並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

仕事・労働の検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 毎月5万4000円を市民に配り続けた結果何が起こったのか?という記録

    by Sharon McCutcheon Follow Message 「使用用途を制限せずに毎月5万4000円を生活に困窮する人々に与えたら何が起こるのか?」という実験が、アメリカ・カリフォルニア州のストックトンという街で行われています。「自由に使える現金を与えたら仕事をやめる人が生まれて経済が影響を受ける」という批判に対し、実験の結果、予想外のことが示されたとのことです。 This town is giving families $500 a month. The results are remarkable | Natalie Foster | Opinion | The Guardian https://www.theguardian.com/commentisfree/2019/dec/10/town-gives-families-500-dollars-month-result

      毎月5万4000円を市民に配り続けた結果何が起こったのか?という記録
    • 人工知能とボットに仕事の大半が代替され、多くの人間が薬物を服用し能力を向上しながら労働するようになった世界──『マシンフッド宣言』 - 基本読書

      マシンフッド宣言 上 マシンフッドセンゲン (ハヤカワ文庫SF) 作者:S B ディヴィヤ早川書房Amazonこの『マシンフッド宣言』は、インド生まれのアメリカ人作家S・B・ディヴィヤの第一長篇となる。21世紀の近未来を舞台に、人工知能とロボットに人間の労働の大半が代替されてしまった、人類が陥ることになる過酷な姿を描き出していくテクノロジーSFだ。本作のように、労働が代替されたら人類はハッピーに毎日遊びながら暮らしているんじゃないの? と思うかも知れないが、そんなことはまるでない。 本作の世界では人間は人工知能とロボットから仕事を取り戻すために、自分の認知・身体能力を向上させる薬物を摂取しながら労働を行っている。中にはいわゆるサイボーグのように自分の体を機械に置き換え肉体を改造するものもいるが、本作では『そもそも、だれもサイボーグになりたがっていない』として多くの人が積極的に取る手段として

        人工知能とボットに仕事の大半が代替され、多くの人間が薬物を服用し能力を向上しながら労働するようになった世界──『マシンフッド宣言』 - 基本読書
      • プロダクトマネージャーに必要なテクニカルスキルを定義してみた話。|オカダヤスヒロ(岡田康豊) | プロダクトマネージャー

        はじめにここ数年プロダクトマネージャーを名乗る人が増えているかと思います。私もその一人ですが、PMの役割や定義って、非常に曖昧だなーと感じることが多々あります。 プロダクトマネージャーの役割は、それほどはっきりしておらず、曖昧さを抱えています。それが故に、自身のキャリアやメンバーのキャリア育成に悩むことがありました(今でも悩みますが)。 プロダクトマネジメントトライアングルま、私が考えるような悩みは世の中の偉人(?)たちが既に考えており。有名なのはDan Schmidtさんのプロダクトマネジメントトライアングルです。 このプロダクトマネジメントトライアングル。非常に素晴らしいフレームワークなのですが、私や自分の所属している組織には少々難解で、普段のコミュニケーションの中で、うまく利用することができませんでした。 PM個々人のレベル感を捉えるには向いてないかも。という課題感も感じていました。

          プロダクトマネージャーに必要なテクニカルスキルを定義してみた話。|オカダヤスヒロ(岡田康豊) | プロダクトマネージャー
        • 【翻訳希望!】『資本主義の倫理学』 - 道徳的動物日記

          The Ethics of Capitalism: An Introduction (English Edition) 作者:Halliday, Daniel,Thrasher, John Oxford University Press Amazon さきほどの記事で書いたように、この4月は引越しに伴う作業と会社の仕事とでなかなか読書・執筆の時間が取れなかった。……とはいえ、そんななかで日々の楽しみを提供してくれたのが、The Ethics of Capitalism : An Introduction (『資本主義の倫理学:入門』)。 出勤前や会社の仕事が終わった後などに時間を見て1章ずつ読んでおり、まだ11章と12章も読んでいないのだけれど、どの章も議論の内容が実に明晰に整理されていて、読むたびに思考や気持ちがスッと落ち着いていった。常々思うのだが、良質な哲学書や入門書・解説書って鎮静

            【翻訳希望!】『資本主義の倫理学』 - 道徳的動物日記
          • カルチャーとビジネスが循環する野原ーー混沌の街「中野」| 文・朱野帰子 - SUUMOタウン

            著: 朱野帰子 どこにでもありそうで、ここにしかない街「中野」 中野はどこにでもある街だと思っていた。そうではなかったと気づいたのは小説家になってからだ。 中央線快速「東京行き」に乗れば五分で巨大商業地・新宿に着く。逆の方向、「豊田行き」に乗れば、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、吉祥寺と「住みたい街」として雑誌に特集される街が次々に現れる。でも、その境界に位置する中野には、ぶっちゃけ、みなさん、興味ないでしょ? Hanakoが「中野」特集を組んだことなんか、たぶんないですもんね。 中野で生まれ育った私は、小学三年生の社会科の時間に「私たちの中野」という冊子を配られた。覚えていることはわずかだ。徳川綱吉が出した生類憐れみの令に伴ってつくられた「お犬囲い」がかつて中野駅前にあったこと。その跡に中野陸軍学校が、さらにその跡に警察大学校がつくられたこと。そのくらいだ。 その名の通り「野」だった中野

