並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

パキスタンの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • サンバレーホテルを初めてご利用の方へ|SUNVALLEY HOTEL

    毎日メニューが違います。 しかもかなり振り切って、別の店なんじゃないかっていうくらいに毎日違うのでどうかお好みに合う日を選んで下さい。 SUNVALLEY HOTELは【誰もが美味しく食べられる】よりも、【食べられない人がいたとしても、その地方のその料理らしさが全開になるように】を大切にしています。 価格も高めですのでお口に合いそうな日にご来店下さい。 メニューは前日の21時頃にTwitterでお知らせしています。 北インドも南インドもカシミールもパキスタンもやります。 祖師ヶ谷大蔵が好きな人がパキスタンの日に来たら全く合わないし、北関東が好きな人が南のベジの日に来たら物足りないと思います。 メニュー名に ★コルマ、ナハリ、ゴーシュト みたいなワードのある日は北インド、デリーのムスリム料理メインです。 これはパキスタンの現地料理とも日本のパキスタン料理屋とも全然違います。 日本のパキスタン

      サンバレーホテルを初めてご利用の方へ|SUNVALLEY HOTEL
    • SNSで横行 “インプレゾンビ”の正体は?投稿者に直撃すると… | NHK

      「ここでは毎日が新しい物語です」 「日本はとても良い国です」 その男性はあまり意味も分からないまま、旧ツイッターのXに日本語でさまざまな投稿を繰り返していた。 インプレッション=閲覧数を多く得るために、注目されている投稿をコピーしたり、無意味な返信をしたりする“インプレゾンビ”と呼ばれるアカウント。 投稿者を直撃すると、その実態が見えてきた。 “インプレゾンビ” 始めたきっかけは 投稿者の1人が住んでいたのは、パキスタンの最大都市、カラチ。 現地を訪ねると、現れたのは30代のパキスタン人の男性だった。ふだんは家族で営む菓子などを販売する店で働いているという。 男性は10年ほど前からX(旧ツイッター)を利用し、趣味のクリケットなどの話題を投稿していた。 しかし去年、Xが一定のインプレッション=閲覧数を獲得すれば収益につながる仕組みを導入したことから、閲覧数を稼ぐことに興味を持ち始めたという。

        SNSで横行 “インプレゾンビ”の正体は?投稿者に直撃すると… | NHK
      • 能登半島地震、途上国からSNSに大量偽情報…X利用が1日4000万人の日本向け「インプ狙い」

        【読売新聞】能登半島地震を巡り、SNS上に投稿された偽情報の多くは、海外の10か国以上から発信されていた。偽情報でインプレッション(閲覧数)を稼ぎ、広告収益を得るためだ。第6部では、従来の法規制やルール、倫理観では健全性が確保できな

          能登半島地震、途上国からSNSに大量偽情報…X利用が1日4000万人の日本向け「インプ狙い」
        • 羊の丸焼き(パキスタン式フルマトンロースト会)に参加した

          趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:マルタイの 棒ラーメンで 焼きラーメン ライスをつけて 焼きラー定食 > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 2023年版パキスタン式フルマトンロースト会 関東平野の某所にある会場に到着すると、主催者所有の広大な敷地の一角に穴が掘られていた。 どうやらこの穴の中に火を入れて、そこでマトンを焼くスタイルのようだ。 写真中央の黒いTシャツが不治野さん。 穴の大きさをマトンくらいの子どもで確認。なんかごめんな。 穴の横で大量の炭火を用意する。 そして厨房エリアでは、マトンがまるごと流水解凍されていた。 最近は大きめのハラールショップ(イスラム教徒向けの食材屋)が増えたので、こういうものも買おうと思えば買えるらしい。普通の人は買おうと思わ

            羊の丸焼き(パキスタン式フルマトンロースト会)に参加した
          • 能登半島地震の偽情報 海外から多く “インプレゾンビ”が | NHK

            能登半島地震の発生直後に旧ツイッターのXで相次いだ偽の救助要請などについて、NHKが分析したところ、多くは海外から日本語で投稿されていて、閲覧された回数は合わせて1100万回以上に上ることが分かりました。 発信者の中には、Xで多く閲覧されることで収益を得る「インプ稼ぎ」の方法を教える動画を投稿している人物もいて、偽情報の拡散にXの収益化の仕組みが影響している実態が浮かび上がりました。 能登半島地震の発生直後、Xでは石川県の被災地からの救助要請が投稿された一方、実在しない住所を挙げたり、無関係の画像をつけたりした偽情報も相次ぎました。 このうち、最も多く拡散した偽情報の1つで、石川県珠洲市の同じ住所で別の場所の動画を付けて救助を求める偽情報を投稿していた24のアカウントをNHKが分析したところ、半数の12は居住地がパキスタンとなっていたほか、日常的にアラビア語やパキスタンの主要言語のウルドゥ

