並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2004件

新着順 人気順

スラングの検索結果281 - 320 件 / 2004件

  • №1,217 邦楽セレクション “ KANA-BOON ” | 「ないものねだり」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

    ■ 目 次 プロローグ KANA-BOON ないものねだり エピローグ 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます、MCの白石純子です 本日のテーマは、邦楽セレクション “ KANA-BOON特集 ”  です! 工業高校の悪ガキ?  軽音楽部からの~、 KANA-BOON です! 本文中に青字や薄く下線があり、カーソルをその文字に合わせて、指マークに変わればリンクに飛ぶことができます そしたら、その意味を教えてくれるからね~ (* ˃ ᵕ ˂ )b 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からお送りするナンバーをご紹介 させて頂きます ご紹介するナンバーは、「ないものねだり」をチョイスしました! 記事はUP後も、編集(随時)したり、音楽はセレクションを 増やしたり(稀に)もしているか

      №1,217 邦楽セレクション “ KANA-BOON ” | 「ないものねだり」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
    • 【追記あり】アキバのワンオペ零細店舗でオリジナル商品にギャグな命名をしたら、そのギャグを→【決着済】|Shigezone・茂田カツノリ

      【追記】2022/02/10、下記ツイートにあるとおり、この件は決着致しました。話の経緯はわざわざ語るものでも、逆に隠すものでもありませんが、サンコーさん側からご連絡をくださったこと、きっちりとした解決案ご提示であったことはお伝え致します。 双方協議の上、サンコーさんからのツイートという形のみでこの件を一件落着とすることにし、それ以上は何もありません。 その上で、弊社としても元がネットスラングであり、この液晶をそう呼ぶことには一定の独創性はあるとは思いつつ、弊社に何かの権利があるという性質ではないという点も再度明確にさせて頂ければ、と思います。 この手のものは、周囲でも「常時利用していた呼称を他に商標で横取りされ使えなくなった」というゲスな話も何度か聞きます。それについては一定の策を講じていますが、その詳細は述べません。 また、これは当社からの忖度的なお話ですが、当店以外の縦長液晶を『ツイ

        【追記あり】アキバのワンオペ零細店舗でオリジナル商品にギャグな命名をしたら、そのギャグを→【決着済】|Shigezone・茂田カツノリ
      • 多読でTOEIC980点・英検1級の相棒『Kindle Paperwhite』で性教育⁉ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

        娘の洋書多読を可能にし、親が知らぬ間に、TOEIC980点・英検1級を楽々合格の力を培ってくれた、娘のかつての相棒『Kindle Paperwhite』。 今回は、娘がどんな感じで使っていたかをご紹介します。あれだけ読んでいましたが、悲しいことに事故以後は一度も手に取る事ができなくなったため、充電が空っぽでした・・・ 気を取り直し、充電して電源を入れると、トップページはダウンロードした洋書の表紙絵がでてきます。 かつては、絵本も含めて2000冊ほどダウンロードしたみたいですが、一度読んでから大幅に整理・断捨離を重ね、お気に入りの精鋭480冊になっていました。 購入時、カラー画面で、且つ、音声を聞けるKindle Fireを欲しがっていたので、どちらにしようか迷いましたが、視力のことを考えると、絶対的に目に優しいこちらにしました。 その選択は正解でした。一番読んでいるときは、寝食忘れて読む勢

          多読でTOEIC980点・英検1級の相棒『Kindle Paperwhite』で性教育⁉ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
        • VTuberの海外人気はかつての「ファンサブコミュニティ」に支えられている

          日本のアニメが海外で現代ほど公式に展開されていなかった頃、海外のアニメファンは違法にアップロードされた海賊版で日本のアニメを視聴する場合がほとんどでした。しかし、そうした海賊版でキャラクターがしゃべっているセリフはすべて日本語音声なので、海外の人には理解できません。そこで、日本語を理解できる有志がセリフを翻訳した「ファンサブ」といわれる非公式の字幕が海賊版につけられました。 日本を中心に活躍するバーチャルYouTuber(VTuber)の海外ファンコミュニティは、このファンサブを制作するコミュニティによって支えられている部分があると、GamerBravesのライターであるアミラル・アドラン氏が解説しています。 How Vtuber Fansubs Made Their Own International Communication - GamerBraves https://www.gam

            VTuberの海外人気はかつての「ファンサブコミュニティ」に支えられている
          • 日本テレビは道義的責任から決して逃れられない──ドラマ『セクシー田中さん』問題(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            1月29日、マンガ家の芦原妃名子さんが亡くなった。自身の作品『セクシー田中さん』のドラマ化について、26日にブログでその思いを綴った直後のことだった。原作は2017年から連載され、単行本も7巻刊行されていた。地味なアラフォーOL・田中さんが、密かにベリーダンスに打ち込んでいる模様を描いた作品だ。 ドラマ版は、昨年10月から12月まで日本テレビの「日曜ドラマ」枠(22時30分~)において全10回で放送された。この枠では、昨年は『ブラッシュアップライフ』が話題となり、それ以前にも『あなたの番です』(2019年)や『君と世界が終わる日に』(2021、2022年)など、日テレは力を入れてきた。 現在、まだわかっていることは少ないが、確認できる情報からはドラマを製作した日本テレビ側の問題がやはり浮かび上がってくる。 当初からの約束「漫画に忠実に」 まず今回の経緯を簡潔に整理しておこう。 全10話のこ

              日本テレビは道義的責任から決して逃れられない──ドラマ『セクシー田中さん』問題(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • ぬいペニ現象を体験した僕が、恋愛をあきらめた理由|鈴木パンナコッタ