              カルチャーとビジネスが循環する野原ーー混沌の街「中野」| 文・朱野帰子 - SUUMOタウン
            • うーん、これだと時給プレミアムを誤解させるよ

              anond:20231010143347 これだと単に、キツい仕事は賃金が高く、そしてキツい仕事は男性が担当することが多い、だから男性の賃金は女性よりも高い、といった話のように見えてしまうが、ゴールディンの言う時給プレミアムはそういっただけの話ではない。 時給プレミアムの肝はキツさではなく一山取引。詳しい説明は省くけど、いわゆる経済学で習うような完全競争市場というものには財の可分性が重要な条件になっていて、一山取引の場合は独占に似た価格の吊り上げあるいは逆に買い叩きが起き得る。そのため、たとえば10時間で終わる仕事があったとして、それがAさんBさん5時間ずつで分けてやることが難しいもので、どちらかが10時間担当しなければならないような仕事だと、それを請け負うことになる人は一山取引による賃金交渉力を雇用主に対して持ち得る。そうして生まれるのが時給プレミアム。これはキツい仕事、労働強度が高い仕

                うーん、これだと時給プレミアムを誤解させるよ
              • 西野サロンは月額千円で参加できる文化祭では? - teruyastarはかく語りき

                note.com これね。 僕はサロンの人じゃないけど、説明は下手だなと思うw いつものように複数の記事と、著書とYoutubeあたりから考察。 マルチだカルトだ宗教だ洗脳だと、ブコメで凄い批判されてるけど、 月額千円の西野文化祭でしょ? 他に集金システムがなさそうなので問題ないのでは? 私の人生はチームには無いし、オンラインサロンにもありません。 私の幸せを決めるのも、つくるのも私自身。 その事実から逃げるのは、もうやめようと思っているんです。 オンラインサロンはあくまでプラットフォームのようなものであり、 それ自体に私の人生を変える力はありません。 洗脳されてるようにも思えない。 私は10万円と労働時間で”信用”を買いました。 ここに反応する人も多いけどさ、 最終的にチケットは目標であった100枚を大きく超え、158枚(79万円分)を売り上げました。 とあるから、別に10万損したわけじ

                  西野サロンは月額千円で参加できる文化祭では? - teruyastarはかく語りき
                • 幸福には「仕事」が欠かせない理由 - 道徳的動物日記

                  しあわせ仮説 作者:ジョナサン・ハイト 発売日: 2011/07/06 メディア: 単行本 『しあわせ仮説:古代の知恵と現代科学の知恵』の第10章から、仕事(労働)に関する議論を紹介しよう。 カール・マルクスによる資本主義批判は、産業革命が、職人と生産物とのあいだの歴史的な関係性を壊してしまったというもっともな主張に基づいている。組み立てラインは人を巨大な機械の歯車へと貶め、機械は労働者の効力感に対する欲求など気にかけなかった。その後の労働満足度に関する研究は、マルクスの批判を支持しているが、微妙な追加がある。1964年に社会学者のメルヴィン・コーンとカーミ・スクーラーが3100名のアメリカ人男性の職業について調査し、「職業的な自己主導性」と名づけたものが、職業の満足度の高さを知るためのキーとなっていることを見出した。複雑度が低く、ルーチン性の高い仕事に従事し、きっちりと管理されている人は

                    幸福には「仕事」が欠かせない理由 - 道徳的動物日記
                  • 娘がパパ活をやろうとしたらどう対話するだろうか? - teruyastarはかく語りき

                    note.com こちらの話。 コメント欄は500文字制限があったのでブログで返信。 「パパ活(体ナシ)」でどう対話するか。 自分に娘がいたらまずこの記事を読んでもらい、 この記事を一緒に考える。 toianna.hatenablog.com 一緒に考えるのは以下5つのこと 1、父親として嫌だという気持ち これはただ父親としての感情論ですが、パパ活は軽蔑するかもしれません。 あなたは自分自身の尊厳を5万で売り渡すほど、自分を価値の低い人間と扱うのかと。 それは、そんな価値観が選択肢に入るように育ててしまったという、勝手な親心かもしれないが、娘や家族という前に、1人の人間として尊敬できる人間であってほしい。 2、気持ち悪い人と映画を見て5万は、互いの尊厳をどんどん下げる行為で生涯回復しない 他人とは本来誰とでも対等なはず。 5万円でその差を補填する場合 「5万円払わないと女を映画にも誘えない

                      娘がパパ活をやろうとしたらどう対話するだろうか? - teruyastarはかく語りき
                    • アクションとポイエーシス | アクションとポイエーシス | 東浩紀 | 連載 | 考える人 | 新潮社

                      SNSの時代において、批評家の役割とはなにか? 2019年、著者をもっとも悩ませた問題について、理論的な次元から初めて総括がなされます。真の政治性を追求するための態度表明として書かれた原稿を特別公開!(「新潮」2月号掲載の特集「あいちトリエンナーレ・その後」も、是非あわせてお読みください) 1 二〇世紀を代表する哲学者のひとり、ハンナ・アーレントは、『人間の条件』という有名な著作で、人間の行いを「活動」と「仕事」と「労働」という三つの領域にわけることを提案している。 そこで「活動」とは言語的な表現やコミュニケーションを、「仕事」とは職人的なものづくりを、そして「労働」とは肉体をもちいた賃労働を意味している。活動、仕事、労働という表現は日本語の定訳に拠っているが、英語の原文ではそれぞれ「アクション」「ワーク」「レイバー」となっている。アクションは、「行動」と訳せばわかるように、アーレントにお