              能登半島地震の偽情報 海外から多く “インプレゾンビ”が | NHK
            • パキスタンが世界一! 南アジアが共有する料理「ビリヤニ」

              【11月26日 AFP】南アジアの食通を束ね、あるいは二分するスパイシーな米料理、ビリヤニ。パキスタンの最大都市カラチ(Karachi)では、通りを挟んで2軒のビリヤニ専門店がしのぎを削っている。 パキスタンの建国後、カラチではビリヤニ・ブームが巻き起こった。店ごとの微妙な味の違いこそが、ビリヤニ通の舌と心を刺激する。 ムハンマド・サキブさん(36)は「うちのビリヤニは前の店と違うというだけでなく、世界で唯一無二」と言い、骨髄のだしで炊き込んだビリヤニにハーブを乗せる。 向かいの店のムハンマド・ザインさん(27)は「ここでビリヤニ屋を始めたのはうちが最初」と主張する。「オリジナルレシピは秘密だ」 だが、2人の意見が一致することが一つある。 「パキスタンみたいなビリヤニは、世界中どこでも見つからないと思う」とサキブさん。ザインさんは「祝い事などの席で、ビリヤニはまず欠かせない」と話す。 英国

                パキスタンが世界一! 南アジアが共有する料理「ビリヤニ」
              • イランがパキスタン空爆、子ども2人死亡 中国は「自制」呼び掛け

                【1月17日 AFP】パキスタン政府は17日、イランが国境付近のパキスタン領内に空爆を行い、子ども2人が死亡したと発表した。これを受け、中国は両国に「自制」を呼び掛けた。 中国外務省の毛寧(Mao Ning)報道官は定例会見で、「われわれは両国に対し、自制し、緊張激化につながる行動を回避し、平和と安定の維持に向け協力するよう要請する」と述べた。 イランとパキスタンは共に、中国と緊密な関係にある。 パキスタンは、イランによる16日夜の空爆について「言語道断」だと非難した。 イラン側は現時点で公式なコメントを出していないが、国営通信社は今回の攻撃により、イスラム過激派組織「ジャイシュ・アルアドル(Jaish al-Adl)」のパキスタン国内の拠点を破壊したと伝えた。 イランはこの攻撃の前に、シリアやイラクのクルド人自治区に対するミサイル攻撃を実施。目標は「スパイ拠点」と「テロリスト」だったと主

                  イランがパキスタン空爆、子ども2人死亡 中国は「自制」呼び掛け
                • インド人に殴られんだが

                  これって俺が悪いんか? お前らブクマカって教養ないからインドってカレーのイメージじゃん けど、実際問題としてインドって文化的には映画、技術的にはITの国のなんだよ 俺はそこら辺詳しいから飲み屋でたまたま知り合ったインド人と仲良くなった 仲良くなったしってことで、まあインドよりもパキスタンの方が好きだけどねって言ったら、間髪入れずにがっつり殴られた 冗談やん パキスタンなんてどんな国かも知らんよ これって俺が悪いんか?

                    インド人に殴られんだが
                  • パキスタン人相手に涙ぐみながら亡き父の思い出話をしていたら、突然「平手で顎をしばかれ」あやうく絶交しそうになったが…

                    アトワゴリバース @AtvagoReverse 先日パキスタン人男性とご飯行って、私が亡き父を思い出して涙ぐみながら話してたら突然相手が平手で私の顎をしばいてきたので「は?💢」てなったんやけど、後から別のインド人複数に確認したら満場一致で「泣かないで」ていう愛情表現とのこと。カルチャー違いすぎて笑う😂危うく絶交するとこやった。 2023-07-18 07:21:24 アトワゴリバース @AtvagoReverse 動画あった、ちょうどこんな感じです!! Indian man & woman at a Hospital crying - Stock Footage pond5.com/stock-footage/… @pond5より 2023-07-18 14:55:40 リンク Pond5 Indian man & woman at a Hospital crying | St

                      パキスタン人相手に涙ぐみながら亡き父の思い出話をしていたら、突然「平手で顎をしばかれ」あやうく絶交しそうになったが…
                    • たっぷりのバターとスパイスで鶏肉がとろける!パキスタンの煮込み料理「カラヒ」は意外と簡単に作れるって知ってた?

