並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

ブレードランナーの検索結果1 - 40 件 / 61件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ブレードランナーに関するエントリは61件あります。 映画movie訃報 などが関連タグです。 人気エントリには 『【お手持ちの烏口】映画『ブレードランナー』に出てくる謎の日本語ネオン看板などの元ネタ、ついに見つかる【基礎の充実の上に】』などがあります。
  • 【お手持ちの烏口】映画『ブレードランナー』に出てくる謎の日本語ネオン看板などの元ネタ、ついに見つかる【基礎の充実の上に】

    高橋将貴Masaki_TAKAHASHI @takahashi__ ブレードランナーのマニアの皆さんへ、日本語グラフィックのソース発見の報告です。1981年の雑誌「アイデア」に、カード類のすべての日本語と、あのネオン「お手持ちの烏口」「基礎の充実の上に」のオリジンを見ることができます!(画像はアイデアNo.164より引用) #ブレードランナー #BladeRunner pic.twitter.com/bFMDuwJmxs 2022-12-27 14:03:32

      【お手持ちの烏口】映画『ブレードランナー』に出てくる謎の日本語ネオン看板などの元ネタ、ついに見つかる【基礎の充実の上に】
    • 20代後半の女性にこの映画は何かと聞かれ「ブレードランナー、40年近く前の作品だよ」と答えたらまさかの反応が

      山本佳希 @yoshikiyamamoto 20代後半の女性に「この映画は何ですか?」と聞かれたから、「『ブレードランナー』だね。1982年の映画だから、もう40年近く前の映画だよ」と言ったら、「え?その頃って白黒じゃないんですか?」と言われて絶句しました… 2019-11-22 14:38:21

        20代後半の女性にこの映画は何かと聞かれ「ブレードランナー、40年近く前の作品だよ」と答えたらまさかの反応が
      • ヴァンゲリス死去 『ブレードランナー』『炎のランナー』等 - amass

        『ブレードランナー』や『炎のランナー』などの映画音楽も担当したギリシャの作曲家・シンセサイザー奏者のヴァンゲリス(Vangelis)が死去。英ガーディアン紙や米ワシントン・ポスト紙によると、彼の代理人は、治療を受けていたフランスのパリの病院で5月17日に亡くなったと伝えています。詳しい死因は明らかにされていませんが、ギリシャのニュースサイトINは新型コロナウイルスの治療を受けている最中だったと報じています。ヴァンゲリスは79歳でした。 ヴァンゲリスことエヴァンゲロス・オディセアス・パパサナスィウは、1943年3月ギリシャのヴォロス生まれ。父は画家、母はシンガーという芸術一家に育ち、4歳からピアノを始める。60年代前半にFORMYNXというポップ・バンドを結成して、音楽活動を本格的に始める。1968年にはデミス・ルソス、ルカス・シデラスとともにアフロディテス・チャイルドを結成。パッヘルベルの

          ヴァンゲリス死去 『ブレードランナー』『炎のランナー』等 - amass
        • 【画像】 ベトナム、ホーチミンにブレードランナーのようなサイバーパンクな街が誕生 : 痛いニュース(ノ∀`)

          【画像】 ベトナム、ホーチミンにブレードランナーのようなサイバーパンクな街が誕生 1 名前:パルサー(東京都) [ニダ]:2020/06/19(金) 08:04:07.42 ID:IZsaAGQF0 ホーチミン:東京のネオン街をイメージした居酒屋街が若者の間で人気 東京のネオン街をイメージした居酒屋街「チルタウン(Chill Town)」が昨年末にホーチミン市トゥードゥック区リンチエウ地区トービンジエン通り07A番地(07A To Vinh Dien, Linh Chieu, Thu Duc)にオープンして若者の間で人気のスポットになっている。 チルタウンでは、路地の両側の壁にネオン看板、頭上には赤提灯が並び、客はそれらを眺めながら各種アルコールやドリンク類、シーシャ(水たばこ)などを愉しむことが出来る。食べ物に関しては特別なものはなく、一般的なメニューが並んでおり、グルメ目的というより

            【画像】 ベトナム、ホーチミンにブレードランナーのようなサイバーパンクな街が誕生 : 痛いニュース(ノ∀`)
          • 『ブレードランナー』デッカードは人間か、レプリカントか ─ ハリソン・フォードが新証言「私はずっと知っていた」 | THE RIVER

            『ブレードランナー』デッカードは人間か、レプリカントか ─ ハリソン・フォードが新証言「私はずっと知っていた」 (c)Warner Bros Entertainment Inc. All rights reserved. 『ブレードランナー』(1982)の主人公リック・デッカードは人間か、それともレプリカントか?演じたハリソン・フォードが、新たに自身の見解を語っている。 リドリー・スコット監督によるSF映画の金字塔『ブレードランナー』で、デッカードはレプリカントだったのかという議論は、永遠のミステリーとして観客に解釈が委ねられている。映画ではレプリカントと呼ばれる人造人間と、その本来の目的から逸脱して人間社会に紛れ込んだ個体を追う人間の警察捜査官「ブレードランナー」を描いており、哲学的なSF物語となっている。フォードが演じたデッカードは人間の捜査官として登場するが、劇中では彼がレプリカント

