並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 592件

新着順 人気順

スクラムの検索結果321 - 360 件 / 592件

  • LeSS(大規模スクラム)を導入してみた話|lambda_funtaro

    エンジニアとしてHERPに入社して2~3ヶ月ぐらい経ったころジョブチェンジをしてスクラムマスターとしてLeSSを導入してみて半年たったお話。 感じたこと、思ったこと、良かった点、悪かった点などを振り返りつつそんなにまとめずに書き連ねたものである。 サマる 実質この記事はエッセーみたいなものなのでサマれてないが、 ・目的志向で人を巻き込む ・LeSSの思想を目的として利用すると言語化されてて楽でいいぞ ・LeSS導入だけでは良いプロダクトは作れない 背景私の働いてる会社は日本の採用2.0を実現するというミッションを掲げていて、採用領域においてイノベーションを起こすことを狙っている、俗に言うスタートアップと呼ばれる企業である。 LeSS導入前の開発体制については入社してすぐにLeSSを導入したこともあり深く理解はしていないが、大雑把に表現すると プロジェクト制 × ウォーターフォール気味 であ

      LeSS(大規模スクラム)を導入してみた話|lambda_funtaro
    • アジャイル開発を楽しみながら学ぶボードゲーム 「スクラムが体験できるボードゲーム~目指せスクラムマスター~」の試作品を開発 | ニュース | DNP 大日本印刷

      大日本印刷株式会社(DNP)は、システムやアプリケーションの開発に用いる「アジャイル開発」の手法の一つ、「スクラムが体験できるボードゲーム~目指せスクラムマスター~」の試作品を開発しました。「アジャイル開発」とは、小さな仮説から検証を進め、立証した事実を積み重ねることで、無駄を少なく技術や製品・サービスを成長させてゆく手法です。また、その一種に、スポーツのラグビーのように、チームメンバー同士がタスク(業務課題)を分担し、それぞれの成果を持ち寄って開発を進めていく「スクラム」という手法があります。 DNPは生活者にいち早く新しい価値を届けるため、これまでも多くの企業等のソフトウエア開発のほか、自社で提供しているDNPソーシャルアクションサービス「May ii(メイアイ)」やDNPアスリート支援プラットフォーム「CHEER-FULL STADIUM チアスタ!」などでアジャイル開発の手法を取り

        アジャイル開発を楽しみながら学ぶボードゲーム 「スクラムが体験できるボードゲーム~目指せスクラムマスター~」の試作品を開発 | ニュース | DNP 大日本印刷
      • スクラム導入後にアジリティが減少してしまう理由:プロダクトオーナーの役割に対する誤解、その悪影響および対処法について

        私が講師を務める次回の認定スクラムマスター研修(CSM)及び認定 LeSS Basics (CLB)研修は、2024年6月3日に開催される予定です。研修の予約はこちらよりお願いします。 スクラムについての無料オンライン学習をご利用になりたい方は、こちらをクリックしてください。

          スクラム導入後にアジリティが減少してしまう理由:プロダクトオーナーの役割に対する誤解、その悪影響および対処法について
        • スクラムアンチパターン:ゴリラ a.k.a. スーパースター|Takahiro Ito

          スクラムアンチパターンシリーズの第2弾ということで、また私が経験したスクラムのアンチパターン「ゴリラ a.k.a. スーパースター」について軽く説明していこうと思う。 ゴリラとはゴリラとは、開発チームの中にいる声の大きいメンバーで、自身の技術や経験において自信がありそれがチーム内での声の大きさに直結しているパターンである。また、周りのメンバーもゴリラのスキルについては認めているケースが多い。 ゴリラがいるとどういう問題がおきるか。まず第1にゴリラの存在はチームのコミュニケーションフローを限定してしまう。具体的な例をいくつかあげよう。まず開発チームでのコミュニケーションは、ゴリラの言うことが絶対的、という空気になってしまう。ゴリラに対して誰も反論をせず、ゴリラはより自分の意見が正しいという思い込みが強くなり、この流れは加速する。結果、開発周りの意思決定がゴリラ中心となり、開発チームもそれに頼

            スクラムアンチパターン:ゴリラ a.k.a. スーパースター|Takahiro Ito
          • 15スプリントを経て行き着いたスクラムイベントの進め方 | HiCustomer Lab - HiCustomer Developer's Blog

            こんにちは、HiCustomerの肥前です。このブログの最初の記事を書いた頃からは少し立場を変え、最近ではプロダクトマネージャーとして仕事をしています。弊社では開発プロセスにスクラムを導入していますが、この記事では特にスクラムイベントに焦点を当て、実際に使用している資料などを交えてどのようなことを行っているのかを紹介します。以下についてお話しします: なぜスクラムを選んだか スクラムの概要 HiCustomerでのスクラムイベントの進め方 以下については詳しく触れません。 スクラム自体の詳細な説明 想定読者 スクラムの基本的な用語や、その意味を理解していることを前提とした記事です スクラムを検討または運用中のチームにとって、他社事例として役立てていただけると嬉しいです これから私たちのチームに加わるメンバーに向けた、オンボーディング資料でもあります スクラムの方法論そのものに関する情報をお

