかしながら近所づきあいが希薄な暮らしをしており、このやりとりができる相手が思い当たらない。 さほど遠くない距離に頼めそうな友人はいるが、家族と暮らしていて分けに行きづらい。ご家族は、間接的な友人が作りすぎたカレーを強制的に食べることになる。それがきっかけで家族内がギクシャクでも

                              カレーを作りすぎて分けに行く
                            • パジャマを着てフォークダンスをしたら夢の中みたい

                              本業は指圧師です。自分で企画した「ふしぎ指圧」で施術しています。webで記事を書くことをどうしてもやめられない。(動画インタビュー) 前の記事:築地の魚卵専門店で魚卵におぼれる > 個人サイト ふしぎ指圧 夢の中みたいないいお天気 集まってしまった人たち フォークダンスには相手が必要だ。代々木公園に集まってくれたのはライターの北向ハナウタさん(左)と、編集部の藤原浩一さん(右)である。 晴れてるな~ ここ数日天気が悪かったのだが、今日は過剰なほどの晴天だ。昨日までは家の中に閉じ込められていた人も多いだろう。みな、まるでそれを取り戻すかのように遊んでる。 この光景だけで夢の中のように思えてくる。絶好の「パジャマを着てフォークダンスをしたら夢の中みたい」日和と言えよう。 準備は手早く さっとパジャマに着替えて、ナイトキャップをかぶる。夢の中っぽくするための熊のぬいぐるみも持って来た。過去に似た

                                パジャマを着てフォークダンスをしたら夢の中みたい
                              • 辞書を使った新しいゲーム「逆からブランチ」を考えました

                                国語辞典を使ったゲームといえば「たほいや」が有名だろう。当サイトでもなんどか記事にとりあげたことがある。(知らない言葉のニセ語釈を考えるゲーム『たほいや』・伝説の深夜番組『たほいや』が復活した夜) しかし「たほいや」は若干ルールが難しいところもあり、初心者には多少ハードルが高い印象がある。 そこで、もう少し初心者でも気軽に参加できる国語辞典を使ったゲームを考えた。「逆からブランチ」というゲームだ。 「国語辞典ナイト」であみだした 数年前から「国語辞典ナイト」という、国語辞典をテーマにしたイベントを行っているのだが「逆からブランチ」は、そこで考え出した。 ざっくり言うと、辞書の語釈を読み上げて、なんという言葉かを当てるゲームだが、とりあえず、ルールを簡単に説明したい。 ブランチ(branch=枝)とは、辞書の語釈のひとつで、複数ある言葉の意味を、番号をふってかき分けることだ。 上の画像でいう

                                  辞書を使った新しいゲーム「逆からブランチ」を考えました
                                • 眉ティントで眉を4つにする

                                  埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:彼はスパゲティなら無限に食べられる〜東急沿線さんぽ > 個人サイト のばなし どうにか眉4つになる経緯を伝えよう 記事の冒頭では往々にして今回の企画に至った経緯が話されるものだ。「なので、この記事を書いています」という枕があって、読み手は「理解した、それならば読んでみよう」となる。 ただ今回の記事には動機がない。眉ティントで眉を4つにしたい、という突発的な感情が筆者のなかに沸々とあるだけだ。 原宿駅前の@cosme TOKYOへ来た。大きい どうにか動機を絞り出すとすれば、”メイクという文化”に興味があったのだ。女性たちがメイクの話をワイワイとしているのを見て、楽しそうだなと思う。 男たちがゲームで「このステージは炎の防具を装備した方がいいよ」と話す

                                    眉ティントで眉を4つにする
                                  • 恐竜のためにアロハシャツを仕立てたい

                                    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:コタツになるコートを作ってあたたまりたい > 個人サイト たびっこ動物 採寸に行く 2022年にはタイムマシンがまだないので、Googleで服を着てくれそうな恐竜を探していると、デイリーポータルZで北向ハナウタさんがぴったりの記事を書いていた。便利な世界、便利なデイリーポータルZである。 その恐竜公園の記事から、ピノキオ公園にいる恐竜の服を仕立てることに決めた。理由は着せやすそうだったから。 石川台という駅を降り、住宅地を歩くこと10分。 今回のお客様であるティラノサウルスが見えてきた。 どうぞよろしくお願いいたします。 ティラノサウルスで合ってますよね? さっそく採寸に入る。まずは首周りから失礼します。 私は恐竜

