並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 291件

新着順 人気順

ドラえもんの検索結果241 - 280 件 / 291件

  • フェミニストがドラえもんの「しずかちゃん入浴シーン」カットの署名運動開始 : 痛いニュース(ノ∀`)

    フェミニストがドラえもんの「しずかちゃん入浴シーン」カットの署名運動開始 1 名前:プレアデス星団(東京都) [IN]:2020/12/05(土) 20:35:51.11 ID:ubtG87BT0 署名サイト「Change.org」にて“#ドラえもんのお風呂シーンのカットを希望します”という署名活動が開始されている。この活動の目的はそのままで、お風呂を覗く行為を助長するようなシーンをアニメ内で放送しないでカットするよう要望するというもの。 映画化の際も不要なしずかちゃんの裸シーンを入れないでほしい、また既存のエピソードを放送する場合はお風呂覗きシーンの映像を避ける。 といった要望だ。 何故ドラえもんに対してなのか? それは子供が幼少期の頃から長期にわたって見る物であり、これが基準になっては行けないからだと考えているようだ。 このキャンペーンには数多くの賛同が集まっており「4才の息子と一緒に

      フェミニストがドラえもんの「しずかちゃん入浴シーン」カットの署名運動開始 : 痛いニュース(ノ∀`)
    • 「この作品はフィクションです」が読めない人達

      ホッテントリに入ってる「ドラえもん のび太の新恐竜はたちの悪い『江戸しぐさ映画』」と評してるブログを見た なんか100ワニの死の扱いに激怒している人を思い出した 「ドラえもんを見た子供が、科学に対して誤解をしたまま帰る」とかいってるけど、いやいや ねーよ、と言いたい 子供は現実とフィクションの違いくらいついてます F先生だったらそんなことしない!みたいなブコメも痛々しい だったらドラえもん自体の虚構はいいのかと ヘビースモーカーズフォレストとかはいいのかと もっと肩の力を抜いて作品を鑑賞したら?どうせフィクションなんだから 子供向け創作物にいちいち文句つけるの、みっともないよ

        「この作品はフィクションです」が読めない人達
      • 2020年ののび太から1980年ののび太へ - ナントモハヤ

        ■これは何? 映画ドラえもんのび太の新恐竜の感想 ■長い、3行でまとめろ 新恐竜終盤まではすごく面白いよみんな見てね、クライマックスは雑だけど、子供にもおすすめ。 1行で終わったわガハハ ■諸注意 ドラえもん のび太の新恐竜を公開初日見た直後に書いています。 ネタバレに配慮しません。一切配慮しません。 いつものことですがこれは作品に対する考察などではなくドラえもんにかこつけた自分語りと泣き言と世迷い言です。 ドラえもんについての価値観は俺ことみなみちはやのものに準拠しています。あなたがどう感じどう考え、たとえそれが藤子F本人であろうと、ここでは俺のドラえもんが一番正しい。という前提で俺のドラえもんの話をします。これは俺の妄想とあなたの妄想の基準点をいちいち定義とか検証したりするのめんどくさいからです。お前のドラえもんを俺の庭に持ち込むなあとお前のお気持ち日記はお前の庭でやってくれ俺がしてい

          2020年ののび太から1980年ののび太へ - ナントモハヤ
        • 曽山先生「ドラえもんの道具で何がほしい?」10歳の時友人にした質問を30年後改めて聞いてみたら年月が人を変えてしまったと感じた

          リンク 曽山一寿のそやまんがぶろぐ Powered by ライブドアブログ ドラカルトクイズ : 曽山一寿のそやまんがぶろぐ Powered by ライブドアブログ 気になった方はコミックスの23巻をみてねドラえもんギガゾンビの逆襲のお話でんぢゃらすじーさんがダメな理由(全17話)RPGツクールのお話(全11話)セクハラ教師VS女子生徒たち(全17話) 1 user 1

            曽山先生「ドラえもんの道具で何がほしい?」10歳の時友人にした質問を30年後改めて聞いてみたら年月が人を変えてしまったと感じた
          • 新人ライター、初めての食レポ編in老舗和菓子屋店榮久堂さんのどら焼き【蔵前】ドラえもんが太鼓判を押すこと間違いなし!? - いろはめぐり