              15スプリントを経て行き着いたスクラムイベントの進め方 | HiCustomer Lab - HiCustomer Developer's Blog
            • スクラムマスターだからこそ、「ふりかえり」で考える 「あなたの言葉は、よいアウトカムを生み出していますか?」

              「Scrum Fest Osaka」はスクラムの初心者からエキスパート、ユーザー企業から開発企業、立場の異なる様々な人々が集まる学びの場です。金山氏は、スクラムマスターにおける言葉のアウトカムについて、その概要と実践方法を紹介しました。 言葉に注目し続けるPodcaster 金山貴泰氏:それでは始めていきたいと思います。まずはこちらをご覧ください。 (音声付き映像を示し)インターネットの発達により、リモートワーク、オンライン会議が難なくできるようになった時代。一方で、直接の対話を通じて感じることができていた雰囲気などが失われてしまっているという弊害もあります。そんな状態でも1つだけ変わらずに存在しているものがあります。 それが、言葉なのです。このセッションでは、そんな言葉に注目し続けた1人のPodcasterが、言葉のアウトカムという視点でみなさまに言葉の磨き方を教えます。君は言葉のアウト

                スクラムマスターだからこそ、「ふりかえり」で考える 「あなたの言葉は、よいアウトカムを生み出していますか?」
              • お薦めの【アジャイル・スクラム本】16冊を学習レベルごとにご紹介 | STAY-FOOLISH.COM

                これからアジャイル(主にスクラム)な開発を始めてみようかな… アジャイル(主にスクラム)、やってるけど、もっともっと上手に出来るようになりたいな… なーーんてお考えの学習意欲に溢れたみなさま。こんにちは、@stayfoolish.comです。 僕がアジャイル関連のトレーニングや講義的なものを開催させていただいたり、IT系、非IT系を問わずアジャイルなチームを支援させていただく現場で、よく質問されるのが… 「@stayfoolish.comさん、もっと自分でも勉強したいので、お薦めの本を教えてよ」 です。 僕がいくらトレーニングや講義的なものを開催させていただいて、いくら熱心に聞いてくださったとしても、たくさんある先人たちの知恵がたーっぷり詰まった良書を読んで得る知識にはとてもじゃないけど勝てるものではないし(まぁ、僕の話を聞いてやる気になってくださるのはとっても嬉しいのですが)。 このよう

                  お薦めの【アジャイル・スクラム本】16冊を学習レベルごとにご紹介 | STAY-FOOLISH.COM
                • アジャイル・スクラム開発に便利なAzure DevOpsの拡張機能まとめ - Qiita

                  本記事は、アジャイル・スクラム開発において便利な「Azure DevOps Extensions」(拡張機能)のまとめ記事です。 アジャイル・スクラム開発で「製品の品質」を保つには、開発プロセス”そのもの”の品質も重要となります。 高い品質の開発プロセスを保つには、アジャイル開発のツールをうまく利用することが、ひとつ大切な要素となります。 PO(および開発者)がアジャイル開発のツールをうまく使いこなし、製品、プロジェクト、プロダクトバックログなどを上手くマネジメントすることが重要です。 私たちが実際にチーム開発をしていて、おススメの機能を紹介します。 ※1: Azure DevOpsはAzureのサービスの一つである、DevOps統合環境です(Azure DevOps ドキュメント) ※2: Azure DevOpsの拡張機能は以下のマーケットから選択して、DevOps環境にインストールし

                    アジャイル・スクラム開発に便利なAzure DevOpsの拡張機能まとめ - Qiita
                  • Ryutaro YOSHIBA on Twitter: "スクラムチームの成熟度モデルに関する基準の例がCCライセンスで公開されていたので、日本語化したものを共有します。元ネタは、https://t.co/lFsD9KDUf1 https://t.co/v1HlDK3z1k"

                    スクラムチームの成熟度モデルに関する基準の例がCCライセンスで公開されていたので、日本語化したものを共有します。元ネタは、https://t.co/lFsD9KDUf1 https://t.co/v1HlDK3z1k