                                      恐竜のためにアロハシャツを仕立てたい
                                    • 半年後、2021年8月の自分にプレゼントをする

                                      埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:ダイレクトメールは 心あたたまる絵手紙で > 個人サイト のばなし 半年後、2021年8月の自分にプレゼントをする さて、今回の企画はオンラインで集まって自分へのプレゼントを報告しあい、半年後の8月に再会してそのプレゼントを開封しよう、というものだ。 こんな流れです お集まりいただいたメンバーは以下のとおり。 お馴染み、Zoomにて開催です 編集部より林雄司さん、藤原浩一さん、ライターの井上マサキさん、筆者の北向ハナウタ、友人の藤岡みなみさんだ。 藤岡みなみさんはラジオパーソナリティ、文筆家、タレントなど様々な方面で活躍しているが、タイムトラベルを題材とした書籍専門の書店『utouto』の店主としても活動しており、今回のどこかタイムカプセルのような試

                                        半年後、2021年8月の自分にプレゼントをする
                                      • 一番キリンに見えるナンはどれだ?「K-1グランプリ」地味に開催!

                                        最近、ナンがキリンに見える。 おかげでナンがまた好きになりました。 その勢いで「K(キリンに見えるナン)-1」グランプリを開催した。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:ボヘミアン・ラプソディのようにリモートワークしたい! > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ナンの喪失と復活 以前記事にしたが、インド料理店でカリーに添えられたナンを見た時、スターウォーズのミレニアム・ファルコン号のような薄っぺらさとでかさに驚愕した。かつてライターの大北さんがその魅惑のでかさを大いに談じている。 でかいナンをおいしくいただいていたのだが、歳を重ねるとそのでかさが私に牙を向いてきた。

                                          一番キリンに見えるナンはどれだ?「K-1グランプリ」地味に開催!
                                        • 「今日はチャーハンの口になっている」を人為的に作り出す

                                          口にさせる方法 多方面からチャーハンの口にさせる 映像で意識は大きくチャーハンに傾いただろうから、今度は無意識なところを攻めておきたい。知り合いに頼んで多方面からチャーハンを意識させることにした。 まずはデイリーポータルの編集部から別企画としてチャーハンに関する企画を持ちかけてもらった。 冷凍食品とかでもいいですか?という問いに返信がない。トルーはなにかがおかしいと思ったそうだ つづいてライター仲間の江ノ島茂道にチャーハンのことを軽く話題にしてもらうことにした。 イタ飯ってチャーハンですか?という小さなドジを送る。リアリティ。しかしトルーは異変に気づきはじめている 日をずらして同じくライター仲間の北向ハナウタさんにも。トルーが気づきはじめているので変化球でいってもらった。ハナウタさんは中華料理屋でトルーに似た人を見たとメッセージを送った。そしてその中華屋がチャーハンのうまい店なのだ。 怯え

                                            「今日はチャーハンの口になっている」を人為的に作り出す
                                          • 診療日の表でテトリスをしてみよう

                                            テトリスをしてみてはどうか 見つけるたびに違う形ものがある。違う形のものが、目の前に1個ずつ現れるのだ。これはあれだ。テトリスではないか。 つまりこれが、 こうなっていて、 見つけると降ってくるとしたら。 降ってくるとしたら、楽しそうだ。テトリスしながらの散歩。表を集める楽しさもあるし、それをうまく落としていく楽しさもある。もちろん散歩の楽しさもある。 やってみよう ライターの北向ハナウタさんを呼んで、散歩しながらテトリスしてみることにした。 場所は中野駅周辺。 事前に下見をしていて、渋谷や新宿のような大きすぎる駅でなければ、出てすぐのところに診療所がポツポツあって診療日の表が見つかることも分かっている。 ハナウタさんには「事前の連絡だと全く分からなかったんですけど」と言われたが、説明してみたらとりあえずやってみようということになった。 うろうろするが、表を使わない診療所が続く。 続くな…

                                              診療日の表でテトリスをしてみよう
                                            • 「乾杯用のお酒です」が世界を救う 一ノ蔵 スパークリング純米酒を推す

                                              「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。 第16回の今回は手土産編。 推し手はライターJUNERAY、3yk、北向ハナウタ、進行は編集部の古賀です。 こちらの記事ではJUNERAYさんが「一ノ蔵 スパークリング純米酒」を推します。

                                                「乾杯用のお酒です」が世界を救う 一ノ蔵 スパークリング純米酒を推す
                                              • 2021年2月の自分からプレゼントを受け取る会