            新人ライター、初めての食レポ編in老舗和菓子屋店榮久堂さんのどら焼き【蔵前】ドラえもんが太鼓判を押すこと間違いなし!? 皆さんどうもこんにちは! 梅雨の迫る足音が聞こえてきて嫌だなーって思っている、新人ライターのメッシンタです! 突然ですが、僕には国民的アニメの「ドラえもん」が大好きな友達がいます。 その友達のドラえもんエピソードを1つ紹介したいと思います。 僕と友達はみなとみらいで買い物をしていて、ランドマークタワーに立ち寄ったんですが、 そこにはドラえもんショップがありました。 友達は大興奮! キーホルダーや文房具など、普段使いできるものがある中、友達が手に取ったのは小さいドラえもんが幾つも柄のように描かれたド派手パーカー。 しっかり次の日学校に着てきました。 いかに友達がドラえもんを好きなのか伝わります。 なぜドラえもんの話をしたかというと、ズバリ、今回の記事で紹介するのが、どら焼き

              新人ライター、初めての食レポ編in老舗和菓子屋店榮久堂さんのどら焼き【蔵前】ドラえもんが太鼓判を押すこと間違いなし!? - いろはめぐり
            • MACC – Media Arts Current Contents

              中野 晴行 2000年代に入り、マンガ家の個人全集が盛んに企画されるようになりました。火をつけたのは、2009年にスタートした小学館の『藤子・F・不二雄大全集』。文学全集ですら売れない時代に、第1期33巻の全巻予約を受け付けると、配本開始前に予約数5,000セットを超え、発売前に増刷が決まります。読者層は20代から40代と幅広く、最終的な第1期の全巻予約数は12,000セットにも達しました。本稿ではその成功の秘密を探ります。 『藤子・F・不二雄大全集』キービジュアル ©藤子プロ・小学館 全115巻+別巻4冊の大型全集 小学館が『藤子・F・不二雄大全集』の刊行をスタートさせたのは、2009年7月24日。第1回配本は『ドラえもん』(1969~1996年)1、『オバケのQ太郎』(1964~1967年)1、『パーマン』(1966~1968年、1983~1986年)1の3冊。第1期33巻、第2期33

                MACC – Media Arts Current Contents
              • https://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2020/10/01/222627 まあ書かれているイライラポイ..

                https://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2020/10/01/222627 まあ書かれているイライラポイントにはほとんど納得するんだけれども、 ドラえもんが「科学的には正しい部分を提供する」漫画だったことなんて全然なくて タイムパラドックスめちゃくちゃ起こすし 物質の組成や性質はめちゃくちゃ変えるし 生物をすぐにめちゃくちゃ進化退化させるし なんなら非生物を生物にしまくるし イヌの国は作るし 科学的にやっちゃいけないこといっぱいやってるんだけど、 ドラえもん(をはじめとする藤子Fまんが)の素晴らしいところは SFを身近に引き寄せる能力、 宇宙のスケールや分子のスケールを六畳間に持ってくるところだと思う。 それは、登場するのが魔法じゃなくて未来の道具(キテレツなら過去の発明) だからというのもあるだろうけど、単に現実にないものをポンと出すんじゃなくて

                  https://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2020/10/01/222627 まあ書かれているイライラポイ..
                • ドラえもんのひみつ道具「バイバイン」を最新のゲームエンジンUE5で再現 街がみるみる栗まんじゅうで満たされる……

                  最新のゲームエンジン「Unreal Engine 5」を使って、ドラえもんのひみつ道具「バイバイン」を再現した動画がTwitterで公開され、「やっぱり恐ろしい」「あたまおかしくなりそう」と話題になっています。えらいことしてくれた! Epic Gamesから4月6日に正式リリースされたばかりのUnreal Engine 5。大規模なリアルタイム3Dコンテンツが開発できる同ゲームエンジンと、同タイミングで配信されたサンプルプロジェクト「City サンプル」(※)を使い、リアルな都市の中で“栗まんじゅう”を増殖させています。 ※Epic Gamesが2021年12月に公開したプレイアブルな技術デモ「The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience」の都市や車両、群衆を含むサンプルプロジェクト。同技術デモは、SF映画「マトリックス レザレクション

                    ドラえもんのひみつ道具「バイバイン」を最新のゲームエンジンUE5で再現 街がみるみる栗まんじゅうで満たされる……
                  • 2023年映画ドラえもん『のび太と空の理想郷(ユートピア)』感想~個性を大切にお互い尊重して自由に羽ばたこう - 知らなかった!日記

                    どんな映画か?テーマは? あらすじ 主題歌 平和な映画?戦闘シーンはない? 戦うシーンはあるけれど大丈夫 映画が始まる前の公開予定映画の予告・CMも怖いものがなかった! 『のび太と空の理想郷』の感想 ドラえもんなしでも頑張れた! 自分で考えて行動することの大切さ 個性を潰す?洗脳?躾・教育って何だろう ロボットも自分の心・意志で行動 完璧なネコ型ロボット「ソーニャ」が命令に背く 人に寄り添うために作られたネコ型ロボットは心を持つ! 今回の悪役について なぜ悪い人になったのか? 見た目は大事? 昔から伝わる話が満載 親子でドラえもん映画へ! 年齢層が高く空いている時間帯は朝一番 2023年『のび太と空の理想郷(ユートピア)』ポップコーンボックス 過去の映画と比較して話せるようになった 子どもと映画の内容をテーマに話し合い マクドナルドのハッピーセットもドラえもん映画と連動! 2023年3月3