              『ブレードランナー』デッカードは人間か、レプリカントか ─ ハリソン・フォードが新証言「私はずっと知っていた」 | THE RIVER
            • 映画『ブレードランナー』 反逆レプリカントのリーダー役 俳優のルトガー・ハウアーが死去 - amass

              映画『ブレードランナー』でハリソン・フォードと対決するレプリカントのリーダー、ロイ・バッティ役を演じたオランダ出身の俳優、ルトガー・ハウアー(Rutger Hauer)が7月19日、オランダの自宅で死去。米Varietyは彼の代理人Steve Kenisに亡くなったことを確認しています。死因についての詳細は明らかにされていませんが、同サイトは短期間の病気で亡くなったと伝えています。75歳でした。 ルトガー・ハウアーはオランダのユトレヒト州ブルーケレン生まれ。両親は演劇学校の教師。アムステルダムで演劇学校に入学し演技を学び、卒業後、レパートリー劇団に参加し巡業に出る。1973年に主役を務めた映画『ルトガー・ハウアー/危険な愛』がオランダで大ヒットを記録。第46回アカデミー賞外国語映画賞にもノミネートされた。74年にはドラマ『ケープタウン』にて英語圏デビュー。数々の作品に出演した後、1982年

                映画『ブレードランナー』 反逆レプリカントのリーダー役 俳優のルトガー・ハウアーが死去 - amass
              • 【毒親と結婚と離婚3】9月映画『ブレードランナー』IMAXで日本初公開。2019年にルトガー・ハウアーさん死去、これは宿命だったのだろうか - アメリッシュガーデン改

                《オババ》私の姑、人類最強のディズニーオタク。妹の夫とは同級生 《叔母・勝江(仮名)》オババの妹、ヒステリー性障害を患う。娘を溺愛し結婚に反対 《叔母の夫・あの男》叔母と10年来の別居中、米国に本拠地を置く会社CEO。会社を清算して日本で病気療養中 ちょっと語らせて! 9月6日からの2週間限定、IMAXでSF映画の最高傑作『ブレードランナー ファイナル・カット』が日本初公開です。 1982年公開作品で、 もう37年前で古さを感じないって、どんだけ完成されてんの。 当時は、スターウォーズやE.T.など、SF映画のレジェンド作品が多数上映された時期で、その影に隠れちまったけど、 退廃的で暗く、ある意味、泉鏡花の耽美主義にも通じるような、この映画。 その後、DVDなどで火がつき、今ではSF映画の金字塔なんて言われております。 親が子どもに安心してみせられる映画とは一線を画した作品です。 ごめん、

                  【毒親と結婚と離婚3】9月映画『ブレードランナー』IMAXで日本初公開。2019年にルトガー・ハウアーさん死去、これは宿命だったのだろうか - アメリッシュガーデン改
                • 昭和40年代のネオン看板ってこんなにカラフルだったんだね、というお話「ブレードランナーに出てきそう」

                  米澤光司(パルプンテのぶ) @buraburar 寅年しし座の先天性ネコ科の中の人が、野良猫目線でヤマト国の街や路地をぶらぶらしたり歴史探偵したりしている垢。好物:鉄道/街歩き/遊廓・赤線跡/近代建築/昭和レトロ/戦争遺産/街の生活 yonezawakoji.com

                    昭和40年代のネオン看板ってこんなにカラフルだったんだね、というお話「ブレードランナーに出てきそう」
                  • 映画『ブレードランナー』は2019年の技術をどれくらい予言していたか? - YAMDAS現更新履歴

                    映画『ブレードランナー』は2019年11月のロサンゼルスを舞台しており、つまりは『ブレードランナー』に現実のタイムラインが追いついたというか、『ブレードランナー』の世界は「未来」ではなく「過去」になるわけである。 『ブレードランナー 2049』は、なんで2049年かというと、『ブレードランナー』から30年後ということだったんですね。今さらだけど。 BBC の記事は、『ブレードランナー』は2019年の技術をどれくらい予言していたかを取り上げている。そういえば、『2001年宇宙の旅』にも『HAL伝説―2001年コンピュータの夢と現実』(asin:4152080957)という本があったのを思い出すが、『ブレードランナー』はどうか。 ロボット まず現在のロボットは、映画における「レプリカント」には及ばない。しかし、AI(人口知能)がどんどん進化しているのはご存知の通りで、「セックスロボット」も現実

                      映画『ブレードランナー』は2019年の技術をどれくらい予言していたか? - YAMDAS現更新履歴
                    • ブレードランナー監督がSFの金字塔「砂の惑星」を映画化、「Dune」の予告編が公開中

                      1965年に発表されたSF小説の名作「デューン 砂の惑星」を「ブレードランナー 2049」のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督が映像化した「Dune」の予告編が公開されました。小説版の砂の惑星は「スター・ウォーズ」シリーズや「風の谷のナウシカ」に影響を与えながらも、「映像化が困難」といわれてきました。そんなDuneの予告編は公開から1日で既に500万回以上の再生数となっています。 Dune Official Trailer - YouTube 「何かが僕の中で起こっている」 「何かコントロールできないものが、目覚めている」 「何を見た?」 「ポール」 ……と、ポールと呼ばれた青年(演:ティモシー・シャラメ)は暗闇の中で目覚めます。 はるか未来の世界で、人類は思考機械の反乱を鎮圧して、宇宙帝国を築き上げましたが、その世界は安寧とはほど遠いもの。ポールの父であるアトレイデス家当主レトは、世界を支配してい