                        アクションとポイエーシス | アクションとポイエーシス | 東浩紀 | 連載 | 考える人 | 新潮社
                      • 会社を心から信用してはいけません - orangeitems’s diary

                        はじめに 仕事/労働問題の話題ってかなり読まれるんですよね。 このブログも何でも書こうと思って始めたのですが、やはり読まれる記事を中心に探っていった結果、専門であるデジタル系の話か、仕事/労働問題の話が中心になってきました。 仕事って、経営者や会社員にとっては自分の一生の大部分ですからね。どう仕事と関わるかというのは重要な関心事です。 記事をたくさん書いたので、一旦雑感をまとめてみたいと思います。 ツイッターにも最近はたくさんつぶやくようになったのですが、ブログじゃないと語れないことがあります。ブログにはいくら書いても自由ですし。 雑感 会社を心から信用してはいけません。 昨今の45歳以上リストラ。過剰人員の子会社転籍。人生再設計第一世代というネーミング。終身雇用崩壊。一方で新卒に1000万という見出し。 長期に就業してきた社員たちを追い出し、新卒に好待遇。 なぜ長期に集合してきた社員を追

                          会社を心から信用してはいけません - orangeitems’s diary
                        • 2020.2.28 『不自由論』① - カメキチの目

                          カメキチの目 「自由」「平等」「博愛」。 フランス革命の標語のようなことをよく言うが 深く考えたことはない。 深く考えなくても、これらの反対「不自由」「不平等」「偏愛」はイヤだ! 私はこれらの言葉の「安売り」屋みたい。 言葉のイメージ、気分や感情だけが先走っている。 そうであっても、だいじなことだと信じているので 青臭くても、安くても、売り続けたい。 たまたま見つけた『不自由論』という新書本(著者は 仲正昌樹という大学教師)に強く刺激を受けた。 民主主義を標榜する日本には空気のような「自由」 というものに、深く考えさせられた。 (強く印象に残った二つのことだけ書きます。きょうは①だけ) ---------- ①「人間は自由だ」という虚構 「人間は自由」というのは虚構(フィクション)だと 著者は言う。 学校教育を受けていたときは素直な子どもだったので、私も立派な「天賦の人権」 (自然権)主義

                            2020.2.28 『不自由論』① - カメキチの目
                          • 2021.5.21 生きるために、それほど働かなくてはならないのか?  - カメキチの目

                            『仕事と日本人』  武田晴人 という本を読んだ。 新書版なのだが、中身がたいへん濃かった。 (グーグル画像より) 「あとがき」に書かれていた著者の姿勢が、本全体を貫いていた。 【引用】 「競争という手段、企業の営利性、金銭的な報酬で計られる労働の価値などは、 現代社会において普遍的な真理であるかのように語られている。 しかし、それは競争という手段への過信に過ぎず、営利性の追求が企業の社会的な機能をゆがめ、 金銭的な報酬の多寡への注目は、それとは異なる労働の意味を問いかけることを妨げている病根 のように見える」 (注:青赤とも太字はこちらでしました) 心に強く響いたことだけ3回に分けて書きます。 (次回以降も引用の文章は青字で書きます。長い引用文はいつも通り、【引用】とします) ーーーーーーーーーー ① 生きるために、それほど働かなくてはならないのか? 【引用】 「人びとは生きるために必要な

                              2021.5.21 生きるために、それほど働かなくてはならないのか?  - カメキチの目
                            • Netflix映画『アメリカンファクトリー』あらすじネタバレ:オバマ夫妻が製作した中国企業のアメリカ進出の裏側 - Movie Magic

                              ©Netflix 中国の世界進出が止まらない。 中国の企業がアメリカの廃工場を復活させ、歓喜が戻ったアメリカ中西部。 だがその喜びは束の間、文化の違いで両者の溝は深まるばかりになり、ついにデモ活動にまで発展する。 米中関係の修復の目処が立たない今だからこそ訴える何かがここにある。 元アメリカ大統領オバマ夫妻がはじめて製作に携わり作品で、映画サイトRotten Tomatoesでは97%の高評価を獲得したドキュメンタリー。 さぁ『アメリカンファクトリー』を観てみよう。 サクッとあらすじ 2008年12月23日。 リーマンショックによって世界中が不況に見舞われる中、アメリカ中西部は甚大なダメージを被った。 アメリカの大手自動車会社GMはオハイオ州デイトンの工場は閉鎖に追い込まれた。その影響で1万人以上が失業した。 2010年、中国企業は閉鎖工場の再建など米国製造業へ投資を増加させた。 本作はそ

                                Netflix映画『アメリカンファクトリー』あらすじネタバレ:オバマ夫妻が製作した中国企業のアメリカ進出の裏側 - Movie Magic
                              • 2022年の話題振り返り - まなめはうす