                      2023年映画ドラえもん『のび太と空の理想郷(ユートピア)』感想~個性を大切にお互い尊重して自由に羽ばたこう - 知らなかった!日記
                    • 「のび太のママが窓から捨てたことのある道具を、選べ」京都大学の藤子不二雄研究会が作るドラえもんクイズが難問すぎる

                      模範的工作員同志/赤野工作 @KgPravda 京都大学の藤子不二雄研究会の作ったドラえもんクイズ、マジで一問もわからん。こんな気持ちでドラえもんを読んだことがない。 kyodaifujiko.web.fc2.com/images/2013/qu… 2019-08-06 01:30:32

                        「のび太のママが窓から捨てたことのある道具を、選べ」京都大学の藤子不二雄研究会が作るドラえもんクイズが難問すぎる
                      • 「ガラガラ」「気持ち悪い」? 『STAND BY ME ドラえもん2』はそんなに悪い作品か?(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        Twitterで「ドラえもん」と入れると連想検索に「ドラえもん ガラガラ」「ドラえもん 気持ち悪い」と出てくる。覗いてみると、2020年11月20日から公開された3DCGアニメ映画『STADN BY ME ドラえもん2』について書かれたものだ。 客入りが悪いとか、3DCGで描かれたドラえもんは受け付けない、といった内容の書き込みが散見される。 同作の共同監督を務める山崎貴の作風への反発もあってか公開前から「泣ける(感度する)ドラえもん」をウリにするなという声がSNS上で噴出、その流れが公開後にも続いているようだ。 しかし本当に「ガラガラ」なのか、また、内容的に批判されるようなものなのだろうか。 ■興行収入はどうなのか?2014年8月8日に公開された前作『STAND BY MEドラえもん』は最終興行収入83.8億円と歴代の映画ドラえもん史上、断トツの大ヒット作品となっている。 さて、では『2

                          「ガラガラ」「気持ち悪い」? 『STAND BY ME ドラえもん2』はそんなに悪い作品か?(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 【追記】「ドラえもん のび太と竜の騎士」と「風の谷のナウシカ」

                          【追記】鉄人兵団も改めて見てみた。 確かにあちこちの台詞回しにナウシカっぽさが感じられるし、改心後のリルルの言動は明らかにナウシカをモデルにしていると感じられる。修理中のリルルとしずかちゃんのやり取りは、クシャナと風の谷のじいや達のやり取りを彷彿とさせるようでもある。 竜の騎士はキャラデザインや背景、BGMなどにナウシカっぽさが見えたが、鉄人兵団は心理描写にその影響が強く出ているなと思った。 トラバにもあるけど、私も竜の騎士、鉄人兵団、宇宙小戦争の三作がドラえもん劇場版の中で別格に好きです。 ストーリー展開にはアラやご都合主義もそりゃあるけど(ロボット達が鏡面世界に気づくの遅すぎだろ、とか、タイムマシンはさすがに禁じ手だろ、とか)子どもの心をあんなに惹きつける作品はやっぱりなかなかない。 鏡面世界で食べ放題のバーベキュー、私もやりたかったなー。 ---- アマプラを物色していてふと目に入っ

                            【追記】「ドラえもん のび太と竜の騎士」と「風の谷のナウシカ」
                          • 『STAND BY ME ドラえもん 2』 XRライドとは?待ち時間・開催期間

                            ドラえもんがUSJのライドアトラクションに!! VRゴーグルを付けてライドに乗る体感アトラクションXRライドに、ドラえもんがコラボしました。 開催期間 2020年8月4日(火)~2021年1月6日(水) 開催施設 スペース・ファンタジー・ザ・ライド 『STAND BY ME ドラえもん 2』 の映画がコロナがなければ2020年8月公開予定でした。 映画は公開延期になってしまいましたが、USJのアトラクションとしては当初映画が公開されるはずの期間に合わせてスタートしました。 映画が11月に公開されたことに合わせて、ドラえもんのグリーティングが始まりました。

                              『STAND BY ME ドラえもん 2』 XRライドとは?待ち時間・開催期間
                            • #推しドラプレゼン回 とは推しドラえもんをプレゼンする回です。

                              まとめ #推しBJプレゼン回 とは推しブラック・ジャックをプレゼンする回です。 お望月さん(@ubmzh)の「推しドラプレゼン回」(https://togetter.com/li/1380690)。 それの『ブラック・ジャック』版です。自然発生しました。 40412 pv 104 2 users