                        ブレードランナー監督がSFの金字塔「砂の惑星」を映画化、「Dune」の予告編が公開中
                      • 「何が、アニメをアニメたらしめているのか?」――「スター・ウォーズ」「ブレードランナー」「ロード・オブ・ザ・リング」など、超大作企画にもまれる神山健治監督からの問いかけ【アニメ業界ウォッチング第82回】 - アキバ総研

                        神山健治監督の周辺が、あわただしい。荒牧伸志氏との共同監督による3DCGアニメ「ULTRAMAN」「攻殻機動隊 SAC_2045」は、それぞれシーズン2が待機中。日本人監督と日本のアニメスタジオによる短編連作集「スター・ウォーズ:ビジョンズ」にも監督のひとりとして参加、今月からDisney+(ディズニープラス)で配信される。さらに、映画「ブレードランナー」の世界を舞台にした全13本のシリーズ「Blade Runner: Black Lotus」が、この秋からアメリカで配信される。そればかりか、超大作映画「ロード・オブ・ザ・リング」のスピンオフアニメ「The Lord of the Rings: The War of the Rohirrim」を監督することも決まった。 まだある。「永遠の831」という神山監督のオリジナル脚本によるシリーズが、WOWOWで来年1月から配信されるのだ。全部で6

                          「何が、アニメをアニメたらしめているのか?」――「スター・ウォーズ」「ブレードランナー」「ロード・オブ・ザ・リング」など、超大作企画にもまれる神山健治監督からの問いかけ【アニメ業界ウォッチング第82回】 - アキバ総研
                        • 海外で作られた映画の日本語表記は誤字脱字が多いけど『ブレードランナー2049』のネオンサインはほぼほぼ正確でそれはそれで面白くない

                          ハリソン・フォード,ライアン・ゴズリング,アナ・デ・アルマス,シルヴィア・フークス,ロビン・ライト,マッケンジー・デイヴィス,デイヴ・バウティスタ,ジャレッド・レト,Denis Villeneuve,Andrew Kosove,Broderick Johnson,Bud Yorkin,Cynthia Yorkin

                            海外で作られた映画の日本語表記は誤字脱字が多いけど『ブレードランナー2049』のネオンサインはほぼほぼ正確でそれはそれで面白くない
                          • 「ブレードランナー」にインスパイアされたアニメ「BLACK LOTUS」

                              「ブレードランナー」にインスパイアされたアニメ「BLACK LOTUS」
                            • ジェフ・ミルズ 映画『ブレードランナー』のサウンドトラックを再構築した作品を6月19日リリース - amass

                              『ブレードランナー ファイナル・カット』IMAX2週間限定公開 Blade Runner: The Final Cut © 2007 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. ジェフ・ミルズ(Jeff Mills)は、SF映画の金字塔『ブレードランナー』のサウンドトラックを再構築した作品をリリースするようです。詳細は明らかにされていませんが、作曲・プロデュースをジェフ・ミルズが手掛けた『The Universe By Night presents Blade Runner soundtrack』という作品が、ジェフ・ミルズのレーベルAxis Recordsのオフィシャル・サイトで6月19日にリリースされる予定です。 映画『ブレードランナー』のオリジナル版の音楽を手掛けたのはヴァンゲリスです。

                                ジェフ・ミルズ 映画『ブレードランナー』のサウンドトラックを再構築した作品を6月19日リリース - amass
                              • 『VA-11 Hall-A』「ブレードランナー」に影響受けたデッキ構築型ローグライク『Memory Detective: Akira』が面白そう!記憶追跡能力を駆使して“世界の破壊”を目指す【今週のインディー3選】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                Game*Spark編集部がオススメする1月第2週の特選インディー3選をお届け! 今週は、『VA-11 Hall-A ヴァルハラ』「ブレードランナー」にインスパイアされたデッキ構築型ローグライク『Memory Detective: Akira』、南極で違法な卵を調理するSFクッキングゲーム『Arctic Eggs』、ディーゼルパンクな終末世界サバイバル街づくり『New Cycle』の3本です。 本作は、インディーデベロッパーGames2see氏(@Games2see)が現在開発中のデッキ構築型ローグライクゲームです。「ブレードランナー」や『VA-11 Hall-A ヴァルハラ』にインスパイアされたサイバーパンク要素を取り入れています。 舞台となるのは2142年のディストピア世界。ならず者たちの巣窟と化したニューデトロイト(New Detroit)において、プレイヤーはサイキックで犯罪に立ち

                                  『VA-11 Hall-A』「ブレードランナー」に影響受けたデッキ構築型ローグライク『Memory Detective: Akira』が面白そう!記憶追跡能力を駆使して“世界の破壊”を目指す【今週のインディー3選】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                • 「ブレードランナー」の新作ドラマ「ブレードランナー2099」制作にグリーンライト点灯、製作総指揮はリドリー・スコット