                      Ryutaro YOSHIBA on Twitter: "スクラムチームの成熟度モデルに関する基準の例がCCライセンスで公開されていたので、日本語化したものを共有します。元ネタは、https://t.co/lFsD9KDUf1 https://t.co/v1HlDK3z1k"
                    • 大規模 SaaS 「カイポケ」のフルリニューアルに立ち向かうスクラム開発 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                      介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のエンジニアリングマネージャー、酒井(@_atsushisakai)です。 前回は、カイポケのフルリニューアルプロジェクトの紹介をさせてもらいましたが 、今回はローンチから17年も経過したカイポケのような大規模 SaaS プロダクトをフルリニューアルする、という大きなゴールを目指すプロジェクトに立ち向かうために、どのようなプロセスとマインドで開発を進めているのかをご紹介させていただきます。 フルリニューアルプロジェクトの特徴 まず前提として、このフルリニューアルプロジェクトは、いくつかの観点で、プロジェクトの進行難易度を高めるような特徴がいくつかあります。 作るべき「価値」が膨大に存在することが最初からわかっている このプロジェクトでは、すでに現在動いているカイポケの重要なお客様にとっての「価値」を大きく損なわないように開発を進めていかねばなりませ

                        大規模 SaaS 「カイポケ」のフルリニューアルに立ち向かうスクラム開発 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                      • 社内唯一の認定スクラムマスターに聞く!豊かに働くための「ふりかえり」活用術とは|フィードフォースのnote

                        こんにちは!2019年4月に入社したばかりの、新卒1年目の大西です。 フィードフォースでは、入社後4月から6月にかけて、およそ2ヵ月間の研修期間が用意されています。 社会人基礎からツール活用まで、研修プログラムは多岐にわたるのですが…中でも最も印象的だったのが「ふりかえりフレームワーク研修」というものでした。 おそらく「ふりかえり」の研修というもの自体、あまり一般的なものではないのではないでしょうか(私も最初は『社会人でふりかえりの研修?何をするんだろう』と不思議な気持ちでした笑)。 しかし、この研修のおかげで、私たち新卒一同、色々な課題にぶつかりつつも前向きな社会人生活をスタートすることができたと感じています。 そして私は思いました。 「この『ふりかえり』の考え方を活用していけば、今後も楽しく働き続けられるような気がする!」 …ということで、今回は「ふりかえり」を通じた働き方についてイン

                          社内唯一の認定スクラムマスターに聞く!豊かに働くための「ふりかえり」活用術とは|フィードフォースのnote
                        • 新任スクラムマスターがプロダクトオーナーに聞くべき20の質問 | サーバントワークス株式会社

                          チームで受講することで、クイックにスタートできる研修メニューをご用意しています。チームの立ち上げ時期や、学び直し、認識合わせとしてご活用ください。

                            新任スクラムマスターがプロダクトオーナーに聞くべき20の質問 | サーバントワークス株式会社
                          • 「LeSS」や「スクラム」導入の効果はどう測定しているか Retty×アカツキゲームス× atama plus三者三様のやり方

                            atama plus、アカツキゲームス、Rettyが「開発改善チーム」を作っている理由 常松祐一氏(以下、常松):各社の中の人という、推進者でもなくスクラムマスターでもない、「LeSSに巻き込まれた人」というのもなんですが(笑)。今LeSSに実際に携わっている立場からの話ができたので、次のトピックにいってみようかなと思います。 次は「LeSS以外で開発を大きく変えようとしていることはありますか?」ですね。今日の話を聞いていて、「意外と3社で共通しているな」と思ったのがアレですね、開発改善と言うんですか? 石毛琴恵氏(以下、石毛):はいはい。 常松:たまたま3社とも、「バックログでは優先順位が上がらないんだけど、開発としてきちんと対処しておかなくてはいけないもの」に対応するチームを、LeSSの中や外に作っていたのですが、これはどんな経緯で作られたのですか。では、atama plusさんからお

                              「LeSS」や「スクラム」導入の効果はどう測定しているか Retty×アカツキゲームス× atama plus三者三様のやり方
                            • スクラムで開発するときに大変なところをぼやーっと - Mitsuyuki.Shiiba

                              ぼやーっと書いてみようと思ったら、ほんとにぼやーっとした感じになってしまった。まいっか。 いい感じのスクラム? バックログアイテムが小さく作られてて内容が明確で スプリントの途中で差し込みもなくて開発者たちは開発に集中できて 他のチームとの依存はなくてすべての開発がチームの中だけで完結する。 そういう状況だと、まぁ、なんかいい感じに開発できるんだろうなぁと思ったりする。 実際は? (1) バックログアイテムを準備するのがまず大変。 (2) それから、サービスを運用しているので突然の依頼や問い合わせみたいな差し込みはあるし。 (3) 他のチームとの依存もある。 (1) バックログアイテムの準備が大変 バックログアイテムの準備のときには、プロダクトマネージャーが色んなステークホルダーと調整したり、ビジネスチームやデザインチームと相談したりしつつ、もちろん開発者たちの意見を聞いたりもする。 「開