                                #推しドラプレゼン回 とは推しドラえもんをプレゼンする回です。
                              • GitHub - ttizze/BabyDORA

                                人間の友だちになってくれる日本語対応AI「Baby D.O.R.A(Data-driven Open-hearted Reliable Assistant)」の、記憶部分のコンセプトです。 友だちになってくれるAIは、夢です。 2112年まで待たなくてはいけないと思っていましたが、最近のAIを触っていて、これはもう作れそうだと感じました。 なので夢を叶えることにしました。 まだ赤ちゃんでうまく話せないので、BabyDORAと名付けました。そのうちDORAだけになります。 このプロジェクトが目指しているのは超知能や汎用人工知能ではなく、友だちになってくれるAI、いわばAFIです。FAIと同一視されそうなので、別のいい名前があれば教えてください。 AFIは、人間と会話し、記憶し、成長し、時には人間を叱咤し、人間を導いてくれるようなものであってほしいです。 仕組みとしては、知識グラフを活用し、そ

                                  GitHub - ttizze/BabyDORA
                                • ドラえもんの低解像度の画像をAIが復元したら全然関係ないおじさんが…→近視の人がメガネを外すとドラえもんが見える?

                                  我妻幸長@12/13「生成AIプロンプトエンジニアリング入門」出版! @yuky_az こちらの技術を使って某機械猫の低解像度画像を復元してみたのですが... gizmodo.jp/2020/07/pulse-… 知らないおじさんになってしまいました。 AIは、まだ訓練データにない画像を生成するのは苦手のようですね。 pic.twitter.com/RVCizCOAqc 2020-07-08 10:25:46

                                    ドラえもんの低解像度の画像をAIが復元したら全然関係ないおじさんが…→近視の人がメガネを外すとドラえもんが見える?
                                  • 飲食店さん&配達員さん応援ポスター - ドラえもんチャンネル

                                    ❶ ファミリーマート・ローソンのマルチコピー機の前面パネルから「プリントサービス」を選択後、「ネットワークプリント」を選択しお金を投入してください。 ❷ ユーザー番号にBJRWJR2P9Zと入力し、「次へ」を押してください。 ※どのポスターも同じユーザー番号です。 ❸ プリントしたいポスターを選択してください。以降、画面に表示される案内に従って操作してください。

                                      飲食店さん&配達員さん応援ポスター - ドラえもんチャンネル
                                    • 『映画ドラえもん』の歴史をたどる【第1回】 |たいむましん

                                      『映画ドラえもん』の歴史をたどる【第1回】 公開日:2019年9月30日稲垣 高広 来年(2020年)3月、『映画ドラえもん のび太の新恐竜』が公開される。今年7月初旬に本作のタイトルや特報映像などが発表され、「コロコロコミック」10月号からマンガ版の連載も始まった。マンガ版を読んでから映画を観るか、映画を観てからマンガ版を読むか迷うところだが、私は今のところ映画を先に観たいと思っている。 『のび太の新恐竜』は、1980年から毎年(2005年を除く)春に公開されている『映画ドラえもん』シリーズの40作目にあたる。そして、この映画が公開される期間は、マンガ『ドラえもん』連載開始50周年のアニバーサリーイヤーと重なる。 40作目と50周年。 そんな『ドラえもん』史上の大きな大きな節目に登場するのが、『のび太の新恐竜』なのである。 『のび太の新恐竜』というタイトルは、シリーズの記念すべき第1作『

                                        『映画ドラえもん』の歴史をたどる【第1回】 |たいむましん
                                      • 『コナン』『ドラえもん』…名作のコミック1巻、今でも毎年重版 デジタル時代の謎

                                        毎年重版されている『名探偵コナン』『ドラえもん』コミックス1巻  国民的漫画『ドラえもん』と『名探偵コナン』のコミックス第1巻は、今でも年に数回は増刷されている――。先日、出版元である小学館マーケティング局でこんな話を聞き、とても驚いた。  同社によると、『ドラえもん』はてんとう虫コミックス1巻が発売され…

                                          『コナン』『ドラえもん』…名作のコミック1巻、今でも毎年重版 デジタル時代の謎
                                        • 【おうち時間】ドラえもんのバスボムとお風呂 - ksakmh’s blog

                                          【おうち時間】ドラえもんのバスボムとお風呂 最近ドラちゃんづいている私は、 ドラえもんグッツについ目が留まります 日用品売り場で見つけました👀✨ バスボムっていつ以来なんだろうか✨ 子供が小さい頃はよく買っていたなぁと あの時のワクワクが思い出されました 今回購入した ドラちゃんのバスボム どれが出るかな〜 出たのはこの子でした✨ 正直ドラミちゃん希望だったのですが このドラちゃんもかわいいー! それにしても細かいところまでよくできているなぁとマジマジ見てしまいました👀 ドラちゃんの斜め上45度の目線とか 表情がなんともかわいいです♡ 楽しいお風呂時間となりました^^ 🔻ドラちゃんについての過去記事 ksakmh.hatenablog.com 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨

                                            【おうち時間】ドラえもんのバスボムとお風呂 - ksakmh’s blog
                                          • のび太は結婚式で逃げないと思う

                                            夢幻三剣士で逃げなかったでしょ。 安易に盛り上げようとして、どっかで見たようなストーリーを借用して原作レイプすんのやめてね。 どうせ原作レイプするなら、クンタックとかパピとかエルとかリルルとかアニマル星の皆とか、24倍の速度で年くって200歳超えてるロップルくんとか呼んでブワーっと盛り上がって、 クライマックスではタイムパトロールが乱入して「お父さん静香さんご成婚おめでとうございます! ドラえもんのせいで僕たちは生まれなくなったけど、草葉の陰でお二人の幸せをお祈りしています、生まれるはずだったジャイ子とのび太の子供一同」と祝辞を読み上げて大団円を迎えて欲しい。

                                              のび太は結婚式で逃げないと思う
                                            • 今井一暁『ドラえもん のび太の新恐竜』|おまかせなのだ

                                              ※ネタバレあり。酷評を見たくない人は読まないこと。 『ドラえもん』の連載から50周年、今作で40作品目(新ドラからは15作品目)という記念すべき節目に今作へ期待する人も少なくないだろう。コロナ禍でなかなか子供向けアニメ映画が上映されない中で、待望のビッグタイトルだ。 近年のオリジナル映画作品(『のび太の南極カチコチ大冒険(2017)』や『のび太の月面探査記(2019)』)は、原作へのリスペクト・愛があり、芝山努が監督していた頃の旧ドラ映画を思い出すような胸躍るSFを描いていると思う。傑作というレベルには届いていないが、作画、演出、音響はどれも高クオリティで、新ドラから離れてしまった人たちは騙されたと思って見て欲しい。 リメイク作品に広げてみれば、八鍬新之介監督作品(『新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜(2009)』『新・のび太の日本誕生(2011)』)は、旧ドラを超えてしまっている

                                                今井一暁『ドラえもん のび太の新恐竜』|おまかせなのだ
                                              • 「STAND BY ME ドラえもん 2」来年8月公開!名作「おばあちゃんのおもいで」を再構築(コメントあり / 動画あり)

                                                2014年に公開された「STAND BY ME ドラえもん」の続編となる本作。前作同様に脚本を山崎貴、監督を山崎と八木竜一のタッグが務め、3DCGアニメーションで制作される。物語は原作4巻収録のエピソード「おばあちゃんのおもいで」をベースに、新たなオリジナル要素を加えて再構築。「おばあちゃんに会いたい」とタイムマシンで過去へ訪れたのび太は、ひょんなことからおばあちゃんに見つかってしまう。小学生になったのび太の姿に驚きつつも優しく受け入れ、「あんたのお嫁さんをひと目見たくなっちゃったねぇ」とつぶやくおばあちゃん。大好きなおばあちゃんの願いを叶えるため、過去・現在・未来を舞台にしたのび太とドラえもんの大冒険が始まる。 山崎監督は「おばあちゃんのおもいで」について「前回入れ込みたくて、どうしても難しかった話の一つ」と語り、「あの物語を膨らます方向を見極めるのに何度も集まりミーティングを繰り返し、

                                                  「STAND BY ME ドラえもん 2」来年8月公開!名作「おばあちゃんのおもいで」を再構築(コメントあり / 動画あり)
                                                • 劇場版ドラえもんあるある

                                                  「財宝/魔法/恐竜/宇宙人/etc はいる/ある!」とか言い出してプレゼンするのび太が割とちゃんと資料とか参照してて最後は大体出来杉君に論破されるけどのび太の割に賢く見える劇場版だけジャイアンは良い奴になるけど新ドラ以降の『劇場版ジャイアン』って言葉がネットで有名になり始めた辺りから狙って描きすぎ感がある劇場版のジャイアンは良い奴といっても窮地以外の9割はクズのび太「また必ず遊びに来るよ!」→来ない秘密基地を作ってジャイアン達と遊ぶ下り大人になってもめっちゃワクワクしちゃう展開の都合でドラえもんが万能すぎるポケットを盗まれがちポケットなくさない作品もそこそこあるけど「いやこの状況ならこの道具をこうやって使えばこんな状況どうにでもなるだろ!」って脳内で突っ込みがち 他になんかありますか