                                  1982年に公開された映画「ブレードランナー」、および2017年に公開された続編「ブレードランナー2049」の、さらに50年後を描く実写ドラマ「ブレードランナー2099」の制作に、Amazonからグリーンライト(制作OKの合図)が出されたと報じられています。製作総指揮はシリーズをこれまでも統括してきたリドリー・スコットが務めます。 ‘Blade Runner 2099’ Series Ordered By Amazon EP’ed By Ridley Scott – Deadline https://deadline.com/2022/09/blade-runner-2099-series-greenlighted-amazon-ridley-scott-executive-producing-1235119651/ Amazon’s ‘Blade Runner’ TV Series Of

                                    「ブレードランナー」の新作ドラマ「ブレードランナー2099」制作にグリーンライト点灯、製作総指揮はリドリー・スコット
                                  • ヴァンゲリスが79歳で死去 『炎のランナー』『ブレードランナー』など映画音楽の巨匠 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                    『炎のランナー』『ブレードランナー』の映画音楽を手がけたギリシャ出身のシンセサイザー奏者/作曲家、ヴァンゲリスが5月17日に亡くなった。享年79。彼の個人事務所からの声明で明らかになった。死因は明らかにされていないが、ギリシャの地元紙によると、新型コロナウイルスの治療を受けていたフランスの病院で亡くなったという。 1943年に生まれたヴァンゲリス(本名:エヴァンゲロス・オディセアス・パパサナスィウ)は、ほとんど独学で音楽を学び、高校時代からプロ・ミュージシャンとしての活動を開始。1963年に最初のバンド、フォーミンクスを結成する。1968年には母国を離れてパリに移住し、プログレッシブ・ロック・バンドのアフロディテス・チャイルドを結成。ヒット曲「Rain and Tears」(邦題:雨と涙)で知られ、1972年の大作『666』など3枚のアルバムを発表した。 その後はソロ活動を本格化させ、電子

                                      ヴァンゲリスが79歳で死去 『炎のランナー』『ブレードランナー』など映画音楽の巨匠 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                    • 「ブレードランナー」の世界を、2020年のテクノロジーで解説しよう

                                      「ブレードランナー」は、1982年に公開されたSF映画の名作である。 原作は、1968年刊行のフィリップ・K・ディックのSF小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」であるが、映画では設定が少し変えられており、完全に同じものではない。 映画や漫画の名作を現代の技術で解説する「テクノロジー名作劇場」、上記2つの小説および映画とともに、続編となる2017年公開の前日譚(たん)3作品「ブラックアウト2022」「ネクサス・ドーン2036」「ノーウェア・トゥ・ラン2048」と、最新作「ブレードランナー2049」を通して解説する。2020年はブラックアウトが起きた設定年の2020年であるが、現実世界は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)という別の脅威にさらされている。 一連の作品で主なテーマになっているのが人造人間である。 人造人間たちは「オフワールド」と呼ばれる宇宙植民地への人類移住計画をサポ

                                        「ブレードランナー」の世界を、2020年のテクノロジーで解説しよう
                                      • 臨場感スゴイ!『ブレードランナー ファイナル・カット』IMAX上映に行ってきた!|シネマトゥデイ

                                        グランドシネマサンシャイン SF映画の金字塔として名高い映画『ブレードランナー』(1982)に、最新技術のデジタル処理を加えた『ブレードランナー ファイナル・カット』(2007)のIMAXシアター上映が、6日から開始された。東京・池袋の映画館「グランドシネマサンシャイン」のIMAXシアターでも上映が行われ、臨場感のある映像と音楽で観客を魅了した。 【画像】SF映画の金字塔!『ブレードランナー』(1982)場面カット SF作家、フィリップ・K・ディックの小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」を原作に、名匠リドリー・スコット監督、ハリソン・フォード主演で映画化した本作。工業デザイナー、シド・ミードによる先駆的なビジュアルと、哲学的なストーリーは世代を超えて多くのファンを獲得した。 ADVERTISEMENT 物語の舞台は、放射能で汚染された2019年のロサンゼルス。舞台設定となる2019年

                                          臨場感スゴイ!『ブレードランナー ファイナル・カット』IMAX上映に行ってきた!|シネマトゥデイ
                                        • 「今も夜中に目が覚め、なぜ『ブレードランナー 2049』をやったのかと独り言をいう」とヴィルヌーヴ監督が告白 | THE RIVER

                                          「今も夜中に目が覚め、なぜ『ブレードランナー 2049』をやったのかと独り言をいう」とヴィルヌーヴ監督が告白 (C) 2017 Alcon Entertainment, LLC., Columbia Pictures Industries, Inc. and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved. リドリー・スコットによるSF映画の金字塔にして、神格化に近い形で崇められる映画『ブレードランナー』(1982)。その続編として製作された2017年の映画『ブレードランナー 2049』について、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督は今なお恐れ多い気持ちに圧倒されるのだという。 フィリップ・K・ディックの傑作SF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を原作に、リドリー・スコットがその哲学を映像化したオリジナル版。サイバーパンク・ジャンルの先駆

                                            「今も夜中に目が覚め、なぜ『ブレードランナー 2049』をやったのかと独り言をいう」とヴィルヌーヴ監督が告白 | THE RIVER
                                          • シド・ミード死去 『ブレードランナー』『トロン』『エイリアン2』『∀ガンダム』他 - amass