                                スクラムで開発するときに大変なところをぼやーっと - Mitsuyuki.Shiiba
                              • 「いそがしくて業務改善なんてムリ」は言い訳――残業頼みの採用チームを変えたのはスクラムだった | サイボウズ式

                                マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

                                  「いそがしくて業務改善なんてムリ」は言い訳――残業頼みの採用チームを変えたのはスクラムだった | サイボウズ式
                                • スクラム開発ってシンプルだよね、と思っていたら5年間で8つのアンチパターンを踏み抜いていた話 - TOWN株式会社

                                  アジャイル開発にはたくさんの手法がありますが、その中の一つとしてスクラムがあります。スクラムはシンプルでルールを学ぶのは簡単です。しかし実際にやってみるとさまざまな課題が出てきます。 わたしたちも2017年からの取り組みの中で多くのアンチパターンを経験し、アジャイルの精神で改善を重ねてきました。この5年間取り組んできたスクラムについてのふりかえりと、課題にどう向き合ってきたかご紹介します。 スクラムとは スクラムは「チームワーク」と「コミュニケーション」を重視し、チームで仕事を進めるための開発手法です。スクラムの公式ガイドである「スクラムガイド」は2010年に最初のバージョンが出され、それからさまざまな変更が加えられ2020年に最新版が出ています。 スクラムにおける3つの成果物 スクラムでは3つの成果物が定義されています。 プロダクトバックログ プロダクトに必要な機能や改善の要望を一覧でま

                                    スクラム開発ってシンプルだよね、と思っていたら5年間で8つのアンチパターンを踏み抜いていた話 - TOWN株式会社
                                  • Pivotal Tracker でスクラムでの開発(アジャイル)のプロジェクト管理をする | DevelopersIO

                                    スクラムでの開発(アジャイル)をするにあたって、いわゆるチケット(ストーリー)管理をどうするか? で悩むことが多いかもしれません。 物理ボード GitHub Projects Jira Trello Backlog Azure DevOps Pivotal Tracker など そこで今回は、私がいるチームで使っているPivotal Trackerをご紹介します。 なお、他の管理ツールにも同様のことができるかもしれませんが、あくまでもPivotal Tracker視点での記載となります。 おすすめの方 スクラムでの開発(アジャイル)の管理ツールを探している方 Pivotal Trackerをざっくり知りたい方 Pivotal Trackerのおすすめポイント 実際に使って感じたおすすめポイントです。 優先順位がはっきり決まる 視認性が良い 「いつ、どこまで終わるか」がざっくり分かる 優先順

                                      Pivotal Tracker でスクラムでの開発(アジャイル)のプロジェクト管理をする | DevelopersIO
                                    • 認定スクラムマスターの2年後の更新について調べてみた【追記】 - とあるSEの適当日記(仮)

                                      どもども、ひぐちぇです(゜д゜)ノ 認定スクラムマスター(CSM)を維持できるのって2年間だけで、その後は更新しないと行けないって話をトレーニング(研修)の際にされておりました。 なんちゃらポイントを貯めて、どうじゃこうじゃ、、、そんな感じのこと言ってたことは覚えてるのですが、具体的に何をしたらそのポイントが貰えて、どうやって更新するのかって事が不明。。。イメージ的には、やっぱ研修受けろってことかな?それって日本で受けれるのか??とか考えてました。 まぁ、2年後の話ではありますが、予め準備しておいた方がいいだろうということで、調べておきました。 まずは適当にググって調べて見たところ、初めに書いたなんちゃらポイントっていうのは、「SEU(Scrum Education Units)」だそうだ。ってとこまで、すぐにわかりました。 SEU取得方法 それで、そのポイントが貰える方法が、ここに↓ w

                                        認定スクラムマスターの2年後の更新について調べてみた【追記】 - とあるSEの適当日記(仮)
                                      • 「善意のモラリスト」のSNSスクラムでネット議論が無理ゲーだと思わされた「#私たちのフェミニズム」(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                        ハフポスト日本版の「#私たちのフェミニズム」、高崎順子氏の「もっとフラットに“フェミニズム”を語る機会はないだろうか。専門家でなくても、より身近な“私ごと”として、この言葉に触れられないだろうか」という問いかけには共感できるし、初っ端に西村博之氏を据えるということは賛否両論上等で、シャンタル・ムフ氏の闘技的民主主義のようなアプローチなのかな、と期待していたところ、後編で竹下隆一郎編集長が出てきて「前編の記事にはたくさんのご批判をいただきました。記事ではこうした企画意図や取材のルールについての丁寧な説明が不足していたと感じています」といい、西村氏の見解について注釈を入れるべきだったと反省・謝罪の弁を入れていて思いっきりズッコケた。 ひろゆきさん、どうして「今の日本では“フェミニズム”って言葉を使わないほうがいい」のですか?(ハフポスト) 家事分担の偏り、女性政治家が少ないこと。ひろゆきさんと