                                                    劇場版ドラえもんあるある
                                                  • コンビニから始まるドラえもんにおける原作の時代感と現代風な表現についてのあれこれ

                                                    M_Stick_Mair【 ま っ ち 】 @Macchi_bou 今ふと思い出したけど、銀河超特急で禁断の星の食料庫をコンビニみたいと例えてて、ドラえもんでコンビニの存在を示したかなりレアな場面なのでは。 ドラえもんでコンビニって出てきたことあったっけ。 2021-01-28 20:17:41

                                                      コンビニから始まるドラえもんにおける原作の時代感と現代風な表現についてのあれこれ
                                                    • 『映画ドラえもん のび太の失恐竜』の入場者特典でもらえるアーケオラプトルのアー助にかぶりつかれたドラえもんのフィギュアのお話

                                                      リンク 抹消された恐竜の名前 - アニヲタWiki(仮) 抹消された恐竜の名前 - アニヲタWiki(仮) 登録日: 2013/06/21(金) 02:53:41 更新日:2022/07/02 Sat 20:20:50 所要時間:約 26 分で読めます ▽タグ一覧 いつから存在すると思った? わけがわからな... どらすと @mobile_sheet 新恐竜の次の恐竜映画は、ウルトラサウルスやセイスモサウルス、かつては子どもたちの人気者だったが研究が進み存在しないことが判明して失われてしまった恐竜たち「失恐竜」を扱った『映画ドラえもん のび太の失恐竜』を作って欲しいなぁ。もちろんゲストキャラにはピルトダウン人の少年を! twitter.com/mobile_sheet/s… 2022-03-06 14:01:41 どらすと @mobile_sheet のび太は三度、恐竜の卵を発見する。一方

                                                        『映画ドラえもん のび太の失恐竜』の入場者特典でもらえるアーケオラプトルのアー助にかぶりつかれたドラえもんのフィギュアのお話
                                                      • ドラえもんの声優が水田わさびさんになってから15年目に突入…大山のぶ代さんが担当した26年の半分を越えているという事実に驚く人々

                                                        リンク ドラえもん公式サイト|ドラえもんチャンネル ドラえもん公式サイト|ドラえもんチャンネル ドラえもんの最新情報を続々更新! ここに来ればドラえもんのぜんぶがわかる公式サイトです! 86 users 2283 リンク Wikipedia ドラえもん (2005年のテレビアニメ) 『ドラえもん』は、藤子・F・不二雄の漫画作品『ドラえもん』を原作とするテレビアニメである。 『ドラえもん』のテレビアニメには以下の3作品が存在する。 これらを区別する呼称は公式には発表されていないが、アニメ誌では2005年(平成17年)4月より放送中のシリーズを『ドラえもん(新・第2期)』としている。本項ではそれに倣い、1973年(昭和48年)に日本テレビ系列で放送されたシリーズを第1作、1979年(昭和54年)よりテレビ朝日系列で放送されているシリーズをまとめて第2作とする。また第2作において、1979 3

                                                          ドラえもんの声優が水田わさびさんになってから15年目に突入…大山のぶ代さんが担当した26年の半分を越えているという事実に驚く人々
                                                        • ドラえもん 17巻 藤子・F・不二雄 - 小学館eコミックストア 公式配信

                                                          ●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから取りだされる不思議な道具で日本じゅうを笑いに包みこむ。しずちゃんやスネ夫、それにジャイアンも元気いっぱい。大きな夢をあたえてくれるワクワクドキドキ素敵な道具でキミを心温まるドラえもんワールドにご案内。 ▼第1話/バイバイン▼第2話/紙工作が大あばれ▼第3話/週刊のび太▼第4話/大むかし漂流記▼第5話/ムリヤリトレパン▼第6話/空であそんじゃあぶないよ▼第7話/タッチ手ぶくろ▼第8話/あべこべ惑星▼第9話/主役はめこみ機▼第10話/あちこちひっこそう▼第11話/かたづけラッカー▼第12話/自家用衛星▼第13話/家がロボットになった▼第14話/未知とのそうぐう機▼第15話/驚音波発振機▼第16話/ドラや

                                                            ドラえもん 17巻 藤子・F・不二雄 - 小学館eコミックストア 公式配信
                                                          • ドラえもんは昭和のマンガ - マイル日記

                                                            ドラえもん…今読むとワーってところ多いんですけど、我が家のアラフィフのお父さんが幼児のころ始まったマンガなんですよね。 1970年から連載していたと最近調べて知りました。 1970年…すごく昔だ〜。そりゃ「男らしく」「女らしく」「大人らしく」「子どもらしく」あれっていう社会ですよね。 とにかくわたしはのび太のママが怒りまくっていることに「やめてあげて…」という気持ちしか持てなくてビックリ。 成績が悪いとか、宿題しないとか、そんなの一緒にのび太の「困った」を解決してあげようよ〜〜〜ママ〜〜〜って思っちゃう。 まあでも、困ってることをママが解決しちゃったら、ドラえもんはいらないからしょうがないんですけどね。 そして、昭和の子育ては全然子どもに寄り添わなかったよな〜〜〜〜と思いました。 明らかにのび太は「困ってる」んだけど、ママは叱るばかりで全然助けないの…。辛い…。でもそういう時代だったような