                                            世界的な工業デザイナーであり、ビジュアル・フューチャリストとして、数多くのクリエイターや作品に影響を与えたシド・ミード(Syd Mead)が12月30日、米カリフォルニア州パサデナの自宅で死去。サイトvarietyなどの海外メディアによると死因はリンパ腫の合併症。86歳でした。 シド・ミードは1933年7月18日、米ミネソタ州生まれ。フォードのカーデザイナーとしてキャリアをスタートさせた後、1970年に独立。未来志向でリアルなビジョンの数々は、彼を瞬く間に世界的なインダストリアルデザイナーへと押し上げる。その活躍はプロダクトデザインの領域に留まらず、1979年から始めた映画美術の仕事でも優れた成果を上げた。『スタートレック』(1979)『トロン』(82)『ブレードランナー』(11982)『エイリアン2』(1985)などSF映画の名作を手がける。近年も『ブレードランナー2049』(2017)

                                              シド・ミード死去 『ブレードランナー』『トロン』『エイリアン2』『∀ガンダム』他 - amass
                                            • テスラ、“ブレードランナーから飛び出した” 電動ピックアップトラック「サイバートラック」を発表 | TechWave(テックウェーブ)

                                              1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 米テスラは現地時間の2019年11月21日夜(日本時間の22日午後)、自動運転も可能な新しい電動ピックアップトラック「Cybertruck(サイバートラック)」の発表会を実施しました。6人乗りで価格は3万9900ドルから。現時点で100ドルの内金で予約が可

                                                テスラ、“ブレードランナーから飛び出した” 電動ピックアップトラック「サイバートラック」を発表 | TechWave(テックウェーブ)
                                              • 『ブレードランナー』「二つで十分ですよ」の正体 | 石川県金沢発、食と農業を追求するOPENSAUCEの食農メディア

                                                【映画の中の食 vol.1】 食いしん坊ながらあまり食通とはいえない私ですが、三度の飯より映画好きということで、映画の中に登場する印象的な食べ物を、ここでご紹介できたらと思います。 第一回目は、1982年公開 リドリー・スコット監督作 SF映画の傑作『ブレードランナー』から。 人生のマイベスト10にも入る大好きな作品です。架空未来都市の高層ビル群を空飛ぶパトカーが潜り抜けて行く圧巻のパノラマ映像を、映画館の大スクリーンで初めて観た時のあの感動と高揚。そして、全編に漂う孤独と切なさ。雨に煙るネオン街、レプリカントの潤む瞳、ヴァンゲリスの奏でるむせび泣くようなシンセサイザー音も沁み入ります。 実は今年2019年は、この映画で描かれた舞台の設定年に当たります。この作品は、2019年11月のロサンゼルスが舞台。ちなみに大友克洋原作のSF漫画『AKIRA』も2019年の東京が舞台であり、更に翌年20

                                                  『ブレードランナー』「二つで十分ですよ」の正体 | 石川県金沢発、食と農業を追求するOPENSAUCEの食農メディア
                                                • 🎬明日・明後日・明々後日に地上波・BSで放送「ブレードランナー2049・E.T.・雨に唄えば・今日も嫌がらせ弁当」映画紹介  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                  2020.7.19(日曜日)BSフジにて放送 映画「ブレードランナー2049」 映像が進化することで世界観がより明確にビジョン化されました。30年後に制作された続きの作品です。 感想はこちらです。 singark071781.hatenablog.com 2020.7.20(月) BSNHKにて放送 映画「E.T.」 レビューはまだ記事にしてませんが、これは名作です。自転車で飛ぶシーン、指を合わせるシーンは有名ですが、僕はエンディングの少年の顔が印象的でした。昔はUSJにE.T.アドベンチャーのライドがあって最後に自分の名前を呼ばれるというものでした。懐かしいです。しかし、その時にこの映画を見てないというヘタレっぷり。この名作、見た人は懐かしく、見てない人はこの名シーンかと思って鑑賞するのはどうでしょうか。 2020.7.21(火) BSNHKにて放送 映画「雨に唄えば」 ミュージカルの最

                                                    🎬明日・明後日・明々後日に地上波・BSで放送「ブレードランナー2049・E.T.・雨に唄えば・今日も嫌がらせ弁当」映画紹介  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                  • ヴァンゲリスが79歳で死去 『炎のランナー』『ブレードランナー』など映画音楽の巨匠(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース

                                                    『炎のランナー』『ブレードランナー』の映画音楽を手がけたギリシャ出身のシンセサイザー奏者/作曲家、ヴァンゲリスが5月17日に亡くなった。享年79。彼の個人事務所からの声明で明らかになった。死因は明らかにされていないが、ギリシャの地元紙によると、新型コロナウイルスの治療を受けていたフランスの病院で亡くなったという。 【動画を見る】ヴァンゲリスの名曲を振り返る 1943年に生まれたヴァンゲリス(本名:エヴァンゲロス・オディセアス・パパサナスィウ)は、ほとんど独学で音楽を学び、高校時代からプロ・ミュージシャンとしての活動を開始。1963年に最初のバンド、フォーミンクスを結成する。1968年には母国を離れてパリに移住し、プログレッシブ・ロック・バンドのアフロディテス・チャイルドを結成。ヒット曲「Rain and Tears」(邦題:雨と涙)で知られ、1972年の大作『666』など3枚のアルバムを発