                                          「善意のモラリスト」のSNSスクラムでネット議論が無理ゲーだと思わされた「#私たちのフェミニズム」(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                        • はてなSREチームにおけるスクラムの実践というタイトルでJuly Tech Festa2019に登壇します - 実はhokkai7go

                                          こんにちは id:hokkai7go です。この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2019の7日目です。 掲題の通りですが、「はてなSREチームにおけるスクラムの実践」というタイトルでJuly Tech Festa2019に登壇します。一つ前のエントリで触れていた、定期的な振り返りの振り返りはこちらの登壇内容に関係したものでした。自分の発表は会場Cにて、13:00-13:45(45min)の枠です。 2019.techfesta.jp 話す内容 資料はこちらです。 http://slides.hokkai7go.jp/jtf2019-hatena-sre-scrum.pdf 直リン注意。(蛇足ですが、これまでSpeakerdeckを使っていましたが、日本語フォントの中身が白っぽくなり、スカスカになってしまう現象があったので資料をそのまま共有する形にしてみました。)以

                                            はてなSREチームにおけるスクラムの実践というタイトルでJuly Tech Festa2019に登壇します - 実はhokkai7go
                                          • 「スクラム」を率いるスクラムマスターの役割と責務とは? 鍵は自己組織化したチーム

                                            スクラムを試したことがあっても、うまくいかないと断念した経験がありませんか? あるいは、スクラムに取り組むことになって試行錯誤している段階でしょうか。開発を成功に導くには、スクラムマスターの仕事が最も重要です。今回はその役割と責務について、スクラムマスターが何をすればいいのかをまとめた『SCRUMMASTER THE BOOK』(翔泳社)から抜粋して紹介します。 スクラムマスターはアジャイルやスクラムの中で、最も過小評価されている役割の1つです。スクラムを始めたてのチームのほとんどは、専任のスクラムマスターを置くことの価値を理解しておらず、開発者やテスターとの兼務で済ませて、「うちのスクラムマスターはうまくいってますよ」と言おうとします。これはスクラムマスターの役割についての一番よくある誤解で、スクラムの初心者グループは、ほとんどが同じ罠にハマります。そしてこう言います。 「私たちは、チー

                                              「スクラム」を率いるスクラムマスターの役割と責務とは? 鍵は自己組織化したチーム
                                            • 2つのモードで学ぶ辛くないスクラム #RSGT2021

                                              このセッション資料は、#RSGT2021 で講演したものです。 アジャイル支援をしている中で考えていること、気をつけていることなどをお伝えすることで、スクラムがつらくないことをお話ししました。言語学、行動経済学、行動認知、教育心理学の勉強をしながらの現在進行形のトークをする実験的な講演でもあります。 お問い合わせ: https://www.servantworks.co.jp/contact/ contact@servantworks.co.jp

                                                2つのモードで学ぶ辛くないスクラム #RSGT2021
                                              • スクラムチームに新しい仲間が入るので、ドラッカー風エクササイズによるチーム期待値調整ワークをやってみた - ContractS開発者ブログ

                                                こんにちは。Holmesでスクラムマスターをしている吾郷です。 今回はチームビルディングの一環として行ったドラッカー風エクササイズについて振り返っていきたいと思います。 前提・状況 現在弊社では、毎月会社に数名の新しい仲間が入ってくれています。嬉しいことに、半年一緒にやってきたスクラムチーム(開発メンバー4人)にも、7月から新しい仲間が1名加わってくれることになりました。既存のメンバーはすごく楽しみにしています。 また、タックマンモデルを参考として、チームの成長段階から考えてみましょう。 仕事ができる人は「正しい衝突」が超得意!から抜粋 半年ほど活動している自チームの段階は混乱期〜統一期といったところでしょうか。チームメンバーが変更になることで、再度形成期を過ごしながらチームを作り上げる必要があります。 目的 そこで、半年やってきたチームの練度をできるだけ保ちながら、チームにおける不安や緊

                                                  スクラムチームに新しい仲間が入るので、ドラッカー風エクササイズによるチーム期待値調整ワークをやってみた - ContractS開発者ブログ
                                                • スクラムマスターがいるチームで学んだスクラム開発のこと - パンダのプログラミングブログ

                                                  スクラムマスターがいるスクラムチームで開発している この2ヶ月間、スクラムマスターがいるスクラムチームで開発しています。私のキャリア上、スクラムマスターがいるスクラムチームで開発をするのは初めてです。 アジャイル で Web アプリケーションを開発した経験は4年ほどあり、前職ではアジャイルに詳しいテックリードと同じチームで開発したり、スクラムに詳しいがスクラムマスターではない先輩エンジニアと Do Agile ではなく Be Agile な開発ができていたと思っています。 そのおかげで、アジャイル開発に対する知識や経験が溜まっていきました。それはスコープ・納期・予算・品質といった荒ぶる四天王とそのトレードオフスライダーやストーリーポイントや見積もりや、チームでの開発に対する心構えなどです。これは今でも役に立っているスキルです。 しかし、スクラムマスターのいるスクラムはやはりしっかりしている