                                ほってんとりの1月から11月のエントリについたタグから、話題を振り返ってみる。 集計結果をCSVでおいておくのでどうぞ。タグ名、タグ数、前月からの増減です。 http://blog.livedoor.jp/manamerit/2022tag.csv イメージ図はこんな感じ。 1月:コロナの話題もあるけれど、閑散期のため増田やtwitterの話題が中心。 2月:ロシアのウクライナ侵攻の話題がグンと伸び、増田やtwitterの話題が大きく減った。世界的や全国的な話題が前に出ると個人発の情報は話題にならなくなる。つまり、増田やtwitter初の話題で盛り上がっている付きは平和ってことなんだろうね。「人生」「仕事」「労働」が減ってるのも同じ理由かな。 3月:ロシアのウクライナ侵攻の話題一色に。コロナの話題が激減。 4月:ロシアのウクライナ侵攻の話題がピークを越えて収束し、表現規制の話題が一気に増え

                                  2022年の話題振り返り - まなめはうす
                                • 「何もしない上司」が実は優秀だった…?ドラッカーが説くマネジメントの「鉄則」(大原 浩) @moneygendai

                                  「何もしない上司」が実は優秀だった…?ドラッカーが説くマネジメントの「鉄則」 IT時代のホワイトカラーの生きる道 問題が起こらなければ暇? 一日中窓の外を眺めて、お尻に根が生えたように椅子に座っていたら、「何もすることが無い」窓際族だと思われるだろう。確かに、仕事(労働)の報酬というのは何かを行った対価としてもらうのが普通だ。 そして、その仕事(労働)というのは、外から見てわかりやすいものが一般的であった。工場のラインで組み立てをしたり、事務所のデスクで電卓をたたいたりパソコンを操作したりなどである。 しかし、そのような「作業」が本当に企業にとって必要な「価値」を生み出しているのかどうかは少々疑問である。 工場のラインの場合は、時間当たりの生産性や担当者の作業量などをデータ化するのが一般的だ。しかし、ホワイトカラーの場合、時間当たりの生産性という概念はまだあまり普及しておらず、電卓やパソコ

                                    「何もしない上司」が実は優秀だった…?ドラッカーが説くマネジメントの「鉄則」(大原 浩) @moneygendai
                                  • アクティブFIREとパッシブFIRE - 地球PF運用ブログ

                                    今日は「敬老の日」で、月曜日にもかかわらず休日です。嬉しい。早くFIREして、祝日も平日も関係なく永遠に休みたいものです。 FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の略語で、経済的自立と早期退職を両軸とするライフスタイルのことです。最近では色々な種類のFIREが提唱されています。詳細は以下の記事をご参照ください。 chikyu-pf.hatenablog.com ブログやX(旧Twitter)でFIREの話題をよく目にします。色々な議論を見ていて、同じFIREでも上記の類型とは異なる次元で、2種類の志向に大別できることに気がつきました。端的に言うと、FIRE後にやりたい事があるか否か、で区分けできそうです。まだ名前が付いていないようなので、ここではとりあえず前者を「アクティブFIRE」、後者を「パッシブFIRE」と名付けておきます。 アクティ

                                      アクティブFIREとパッシブFIRE - 地球PF運用ブログ
                                    • 毎月5万4000円を市民に配り続けた結果何が起こったのか?という記録 - ライブドアニュース

                                      2019年12月12日 8時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 米カリフォルニア州ストックトンが、毎月5万4000円を市民に配る実験を実施 経済に悪影響と批判もあったが、ある人はキャリアを考える余裕ができたそう 実験結果、人々が余分なお金で得た最も価値あるものは「時間」だと分かった by Sharon McCutcheon Follow Message 「使用用途を制限せずに毎月5万4000円を生活に困窮する人々に与えたら何が起こるのか?」という実験が、・カリフォルニア州のストックトンという街で行われています。「自由に使える現金を与えたら仕事をやめる人が生まれて経済が影響を受ける」という批判に対し、実験の結果、予想外のことが示されたとのことです。 This town is giving families $500 a month. The result

                                        毎月5万4000円を市民に配り続けた結果何が起こったのか?という記録 - ライブドアニュース
                                      • 歯医者だけどよくある質問を解説していく : お料理速報

                                        歯医者だけどよくある質問を解説していく 2020年05月09日21:00 カテゴリ仕事・労働健康・メンタル 1: 名無しさん@おーぷん 20/05/03(日)00:04:19 ID:SKA 偶々歯医者に関する不満を見かけたので 一般的な範囲で歯科側の事情で解説していく もちろん誰か見ていて質問あれば回答します。 こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 名無しさん@おーぷん 20/05/03(日)00:04:53 ID:DoZ 歯石って自分でとれる? 17: 名無しさん@おーぷん 20/05/03(日)00:08:24 ID:SKA >>2 イエスでもありノーでもある 何で取るかによって取れるものもあるけど、歯石には二種類あって歯茎の上の歯石はとれるだろうけど、下は麻酔なしでしかも自分でやると歯茎がズタズタになる上に固くて思ったほど取れないのでやめた方がいい… 3: 名無しさん@おーぷ

                                          歯医者だけどよくある質問を解説していく : お料理速報
                                        • 「セックスワークにも給付金を」訴訟 |公共訴訟のCALL4(コールフォー)

                                          ※控訴審に向けて改めてクラウドファンディングを実施しております。 国から「国民の理解を得られない」としてコロナ給付の対象から除外され差別を受けた性風俗店が、国に対しての訴訟を行います。訴訟を通じて『セックスワークisワーク』の意味が多くの人に伝わることを願います(原告はデリバリーヘルスの事業者です。性風俗店で働くキャストは、届け出をする事業者でない限り、給付の対象です)。 A sex shop that has been excluded from the corona benefits and discriminated against because it "cannot get the public's understanding" will file a lawsuit against the country. ※一審は力及ばず敗訴判決でした。ご支援いただきながら本当に忸怩たる思い

                                            「セックスワークにも給付金を」訴訟 |公共訴訟のCALL4(コールフォー)
                                          • 10年以上飲食をやってきた料理人が、コロナ禍の飲食業から転職を考えた経緯について!