                      Togetterオリジナル編集部のふ凡社です。 「カラヒ」をご存じだろうか。インドやパキスタンなどで食べられている煮込み料理で、料理名にもなっている「カラヒ」と呼ばれる円形の鍋で作る。 私はアフガニスタン料理屋に行った時にその存在を知り、肉や野菜をたっぷりの香辛料とバターで煮込んだスパイシーでコクのある味わいに感動した。ただ、それ以外の店では出会ったことがないので、いつかまた食べに行きたいなと思っていた。 そんな中、パキスタン政府(@pakseifu)のXアカウント※が、カラヒのレシピを公開しているのを見つけた。えっカラヒって、家でも作れるの!? ※こちらはパキスタンの情報機関の職員によるアカウント。日本のXユーザー向けにパキスタンの情報を発信している。 鶏肉 1kg トマト 250グラム 水 250ml 赤唐辛子パウダー 10グラム 塩 10グラム バター 200グラム ヨーグルト 15

                        たっぷりのバターとスパイスで鶏肉がとろける!パキスタンの煮込み料理「カラヒ」は意外と簡単に作れるって知ってた?
                      • AIの訓練のために… 新興国の10代の若者たちがトラウマになるようなコンテンツにさらされている

                        パキスタン在住の15歳の少年は放課後、人工知能(AI)の訓練に使われるデータセットを作る手伝いをするウェブサイトにログインしてお金を稼いでいるとWiredに語った。 アルゴリズムの訓練をクラウドソーシングしているこのサイトで、少年は時給1~2ドル(約150~200円)稼いでいるという。 「コンテンツ・モデレーション —— AIが無害なコンテンツと、暴力やヘイトスピーチ、アダルト画像を含むコンテンツを区別するのを助ける —— に関する仕事もあって、少年は性的な画像やランジェリー広告、裸像、ルネサンス様式の絵画の裸体など、何ページにもわたって一部が裸の画像を見せられた。アダルト画像と無害な画像を区別し、アルゴリズムが猥褻なものと許容されるものとを区別できるようにするためだ」とWiredは伝えている。 こうした類のギグワークは、東アフリカの国々やパキスタン、ベネズエラ、フィリピンといった新興国で

                          AIの訓練のために… 新興国の10代の若者たちがトラウマになるようなコンテンツにさらされている
                        • パキスタンがイラン領内を報復攻撃、武装勢力標的 9人以上死亡か

                          [18日 ロイター] - パキスタン外務省は18日、隣接するイランのシスタンバルチェスタン州で武装勢力を標的に軍事攻撃を行ったと明らかにした。情報活動に基づいた作戦で、複数の「テロリスト」が死亡したと声明で述べた。 イランは16日、パキスタン領内の武装組織拠点を攻撃。パキスタンは子ども2人が死亡したとしていた。17日にはパキスタン外務省が駐イラン大使を召還すると発表した。

                            パキスタンがイラン領内を報復攻撃、武装勢力標的 9人以上死亡か
                          • 【解説】 イランはなぜ友好国の領土を攻撃したのか - BBCニュース

                            画像説明, 首都テヘランのイギリス大使館前で、英米軍によるイエメンのフーシ派に対する攻撃に抗議する人々 イランは2日間のうちに、シリアとイラク、パキスタンの友好3カ国の標的を相次ぎ空爆した。パキスタンは、イラン領土をミサイル攻撃して報復している。なぜイランはこれらの国を攻撃したのか。なぜ今だったのか。

                              【解説】 イランはなぜ友好国の領土を攻撃したのか - BBCニュース
                            • タリバンから逃れたアフガン難民、パキスタンが強制送還 「人権の大惨事」を国連が懸念 - BBCニュース