                                                埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:伝えたいことは、漫画で。 > 個人サイト のばなし 180日ぶりの再集合 プレゼントは良い。そしてたまのご褒美に”自分へのプレゼント”をするのもまた良いものだ。 遡ること半年。この先が少しでも楽しみになれば、と「半年後の自分へのプレゼント」を持ち寄る会を開いた。 半年前の様子。メンバーは編集部より林雄司さん・藤原浩一さん、ライターの井上マサキさん、筆者の北向ハナウタ、友人の藤岡みなみさんの5名 このときの詳細は今年2月公開の記事、『半年後、2021年8月の自分にプレゼントをする』にまとめられている。 ※前回の記事を読み飛ばしても問題のないよう進めていくが、良かったら見ていってください あれから6ヶ月。今回の記事は「あんときのプレゼント、みんなどうなっ

                                                  2021年2月の自分からプレゼントを受け取る会
                                                • 江ノ島さんが感激してDMを送った~北向ハナウタさんインタビュー

                                                  編集部では7月の敢闘賞として北向ハナウタさんの「ハッカーになる」を選びました。(編集部では良かった記事を毎月表彰しています)。 あの名作記事について話を聞きますが、なぜか関係がない江ノ島さんにもインタビューに参加してもらいました。 その理由はインタビュー中盤で明らかに!そして意外な展開が生まれています。(インタビュー・構成:林雄司) 林: 7月の敢闘賞はハナウタさんの「ハッカーになる」です。スカッとしたスマッシュヒットでした。 誰も見たことないけど知ってるハッカーを再現した名作「ハッカーになる」 江ノ島: やった! 北向: うぉーありがとうございます! 林: 見たことないけど誰もが知ってる”あれ”を見事に具現化しましたね 江ノ島: いいなーと思って見ていました! 林: こういうのってハナウタさんの真骨頂で、緻密にうまくつくるじゃないですか。小道具とか、紙ものとか。 江ノ島: 小道具やアング

                                                    江ノ島さんが感激してDMを送った~北向ハナウタさんインタビュー
                                                  • 難易度MAX!激むず謎解きを作って解いてもらった

                                                    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:自分の作った謎解きを解いてもらうのを見ながら飲むお酒はめちゃくちゃうまい > 個人サイト ほりげー 井上さんに謎解きでリベンジしたい ここ6、7年ぐらい、謎解きにずっとハマっている。もうそれを記事にしてしまおうと思い、以前、自分が作った謎を解いてもらうイベントをした。 すべてはここから始まった。自作の謎を解いてもらうのを眺めながら飲むワインは非常においしかったが、制限時間ギリギリのところで解かれてしまった。 ゲームマスター(ほり) V.S. 解かされる人たち(ライターの井上マサキさん、伊藤健司さん、爲房新太朗さん、北向ハナウタさん、編集部の石川大樹さん)という構図。結果は、井上さんが無双しすごい勢いで小問を解きつくしたあと、最後の大謎を北向ハナウタさんがひらめいてク

                                                      難易度MAX!激むず謎解きを作って解いてもらった
                                                    • 7×7マスのビンゴ、思いのほか楽しい

                                                      埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:麻婆ナスの素は、麻婆豆腐の素の2倍濃い > 個人サイト のばなし 今日は4パターンのビンゴを試します 今回は、以下のマス目のビンゴカードを用意した。 いろんなビンゴを試すため今回は「デイリーポータル Zをはげます会」の方々に参加いただいた。はげましてくれてありがたいなー。 左から筆者の北向ハナウタ、石川さん、しいなさん、ミズニーさん。そして画面外、撮影係に編集部の古賀さんの計5人 盤石の5×5マス さて、はじめに他のビンゴと比較するため普通のビンゴカードで普通にビンゴをした。 Wikipediaにも「5×5四方に番号が書かれたカードを用いたゲームである」と書かれていた 回すやつ、200円で売られてました。本当になんでも安く買える時代 ごく普通に進んだ

                                                        7×7マスのビンゴ、思いのほか楽しい
                                                      • 麻婆ナスの素は、麻婆豆腐の素の2倍濃い