              だが、彼女はできなかった自分で言うのも何だが、僕は年上の女性から可愛がられる傾向があったように思う。 社会人になってからも同様で、上司や先輩の女性に食事を奢ってもらったり、お菓子をもらったり、お米をもらったり、お肉をもらったりすることが度々あった。男性の上司や先輩にも奢ってもらったが、食べ物をくれるのはほとんど女性だった。(単に僕が今にも餓死しそうな顔をしていたのかもしれないが) 食事に連れていただくと出てくる定番の質問、「彼女はいないの?」に対して、「いやーもう何年もいないんですよ。彼女欲しいんですけどねー」と答えると、決まって「まあ大丈夫。鈴木君ならすぐできるよ」などと言われた。 お世辞を真に受けるほど世間知らずではないつもりだが、実際、学生時代には彼女がいたこともあるし、女性から「すぐできるよ」と言われれば、ある種のお墨付きをもらったような気持ちになる。まあ、そんなものかな、と軽く思

                ぬいペニ現象を体験した僕が、恋愛をあきらめた理由|鈴木パンナコッタ
              • 中華オタク腐女子の深すぎる世界「新撰組BLはOKだけど三国志はダメ」 | 文春オンライン

                中国で日本のオタク文化は人気がある……ことは、すでに10年以上前から指摘されてきた。いまやオタク世界での日中の融合が進み、アニメの「聖地巡礼」の場で中国人観光客を見ることも、コミケで中国人に出会うことも、逆に中国語がまったくできない日本人が中国人コスプレイヤーのファンになることもまったく珍しくなくなった。 そんな昨今の風潮を反映して、日本在住の中国人女性「はちこ」氏が今年6月27日に刊行したのが『中華オタク用語辞典』である。もとは彼女が2017年からコミケで頒布していた冊子を商業向けに再編集したもので、「萌え豚」「塩対応」「顔面偏差値」「脳内補完」といった、現代中国のオタク言葉やネットスラングが満載の楽しい本だ(これらの単語を実際に中国語でどう言うかは書籍で確認してみてほしい)。 男性同士の恋愛を好む女性、いわゆる今日の「腐女」は最初からその呼び方ではなかった。以下は筆者の個人的体験に基づ

                  中華オタク腐女子の深すぎる世界「新撰組BLはOKだけど三国志はダメ」 | 文春オンライン
                • ジョセフ・ヒース「哲学者がキャンセルカルチャーを懸念すべき理由」(2024年1月25日)

                  この数年、哲学の同業者たちが、オンライン上での流行りに飛びついて、様々な事柄について自身の考えを述べた学者を罰したり、脅そうとしているのを見て、私は驚き、失望してきた。少し上から目線に聞こえるかもしれないが、哲学者がこうした行動をとっているのに驚いていることを認めざるを得ない。ソクラテスの裁判と死を描いたプラトンの対話篇を最初に読んだとき、私は自然と、アテネの市民裁判官たちではなく、ソクラテスの側に感情移入した。哲学研究者のほとんども同じように感じるか、似たような原体験を持っているものだと思い込んでいた。だから、同業者の多くが、自身の考えを語ったことで糾弾されている哲学者(当初は男性が多かったが、最近は女性もいる)の側ではなく、市民裁判官の方をこぞって真似ようとしているのを見て驚いたのだ。 こうした行動の多くは、所属機関からの解雇を要求するのではなく、その人の1日を台無しにしたいだけなら、

                  • 昭和一桁に流行したスラング、今でも通用する説ある

                    兎角堂/歴史メディア @tokakudo 最近仕事で使った本が反響あって、ニヤリストになっています。 引用元は大日本雄弁会講談社の『新語新知識』です! 強いて何か宣伝するなら、老舗の美味しいご飯をYouTubeで紹介しています。 お店選びの参考にしていただけたら嬉しいです!(チャンネル登録も喜びます!) youtube.com/channel/UCowzv… 2021-05-13 19:55:26

                      昭和一桁に流行したスラング、今でも通用する説ある
                    • ここ10年くらいで「ガバガバ」という言葉の意味が拡大されて使われるように..

                      ここ10年くらいで「ガバガバ」という言葉の意味が拡大されて使われるようになったのは間違いなくて、 それを遡っていくと淫夢スレからの影響があるのも間違いないんだが、 多くの人が「ネットスラングとして意識して使ったわけではない」というのが焦点なんだよな。 しかも一般人に限らずネット民ですらそうだというのが大きい。 ニコ百にも書いてあるけど、 「金をガバガバ使う」とか「ビールをガバガバ飲む」といった元々の用法の「行動に節度がない感じ」と、 「計画がガバガバだ」「認識がガバガバだ」といった新しい用法の「行動が杜撰な感じ」とのあいだにそれほど距離がないため、 多くの人が「これは新しい用法である」とすら意識せずにごく自然に受け入れてしまった、ということなのだ。 つまり新語として認知されないほど元の意味に近い、と考えると、 「ガバガバの意味が変質したのは淫夢の影響だ」とは言えるのだが、 それを超えて「ガ

                        ここ10年くらいで「ガバガバ」という言葉の意味が拡大されて使われるように..
                      • 中国女子が怒ると「ペイペイッ!」と言うのはどんな意味か? - 黒色中国BLOG