                                                      ヴァンゲリスが79歳で死去 『炎のランナー』『ブレードランナー』など映画音楽の巨匠(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース
                                                    • 20代後半の女性にこの映画は何かと聞かれ「ブレードランナー、40年近く前の作品だよ」と答えたらまさかの反応が (2ページ目)

                                                      Mirage @MirageYM 「昔」の概念が太平洋戦争後30年前後で止まってる気がする。やっぱりカラーテレビとカラー写真の存在が大きいんだろうな。 2019-11-22 16:02:57

                                                        20代後半の女性にこの映画は何かと聞かれ「ブレードランナー、40年近く前の作品だよ」と答えたらまさかの反応が (2ページ目)
                                                      • 『ブレードランナー』のルトガー・ハウアーさん死去 75歳

                                                        オランダ人俳優のルトガー・ハウアーさん(2007年9月1日撮影、資料写真)。(c)Christophe SIMON / AFP 【7月25日 AFP】SF映画『ブレードランナー(Blade Runner)』への出演で知られるオランダ人のハリウッド(Hollywood)俳優、ルトガー・ハウアー(Rutger Hauer)さんが、短い闘病の末に死去した。75歳だった。ハウアーさんの公式ウェブサイトが24日、発表した。 【写真特集】2019年に亡くなった海外の著名人 ハウアーさんのHIV/エイズ患者支援団体「ルトガー・ハウアー・スターフィッシュ協会(Rutger Hauer Starfish Association)」はウェブサイトで、「計り知れない悲しみとともに、ルトガーが2019年7月19日金曜日、非常に短い闘病の末にオランダの自宅で安らかに息を引き取った」ことを発表すると表明した。 ハウア

                                                          『ブレードランナー』のルトガー・ハウアーさん死去 75歳
                                                        • 『ブレードランナー』のルトガー・ハウアーさん死去 75歳(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                                                          【AFP=時事】SF映画『ブレードランナー(Blade Runner)』への出演で知られるオランダ人のハリウッド(Hollywood)俳優、ルトガー・ハウアー(Rutger Hauer)さんが、短い闘病の末に死去した。75歳だった。ハウアーさんの公式ウェブサイトが24日、発表した。 【写真】『ブレードランナー』で人造人間役を演じたハウアーさん ハウアーさんのHIV/エイズ患者支援団体「ルトガー・ハウアー・スターフィッシュ協会(Rutger Hauer Starfish Association)」はウェブサイトで、「計り知れない悲しみとともに、ルトガーが2019年7月19日金曜日、非常に短い闘病の末にオランダの自宅で安らかに息を引き取った」ことを発表すると表明した。 ハウアーさんは1969年、当時はほぼ無名だったポール・ヴァーホーヴェン(Paul Verhoeven)監督が手掛けたオランダの

                                                            『ブレードランナー』のルトガー・ハウアーさん死去 75歳(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
                                                          • 映画「ブレードランナー」の俳優 ルトガー・ハウアー氏が死去 | NHKニュース

                                                            SF映画の名作「ブレードランナー」で、主人公に追われる人造人間の役を演じたオランダ人の俳優、ルトガー・ハウアー氏が病気のためオランダの自宅で亡くなりました。75歳でした。 そして1982年に公開された映画「ブレードランナー」でハリソン・フォード氏が演じる主人公に追われる人造人間のリーダー役に抜てきされ、その怒りと悲しみを表現した演技が高い評価を受けました。 中でもラストシーンでの死を間際にした人造人間の独白は、ハウアー氏のアドリブも織り交ぜられ「映画史屈指の独白」とも呼ばれています。 ハウアー氏は、その後もアクション映画を中心に活躍し、1988年に「脱走戦線」でゴールデングローブ賞の助演男優賞を受賞したほか、環境保護やエイズ患者の支援など社会活動にも熱心なことで知られていました。 ハウアー氏が代表を務める団体のウェブサイトによりますと、ハウアー氏は、今月19日に病気のためオランダの自宅で亡

                                                              映画「ブレードランナー」の俳優 ルトガー・ハウアー氏が死去 | NHKニュース
                                                            • IMAXで「ブレードランナー ファイナル・カット」日本初公開。9月6日から2週間限定

                                                                IMAXで「ブレードランナー ファイナル・カット」日本初公開。9月6日から2週間限定
                                                              • 映画「ブレードランナー」で描かれていた2019年、予想が外れた5つのこと

                                                                1982年に公開された映画「ブレードランナー」では、2019年11月の世界が描かれている。 名作と賞賛されるこの映画では、いくつかの場面で初期の特殊効果(SFX)が最高の形で用いられた。これまでの映画界で誰も見たことのないようなものだった。 だが、映画の中で描かれた2019年のテクノロジーについての予想は、そのいくつかが外れている。 リドリー・スコット監督による映画「ブレードランナー」が公開されたのは1982年。その舞台となったのは2019年11月のロサンゼルスだった。 1982年の観客が見たのは、暗く、汚染された地球のディストピア的な未来の姿だった。ハリソン・フォードが演じたブレードランナーに与えられた任務は、レプリカントと呼ばれる人造人間を探し出し、彼らを殺す、あるいは「引退」させることだった。 2019年について映画で予想されたいくつかのことは、ほぼ正しかった。地球環境は、映画で描か