                                                    スクラムマスターがいるチームで学んだスクラム開発のこと - パンダのプログラミングブログ
                                                  • スクラムマスターはスクラムマスターを育成する - KAKEHASHI Tech Blog

                                                    はじめに 私はカケハシでエンジニアリングマネージャーをしている伊豆本です。約5年スクラムマスターを経験しています。 カケハシにはスクラムマスターが複数いるので、この記事で記載するのはあくまで私の持論です。 スクラムマスターでよくある課題感 自身がスクラムマスターをしている中で見聞きしたり経験した課題感には以下のようなケースがありました。 スクラムイベントに遅れて参加する 参加者が集まらずスクラムイベントを開始して良いかわからない スクラムイベントに無断で欠席 スクラムイベントがあると休みづらい スクラムイベントが予定していたタイムボックスに終わらない プロダクトバックログの完了の定義がない 外部要因でスクラムバックログが進捗しない プロダクトオーナーが差し込みタスクを追加する頻度が多い スクラムはミーティング多いとメンバーから声が上がる 開発系のバックログは大体できたのでステータスをレビュ

                                                      スクラムマスターはスクラムマスターを育成する - KAKEHASHI Tech Blog
                                                    • チーム規模が変動するチームでスクラムマスターとしてやってきたこと - JX通信社エンジニアブログ

                                                      お久しぶりです。シニアエンジニアの @sakebook です。今回私がスクラムマスター(以下SM)として所属するチームで、SMとして、およびチームで取り組んできたことなどを共有します。 背景 他社事例なども見聞きするなかで、今まで何をやってきたのかを共有することはそれなりに誰かの役に立つことがあると思ったのでこの度まとめました。 前提 この手の話を見聞きする上で前提が異なっていると解釈しにくいので、私たちのチームについて説明します。 チームには業務委託や副業の方、つまり週5稼動ではない人たちもいました。 最大でエンジニアは10人強いました。出入りは数ヶ月単位で発生していて、最小は5人です。 PBI管理にはJIRAとNotionを併用しています。 1スプリントは2週間です。 チームはフルリモートです。 リファインメントの整理 スプリント計画で時間を押してしまうことが多く、リファインメントが慢

                                                        チーム規模が変動するチームでスクラムマスターとしてやってきたこと - JX通信社エンジニアブログ
                                                      • 自律的にカイゼンを続ける組織を作る方法論としての「スクラム」の可能性

                                                        刻々と変化するビジネス環境やユーザー要求に柔軟に対応するシステム開発手法としての「アジャイル」、中でも「スクラム」が、多くの注目を集めています。一方、「ビジネス」と「システム」との関係が不可分なものとなっている現在、システム開発の領域だけでなく、事業に関わる組織全体を「アジャイル化」することの重要性も増しています。今回、ヤフーにおいてクレジットカード事業に関わるシステムの刷新と継続的な「カイゼン」に取り組んでいる中村亮介氏と、それぞれに「アジャイル開発」の普及を目指した活動に携わり、『カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで』(翔泳社刊)の著者でもある、ギルドワークスの市谷聡啓氏、ヴァル研究所の新井剛氏に「開発チームの枠を超え、組織全体をアジャイル化する」手法としての「スクラム」の可能性について語っていただきました。 独りぼっちで始めた「カイゼン」を組織

                                                          自律的にカイゼンを続ける組織を作る方法論としての「スクラム」の可能性
                                                        • スクラム概要図(スクラムガイド2020対応版) | サーバントワークス株式会社

                                                          チームで受講することで、クイックにスタートできる研修メニューをご用意しています。チームの立ち上げ時期や、学び直し、認識合わせとしてご活用ください。

                                                            スクラム概要図(スクラムガイド2020対応版) | サーバントワークス株式会社
                                                          • 本に書いてあるスクラムと、お前らのいうスクラム開発は別物だということにいい加減気づいてくれ

                                                            前振り タイトルは煽りの激しい釣りです。ごめんなさい。 Web業界で今流行っている自称スクラムと、RSGTで語られるような本来のスクラムとの間のギャップが大きすぎて説明が面倒臭くなったのでこの記事を書きました。 いい加減「私たちは自称スクラム開発を完璧に回しているから、スクラムの恩恵を将来得られるだろう」「私たちは本来のスクラムとはかけ離れた別物のスタイルで開発をしている。だからスクラムの恩恵は永遠に得られない」という二重思考を他人にするようお願いするのにも飽きましたしね。 さて本題といきましょう 本題 世間で、特に渋谷や五反田や六本木のWeb企業ではスクラムというものはとても流行っています。 しかしどう考えても、Web企業でよくお目にかかるスクラムと国内トップカンファレンスであるRSGTで語られるスクラムとの間には大きな隔たりがあります。 「うちはスクラムやってます」 カジュアル面談で耳