                                            10年以上飲食をやってきた料理人が、コロナ禍の飲食業から転職を考えた経緯について! 2021年7月29日 2021年7月29日 Blog27回 0件 本日もお越し頂きありがとうございます。 会社への不信感と新型コロナウイルスによる経済不安からつぶやいたツイートが思いのほかプチバズった独学ブロガーYaffeeです。 今回のお話は、 「ツイート内容の説明と転職を考えた経緯」 について 決めた! 俺仕事辞める! そしてもっとブログに時間使える仕事に切り替える。 — yaffee🍴プレパパブロガー (@syoshinsyablog) July 27, 2021 先日このようにツイートしたら、大変多くの方から応援コメントといいねを頂き、正直驚いています。(笑) 僕としては、本気で仕事変えるために転職活動を始める気持ち半分。 会社への不信感といら立ち、そしてコロナ禍での不安が爆発した気持ち半分でツイ

                                            • ChatGPTを使ってみて、改めて考える“仕事”と“労働”の違い | IT Leaders

                                              IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > オピニオン > 木内里美の是正勧告 > ChatGPTを使ってみて、改めて考える“仕事”と“労働”の違い オピニオン オピニオン記事一覧へ [木内里美の是正勧告] ChatGPTを使ってみて、改めて考える“仕事”と“労働”の違い 2023年2月28日(火)木内 里美(オラン 代表取締役社長) リスト 仕事と労働。WorkとLabor。普段はその違いなど意識しないで言葉を使っているに違いない。辞書を引けばそれぞれに解説されているが、違いは分かりにくい。しかし筆者はいつも仕事と労働の違いを意識しながら活動をしている。仕事はしたいけれど、労働はしたくないが本音である。話題の「ChatGPT」を使っていて、仕事と労働の違いについて改めて考えを巡らせていた。 そもそも働く意義は何だろう? 人によって見解は異なるはずだが、高校生向けのNHK講座で

                                                ChatGPTを使ってみて、改めて考える“仕事”と“労働”の違い | IT Leaders
                                              • ブレイディみかこが語る、イギリスのコロナ禍と市井の人々の生活 「おっさんにも人生があるし、おっさんは悪魔ではない」

                                                ブレイディみかこが語る、イギリスのコロナ禍と市井の人々の生活 「おっさんにも人生があるし、おっさんは悪魔ではない」 『ワイルドサイドをほっつき歩け──ハマータウンのおっさんたち』(筑摩書房) ブレイディみかこの新刊『ワイルドサイドをほっつき歩け──ハマータウンのおっさんたち』が、6月3日に筑摩書房から発売された。筑摩書房のPR誌である『ちくま』で連載されていた、ブレイディが周囲の中高年の友人たちを描いたエッセイをまとめたエッセイ集でもあり、EU離脱、移民問題、NHS(国民保険サービス)の危機などで揺れるイギリスの今を切り取ったノンフィクションとしても読むことができる。 大ヒットとなった著者の前作『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』では、自身の息子に焦点を当て社会のあり様を描き評判を呼んだが、本作では“おっさん”(とその周りの人間たち)の姿を通し人生の悲哀やイギリスの市井に生きる人

                                                  ブレイディみかこが語る、イギリスのコロナ禍と市井の人々の生活 「おっさんにも人生があるし、おっさんは悪魔ではない」
                                                • 2022.1.11 おかしい、ヘン、まちがっている!  - カメキチの目

                                                  暮れのある日、地域(関西圏)テレビニュースが伝えていた。 不動産業界によれば、ことしの新規マンションの売りあげが大好調だったという。 好調なのはいいけれど、なんと平均価格が6000万円台と聞いておどろいた。 だれが買うのだろう? 「6000万円」。自分の耳をうたがいネットで調べたらまちがっていなかった。 「マンションはもはや一般庶民にとっては高嶺の花といってもよい存在になっている」と ヤフーニュースにあった。 6000は大阪の価格。神戸とか京都にくると5000とか4000になるらしい。 (「どっちにしろ高すぎる」と一般庶民感覚の私は思う)。 また、もっとおそい暮れには恒例の、全国各地の迎春風景、活気にあふれた街の ようすが映っていた。 (コロナ前ほどではないけれど)東京の「アメ横」市場では肉、魚介類などを求め、 万札が飛びかう。デパートなどの豪華なおせちも人気だとのこと。 その一方で、NP

                                                    2022.1.11 おかしい、ヘン、まちがっている!  - カメキチの目
                                                  • 「自分の人生」がフルタイムの仕事、労働はその一部 - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                                                    昔ながらの仕事のあり方に幻滅 www.businessinsider.jp 現時点で26歳以下のZ世代は、2025年までにアメリカの労働力の約27%を占めるようになると見込まれている。いわゆる"大退職"をリードしているのもこの世代で、彼らは昔ながらの仕事のあり方に幻滅している。仕事は"9時~5時"という形である必要はないと考えているし、仕事は必要な時間内に終わらせて、あとは自分のための時間だと考えている。 「1日8時間労働、週5日労働(フルタイム労働)」が正しい働き方とする「昔ながらの仕事のあり方に幻滅」という点は激しく同意します。 日本の場合は、その正しい働き方をする人を「正社員」として優遇して、それ以外を「非正規」だとしてそれを理由に低賃金に抑えるからなおさらです。 「ワークライフバランス」の認知度が上がっているとは言え、未だに仕事が人生の中心、少なくとも人生の時間のスケジューリングで