                                                                  映画「ブレードランナー」で描かれていた2019年、予想が外れた5つのこと
                                                                • 予想を遙かに上回る個性的な大劇場。池袋の「グランドシネマサンシャイン」が映画ファンの注目を集める秘密を支配人に聞いた。IMAX版『ブレードランナー ファイナル・カット』も絶対見るべし - Stereo Sound ONLINE

                                                                  池袋の「グランドシネマサンシャイン」がオープンして約2ヵ月が過ぎた。スクリーンサイズなどの規模が大きいことはもちろんだが、実際の画質・音質についての評判も高い。加えてIMAXシアターでの『ダンケルク』や『ブレードランナー』のリバイバル上映と映画ファンの心をくすぐる企画も続いている。今回はそんなグランドシネマサンシャインにお邪魔して、支配人の下井一洋さんと、営業主任で映写担当の菊池 元さんにインタビューをお願いした。インタビュアーは映画館が大好きな久保田明さんだ。(編集部) グランドシネマサンシャインの最上階に設けられたIMAXシアター(シアター12) 久保田 今日はお時間をいただき、ありがとうございます。まずはグランドシネマサンシャインさんの概要について教えていただけますか? 下井 当劇場は、12のスクリーンを備えたシネマコンプレックス型の映画館です。すべてデジタルプロジェクターによる上映

                                                                    予想を遙かに上回る個性的な大劇場。池袋の「グランドシネマサンシャイン」が映画ファンの注目を集める秘密を支配人に聞いた。IMAX版『ブレードランナー ファイナル・カット』も絶対見るべし - Stereo Sound ONLINE
                                                                  • 『ブレードランナー』好きならこれは持っておきたい。原作小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』Tシャツ

                                                                    近未来感と格調高さが絶妙にミックスされたこの表紙デザインは、アートディレクター/グラフィックデザイナーの土井宏明さんによるもの。 フィリップ・K・ディックが描く世界観とのマッチングも抜群で、読後はこのデザインを見ただけで物語の世界が目の前に広がってくるような感じがします。 ちなみに、早川書房から出版されているフィリップ・K・ディックの文庫本は土井さんによる表紙デザインで統一されています。どれもかっこいい。集めたくなります。 さて、冒頭にも書いたんですけど、Tシャツは自分の属性を知らせるツールになります。ただダイレクト過ぎると、ちょっとくどい。分かってほしいけどすぐには分かってほしくない、ちょっと考えて「…あぁ〜!」ってなるやつ? 知る人ぞ知るって感じで分かってほしい……このめんどくさい感情を具現化すると、『ブレードランナー』好きが『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』のTシャツを着ているく

                                                                      『ブレードランナー』好きならこれは持っておきたい。原作小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』Tシャツ
                                                                    • 『2001年宇宙の旅』『未知との遭遇』『ブレードランナー』等 特撮のレジェンド ダグラス・トランブル死去 - amass

                                                                      『2001年宇宙の旅』『未知との遭遇』『スタートレック』『ブレードランナー』などを手がけた、特撮のレジェンド、ダグラス・トランブルが死去。娘のエイミーがSNSで「癌、脳腫瘍、脳卒中との2年間の大きな戦いの末、2月7日に亡くなった」と発表。彼女がハリウッド・リポーター誌に語ったところによると、ダグラスはニューヨーク州アルバニーで亡くなったとのことで、死因は中皮腫の合併症でした。79歳でした。 ダグラス・トランブルはロサンゼルス出身。1977年の『未知との遭遇』、1979年の『スター・トレック』、1982年の『ブレードランナー』の3作品で、3度アカデミー視覚効果賞にノミネートされました。また、1993年にはショースキャンカメラシステムの開発により科学技術賞を、2012年にはその功績によりゴードン・E・ソイヤー賞を受賞しています。

                                                                        『2001年宇宙の旅』『未知との遭遇』『ブレードランナー』等 特撮のレジェンド ダグラス・トランブル死去 - amass
                                                                      • 【ブレードランナー】人生について考えさせられた映画 - ガネしゃん

                                                                        ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。 【ブレードランナー】は、レプリカントと呼ばれる人造人間と警察に所属するレプリカント専門の捜査官(ハリソン・フォード)ブレードランナーとの攻防を描いたSF映画です。 【ブレードランナー】 ブレードランナーとは あらすじ 主な登場人物 リック・デッカード(ハリソン・フォード) ロイ・バッティー(ルトガー・ハウアー) レイチェル(ショーン・ヤング) 感想 【ブレードランナー】 製作年:1982年 原題:ブレードランナー 上映時間:116分 ジャンル:SF 原作:アンドロイドは電気羊の夢をみるか? ブレードランナーとは 21世紀初め、タイレル社はロボットに代わるレプリカントと呼ばれる人造人間を発明します。 彼らは優れた体力に加え、高い知性をも持っています。 環境破壊によって、人類のほとんどが宇宙へと移住する中、レプリカント達は最前線で過酷な労働をして

                                                                          【ブレードランナー】人生について考えさせられた映画 - ガネしゃん
                                                                        • 『ブレードランナー』~猫・ルトガーハウアー・猫方式でついに鑑賞完了 - 晴天の霹靂