                                                              本に書いてあるスクラムと、お前らのいうスクラム開発は別物だということにいい加減気づいてくれ
                                                            • Amazon.co.jp: SCRUM BOOT CAMP THE BOOK【増補改訂版】 スクラムチームではじめるアジャイル開発: 西村直人, 永瀬美穂, 吉羽龍太郎: 本

                                                                Amazon.co.jp: SCRUM BOOT CAMP THE BOOK【増補改訂版】 スクラムチームではじめるアジャイル開発: 西村直人, 永瀬美穂, 吉羽龍太郎: 本
                                                              • Amazon.co.jp: SCRUMMASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意――メタスキル、学習、心理、リーダーシップ: Zuzana Sochova (著), 大友聡之 (翻訳), 川口恭伸 (翻訳), 細澤あゆみ (翻訳), 松元健 (翻訳), 山田悦朗 (翻訳), 梶原成親 (翻訳), 秋元利春 (翻訳), 稲野和秀 (翻訳), 中村知成 (翻訳): 本

                                                                  Amazon.co.jp: SCRUMMASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意――メタスキル、学習、心理、リーダーシップ: Zuzana Sochova (著), 大友聡之 (翻訳), 川口恭伸 (翻訳), 細澤あゆみ (翻訳), 松元健 (翻訳), 山田悦朗 (翻訳), 梶原成親 (翻訳), 秋元利春 (翻訳), 稲野和秀 (翻訳), 中村知成 (翻訳): 本
                                                                • スクラムガイド 2020の変更点: Ken Schwaber氏とJeff Sutherland氏とのQ&A

                                                                  Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                                    スクラムガイド 2020の変更点: Ken Schwaber氏とJeff Sutherland氏とのQ&A
                                                                  • スクラムマスターのいないスクラムチームへの挑戦

                                                                    この記事は、Magic Moment Advent Calendar 2023 6 日目の記事です。 はじめに こんにちは。株式会社 Magic Moment で VPoE をしている 清家 (@wakazooo )です。 弊社では、2022 年 9 月頃から、各チームのスクラムチーム化に取り組んできました。2023 年 12 月時点で、6 つチームがあり、うち 3 つがスクラムチームとして動いています。 私はその 3 つのチームのうちの 1 つ(外部サービスとの連携を担うチーム)で EM を担っているのですが、今年の 5 月頃より、スクラムマスターのいないスクラムチームを目指して試行錯誤してきました。本記事では、その過程と現状についてお伝えできればと思います。 なぜ、スクラムチーム化したのか スクラムチーム化に取り組む前は、機能開発の企画起点で組成されるプロジェクトチームに所属してロード

                                                                      スクラムマスターのいないスクラムチームへの挑戦
                                                                    • 組織変革に アジャイル・スクラムの型が効く

                                                                      2022年4月13日 Red Conference 2022 April 〜日本の組織をRe Designする〜

                                                                        組織変革に アジャイル・スクラムの型が効く
                                                                      • 新卒採用チームにスクラムを導入!試行錯誤で「挫折」を乗り越えた、サイボウズの軌跡 | SELECK [セレック]

                                                                        〜採用チームに「スクラム」を導入したことで、新たなチャレンジが生まれ始めた。人事が陥りがちな「タスクに追われる」状態を改善した方法とは?〜 近年、アジャイル開発の手法をHRに転用した「アジャイルHR(※)」が注目を高めている。しかし、その運用は、未だハードルが高いのが現状ではないだろうか。 ※アジャイルHR:アジャイル開発の手法と同様、短い「計画と振り返り」のサイクルを繰り返すことで、改善スピードを高めるHRの取り組み。 「kintone」や「Garoon」などのチーム・コラボレーションツールを開発し、その自由な働き方でも注目を集めるサイボウズ株式会社。 同社の採用育成部でも、2018年の1月にアジャイル開発の一手法であるスクラムを導入したものの、運用がうまくいかず一旦中断する、という事態に陥ったそうだ。 しかしその後、部内の新卒採用チームのみでスクラム運用を継続。試行錯誤を重ねた結果、「

                                                                          新卒採用チームにスクラムを導入!試行錯誤で「挫折」を乗り越えた、サイボウズの軌跡 | SELECK [セレック]
                                                                        • スクラムフェス大阪2022基調講演「クリーンスクラム―基本に立ち戻れ―」 | ドクセル