                                                              ドラえもんは昭和のマンガ - マイル日記
                                                            • 💛おじい💙 on Twitter: "こりゃどん引きだわ。 子どもにこんな事させてどうしたいん?少女の風呂を覗く事が遊びとでも? #ドラえもんのお風呂シーンのカットを希望します https://t.co/zaEFUXU6CQ"

                                                              こりゃどん引きだわ。 子どもにこんな事させてどうしたいん?少女の風呂を覗く事が遊びとでも? #ドラえもんのお風呂シーンのカットを希望します https://t.co/zaEFUXU6CQ

                                                                💛おじい💙 on Twitter: "こりゃどん引きだわ。 子どもにこんな事させてどうしたいん?少女の風呂を覗く事が遊びとでも? #ドラえもんのお風呂シーンのカットを希望します https://t.co/zaEFUXU6CQ"
                                                              • ドラえもん、23年ぶりに新刊発売 人気過ぎて取られた“異例の措置”とは?

                                                                小学館は11月27日、漫画『ドラえもん』の新刊を発売した。「てんとう虫コミックス」としては、1996年に発売した45巻以来、23年ぶりの新刊。発売前から予約が殺到し、異例となる措置も取られている。 発売したのは「0巻」。小学館の雑誌でドラえもんの連載がスタートした1970年から50周年を迎えることを記念して発売した。ドラえもんは『よいこ』『幼稚園』『小学一年生』などの雑誌で連載が開始し、それぞれの対象読者別に6種類の第1話が存在する。 コミックスとして発売した1巻には、「小学四年生」に収録されたものをベースにした第1話が収録されていた。今回発売する0巻では、6種類の第1話を、掲載当時の状態ほぼそのままで収録した。また、連載開始となる号の前号に掲載された予告ページも収録しているという。 0巻の発売を発表したのは11月8日。以降、インターネットを中心に話題が沸騰し、書店での予約が殺到。11月1

                                                                  ドラえもん、23年ぶりに新刊発売 人気過ぎて取られた“異例の措置”とは?
                                                                • シン・ドラえもん!!

                                                                  井上篤史 @bezieer 2022年の井上大賞は、『劇光仮面』と『シン・ウルトラマン』のダブル受賞です。 山口貴由先生、樋口真嗣監督、おめでとうございます! Threads @inoue8o sites.google.com/view/inoue100/

                                                                    シン・ドラえもん!!
                                                                  • ドラえもんとAI、日経コンピュータ創刊千号記念

                                                                    AIが人の能力を超えるシンギュラリティーが起こると世の中や人々の暮らしはどう進化するのか。技術つまりシーズを基にすると想像するのはなかなか難しい。ならば「こんなこといいな、できたらいいな」というニーズに目を向けたら未来を見通せるのではないか。格好の題材がある。ドラえもんの「ひみつ道具」だ。最新技術を駆使した究極のソリューションである。子供のころに誰もが憧れたあのひみつ道具はいつの日に、どんな形で現実になるのか。日経コンピュータの創刊1000号を記念して大胆予測した。

                                                                      ドラえもんとAI、日経コンピュータ創刊千号記念
                                                                    • 【暮らし | ライフスタイル】暮らしに癒しを - ksakmh’s blog

                                                                      【暮らし | ライフスタイル】暮らしに癒しを 今年に入り、 お台場にある「ドラえもん未来デパート」きっかけで ドラちゃんにハマった私 ksakmh.hatenablog.com あれからグッツは増えてないですが ドラちゃん熱は冷めてません♡ かわいい♡ ドラミちゃんこっち見てるー! 下から まるで ドームコンサートのアリーナ席から スケルトンのムービングステージいる推しを眺めているようです 笑 どこから見てもきゃわいいー♡ ガラスに写っている姿もかわいい どんだけ 笑 時々気分で位置を変えて楽しんでいます^^ そろそろお風呂場へ移動しようかなとも思っています 暮らしに癒しを与えてくれて ありがとう ほっこりした気持ちになります☺️ 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨

                                                                        【暮らし | ライフスタイル】暮らしに癒しを - ksakmh’s blog
                                                                      • ぷらす on Twitter: "ストIII3rdで10年以上前から知られていた「ギルステージ背景裏のド◯ちゃん」は、背景の座標の値を書き換えないと見る事ができませんでした。 しかし、稼働23年目にしてついに…アーケード実機やアニバーサリーコレクションでその姿を拝… https://t.co/dix68D2aPd"