                                                      「自分の人生」がフルタイムの仕事、労働はその一部 - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
                                                    • 薬剤師の現実を伝える : お料理速報

                                                      薬剤師の現実を伝える 2019年12月21日12:30 カテゴリ仕事・労働健康・メンタル 1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/17(火) 21:57:14.072 ID:AlnCSfm80 おすすめはしない こちらもおすすめ スポンサード リンク 3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/17(火) 21:57:42.743 ID:al22xNb70 kwsk 4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/17(火) 21:57:44.422 ID:tZ2uYRnJ0 生きてる間は安定でしょ 6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/17(火) 21:59:03.308 ID:AlnCSfm80 圧倒的にコスパが悪すぎる。 6年かけて500万程度で日付も平気で変わるんよね 7: 以下、?ちゃん

                                                        薬剤師の現実を伝える : お料理速報
                                                      • 「AIが人間の仕事を奪う」は日本では当てはまらない…労働市場の専門家がそう断言する日本ならではの深刻事情 機械化・自動化を進めなければ生活維持サービスが崩壊する

                                                        労働市場の専門家・古屋星斗氏は、「AIが人間の仕事を奪う」というAI脅威論は、日本では当てはまらないという。2040年に1100万人の働き手が不足する日本では、むしろ仕事の自動化を急速に徹底していかなければ、生活に必要なサービスが提供されなくなってしまう。「機械か人間か」という二者択一ではなく、「人が機械の力でもっと活躍できないか」という考え方をする必要があるという――。 ※本稿は、古屋星斗+リクルートワークス研究所『「働き手不足1100万人」の衝撃』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 2040年に1100万人の働き手が不足する これから日本では、どれくらい働き手が足りなくなるのか――。 労働の需要と供給をシミュレーションしたところ、労働供給不足は2030年に341万人余、2040年には1100万人以上に及ぶという結果が示された。 このように労働供給が減少していくことによって発

                                                          「AIが人間の仕事を奪う」は日本では当てはまらない…労働市場の専門家がそう断言する日本ならではの深刻事情 機械化・自動化を進めなければ生活維持サービスが崩壊する
                                                        • コロナのせいで会社の経営ヤバすぎるヤツ集合 : お料理速報

                                                          コロナのせいで会社の経営ヤバすぎるヤツ集合 2020年03月05日22:00 カテゴリ健康・メンタル仕事・労働 1: 風吹けば名無し 2020/03/05(木) 12:19:25.09 ID:b/9L6ADHp あかんわ こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 風吹けば名無し 2020/03/05(木) 12:19:51.55 ID:HesQL9tE0 飲食と観光はもう諦めろ 4: 風吹けば名無し 2020/03/05(木) 12:20:02.33 ID:3VE5o/3Ha イベントや外食関連か 3: 風吹けば名無し 2020/03/05(木) 12:19:59.42 ID:Ms5xWCpBa コロナのせいで仕事多いンゴ 5: 風吹けば名無し 2020/03/05(木) 12:20:36.19 ID:b/9L6ADHp >>3 ええなぁ 32: 風吹けば名無し 2020/03/05(

                                                            コロナのせいで会社の経営ヤバすぎるヤツ集合 : お料理速報
                                                          • 医学書院/週刊医学界新聞 【〔特集〕医学生・研修医のために私が選ぶこの10冊】 (第2478号 2002年3月18日)

                                                            今年も新学期・入局の季節を迎えます。この時期,読者のみなさんもきっと,書店へ足を運ばれる機会が多くなるのではないでしょうか? 「週刊医学界新聞」では,今年も,医療・医学などの分野でご活躍中の方々に「医学生・研修医のために私が選ぶこの10冊」をお寄せいただきました。ぜひ,これらの本を書店や図書館で手に取ってみてください。そこにはすばらしい出会いがあるかもしれません。 ■大森安惠氏 (東京女子医科大学名誉教授) 推薦したい本は,相手の立場によって異なるので,今回は先達が乗り越えた苦難を知り,医学の発達に尽くした先輩を常に尊敬し,己れの謙虚さを保つという観点から選んだ10冊である。 (1)吉村 昭「ふおん・しいほるとの娘」(新潮文庫・上下巻,1993) 国定の医師免許制度ができる前の,わが国における女医第1号である楠本いねの生涯を描いた吉村昭氏の力作である。男尊女卑の思想の強い中で,敢然と女医に

                                                              医学書院/週刊医学界新聞 【〔特集〕医学生・研修医のために私が選ぶこの10冊】 (第2478号 2002年3月18日)
                                                            • ゴミ焼却場で働いとるんやが質問あるか? : お料理速報