                                                        埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:スイカ割りは、VRで余計な映像を見せられるとすごい混乱する > 個人サイト のばなし 麻婆豆腐の素と麻婆茄子の素って何が違うの 北向:トルーさんって普段料理とかします? トルー:素を買って炒める程度ですけど 料理に特別詳しくない二人で送る「素探し」。まずは一番気になる麻婆豆腐の素と麻婆茄子の素を比べてみたい。 筆者、北向ハナウタと ライターのトルーさんで公園からお送りします 北向:食べる前に、ちょっと面白いなーと思ったことがあって、この二つを持って欲しいんですけど トルー:あっ…重さが違う? 北向:そう、豆腐が重いんですよ トルー:ほんとだ!なんでだろう 知らなかった、麻婆ナスは120g、麻婆豆腐は200gと内容量に大きく差がある 北向:同じ箱なのに

                                                          麻婆ナスの素は、麻婆豆腐の素の2倍濃い
                                                        • ドップラー効果を校歌として歌う

                                                          1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:時計が正確になるプレート作ったぜ > 個人サイト webやぎの目 効果を校歌にしたいメンバーが集まった 「ドップラー校歌」もいいけど「つり橋校歌」もいい。 そんなことを夢想していたが、ライターの北向ハナウタさんもツイッターで「サブリミナル校歌」と書いていて運命を感じた。おれたち、校歌やろうぜ。 すぐ集まって歌おうとしたがコロナのせいでできず、3年の時を経てようやく集まる日がやってきた。

                                                            ドップラー効果を校歌として歌う
                                                          • 無印良品週間が来たので過去Twitterでバズってた無印商品ツイートまとめてきた (2ページ目)

                                                            北向ハナウタ @1106joe 無印良品のポテチ ガーリック風味、まぁ無印だし穏やかなものでしょとたかを括って買ったら「これ以上ニンニクくせぇものは地球上に存在しない」と思うほどキレキレのやつだったので見かけたら一度食べてほしい pic.twitter.com/W3qNYnfR9s 2020-07-01 19:07:07 𝚜𝚞𝚌𝚕𝚎編集部 @sucle_ 明日からの無印良品週間で激推し したいものは発売されたばかりの、 こちらの瓶メロンソーダ。(¥290) 合成着色料不使用のあわ〜くて優しいミントグリーンがなんとも幸せ気分にしてくれる。かわいい。綺麗。 三連休はおうちでこの春色のクリームソーダを作って、まったり過ごすのも最高だと思う🍈 pic.twitter.com/Fukv1iIi4s 2020-03-19 21:22:25

                                                              無印良品週間が来たので過去Twitterでバズってた無印商品ツイートまとめてきた (2ページ目)
                                                            • 報告!歌いながら一番混ぜたいのは、ちらし寿司

                                                              埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:契約書を絵本にするよ > 個人サイト のばなし 歌うアイスクリーム屋 アメリカ・アリゾナ州発祥のアイスクリーム屋『コールド・ストーン・クリーマリー』をご存知だろうか。 大きな特徴はふたつ。 ひとつはその"コールド・ストーン"の名の通り、冷やされた石板のうえでアイスクリームやフルーツを混ぜ合わせる独特なアイスの作り方。そしてもうひとつが、そのアイスを混ぜるときに店員がハッピーな歌をうたう、というエンターテイメント性である。 他に類を見ないその斬新なサービスは日本へ上陸した際も受け継がれ、内気な日本人たちの度肝を抜いた。 歌ってもらうのは気恥ずかしさもある 圧倒的な”陽”の空気もあって人を選ぶ店ではあったが、こうやって歌のサービスが中止となるとさびしい。

                                                                報告!歌いながら一番混ぜたいのは、ちらし寿司
                                                              • 出でよ龍! あとデイリーポータルZで2020年に読まれた記事!

                                                                船が出るぞーーー! タイトルの龍に加え本文に入り船まで出してしまったことお詫び申し上げます。編集部の古賀です。 2020年が終わろうとしています。なんでしょう、例年になく「終わる」のに納得がいく2020年ではありませんか。 なんやかやあった、のメーターを振り切るような衝撃的な年でしたが、そんななか公開した約1000本の記事から、読まれた記事20本を発表いたします。 心のベストテンを大切に、今日はみんなのベスト20! デイリーポータルZの記事ランキングは毎年、記事への来訪者数に合わせ、TwitterやFacebook、はてなブックマークといったSNSでの拡散数を偏差値化してランキングしています。 全記事が推し、捨て記事無し、読者のみなさんに聞いても同じ記事を推す声はあまりなくそれぞれの心にベスト記事があるのが俺たちデイリーポータルZの特徴……ではあるのですが、そんななかから広く広く広く読まれ