                                                                        ストIII3rdで10年以上前から知られていた「ギルステージ背景裏のド◯ちゃん」は、背景の座標の値を書き換えないと見る事ができませんでした。 しかし、稼働23年目にしてついに…アーケード実機やアニバーサリーコレクションでその姿を拝… https://t.co/dix68D2aPd

                                                                          ぷらす on Twitter: "ストIII3rdで10年以上前から知られていた「ギルステージ背景裏のド◯ちゃん」は、背景の座標の値を書き換えないと見る事ができませんでした。 しかし、稼働23年目にしてついに…アーケード実機やアニバーサリーコレクションでその姿を拝… https://t.co/dix68D2aPd"
                                                                        • 『ジャイアントドリーム』MV フルバージョン

                                                                          我らが世紀のビッグスター・ジャイアンの新曲『ジャイアントドリーム』――― 3DCGジャイアンによるミュージックビデオ。 作詞:木村昴 作曲/編曲:木下龍平 うた:木村昴(ジャイアン) 『ジャイアントドリーム』MV ショートバージョン https://youtu.be/kRHvkAbGWdc 『ジャイアントドリーム』ダンス解説動画 フルバージョン https://youtu.be/qeD5efRHjcg 『ジャイアントドリーム』ダンス解説動画 ショートバージョン https://youtu.be/RN4_MFIuCvs 「ドラえもん」番組HP https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/

                                                                            『ジャイアントドリーム』MV フルバージョン
                                                                          • 映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 はばたけ天使たち|無料動画をフル視聴【31作目】

                                                                            これで全作もバッチリ! 昔から国民的と称されて愛されているアニメ映画はそれだけの魅力が世界観やキャラクターに詰まっている証拠です。そんなエネルギッシュな映画をフル動画でお得に見るなら、人気も増えている動画配信サービスを用いましょう。子ども向けというわけではありませんが、ネット配信はキッズ対応しており、問題性のあるコンテンツを除去して表示できる機能を備えているものもあります。一挙配信していることも多く、一度に世界に浸れるので便利。「映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団」動画へ直送。 「無料」は全て初心者のため! 心の好奇心をウキウキさせるようなことはこればかりではなく、無料トライアルで動画視聴もお試しできて充実感を得られます。アニメーション作品「映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団」もどうぞ。マネーロスを最小限に抑える上でもこのビデオオンデマンドは頼もしいパートナーになってくれます。通常の感

                                                                              映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 はばたけ天使たち|無料動画をフル視聴【31作目】
                                                                            • のび太に「人生」を学ばせないひみつ道具(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                のび太に「人生」を学ばせないひみつ道具(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
                                                                              • 『ドラえもん』が教えてくれた3つの人生の真理!時間との付き合い方を教えます - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                                是非参考にして欲しい『ドラえもん』が教えてくれた真理です。 とても壮大なタイトルになってますが、14歳の多感な時期に1ヶ月『ドラえもん』を熟読して、辿り着いたことをここに書きます。人格形成にも大いに影響していると思われます。とても良い漫画です。 ペンズアレイタケウチのチーフが推してます 『ドラえもん』が教えてくれた3つのフレーズ 未来などはずみでどんどん変わっていく 過ぎ去った時間は二度と帰ってこない きみもいつまでも子どもじゃいられないんだ 各社がドラえもんノート出してますよ あわせて読んで欲しい関連記事 ペンズアレイタケウチのチーフが推してます 「このドラえもん耳があるんですよ!可愛いと思いませんか?」チーフが詰め寄ってきました。こうやって勧められた文房具にはハズレがないので、即買うようにしています。今回も四冊シリーズまとめて買いました。 確かにこの『ドラえもん』のノートはモチベーショ

                                                                                  『ドラえもん』が教えてくれた3つの人生の真理!時間との付き合い方を教えます - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                                • 幼少期の夫のドラえもんの“通”な楽しみ方『録画したものを一旦無音で見てわざと自らにストレスを与え、その後満を持して音量を大きくした最高の状態で見る』

                                                                                  しりひとみ @sirisiri_hit 【情報】夫は小さい頃ドラえもんが好きすぎて、録画したドラえもんを一旦無音で見てわざと自らにストレスを与え、その後まんをじして音量を大きくした最高の状態で見るという"通"のような向き合い方を毎週していた 2020-08-31 22:08:49

                                                                                    幼少期の夫のドラえもんの“通”な楽しみ方『録画したものを一旦無音で見てわざと自らにストレスを与え、その後満を持して音量を大きくした最高の状態で見る』