                                                              ゴミ焼却場で働いとるんやが質問あるか? 2021年01月18日10:00 カテゴリ仕事・労働 1: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 20:44:50.92 ID:3ZRs4Mtaa ちなみにゴミは臭い こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 20:45:03.72 ID:L+aiDL9F0 年収 8: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 20:45:55.09 ID:3ZRs4Mtaa >>2 二年目で手取り400ちょっとかな 4: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 20:45:14.73 ID:cmsd5gWrd ワイ30無職雇ってくれるか? 9: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 20:46:12.49 ID:3ZRs4Mtaa >>4 運転員やったらタウンワークで募集しとる 6: 風吹けば名無し

                                                                ゴミ焼却場で働いとるんやが質問あるか? : お料理速報
                                                              • プロクルコンテンツ │ プロによる安心・正確な記事でオウンドメディアを支援

                                                                各ジャンルの専門的な知見を持つ専門家による、コンテンツの制作支援を行うプラットフォームです。 記事の発注から納品までスムーズに行うことができます。 マネー 暮らしのお金 保険・年金 遺産相続 投資・資産運用 不動産売買・賃貸 住宅 新築・リフォーム 住宅設備 整理収納・清掃 インテリア・家具 エクステリア・庭 心と体・医療健康 心と体の不調 心理カウンセリング マッサージ 歯科 薬・漢方薬 キャリア・仕事 キャリア・転職 仕事・労働問題 コーチング 暮らしと法律 暮らしと法律 法律手続・書類 刑事事件・犯罪 ライフスタイル ペット 結婚・婚活 防災・防犯 海外留学 受験と教育・お稽古 恋愛・男女 恋愛・男女 夫婦・離婚問題 ビューティ ファッション マナー 身だしなみ ダイエット 運動・スポーツ フィットネス ゴルフ・ダンス スポーツ指導 食事・栄養 スキル・趣味 ビジネススキル 英語・語

                                                                • 水処理施設で働いてるけどきつい : お料理速報

                                                                  水処理施設で働いてるけどきつい 2020年04月19日21:00 カテゴリ仕事・労働 1: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)16:49:35 ID:gUD 下水設備汚いし臭いしうるさいしで体がやばい こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)16:50:19 ID:N5U 臭そう 3: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)16:52:11 ID:gUD >>2 臭そうやなくて臭い 行く現場によってきついとこときつくないとこの差が激しい 4: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)16:53:21 ID:N5U しばらく行ってれば臭いに慣れるんちゃう? 6: 名無しさん@おーぷん 20/04/09(木)16:56:24 ID:gUD >>4 なんと言うか、経験上最初から大丈夫って人は問題ないけど慣れが必要と感じる人は長

                                                                    水処理施設で働いてるけどきつい : お料理速報
                                                                  • 文科系の終焉について - king-biscuit WORKS

                                                                    学問は、すぐ世の中に役にたつものではないということをよく哲学者は口にするのであるが、しかしながらいくつかの需要が個々にあれば、少なくもいちばん目前のもっとも痛切な要求に答えうることを、まずもって学びとらなければならない。 ――柳田国男 ● いま、われわれはどうやら、文科系の終焉に立ち会っています。 文科系、という言い方がおおざっぱ過ぎるならば、人文系、と言い換えても構いません。たとえば、大学ならば主に文学部に設置されているような学科の学問。文学、歴史、思想、哲学、心理、芸術……それらをひっくるめて人文系といいならわしてきた習慣に従って、なおその周辺に経済や法律だのといった、戦後このかた特に「社会科学」と称され「自然科学」と対置されてきたような領域までゆるやかに含みながら、少なくとも学校の教科で言えば理科と数学をそれほど重要視しなくていい(と、なぜかされてきた)ような方面の知的営み。人間と社

                                                                      文科系の終焉について - king-biscuit WORKS
                                                                    • 夜勤はマジでやめとけおじさん「夜勤はマジでやめとけ」ワイ「どーせ大したことないやろw」 : お料理速報

                                                                      夜勤はマジでやめとけおじさん「夜勤はマジでやめとけ」ワイ「どーせ大したことないやろw」 2023年05月23日08:00 カテゴリ仕事・労働健康・メンタル 1: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 10:45:18.82 ID:M1izIYKbd 夜勤勤務3年目ワイ「夜勤はマジでやめとけ」 スポンサード リンク 【速報】&【新着】 2: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 10:45:42.79 ID:1zh759mS0 やめてから言え定期 5: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 10:46:55.02 ID:M1izIYKbd >>2 もう辞めたで 3: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 10:46:34.74 ID:w5bwHwX20 夜勤専従ならまだマシやぞ 三交代がヤバイ 4: それでも動く名無し 2023/05/18(木) 10

                                                                        夜勤はマジでやめとけおじさん「夜勤はマジでやめとけ」ワイ「どーせ大したことないやろw」 : お料理速報
                                                                      • 2022.6.14 「中流」のごまかし-前- - カメキチの目

                                                                        はじめは①と②です。 ①〈まえがき〉 新型コロナ禍の直撃を受けたのは、まず非正規労働者、そして自営業者や個人事業主だった。 ここに新型コロナ感染症の「階級性」があらわれている。 … 一般に現代社会には、資本家階級と労働者階級という二大階級のほかに、二つの中間階級がある。 →新中間階級(大・中企業《事業所》の中間管理職など経営・支配に少し関わっている労働者) 旧中間階級(小さな商店や町工場など) 小さな商店や町工場が多数あるからこそ、多様で個性的な商品が流通し、ニッチな分野での商品開発も 進んできた。…だから窮地に陥っている自営業者や個人事業主を社会全体で支えなければならない … ②〈「総中流」論の起源〉 →「中流」意識はアンケート調査によってつくられる 階層帰属意識に関する集計結果をもとに、この社会は中流階級の社会だ、均質で平等な社会だなどと する主張は、日本だけではなく海外でも、古くから