                                                                          アンクルボブ is 誰? I went on to develop a twoday ScrumMaster course, the rst of which was conducted at ObjectMentor in Chicago in 2002. 私(ケン)は2日間のスクラム Robert C. Martin マスターのコースを開発し た。最初のコースは2002年に シカゴのObjectMentor(ア ンクルボブの会社)で実施さ れた。 https://www.scrum.org/about fi 5 https://www.scrum.org/about

                                                                            スクラムフェス大阪2022基調講演「クリーンスクラム―基本に立ち戻れ―」 | ドクセル
                                                                          • Notionでスクラム開発のバックログ管理をする話 - pixiv inside

                                                                            こんにちは、ピクシブで新規事業部に所属しています、ああうえ(@_kwzr_)と申します。所属している部署では2019年ごろからスクラム開発を導入しており、スクラムマスターをやっていた時期もあります。 今回は、バックログをClickUpからNotionに移行した理由や、Notionのでスクラム開発に適したバックログの作り方を紹介します。 今回の記事はカタカナがよく出てきます。苦手な方は逃げてください。 バックログをNotionにした理由 TL;DR Notionは同期性が良い! 今までのバックログ運用がNotionでもできそうだった 投票機能もNotionの機能を組み合わせればできた 今までの開発ではフロー情報の管理にesa、ストック情報の管理にNotion、タスク管理にClickUp、ホワイトボードツールにFigJamを利用しており、スクラム関連のイベントだけでも4つのツールを使う必要があ

                                                                              Notionでスクラム開発のバックログ管理をする話 - pixiv inside
                                                                            • スクラム導入後にアジリティが減少してしまう理由:プロダクトオーナーの役割に対する誤解、その悪影響および対処法について

                                                                              https://scrummaster.jp から シーン1: プロダクトオーナーはどのような役割をするべきでしょうか? シーン2: 大きな組織では、プロダクトオーナーの役割はどのような誤解をされがちでしょうか? シーン3A: プロダクトオーナーの役割を誤解すると、顧客からのフィードバックがどのように遅れることになるでしょうか? シーン3B: プロダクトオーナーの役割を誤解すると、チームのやる気や顧客への思いやりがどのように減少することになるでしょうか? シーン4A: 真のプロダクトオーナーは、どうやって顧客の満足度を最大限に引き上げるのでしょうか? シーン4B: プロダクトオーナーの役割を誤解すると、どのように価値のデリバリーが妨げられるのでしょうか? シーン5: プロダクトオーナーの役割を誤ったまま果たすことは、なぜ不可能なのでしょうか? シーン6: チームの自己管理能力や機能横断性を

                                                                                スクラム導入後にアジリティが減少してしまう理由:プロダクトオーナーの役割に対する誤解、その悪影響および対処法について
                                                                              • Kohei Murakami on Twitter: "『サイボウズエンジニアのブログ - 2019年のエンジニア新人研修の講義資料公開』 すっごいな・・・こんな大量に、プロによるわかりやすい資料で、HTTPの基礎からDocker/k8s/GraphQLまで(しかもスクラムとかも)学… https://t.co/U3lc22ofwC"

                                                                                『サイボウズエンジニアのブログ - 2019年のエンジニア新人研修の講義資料公開』 すっごいな・・・こんな大量に、プロによるわかりやすい資料で、HTTPの基礎からDocker/k8s/GraphQLまで(しかもスクラムとかも)学… https://t.co/U3lc22ofwC

                                                                                  Kohei Murakami on Twitter: "『サイボウズエンジニアのブログ - 2019年のエンジニア新人研修の講義資料公開』 すっごいな・・・こんな大量に、プロによるわかりやすい資料で、HTTPの基礎からDocker/k8s/GraphQLまで(しかもスクラムとかも)学… https://t.co/U3lc22ofwC"
                                                                                • 「アジャイルコーチとスクラムマスターの集い」に参加してきた - 其未来

                                                                                  はじめに 9/12-14で「アジャイルコーチとスクラムマスターの集い」に参加してきました。 www.attractor.co.jp 私は初めて参加しました。私以外にも初参加の方は何名かいましたが、全体としては2回目、3回目の参加の方が多い印象でした。 開催場所はライムリゾート箱根という箱根のめちゃめちゃ快適な合宿用施設です。 バスタ新宿からバスで1本で行けるというのも楽で良かったです。 参加の目的・背景 3日間OSTなどを活用して研鑽するというプログラムを見て「これ絶対参加しないとわからないやつだ。」と思い、申し込みました。 申し込んだ時はこの営みのことをよく分かっていなくて*1、過去の回に参加された方は参加しないものだと思い込んでいたので、申し込んだ後、過去回の写真に写っていたコーチの方々も参加されると知り、ミーハー気分で高まりました。(漫画「ミワさんなりすます」のミワさんはこんな気分な

                                                                                    「アジャイルコーチとスクラムマスターの集い」に参加してきた - 其未来