                              不法滞在者の強制送還を発表したパキスタンから出国するため、多くのアフガニスタン人が国境に押し寄せている。2021年に武装勢力タリバンがアフガニスタンで実権を握って以来、多数の同国民がパキスタンに逃れている。 パキスタン政府は10月初め、不法入国者の強制送還を実施すると発表。11月1日午前0時までに出国しなかった場合、拘束され、強制送還されるとしている。

                                タリバンから逃れたアフガン難民、パキスタンが強制送還 「人権の大惨事」を国連が懸念 - BBCニュース
                              • 中立なインドがハマス攻撃でイスラエルを支持する理由

                                イスラム組織ハマスが、イスラエルを大規模にテロ攻撃した。これに対し、インドのモディ首相は声明を出し、ハマスを非難し、イスラエルへの支援を申し出ている。 他国の紛争において、インドが中立や非同盟ではなく、明確に片方の側に立つ声明を出すことは、あまり多くない。なぜ、インドは、イスラエルを支持することを決めたのだろうか。それには、今回の攻撃がインドの国益にとって、明確な挑戦だとみているからだ。 背景にある米国の外交転換 インドにとって、安全保障上、最も懸念しているのは、中国とパキスタンからの脅威である。今回のイスラエルに対する攻撃は、この対中戦略と、対パキスタン戦略の両方と関係している。 まず、対中戦略との関係だが、今回の攻撃は、米国の対中シフトと関係しておきた可能性がある。米国は、欧州や中東、アフガニスタンなどから撤退し、インド太平洋へ、戦力を再配置しようとしている。しかし、中東には、イスラエ

                                  中立なインドがハマス攻撃でイスラエルを支持する理由
                                • パキスタン、イランによる空爆で子供2人死亡と発表 武装勢力狙ったとイラン側 - BBCニュース

                                  イラン軍とつながりがある通信社によると、イランはパキスタンの武装勢力ジャイシュ・アル・アドルに関連する基地2カ所を狙ったという。

                                    パキスタン、イランによる空爆で子供2人死亡と発表 武装勢力狙ったとイラン側 - BBCニュース
                                  • パキスタン、イラン領内をミサイル攻撃 2日前の攻撃に報復 - BBCニュース

                                    画像説明, イランと国境を接するパキスタン南西部バロチスタン州では、イランによるミサイル攻撃を受け、厳重な警備態勢が敷かれた(17日)

                                      パキスタン、イラン領内をミサイル攻撃 2日前の攻撃に報復 - BBCニュース
                                    • パキスタンがイランの武装組織攻撃、7人死亡 報復か、緊迫化懸念 | 毎日新聞

                                      ロイター通信は18日、パキスタンが隣国イラン国内の武装組織を攻撃したと報じた。イラン革命防衛隊は16日にパキスタン国内の武装組織の拠点を攻撃しており、パキスタンが報復した形とみられる。核保有国でもあるパキスタンとイランとの緊張のさらなる高まりが懸念されている。 ロイター通信によると、イラン南東部シスタン・バルチスタン州で複数のミサイル攻撃があり、女性3人と子供4人が死亡した。パキスタン外務省はロイター通信に対して「テロリストの拠点に対して一連の軍事攻撃を行…

                                        パキスタンがイランの武装組織攻撃、7人死亡 報復か、緊迫化懸念 | 毎日新聞
                                      • インドの国名が「バーラト」に? G20の招待状表記で物議 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                        インドで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議を控え、ドラウパディ・ムルム大統領から送られた晩餐会の招待状に、従来の「インド大統領」ではなく「バーラト大統領」と表記されていたことがわかり、国内で政治的な論争が起きている。バーラトはヒンディー語でのインドの呼称。野党側は、ナレンドラ・モディ首相の与党インド人民党(BJP)がナショナル・アイデンティーを政治化しようとしていると反発している。 発端は4日、首都ニューデリーで9〜10日に開催されるG20首脳会議の参加者に大統領府から送られた招待状が、ソーシャルメディアで共有されたことだった。国名の表記が「バーラト」と、慣例と違うことに一部の野党政治家が疑問を呈した。 インドのいくつかの現地語では、インドはバーラトや「ヒンドゥスタン」と呼ばれ、バーラトは憲法でも「インディア」と並んで正式な国名として認められている。ただ、英語の公式文書ではインディア

                                          インドの国名が「バーラト」に? G20の招待状表記で物議 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                        1