                                                                          やたら暑くてほとんど何もできなかったこの夏の、ワタクシ最大の功績のひとつが、ついに『ブレードランナー』を最後まで見たことです。 ここまで何年かかったことやら。 ディレクターズカット ブレードランナー 最終版(字幕版) ハリソン・フォード Amazon だって怖すぎるんだもの、ルトガー・ハウアー。 2019年に亡くなってしまいましたが、レプリカントのリーダー、ロイ・バッティを演じてるのがルトガー・ハウサーさん。 本当に、ちょっとだけ笑うのやめて、怖いから。 それでも私は真面目なタイプですから、 「ブレードランナーほどエポックメイキングな作品を見ずにその後のSF映画を見ていくわけにもいくまい」 と思ってすごくいろんな方法を駆使してビクビクしながら鑑賞しようとし続けてきたものですよ。 もともと「怖い」と「痛い」がやたらに苦手なので、家のパソコンでバイオレンスな映画を見る時にはいろんな手法を駆使し

                                                                            『ブレードランナー』~猫・ルトガーハウアー・猫方式でついに鑑賞完了 - 晴天の霹靂
                                                                          • 【映画】「ブレードランナー ファイナル・カット(Blade Runner The Final Cut)」(2007年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                                            1982年公開のSF映画「ブレードランナー」のディレクターズカット最終版。 オリジナル版に比べて、映像は素晴らしく良い。内容は、更に難解になった感じでした。 imakokowoikiru.hatenablog.com 4年の寿命しかな人型の奴隷アンドロイド(レプリカント)が、寿命を伸ばしてもらおうと地球に侵入してくるが、それを取り締まるべきはずの捜査員デッカードがレプリカントの一人レイチェルに惹かれていき・・・というストーリーです。 命とは何か? アンドロイドと人間の関係は対等になり得るのか? というテーマが深く刻まれた作品で、SF映画の金字塔と評されています。 こういうテーマは、それこそ手塚治虫を始めとする日本のアニメ・映画では古くから取り扱ってきたテーマでもあるので、すんなりと感情が入れました。 クライマックスのデッカードと、レプリカントのロイのバトルシーン、これは並のホラー映画より怖

                                                                              【映画】「ブレードランナー ファイナル・カット(Blade Runner The Final Cut)」(2007年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                                            • 【映画】「ブレードランナー 2049(Blade Runner 2049)」(2017年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                                              1982年制作の映画『ブレードランナー』の続編。 imakokowoikiru.hatenablog.com imakokowoikiru.hatenablog.com 前作で人造人間「レプリカント」レイチェルとその人造人間を取り締まる「ブレードランナー」デッカードが恋に落ちて去った後の話で、2022年に発生した「大停電」以降の2049年の環境破壊が進む地球が舞台になっています。 新型レプリカント「K」が、旧型レプリカントを取り締まっている時に枯木の根元に古いレプリカントの遺体を発見し、解剖の結果、その人造人間が出産をしていた形跡を発見。 事件の痕跡をすべて消すように命令されたKは、その子供を探していくうちに父親であろうデッカードを探し当て事情を聞いていると、人造人間の生殖技術が欲しい新型レプリカントの製造元ウォレス社からの襲撃を受け・・・というストーリーです。 前作のファンにとってみれば

                                                                                【映画】「ブレードランナー 2049(Blade Runner 2049)」(2017年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                                              • No.438 【ブレードランナー2049】(2017年日本公開作品) - 08映画缶

                                                                                【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.438 【ブレードランナー2049】(2017年作品) 今回はパンフレットとチラシです。 《解説》 知る覚悟はあるか――。 2049年――貧困と病気が蔓延するカリフォルニア。人間と見分けのつかない《レプリカント》が労働力として製造され人間社会と危うい共存関係を保っていた。危険な《レプリカント》を取り締まる捜査官は《ブレードランナー》と呼ばれ2つの社会の均衡と秩序を守っていた――。 LA市警のブレードランナー”K”は、ある事件の捜査中に《レプリカント》開発に力を注ぐウォレス社の[巨大な陰謀]を知るとともに、その闇を暴く鍵となる男に辿り着く。彼はかつて優秀なブレードランナーとして活躍していたが、ある女性レプリカントと共に忽然と姿を消し30年間行方不明になっていた男デッカードだった――。

                                                                                  No.438 【ブレードランナー2049】(2017年日本公開作品) - 08映画缶
                                                                                • 映画「ブレードランナー 2049」のメインテーマは二つ存在した - 地底たる謎の研究室

                                                                                  題名:映画「ブレードランナー 2049」のメインテーマは二つ存在した 報告者:ログ 映画「ブレードランナー 2049」は、映画「メッセージ」の監督としても有名であるドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の作品であり、オリジナルの「ブレードランナー」の監督であったリドリー・スコット氏は、製作総指揮に回って出来上がった作品である。オリジナルが1982年に製作され、映画内の舞台は2019年であったのに対して、「ブレードランナー 2049」はその名の通り、2049年を舞台にしている。なお、両映画内では30年の時を経ており、その間をうまく繋ぐように3本のクオリティの高いショートムービーが作成されたことは、この記事でも取り上げた。 「ブレードランナー 2049」が公開されたのは、昨年の2017年であり、映画製作で言えば35年の年月を経て続編が作られている。元のオリジナルは、公開時は興行成績が振るわなかったものの、そ

                                                                                    映画「ブレードランナー 2049」のメインテーマは二つ存在した - 地底たる謎の研究室

                                                                                  新着記事