                                                                  出でよ龍! あとデイリーポータルZで2020年に読まれた記事!
                                                                • これが俺のパーティバーレルだ

                                                                  パーティバーレルのルール おれのパーティバーレルのルールはふたつ ・予算 4100円(パーティバーレルと同じ) ・パーティバーレルとほぼ同じバケツに詰める オリジナルであるパーティバーレルにリスペクトを表した。違うのは中身がチキンではないことだけである。 参加するメンバーはこの4名。 厚みが薄い食べ物:乙幡啓子 マジックリンシリーズ:爲房 新太朗 66種類の「味好み」:北向ハナウタ 駄菓子とオカルトの本とキン肉マン:江ノ島茂道 ここから4名分、だだだっと掲載するのでそれぞれのパーティバーレルをしかと見届けて欲しい。 薄いものが詰まっている樽です。 「俺の」パーティバーレル。自分的には「こういうのが集まったらアガる!」と言えばまぁだいたい揚げ物なので、本家のパーティバーレルとかぶってしまう。 しかしよくよく紐解いていくと、もうひとつテーマはあった。「薄い食べ物」なのである。 いい機会なので、

                                                                    これが俺のパーティバーレルだ
                                                                  • 『まぁ無印だし穏やかなものでしょ』と無印良品のガーリック風味のポテチを食べたら、これ以上くせぇものは地球上に存在しないのでは?と思うほどキレキレのやつだった

                                                                    北向ハナウタ @1106joe 無印良品のポテチ ガーリック風味、まぁ無印だし穏やかなものでしょとたかを括って買ったら「これ以上ニンニクくせぇものは地球上に存在しない」と思うほどキレキレのやつだったので見かけたら一度食べてほしい pic.twitter.com/W3qNYnfR9s 2020-07-01 19:07:07

                                                                      『まぁ無印だし穏やかなものでしょ』と無印良品のガーリック風味のポテチを食べたら、これ以上くせぇものは地球上に存在しないのでは?と思うほどキレキレのやつだった
                                                                    • 広島の人はお好み焼きを食べるときにヘラしか使わないのか?

                                                                      広島県広島市にやってきた。 広島といえば……牡蠣、レモン、もみじ饅頭など、いろいろと気になる食材が多いが、やはりなんといっても『お好み焼き』だろう。 広島の人はメルカリで「お好み焼きのヘラを買いがち」だという。 買うかね? まず確認したいのは、広島といえば、お好み焼き。という話はどれぐらい本当なのか。 町を歩くと、たしかに『お好み焼き』の店がいろいろあるのは、目につく。 お好み焼きのこの幟がめにつく 町中に点在する店だけでなく、お好み焼き屋だけで村が立村されているところもある。 お好み村 お好み村の横には「お好み共和国」が建国されており、さらに「村長の店」まであるが、柱をよく見ると「お好み村と村長の店は関係ありません」との注意書きがまであり、なにやら境界紛争が勃発しているややこしい状況となっている。 境界紛争勃発 さて、実際、広島の人はお好み焼きのヘラをどれぐらい使うのか。というか、そもそ

                                                                        広島の人はお好み焼きを食べるときにヘラしか使わないのか?
                                                                      • 歯が急に高級包丁になったような快感 無印良品の「グミチョコレート」を推す

                                                                        インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。 前の記事:今週の記事まるっと3行まとめ(10/22~10/28) > 個人サイト デイリーポータルZ 推す飯 第六回 「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。第六回の今回は好きな無印良品の飯(+グッズ)を持ち寄りリモートで試しました。参加者はライター與座ひかる、北向ハナウタ、山田窓と編集部から古賀です。 4種野菜のみそトマトスープ(ハナウタの推し) トムヤムクン味 ミニラーメン(山田の推し) グミチョコレート(山田の推し) アロマストーン(與座の推し) 第一回 第二回 第三回 第四回 第五回 明治のグミチョコって覚えてますか? ハナウタ 「グミチョコレート」、これマジではじめて見ました。 山田 皆さん、明治のグミチョコって覚えてますか?(画像検索:明治 グミチョコ) 古賀 私は知らないです…

                                                                          歯が急に高級包丁になったような快感 無印良品の「グミチョコレート」を推す
                                                                        • 悩み始めると身動きがとれなくなります 一ヶ月耐久大喜利サイドストーリー