                                                                          2022.6.14 「中流」のごまかし-前- - カメキチの目
                                                                        • 【生活:言葉+考え方】「ブラック企業」に「黒人差別」の指摘 どう思いますか:朝日新聞デジタル' - 新聞みたいなもの

                                                                          メジャー 生活 言葉+考え方 https://twitter.com/meeetings/status/1281094911597502464 2020-07-10 価値観+考え方 健全なネガティブ人間に転生!ネガティブを活かす考え方 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生 2020-05-14 勉強+考え方 LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた - LINE ENGINEERING 2020-07-22 仕事 労働+考え方 企業+考え方 『障碍者雇用に対する企業の考え方が分かり、希望がなくなってしまった』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。 2020-03-22 会話+考え方 https://twitter.com/Oui_mitaka/status/124080131

                                                                            【生活:言葉+考え方】「ブラック企業」に「黒人差別」の指摘 どう思いますか:朝日新聞デジタル' - 新聞みたいなもの
                                                                          • 貧乏生活物語 4話 - 犬2頭と一緒に暮らす

                                                                            また男に翻弄される母 それから数年、母は仕事に就いたりしが長続きしないで無職状態が続く。生活保護を受けた事も何度かあった。一向に我が家はお金が無い。電気など停められる事に慣れてしまった。いつもの様に電気が停められた家。真っ暗だ。トイレに行く際はローソクに火をつけて持って入る。出てくれば火を消す。この非日常が我が家にとっては日常。子供ながらに、大人になり家族を持つようになったら絶対、自分の子供には同じ様な境遇をさせない!と誓った。 ある日、母が笑顔で仕事見つかったよって喜びながら報告してくれました。そんな喜ぶ母を尻目に心の中で「また直ぐに辞めちゃうんだろう」と思っていました。仕事内容はパチンコ屋さんの開店前のお掃除。なので午前中のみの仕事。労働時間が短いので収入は僅かで公共料金を毎月払える様な額ではない。その為、電気やガスなどが停められる時が頻繁にあった。母が仕事に行くようになって1ヶ月後ぐ

                                                                              貧乏生活物語 4話 - 犬2頭と一緒に暮らす
                                                                            • 生産性が低いのは○○できていないから。社員の生産性を上げるための “小さな習慣” とは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              「社員の生産性を高めたいのに、なかなかうまくいかない……」 「仕事が終わらなくて残業ばかりしている。生産性を高めて効率よく働きたい……」 このように、仕事の生産性について悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 日本の一人あたりの労働生産性は、OECD加盟国38カ国中28位(参考:公益財団法人日本生産性本部|労働生産性の国際比較2021)。 社員ひとりひとりが生産性を向上させることは、言い換えると、短い時間で高い成果を挙げられるようになることです。残業の削減や業務負荷の軽減など、働きやすさの向上にも直結します。当然、企業の業績向上にもつながるでしょう。 ではどうすれば、社員ひとりひとりの生産性を高められるのでしょうか? その方法として、今回は「シングル・タスク」に焦点を当ててみましょう。 【この記事はこんな方におすすめ】 毎日なかなか仕事が終わらずに苦労しているビジネスパーソン 社員の残業

                                                                                生産性が低いのは○○できていないから。社員の生産性を上げるための “小さな習慣” とは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • 【悲報】ウーバーイーツ配達員、カラーギャングのようになる : お料理速報

                                                                                【悲報】ウーバーイーツ配達員、カラーギャングのようになる 2019年11月04日12:00 カテゴリ仕事・労働 1: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 23:37:18.73 ID:WoEVr8ezM 数十人が同じ格好で公園にたむろしている模様 住人からの苦情殺到で国が規制しかねない 結局自前で待機所用意できないところがやるべきではないね こちらもおすすめ ▷初めての注文で10%オフ サプリや健康食品が安いiharb スポンサード リンク 10: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 23:38:56.52 ID:Geymhr0OM 個人事業主なのにみんな同じ格好してて草 結局群れる 8: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 23:38:36.05 ID:84YxE8YZ0 これレンタル自転車か 2: 風吹けば名無し 2019/11/03(日) 23:37:43.3

                                                                                  【悲報】ウーバーイーツ配達員、カラーギャングのようになる : お料理速報
                                                                                • PowerPoint プレゼンテーション

                                                                                  © 2016 Seiki Community Group 教育再生実行会議委員の経験を通しての これからの日本の教育、大学教育への期待 成基コミュニティグループ代表 兼 CEO 教育再生実行会議委員/教育再生実行アドバイザー 教育再生実行会議提言フォローアップ会合委員 佐々木 喜一 © 2016 Seiki Community Group Index Theme Note A 教育再生実行会議とは 教育再生実行会議が組織された背景と 目的、メンバー、これまでの提言内容について B なぜ大学入試制度改革が行われるのか 日本と世界の情勢を背景に、なぜ大学入試制度 改革が求められるのかを解説 C 大学入試はどのように変わるのか 新しい大学入試制度の方針と内容、 既存の教育制度と大きく変わる点について解説 D 大学に求めること 新たな大学入試制度が始まるに際して 大学で力を入れて頂きたい部分につい