                        中国女子と仲良くなって、一緒に遊んでいる時に、冗談とか言ってるとたまに怒って「ペイペイッ!」と意味不明な中国語(中国語なのかw)を口にするのですが、長年この意味がわかりませんでした。 そういえば、中国女子が怒った時に、「ペイペイ!」って言うけど、あれって何なんだろ? — 黒色中国 (@bci_) October 28, 2020 そこで、ツイートしてみたところ、すぐに答えが寄せられました\(^o^)/ ネットで検索しても、この件は一切出てこないので(たぶん、誰も疑問に思わない)、貴重な情報として(いや、ほとんど需要ないでしょうけど)こちらに記録しておきますね。 【目次】 呸呸(pēipēi) バカにするような意味と、縁起の悪い話を撤回する意味もある? 「哇靠(wā kào)」と似たような意味 呸呸(pēipēi) こういう字があったこと自体、知りませんでしたw ▲辞典を見ると、軽蔑や叱責を

                          中国女子が怒ると「ペイペイッ!」と言うのはどんな意味か? - 黒色中国BLOG
                        • はたらく人には自己成長と健康のためにコーチングがおすすめ - Kengo's blog

                          人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし、とは徳川家康の言葉らしいですね。この記事では人生という旅路を振り返ること無く歩んでしまうと自己成長と健康に良くないので、ちょいちょい振り返りをするといいですよ、そのためにはコーチングというものを知っておくと捗りますよ。という話をします。 エンジニアにとって振り返りというとポストモーテムのイメージがあるかもしれませんが、今回対象にしているのは個人の活動に対する組織的な振り返りのことで、人材育成の文脈でフィードバックと呼ばれるものです。目標管理(MBO-S)とかOKRとかもこれに含まれます。 読み手としてはマネジメントも想定しますが、どちらかと言えば新社会人ないし組織運営の観点を補強したい方に向けています。コーチングは「コーチングのしかた」という技法も重要ですが「コーチングというものがあるのだ」という認知もまた自己成長と健康に役立つと考えています。よ

                            はたらく人には自己成長と健康のためにコーチングがおすすめ - Kengo's blog
                          • 【悲報】暇空茜さん、雑誌の記事をツイッターに全文無断転載して弁護士事務所からお手紙が届く

                            単純否定以下の内容、まとめに関係の無い書き込みetc...の類は「価値の無いコメント」です削除いたします 草を生やす、顔文字を使う、ネットスラングを多用する、語尾に(笑)をつけるなど客観的視点を理解できない人は「私にとって無価値な生物」です削除&一発ブロックいたします OoA/同人書房大江商店公式 @OoA_jpn 暇ガキ、著作権の概念すら知らないらしいのでこんなバカに「表現の自由」を託すことはもはや正気の沙汰じゃないですよ?このガキに多くの表自やクリエイターが乗っかっているのはどういう事か理解したほうが良いのだ twitter.com/isogajiaoi/sta… 2023-04-04 21:25:10

                              【悲報】暇空茜さん、雑誌の記事をツイッターに全文無断転載して弁護士事務所からお手紙が届く
                            • セガ取締役「チーズ牛丼食ってそう」 ぷよぷよゲーマーの外見揶揄かと物議→謝罪

                              大手ゲームメーカー「セガ」が配信した動画をめぐり、一部視聴者を不快にさせる表現があったとして、同社は2020年7月29日、「お詫び申し上げます」と謝罪した。 動画では、人気パズルゲーム「ぷよぷよ」のeスポーツ選手に対し、セガの取締役CCOが容姿を揶揄するような発言をし、物議をかもしていた。 ユーチューブなどで生配信 セガは7月28日、「セガなま ~セガゲームクリエイター名越稔洋の生でカンパイ~」と題した番組をユーチューブなどで生配信した。 同番組では、人気ゲーム『龍が如く』シリーズ総合監督で、セガ取締役CCOの名越稔洋氏と、タレントの椿彩奈さんが司会を務め、セガが展開するゲームの最新情報を月1回伝えている。 問題となったのは、「名越が生で訊く!」というコーナーだ。番組収録スタジオに「ぷよぷよ」シリーズ総合プロデューサーの細山田水紀氏を呼び、6月に開催された「ぷよぷよ」のセガ公式プロ大会の決

                                セガ取締役「チーズ牛丼食ってそう」 ぷよぷよゲーマーの外見揶揄かと物議→謝罪
                              • Twitter、「コピーパスタ」ツイートの表示制限を検討中

                                米Twitterは8月27日(現地時間)、誰かのツイートをそのままコピー&ペーストしてツイートするいわゆる「copypasta」(コピーパスタ)ツイートの表示を減らすと予告した。 コピーパスタは比較的古くからあるネットスラングで、現在は政治的なプロパガンダを拡散させたり、特定の人への嫌がらせの目的で使われることがある。Twitterは「最近、多くのアカウントで同じフレーズをコピー、ペーストしてツイートする行為が増加している。こうした行為を見つけたら、その表示を制限する」としている。 コピーパスタは、場合によってはオリジナルのツイートをした人の権利侵害にもつながる。 Twitterはツイートでヘルプセンターの「自分のツイートが他のアカウントに表示されないケースについて」のページ(リンク先は日本語版)へのリンクを表示しているが、今のところこのページにコピーパスタについての記述はない。コピーパス

                                  Twitter、「コピーパスタ」ツイートの表示制限を検討中
                                • サルゴンの法則:「トンデモさんは自分に当てはまる言葉で他人を批判する」現象をさす言葉。使い方は要注意 - 頭の上にミカンをのせる

                                  私がインターネットをやるにあたって最も気を付けていることがこちらの現象です。 lets-skeptic.hateblo.jp 「トンデモさんは自分に当てはまる言葉で他人を批判する」と呼ばれている投稿が必ず現れる。この原因は、自分を理解するためのスキーマを使って他人の投稿を読むために起こっているものだと考えられる。「こんなことを言うのは、こういう背景があるからだろう」という推測、つまり行間を読むのは、自分のスキーマをベースに考えているわけだ。「自分がこんなことを言うのは、こういう場面でだけだから…」というわけである。なら、自分もそういう方法(あくまで推測)で応酬してやろうとして、トンデモさんが応酬のための批判をはじめると「トンデモさんは自分に当てはまる言葉で他人を批判する」になる。 自分が誰かを批判したくなる時にちゃんと「自分自身の思考スキーマ」を自覚しないと、他人を批判しているつもりがただ

                                    サルゴンの法則:「トンデモさんは自分に当てはまる言葉で他人を批判する」現象をさす言葉。使い方は要注意 - 頭の上にミカンをのせる
                                  • 「マツコを狙った知性」を認めたくない人々へ——連載:菊地成孔「次の東京オリンピックが来てしまう前に」29|ヒルズライフ

                                    CULTURE CITY OF AMORPHOUS 「マツコを狙った知性」を認めたくない人々へ——連載:菊地成孔「次の東京オリンピックが来てしまう前に」29 2019.09.02 MON 「2020年」に向けて、大なり小なり動きを見せている東京。その変化の後景にある「都市の記憶」を、音楽家/文筆家の菊地成孔が、極私的な視点で紐解く連載シリーズ第29回! TEXT BY NARUYOSHI KIKUCHI ILLUSTRATION BY YUTARO OGAWA 当連載の、在日米人の評判はもう地獄の底の中でも最悪と目されているゲトー、ぐらいに酷く、とにかく、こないだまで大変フレンドリーに、笑顔で接してくれていたジャズファンの大学関係者など、筆者の万倍も知性的である人々から「(笑顔)菊地サン、アナタ、大変なユーモリスト。でも、トランプ支持だけは。。。。。(悪魔のような顔と声になって)ダメね」と

                                      「マツコを狙った知性」を認めたくない人々へ——連載:菊地成孔「次の東京オリンピックが来てしまう前に」29|ヒルズライフ
                                    • 地雷系、量産型女子とゴスロリ、ロリィタってどう違うの? | ブランド古着の買取・委託販売 KLD USED CLOTHING

                                      こんにちは。 ブランド古着のKLDです。 最近「地雷系女子」「量産型女子」という言葉をメディアやSNSなどで目にすることはないでしょうか? そしてその写真などを見ると、フリルやリボンのたくさん付いた可愛らしい服、年齢よりも幼い雰囲気を髪型やメイクで作っている女の子たち…。 「これはいわゆる「ロリィタ」というファッションじゃないの?」とお思いになった方も多いのではないでしょうか? 実は地雷系女子、量産型女子はロリィタファッションに似ていながら厳密には違ったジャンルなんです。 今回は、「地雷系女子」「量産型女子」と「ロリィタ」ってどう違うの?ということについてお話したいと思います。 背景にある文化的なところから解説していきたいな…と思っておりますので、彼女たちのファッションにはそんなに興味がないけど…という方も楽しめる記事となっております! ぜひご覧ください! 地雷系、量産型って何? まずは、

                                        地雷系、量産型女子とゴスロリ、ロリィタってどう違うの? | ブランド古着の買取・委託販売 KLD USED CLOTHING
                                      • 人の正義を笑うな。SNSに蔓延する「冷笑主義」はなぜ危険なのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                        「冷笑系」という言葉をご存じだろうか。「個々の政治的主張や社会的活動を独りよがりであるとみなし、上から目線で冷笑する人々」という意味で使われる、近年流行しているネットスラングだ。ツイッターなどのソーシャルメディアを中心に、しばしば否定的なニュアンスで用いられている。 最近では、歌手のきゃりーぱみゅぱみゅが検察庁法の改正をめぐり「#検察庁法改正案に抗議します」とハッシュタグを付けてツイートするなど、芸能人による政治的な意思表明が話題となった。黒人差別への抗議活動が活発化するアメリカ発の「#BlackLivesMatter」でも同様な動きが見られる。ソーシャルメディア上で政治的な発言をする芸能人らに対しては賞賛が集まる一方、「何も分かってないくせに」「芸能人の政治的主張なんて無意味」といった趣旨の、冷笑的な批判も多くみられた。 現代のソーシャルメディア上に蔓延している冷笑的空気は、一般には「シ

                                          人の正義を笑うな。SNSに蔓延する「冷笑主義」はなぜ危険なのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                        • 海を渡った日本のゲームの子孫たち<br/>第1回 メトロイドヴァニア - メディア芸術カレントコンテンツ

                                          メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 『スペースインベーダー』(1978年)以降、日本のビデオゲームは広く世界を席巻してきたが、なかには単にヒット作となるに留まらず、ひとつの様式やジャンルにおけるアーキタイプ(原型)を確立し、洋の東西を超えて参照されるようになったものが少なからずある。例えば『スーパーマリオブラザーズ』(1985年)、『ダブルドラゴン』(1987年)、『魂斗羅』(1987年)、『雷電』(1990年)、『ストリートファイターII』(1991年)、『ファイナルファンタジーVII』(1997年)などだ。ビ

                                            海を渡った日本のゲームの子孫たち<br/>第1回 メトロイドヴァニア - メディア芸術カレントコンテンツ
                                          • 【ダークフィグマの毒舌日記:その20】年末年始 シネマスペシャル『FIGURENAUTS』…<後編>流星のダーク - すなおのひろば

                                            俺は世界中のフィギュアたちから選りすぐられた(?)宇宙の清掃業、フィギュアノーツ。 コードネームは『ダーク(Dark)』と呼ばれてる。 人類が出した無数のスペースデブリを日夜掃除して回るのが俺の仕事や。 ある日のこと、俺の目の前に突然UFOが現れた。 孤立無援の高度2,000㎞。未知の物体との壮絶な闘いが今、始まろうとしている。 《スポンサーリンク》 1.遭遇 2.犠牲 3.願い 1.遭遇 な、何が出てくるんや……? …………!! こ、こいつは……宇宙人か? それにしては、何のヒネリもないベタな姿形……💧 ……おい、何ごちゃごちゃゆうとるんや。 うわっ、しゃべった!! ……いや、ここは宇宙空間や。音が伝わるはずはない。 こいつ、俺の考えを読み取ってテレパシーで話しかけて来てるんか……。 ふん。お前ごとき下等な者の考えなど、簡単に読み取って翻訳できるわ。 くっ……お前は何者や。どこから来た

                                              【ダークフィグマの毒舌日記:その20】年末年始 シネマスペシャル『FIGURENAUTS』…<後編>流星のダーク - すなおのひろば
                                            • 新しい諺は現代から生まれて定着するのか?

                                              ネットスラングだけど例えば「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」とかは諺に追加されてもいいと思う。数十年後には認められているのだろうか? 後は、 犬も歩けば棒に当たる 河童の川流れ 弘法にも筆の誤り 等の表現が新たに生まれて諺にはならないのだろうか。 犬も歩けば棒に当たるも最初は全然定着しなくて、数十年後に認められたのかな。 調べてみるとTBSラジオで放送されている伊集院光とらじおと内のコーナー「伊集院光とらじおとこどもでんわそうだんしつと」のページがヒットした。 2021年10月28日放送 TBSラジオで長年親しまれた名物企画「全国こども電話相談室」(1964年~2008年)のコンセプトを受け継いだコーナーです。伊集院光が「電話のお兄さん」となって、毎回、様々な質問に合わせた頼もしい先生をお呼びしています。今回の質問は・・・ Q. なぜ新しいことわざはできないのですか?(埼玉県 あみのくん

                                                新しい諺は現代から生まれて定着するのか?
                                              • 【朗報】政治家の書道、凄すぎる : 哲学ニュースnwk

                                                2020年03月23日23:30 【朗報】政治家の書道、凄すぎる Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 21:06:42.63 ID:kulyJuc0p 安倍晋三 2: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 21:07:01.55 ID:kulyJuc0p 麻生太郎 4: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 21:07:21.08 ID:kulyJuc0p 小沢一郎 6: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 21:07:55.23 ID:kulyJuc0p 森喜朗 7: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 21:08:07.65 ID:+6Ihfkxk0 福島瑞穂定期 10: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 21:08:56.71 ID:kulyJuc0p 志位和夫 38: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 21:

                                                  【朗報】政治家の書道、凄すぎる : 哲学ニュースnwk
                                                • 【騒動解説】日本人を侮辱したと批判、The 1975マシュー・ヒーリー出演のポッドキャスト番組が炎上中 - フロントロウ | グローカルなメディア

                                                  マシュー・ヒーリー、1時間にわたる差別・偏見ジョークに参加する The 1975のマシュー・ヒーリーが出演したポッドキャスト番組『The Adam Friedland Show』が、イギリスのツイッターでトレンド入りするほど炎上している。この番組は、コメディアンのアダム・フリードランドとニック・ムレンが司会を務めるトーク番組。スタンドアップコメディアンである2人が毎回ゲストを交えて、テレビでは放送できないようなブラックジョークや皮肉満載のトークを展開する。 そんなポッドキャスト番組の最新回(2月10日配信)にマシューが出演したのだが、1時間4分のエピソードのなかで、日本人やハワイ系の人を侮辱したほか、児童ポルノや女性の月経を笑いものにするなど、内容がひどすぎるとしてThe 1975のファンからも謝罪や説明を求める声が出ている。ちなみにそういったジョークの多くは司会者から出たものだが、マシュ

                                                    【騒動解説】日本人を侮辱したと批判、The 1975マシュー・ヒーリー出演のポッドキャスト番組が炎上中 - フロントロウ | グローカルなメディア
                                                  • 『サイバーパンク2077』の世界を『プロメア』『キルラキル』のトリガーがアニメ化した新作アニメ『サイバーパンク エッジランナーズ』が9月13日に公開決定。エログロな超過激予告編も公開

                                                    『サイバーパンク2077』の世界を『プロメア』『キルラキル』のトリガーがアニメ化した新作アニメ『サイバーパンク エッジランナーズ』が9月13日に公開決定。エログロな超過激予告編も公開 CD PROJEKT RED、トリガー、Netflix の3社は本日8月31日に、アニメ『サイバーパンク エッジランナーズ』の最終予告編を公開し、本作配信日を9月13日と発表した。 私はルーシー。この世界で名を残す方法はどう生きるかじゃない――どう死ぬかよ。 『サイバーパンク エッジランナーズ』は、Netflixで9月13日 (火) 配信開始。#Edgerunners pic.twitter.com/fSawdfNtb3 — CD PROJEKT RED Japan (@CDPRJP) August 30, 2022 今回公開された予告編は、エロとグロとサイバーパンクの世界が凝縮されたハイテンションなものとな

                                                      『サイバーパンク2077』の世界を『プロメア』『キルラキル』のトリガーがアニメ化した新作アニメ『サイバーパンク エッジランナーズ』が9月13日に公開決定。エログロな超過激予告編も公開
                                                    • ボキャ貧非ネイティブ英語話者のための国際化第一歩 - ナイスビア珍道記

                                                      はじめに 旅行に行っているだけではそうでもなかったのだが、海外、特に東南アジアのアジャイル系のカンファレンスやコミュニティイベントに参加するようになってから特に、英会話力のなさを痛感させられている。 そういう場所には同じ興味を持つ人同士が集まっているので、基本的に好意的だし、交流をしたがっている。そこは日本も海外も同じだ。 そこではビジネス会話ほどフォーマルなものは必要なくて、買い物と飲食のための旅行英語みたいなものでは足りなくて、コンテキストが共通しているからこそ繊細な意思表示が必要になるし、非ネイティブ同士ボキャブラリーを探り合ってコミュニケーションしていくみたいな力が必要だと思うのだ。そういう機会を通じて英会話力を向上させていくのはとてもやりがいがある。 それほど英ペ*1でもないわたしがそんな場で交流するときに"持ち玉"としてよく使う言い回しや表現をいくつか紹介しようと思う。 背景

                                                        ボキャ貧非ネイティブ英語話者のための国際化第一歩 - ナイスビア珍道記
                                                      • 「近所で遊ぶ子どもがうるさい」とネットに書き込む人は、ただの子ども嫌いではない 「大事な子ども」の近くから離れたい

                                                        路上で遊ぶ子どもたちのいる場所を地図に書き込むサイト「道路族マップ」が話題になっている。子どもの「騒音」に悩む人たちは、なぜその情報をネットに書き込むのか。文筆家の御田寺圭氏は「子どもが大切にされすぎた結果、騒がしくても叱ることができなくなった。書き込む人たちは、子どもの存在におびえているのだ」という――。 住宅街で遊び回る子ども=「道路族」 「道路族」 ――というワードを、あなたはご存じだろうか? もちろん、この場合の「道路族」とは、田中角栄や青木幹雄といった族議員のことではない。 ここでいう「道路族」とは「住宅街における路地や付近の公道において、あたかも公園や庭のごとく我が物顔で遊びまわる子ども(と、その親たち)」のことを差す。当初はあくまで局所的なネットスラングとして流通していたにすぎないワードだった。しかしSNSが(とりわけ主婦層に)普及するにつれ「悩んでいるのは自分だけだと思って

                                                          「近所で遊ぶ子どもがうるさい」とネットに書き込む人は、ただの子ども嫌いではない 「大事な子ども」の近くから離れたい
                                                        • 「ガチ勢」は例外なく「キモい」

                                                          スラングとしては有名な部類であろう「ガチ勢」であるが、ガチ勢はオタク趣味だろうと一般趣味だろうと例外なく「キモい」。 まず思いつくキモさ。パーティゲームガチ勢のキモさは言わずもがなだろう。人狼で最適行動を取らなかった、取れなかった人に利敵行為と言い始める奴、スマブラで「終点アイテム無し以外はスマブラじゃない」みたいなこと言い始める奴。キモい。人狼プレイヤーがキモがられる理由は非常に簡単で、「全員が各々の勝ちを目指してやる」という「前提」で推理するゲームなので、最適行動以外は利敵に近くなるゲームなのだ。「全員が多弁で事故が起きずにゲームが最後まで遂行される」という、ある意味機械的なリプレイが良い試合とされる、ガチ勢が幅を効かせるのは仕方がないのだ。スマブラはパーティゲームとしても格闘ゲームとしても楽しめるゲームだからこそ、パーティゲーム勢と格闘ゲーム勢は相容れない。そして格闘ゲーム勢が経験者

                                                            「ガチ勢」は例外なく「キモい」
                                                          • 「クレデンシャルをSlackに書くな高校校歌」freeeが公開 なぜ作った

                                                            freeeは12月6日、「クレデンシャル(IDやパスワードなど認証に用いられる識別情報)をSlackに書くな高校校歌」を公開した。といっても何のことか分からないと思うので、取りあえずこの音源を聞いてみてほしい。 聞いてもまだ分からないと思う。freeeが同日に投稿したブログによれば、この音源はクレデンシャルをSlackに書く行為に警鐘を鳴らすために作られたという。いやいや、わざわざ曲なんか作らなくても……と思うかもしれないが、実はちゃんとした経緯があって生まれたものらしい。 クレデンシャルをSlackに書くな高校創設の歴史 ブログによれば、事の発端は2022年10月。社内で、クレデンシャルがSlackの公開チャンネルに書き込まれるインシデントがあったという。幸い対応はすぐに行われ、実害はなかった。その後テキストベースで注意喚起がなされたが、間を置かずにもう一度同様の事態が起こってしまった。

                                                              「クレデンシャルをSlackに書くな高校校歌」freeeが公開 なぜ作った
                                                            • 辻元清美「日本のテロの危険は高まっている、総理の身の危険も…」安倍首相「一生懸命貶めようとしているその努力は認めますよ」「安全な国なんですよ」与党(大爆笑)

                                                              冷笑系、ウイグル話法、DD論、まとめ内容に関係の無い書き込みetc...の類は「価値の無いコメント」です削除いたします 草を生やす、顔文字を使う、ネットスラングを多用する、語尾に(笑)をつけるなど客観的視点を理解できない人は「私にとって無価値な生物」です削除&一発ブロックいたします yunishio @yunishio この安倍晋三さんの態度/思考が、いわゆるネトウヨ層とそっくりなんだよね。🙂 あなたの身を守るためですよと言われて、「オレを貶めようとしている!」って正反対の受け取り方になっちゃうの。とにかく敵に攻撃されているという妄想的な認識体系がすごい。😑 twitter.com/kentarotakahas… 2022-07-09 14:04:22

                                                                辻元清美「日本のテロの危険は高まっている、総理の身の危険も…」安倍首相「一生懸命貶めようとしているその努力は認めますよ」「安全な国なんですよ」与党(大爆笑)
                                                              • 前からずーっと気になってるんだけど

                                                                ネットスラング的なもので「トゥンク」って表現あるじゃん? ほら、アニメとか漫画で恋に落ちた瞬間を示すやつ。 最近この表現を3次元の実写のドラマでも使うようになったのを見かけるんだけど、何故か実写版だといつも「トゥクン」なんだよ。 「トゥンク」じゃなくて「トゥクン」。 全然ちがくない!? 確か以前にNHKのドラマでもこの擬音をヒロインの女の子が心の中でつぶやくシーンがあったんだけど、そこでも「トゥンク」じゃなくて「トゥクン」。 「トゥンク」じゃなくて「トゥクン」。 全然ちがくない!!? そのドラマなんて、ネットスラングとしての「トゥンク」を題材にしていたのにも関わらず!! 「トゥンク」派の自分としては、どうしても腑に落ちない。

                                                                  前からずーっと気になってるんだけど
                                                                • 出てきてビックリ!? 東京のそばはなぜ「量が少ない」のか | アーバンライフ東京

                                                                  都内「業スー」の食材で再現! 外食店並みハンバーガーの簡単・激安レシピとは 主婦や節約上手な人たちから絶大な支持を集める業務スーパー、通称・業スー。まだまだ知らない便利でお得、おいしい商品が隠れています。今回紹介するのは、「ファストフード店並みのメニューを再現できる食材」です。子どもに野菜を食べてもらうチャンス「ジャンクフード」と聞くと、食べることにちょっと罪悪感を覚える人も少なくありませんが、忙しい日のランチなどにはもってこいのメニューです。子どもがいる家庭などでも重宝するでしょう。 みんな大好き、ハンバーガー(画像:写真AC) 本記事では、中でもとりわけ“アメリカン”なメニューふたつを取り上げます。ホットドッグと、ハンバーガーです。 ファストフードチェーン店でもよくお目にかかる両者なので、値頃に済ませるときの外食メニューというイメージが強いかもしれませんが、実は「業スー」こと業務スーパ

                                                                    出てきてビックリ!? 東京のそばはなぜ「量が少ない」のか | アーバンライフ東京
                                                                  • 『小説の読み方、書き方、訳し方』(柴田元幸・高橋源一郎)を読む - 関内関外日記

                                                                    小説の読み方、書き方、訳し方 (河出文庫) 作者:柴田元幸,高橋源一郎 発売日: 2016/11/14 メディア: Kindle版 新型コロナウイルスの流行とともにおれの読書量は減った。減ったどころじゃなく八割減とかそういうレベルだ。居酒屋か旅館か、というレベルだ。なぜアウトドアではなくインドアの読書が減ったのか。図書館が閉鎖されたからだ。ここ数年のおれの読書習慣とは、図書館とともにあった。なぜか。貧乏だから本を買う金がなく、貧乏だから本の置き場がないからだ。 しかし、いよいよ本を買った。正直にいえば古本だ。おれは圧力鍋のレシピ本がほしくなった。ネットオフで探した。あった。三冊買えば送料無料になる。単行本としては持っていなかった田村隆一の『1999』があったので二冊目。さて、三冊目。高橋源一郎で検索して出てきたこれを買って三冊。 高橋源一郎とおれ。おれと高橋源一郎。これについてはさんざん語

                                                                      『小説の読み方、書き方、訳し方』(柴田元幸・高橋源一郎)を読む - 関内関外日記
                                                                    • 東方の霧雨魔理沙のフィギュア見た子ども「体がある!」→そうか…もうそっちの方がデフォになってるのか

                                                                      リンク Wikipedia ゆっくりしていってね!!! ゆっくりしていってね!!!は、2ちゃんねるなどの電子掲示板でよく用いられるアスキーアート (AA) によるキャラクターの一種、およびインターネットスラングである。アスキーアートを元としたイラストのキャラクターとしても用いられ、ゆっくりの名称で動画投稿サイト等で使用されている。 同人ゲーム『東方Project』の主人公格のキャラクターである「博麗霊夢」と、「霧雨魔理沙」の頭部をモチーフにしたキャラクターが2人で「ゆっくりしていってね!!!」と歓迎の意を表すAAである。本来、感嘆符は全角の感嘆符を3つ使用して 11 users 2

                                                                        東方の霧雨魔理沙のフィギュア見た子ども「体がある!」→そうか…もうそっちの方がデフォになってるのか
                                                                      • 海外「日本のお勧めyoutubeチャンネルを教えてほしい」日本のyoutuberに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                                        2020年06月29日20:25 海外「日本のお勧めyoutubeチャンネルを教えてほしい」日本のyoutuberに対する海外の反応 カテゴリ日本エンターテイメント sliceofworld Comment(70) 現在様々なyoutuberが活動しており、内容も多岐にわたっています。海外のサイトで日本のyoutuberのお勧めを語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主Vlogスタイルじゃない日本のyoutuberのお勧めはある?日本語の練習として日本人youtuberの動画を見始めたところ。再生速度を遅くする方法を知ったからリスニングの練習にぴったりだと思って。とは言えVlogにはあまり興味がないんでVlog以外の日本人youtuberの動画を見てみたい。しっかり作られているもの、コメディ的なもの、勉強になるもの、分析しているもの、面白いもの、そし

                                                                          海外「日本のお勧めyoutubeチャンネルを教えてほしい」日本のyoutuberに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                                        • なぜ「こたつ記事」は増えたのか 10年前に作った言葉がにわかに注目を集めた理由

                                                                          ある日、Twitterで質問を受けた。 「突然失礼します。2020年12月19日の朝日新聞に以下の記事が載ったのを契機にコタツ記事の語源を探したのですが、twitter上では2010年の本田様のこのツイートより前に該当例は無いようです。コタツ記事はそちらの造語でしょうか? これ以前に何か例があったりしますか?」 すごく懐かしい話だ。確かにこたつ記事という言葉はちょうど10年前に筆者が造語したもので間違いない。ネットスラング的にテキトーに作った本人の預かり知らぬところで支持されたのか、Twitterでも「#コタツ記事」は定番ハッシュタグの1つになっているようだ。 にわかに注目を集めた理由は、朝日新聞が「やめられぬ『こたつ記事』 スポーツ紙が陥ったジレンマ」という記事を掲載したことだ。コロナ禍で取材が思うように行えない中、アクセス増を狙って著名人のSNS発言に取材や検証を加えず紹介した記事を批

                                                                            なぜ「こたつ記事」は増えたのか 10年前に作った言葉がにわかに注目を集めた理由
                                                                          • 「Disney+ (ディズニープラス) 」で英語学習!6つのおすすめアニメをご紹介 - 塾の先生が英語で子育て

                                                                            子どもに英語を学ばせたい! 楽しく英語を勉強したい! 英語を話せるようになりたい! 海外映画を字幕なしで見られるようになりたい! と思ったときに、海外ドラマ、映画、アニメを使った学習をしようと思う方は、多いと思います。 そんな方におすすめはディズニーの公式動画配信サービス「Disney+ (ディズニープラス) 」です。 Disney+ (ディズニープラス)公式サイト 月額990円(税込)でディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、 ナショナル ジオグラフィック、スターなどの動画が見放題。 年払いでお得に!年額9,900円(税込) ディズニーだけでなくピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナル ジオグラフィック、スターの動画も見ることができます。 月々990円(税込)で視聴可能です。 この記事では「Disney+ (ディズニープラス) 」で視聴可能な英語学習におすすめの6つのア

                                                                              「Disney+ (ディズニープラス) 」で英語学習!6つのおすすめアニメをご紹介 - 塾の先生が英語で子育て
                                                                            • ChatGPTのプロンプトデザイン、そして業務利用とその課題点について - Qiita

                                                                              みなさんChatGPT使ってますかぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!! 今この世界で最もアツいツール。 それは、そう、当然「ChatGPT」 ご存じ世界最強のChatBotです。 ChatGPTとは、見たいなことはググればいくらでも見つかるのでここでは語りません。 この記事では具体的なChatGPTの利用方法と「業務利用」におけるその課題点について語っていきます。 GPTの利用方法 ChatGPT ChatGPTは以下から利用できます。 https://chat.openai.com/ GPT-3.5と呼ばれる旧来のモデルでも相当ヤバかったですが、GPT-4になってからは手が付けられない化け物になっていて、Twitterなど界隈ではとても盛り上がっていますね。 GPT-4を利用したチャットは月20$の「ChatGPT Plus」であればお試しできるのでぜひ。 使ってみれば分かりますが、激安です。 更に

                                                                                ChatGPTのプロンプトデザイン、そして業務利用とその課題点について - Qiita
                                                                              • ローソン、艦これコラボ商品に「推し艦をハイ○ース!!ダンケダンケ」とPOPをつける。スラングで「女児を拉致強姦」という意味

                                                                                ⭐️ @pipipipi_xxm これに笑ってる人間気持ち悪すぎて吐きそう 俺たちはゾーニングしてるのに!って言ってたオタクさんたちどこ行った? twitter.com/Itan_tan/statu… 2022-07-20 15:38:35 全あ(ぜん-あ/すべ-あ)[名・形動] @u_ka_t2 意味調べてキショすぎて泣いちゃった。表自とか害ヲタはこれでも「嫌なら見るな」「裏で楽しんでるのを表に引っ張り出してきて槍玉にあげるな」って言うのかな。販促物って見られるためにあるのにね。 twitter.com/itan_tan/statu… 2022-07-20 17:10:06

                                                                                  ローソン、艦これコラボ商品に「推し艦をハイ○ース!!ダンケダンケ」とPOPをつける。スラングで「女児を拉致強姦」という意味
                                                                                • ホバーランランルーとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                                  ホバーランランルー単語 16件 ホバーランランルー 2.8千文字の記事 17 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要意味・由来ニコニコへの影響関連動画関連コミュニティ・チャンネル関連項目掲示板ホバーランランルーとは、ちくちく言葉の一種である。 概要 ツイートを読み込み中です https://twitter.com/kajime_yaki/status/1192996161730146305 事の発端は上記のツイート、「とある小学校の教室で禁止されている『ちくちく言葉』の一覧」の中にあった言葉である。 「死ね」「消えろ」といった言葉の中に混ざっていたのは、ニコニコ動画の(一部)ユーザには馴染み深い「ランランルー」という言葉と、そんなユーザも聞き慣れない「ホバーランランルー」という言葉であった。 ランランルーという言葉が小学生の間で罵倒として使われていることと、そこから謎の「ホバー」ランラン

                                                                                    ホバーランランルーとは [単語記事] - ニコニコ大百科