                                                                          行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:コーヒーでフィルム現像をしよう(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 好評だった大喜利を振り返ります 安藤:よろしくお願いします。今日は11月にはげます会でやった大喜利について振り返りたいと思ってお二人に来てもらいました。大喜利が好きなライター江ノ島くんと月餅さんです。よろしくお願いします。 月餅:よろしくお願いします! 安藤:この企画は江ノ島くんが出したお題に自らが答えるという一人大喜利企画だったんですが、やっていくうちにライターやはげます会のみなさんも投稿してくれて、結局みんなで盛り上がっていましたね。 江ノ島:はじめは一人で出題して一人で答えるつもりだったので、正直こんなに回答が集まるとは思わなかったで

                                                                            悩み始めると身動きがとれなくなります 一ヶ月耐久大喜利サイドストーリー
                                                                          • もうナマコとしか… ~都道府県キャラクターを考える会・うらばなし

                                                                            デイリーポータルZでは前の月に目立った記事を書いた人にその裏側を聞いています。4月は「チーバくんばっかずるい! 都道府県キャラクターを考える会」を書いた北向ハナウタさんに話を聞きました。 難しい県はどこだったのか、どれぐらい時間がかかったのかなど、そして私生活を聞きました。 聞き手:林雄司 ハナウタ: おお、ありがとうございます! 林: 編集部でも話題になりました。「相手誰だろう」って。「知ってる人じゃないよね?!」も。 ハナウタ: 知ってる人ではないです 林: 誰か急に広島に引っ越しちゃう人がいたりして! ハナウタ: 「なんかライターが一気に二人広島に行ったな…」 林: そのふたりのFacebookに出てくる皿がいっしょだったりね。 ハナウタ: インターネットリテラシーですね 林: ということでハナウタさんのSNSに出てくる皿をこれからも注視していくわけですが ハナウタ: やばい 林:

                                                                              もうナマコとしか… ~都道府県キャラクターを考える会・うらばなし
                                                                            • 手土産だから、あえて罪な味を 御門屋 揚まんじゅう・揚げもちギフトを推す

                                                                              「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。 第16回の今回は手土産編。 推し手はライターJUNERAY、3yk、北向ハナウタ、進行は編集部の古賀です。 こちらの記事では編集部古賀が「御門屋 揚まんじゅう・揚もちギフト」を推します。

                                                                                手土産だから、あえて罪な味を 御門屋 揚まんじゅう・揚げもちギフトを推す
                                                                              • マグカップでトムヤムクンラーメンを 無印良品の「トムヤムクン味 ミニラーメン」を推す

                                                                                インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。 前の記事:今週の記事まるっと3行まとめ(10/22~10/28) > 個人サイト デイリーポータルZ 推す飯 第六回 「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。第六回の今回は好きな無印良品の飯(+グッズ)を持ち寄りリモートで試しました。参加者はライター與座ひかる、北向ハナウタ、山田窓と編集部から古賀です。 4種野菜のみそトマトスープ(ハナウタの推し) トムヤムクン味 ミニラーメン(山田の推し) グミチョコレート(山田の推し) アロマストーン(與座の推し) 第一回 第二回 第三回 第四回 第五回 無印らしからぬインダストリアル 古賀 山田さん「トムヤムクン味 ミニラーメン」、出会いはどんなきっかけだったんですか? 山田 このミニラーメン、レジ前に置かれていて前から気になっていたんですよね。なんか

                                                                                  マグカップでトムヤムクンラーメンを 無印良品の「トムヤムクン味 ミニラーメン」を推す
                                                                                • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい

                                                                                  季節のフルーツでしか果実酒が仕込めないことに、ずっと勿体なさを感じていた。いつでも仕込めて、すぐに楽しめる果実酒があったらいいのに。 そうだ、ドライフルーツを酒に浸けたらどうなるんだろう。 2度目の梅雨がきて、雨の勢いが凄いなあなどと考えてるうちにまた夏になった。今年の天気はどうしてしまったのだろう。 感染症の流行で「外に出るな」と言われているが、そもそもこの天気の中外に出たくないのである。ヘルスケアアプリ曰く「あなたの今日の歩数は82歩です」。 おそらく今後も長いこと家にいるわけだから、家の中でできる趣味を増やしていかなければならない。 1回目の梅雨の時期はどうやって暇を潰していただろうとカメラロールを遡ってみたら、青梅を仕入れて梅酒を浸けていた。 近所のおじいさんに庭木の梅を分けてもらったのだった こちらの記事で、北向ハナウタさんも未来の自分に向けて梅酒を浸けているが、果実酒というもの

                                                                                    ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい