並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 640件

新着順 人気順

コーディングの検索結果161 - 200 件 / 640件

  • Check WebTech|採用技術にフォーカスしたWebサイトリンク集。トレンドリサーチや技術選定の参考に、WEBデザインやコーディング、開発の参考にも使えるWebサイトギャラリー。

    採用技術にフォーカスしたWebサイトリンク集。 トレンドリサーチや技術選定の参考に、WEBデザインやコーディング、開発の参考にも使えるWebサイトギャラリー。

    • Rust製の高速コードエディター「Zed」がAIコーディング支援「GitHub Copilot」に対応/マルチプラットフォーム対応には大きな進展はなし

        Rust製の高速コードエディター「Zed」がAIコーディング支援「GitHub Copilot」に対応/マルチプラットフォーム対応には大きな進展はなし
      • AI技術ベースのコーディング支援機能「IntelliCode」、行単位でのコード補完も可能に/繰り返しの修正パターンを学習してリファクタリング案を提示する機能も

          AI技術ベースのコーディング支援機能「IntelliCode」、行単位でのコード補完も可能に/繰り返しの修正パターンを学習してリファクタリング案を提示する機能も
        • ノンコーディングで機械学習 AutoMLサービスまとめ - Qiita

          はじめに🤪 ノンコーディングで機械学習モデルが生成可能なツール、サービスをご紹介します。 GUIツールから、pythonライブラリなど、様々な物を探してみました。 そもそもAutoMLって?😅 機械学習にはそもそも以下のようプロセスがあります。 課題定義 データ収集 データ調整 特徴エンジニアリング アルゴリズム選定 パラメータ調整 学習 評価 推論 このうち3~9の部分を自動的に行ってくれるのがAutoMLツールとなります。 どんなサービスがあるか 大きく分けて以下のカテゴリがあります。 * クラウドサービス * オープンソースライブラリ * フリーソフト クラウドサービス🌥 DataRobot https://www.datarobot.com/ サービス内画面 Dataiku https://www.dataiku.com/ サービス内画面 H2O DriverlessAI h

            ノンコーディングで機械学習 AutoMLサービスまとめ - Qiita
          • アクセシビリティーに考慮するHTMLコーディング - WAI-ARIAでスクリーンリーダーの読み上げがこう変わる - ICS MEDIA

            ナビゲーションリスト ナビゲーションリストは、主にメニューやリンクの一覧を整理して表示するためのUI要素です。自分が今どのページを訪れているのかを示すことによって、ユーザーはウェブサイトの構造や階層を理解しやすくなります。 ▼ 実装例(一部抜粋) <li><a href="#">CSS</a></li> <li><a href="#" aria-current="page">JavaScript</a></li> <li><a href="#">その他</a></li> ▼ スクリーンリーダー(VoiceOver) aria-current="page"を指定した要素は「現在のページ、リンク、JavaScript」と読み上げられます。また、リンクが一度でもクリックされていたら、「閲覧済み」という音声が追加されます。 ▼ スクリーンリーダー(ナレーター) 「リンク、JavaScript」と読

              アクセシビリティーに考慮するHTMLコーディング - WAI-ARIAでスクリーンリーダーの読み上げがこう変わる - ICS MEDIA
            • ポスト・コーディング

              最近、コンテンポラリー・ダンスのコリオグラファー(振付家と書くと意味合いが変わってしまうので英語の Choreographer を用いる)であるマーテン・スパングバーグ (Mårten Spångberg) の文章やレクチャーを追っている。スパングバーグのことは2016年にウィーンで作品を見て、また知り合いから話を聞いていたので人となりもなんとなく知っていたが、ガーディアン紙に「コンテンポラリー・ダンス界の悪童」と書かれるように議論を巻き起こしながらもヨーロッパを中心に高い評価を得ている。著書「ポスト・ダンス」の中でコリオグラフィがダンスを生むという考え方から脱却しそれぞれを切り離して考えるなど一見突拍子のない考え方を提案しているが、実際にはコンテンポラリー・ダンスの流れを汲んで深く分析をしている。 コンテンポラリー・ダンスの界隈で話を聞いていると、「ダンスが嫌いだ」「一度ダンスをしないと

                ポスト・コーディング
              • Spacemacs + Python で快適コーディング環境を整える - すなぶろ

                最近spacemacsにハマってます。「Spacemacs とはなんぞや」についてはいろんな方々が 解説してくださっているので、その魅力についてはぜひそちらをご参照ください。 かくいう私もそういった記事を読んで手を出し、そのまま戻れなくなった身です。 今回は Python のコーディング環境を整えてみます。条件は以下。 Python 3.6.6 Spacemacs (develop branch) virtualenvwrapper を使用している pyenv を使用している (optional) Spacemacs + Python + LiveCoding + IPython Spacemacs では .py という拡張子のファイルを開くだけで Python コーディング用の様々なパッケージが自動インストールされる1のですが、 pip で特定のパッケージをインストールするとさらにパワフ

                  Spacemacs + Python で快適コーディング環境を整える - すなぶろ
                • 無料で商用利用可能なSQL生成・コーディング・命令フォローなどのエンタープライズタスクに最適化された大規模言語モデル「Snowflake Arctic」が登場

                  クラウドベースのデータウェアハウスサービスを展開する企業のSnowflakeが、トップレベルのエンタープライズ向け大規模言語モデル(LLM)として「Snowflake Arctic」をリリースしました。Apacheライセンス バージョン2.0で提供されるオープンなモデルとなっており、無料で商用利用も可能です。 Snowflake Arctic - LLM for Enterprise AI https://www.snowflake.com/blog/arctic-open-efficient-foundation-language-models-snowflake/ Snowflakeの調査では、企業ユーザーはAIを使用して主にデータ支援やコード支援、検索拡張生成(RAG)を行うチャットボットを作成したい場合が多いとのこと。そこで、Snowflakeは「コーディング能力」「SQL生成能力

                    無料で商用利用可能なSQL生成・コーディング・命令フォローなどのエンタープライズタスクに最適化された大規模言語モデル「Snowflake Arctic」が登場
                  • 「コーディングがうまい無口なプログラマー」はもういらない

                    関連キーワード アプリケーション開発 | ERP | プログラマー ソフトウェア開発者を目指す動機は、人によってさまざまだ。企業や消費者の役に立つものを生み出したい人もいれば、問題を解決するスリルを味わいたい人もいる。バックアップソフトウェアベンダーAcronisの開発者、ゼニア・キム氏の場合は後者だ。キム氏は2020年に米国のデジペン工科大学(DigiPen Institute of Technology)を卒業し、コンピュータサイエンスとゲームデザインの学位を取得した。 否定できない「コーディング力よりコミュ力」の時代 併せて読みたいお薦め記事 連載:当事者が語る「女性開発者の増やし方」 前編:アニメを極めようとした学生が“アニメじゃない”道を選んだのはなぜ? さまざまなキャリアの歩み方 建築家志望の学生が“プログラミングの沼”にはまってしまった理由 IT業界の女性は「メンター」を求め

                      「コーディングがうまい無口なプログラマー」はもういらない
                    • Metaが商用利用可能なコーディング支援AI「Code Llama」をリリース、Llama 2と同じライセンスで無料公開へ

                      FacebookやInstagramを運営するMetaが、テキスト入力を元にプログラムのコードを生成するAI「Code Llama」をリリースしたと発表しました。モデルはLlama 2と同じ「Llama 2 Community License」で公開されており、月間アクティブユーザー数が7億人以下の場合は無償で商用利用することが可能です。 Introducing Code Llama, a state-of-the-art large language model for coding https://ai.meta.com/blog/code-llama-large-language-model-coding/ Introducing Code Llama, an AI Tool for Coding | Meta https://about.fb.com/news/2023/08/co

                        Metaが商用利用可能なコーディング支援AI「Code Llama」をリリース、Llama 2と同じライセンスで無料公開へ
                      • 技術評論社が『ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか?——設計からコーディングまでAIの限界を探る』を刊行|fabcross

                        同書では、チャットAI「ChatGPT」の性能や仕事での活用方法をさまざまな角度から検証する。 全9章構成。第2章「プログラミングでの活用」ではChatGPTを使用した自動コード作成やエラー対策、クラス化、状態遷移表を使用したコードの生成、さらにはデザインパターンやアルゴリズムの提案などについて解説する。 第3章「リファクタリングでの活用」ではリファクタリングに加えてコメントやドキュメンテーション、セキュリティの脆弱性チェックなども解説。第4章「ドキュメントの自動生成」ではパワーポイントやワードファイル、エクセルファイルなどに加え、クラウド図やER図を自動生成する方法についても取り扱う。 後半の章ではプログラミング言語の学習など学習プロセスでの活用方法や、社内データベースへの問い合わせ、長文データの処理などについても解説する。 著者は小野哲氏。B5変形判336ページで、価格は3520円(税

                          技術評論社が『ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか?——設計からコーディングまでAIの限界を探る』を刊行|fabcross
                        • 「抵抗なんて気にしない!」「ChatGPTでコーディング」令和のLED工作 #ギャル電きょうこの意識の低い工具入門|fabcross

                          ストリート電子工作の道をひた走るギャル電のきょうこさんが、電子工作初心者に工具の大切さを伝える「ギャル電きょうこの意識の低い工具入門」。 今回は工具ではありませんが、電子工作には欠かせない「LED」です。電気を通せば光るLEDですが、長年LEDを扱っているギャル電ならではのこだわりや活用方法がありそう。 早速、きょうこさんが語り始めましたよ。 LEDの種類や使い方を解説するよ 「LEDってめっちゃ便利なんだけど、種類が多過ぎて何買ったらいいか分からないっていうビギナーも多いと思うんだ」 確かに、LEDって一口に言っても、いろんな種類がありますもんね。 「でしょ? 家の照明だってLEDだし。で、今回は電子工作向けの、電池やモバイルバッテリーで動いて、マイコンボードで使いやすいLEDの種類や、リアルな使い方について解説しようかと」 はい。お願いします。ただ、僕、LED初心者なもんで。電子工作だ

                            「抵抗なんて気にしない!」「ChatGPTでコーディング」令和のLED工作 #ギャル電きょうこの意識の低い工具入門|fabcross
                          • Javaコーディングも手助け「Java on Visual Studio Code」June Update

                            Microsoftは現地時間24日、Visual Studio CodeにおけるJava開発環境構築のための「Visual Studio Code Installer for Java」のさらなるアップデートを公式ブログで紹介した。 ブログを寄稿するMicrosoftのJava関連ツールのprogram managerであるXiaokai He氏は、開発者が生産性を高めるにはリファクタリングとコードアクションが必要だと、ここ数週間のアップデートで新たに実装された機能を紹介している。公開時のJDKなどJava環境のセッティング周りの機能から大きく進化した新機能には、メンバ変数のゲッターやセッターの一括生成、アクセッサやデリゲート、コンストラクタなどオブジェクト指向で多用される記述をコンテクストメニューベースの操作で追加するなどコーディングに寄与する機能が加わっている。 マウスベースの操作で必

                              Javaコーディングも手助け「Java on Visual Studio Code」June Update
                            • 「Devin」とは何か?もうITエンジニアは不要か?コーディングから実装まで「人要らず」の実力(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

                              米国で世界初の自律型AIソフトウェアエンジニア「Devin」が発表され、衝撃を生んでいる。人間の指示に応えてタスクをサポートする従来型のAIアシスタントとは異なり、Devinはコーディングから実装までの開発プロセス全体を自ら行える、いわゆる自律型の「」だからだ。同ツールは「(サポート型の)Github Copilotなどとはユーザー体験が大きく異なる」という。Devinの登場により、人間のITエンジニアが職を奪われる時代が到来してしまうのか。その具体的な実力とともに解説する。 【詳細な図や写真】コード生成などのタスクをサポートしてくれるAIアシスタントはすでに複数存在する(Photo/Shutterstock.com) AIソフトウェアエンジニア「Devin」とは Devinとは、ほぼ無名だった米国のAIスタートアップCognitionが今年3月に発表した自律型AIソフトウェアエンジニアだ

                                「Devin」とは何か?もうITエンジニアは不要か?コーディングから実装まで「人要らず」の実力(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
                              • プロジェクト独自のコーディングルールを簡単に正規表現で定義できる `rubocop-grep` の活用 - ROUTE06 Tech Blog

                                はじめに: 弊社のとあるEDI(電子商取引)関連のプロダクトでは、Ruby on Railsを利用してGraphQL APIを提供しています。 その開発活動の中で最近、コードの品質と整合性を維持するためのツールとして rubocop-grep を利用し始めました。 この記事ではその具体的な活用事例についてお話しします。 目次 rubocop-grepとは 最初のユースケースと、基本的な使い方の説明 複数のルールをディレクトリごとに設定するための工夫 ほかにどのようなユースケースがありそうか まとめ rubocop-grepとは rubocop-grep は、rubocop の拡張ツールです。 プロジェクト独自のコーディングルールを、正規表現を用いて簡単に定義することができます。 この手の問題は、今までもカスタムCopを書くことで解決することはできましたが、カスタムCopはASTの知識やRu

                                  プロジェクト独自のコーディングルールを簡単に正規表現で定義できる `rubocop-grep` の活用 - ROUTE06 Tech Blog
                                • RubyKaigiで紹介されたクリエイティブコーディングを試してみた - Findy Tech Blog

                                  こんにちは!ファインディでTeam+開発チームのエンジニアメンバーの西村です。 この記事では、私が聞いたRubyKaigi 2024のセッション「Lightning Talks」より「Enjoy Creative Coding with Ruby」で紹介されたクリエイティブコーディングを試してみたので共有します。 クリエイティブコーディングとは クリエイティブコーディングとは、アプリケーションのような機能的なソフトウェアを作るのではなく、プログラミング言語を使ってビジュアルアートを創作することです。 クリエイティブコーディングをはじめるまでの背景 私は、RubyKaigi 2024の「Lightning Talks」より「Enjoy Creative Coding with Ruby」で、初めてクリエイティブコーディングについて知りました。 Miyuki Koshibaさんのスライド資料を

                                    RubyKaigiで紹介されたクリエイティブコーディングを試してみた - Findy Tech Blog
                                  • 副業ならHTML/CSSコーディング案件がお勧め土日祝日の空いた時間で稼ぐことも可能!

                                    社会であることや自宅で行えることなどを考慮すると、IT関係に絞って検討するのが得策です。 もしプログラミングやホームページ制作の経験が少しでもあるならHTML/CSSを利用した副業に取り組むことを考えてみましょう。 仕事の選び方にもよりますが、平日に無理することなく土日祝日で月5万円から10万円以上稼ぐことも可能です。 HTML/CSS勉強と案件を受注するには初期状態によってはHTMLやCSSについてある程度の勉強は必要になります。とはいえ、実践の中でレベルアップできることもこの分野の特徴です。 基礎的なノウハウを習得したら積極的に受注していって構いません。そう言われても受注の仕方が分からないという人もいるでしょう。 それならクラウドソーシングを利用するのが有効な手段です。CrowdWorks(クラウドワークス)やLanccers(ランサーズ)のようなサイトでは、発注したい人と仕事をしたい

                                    • 【VSCode】コーディングが楽になる!Web制作におすすめ拡張機能14選 - A'z DesignLife

                                      VSCodeの拡張機能には、それぞれコーディング効率を格段に向上させてくれる機能がたくさんあり、どれを導入したらいいのか分からなくなりますよね… 私はなるべく効率よくコーディングをしたくて様々な拡張機能を試してみました。 その中でサイト制作に便利な拡張機能を見つけましたので紹介します。 今回は拡張機能の導入方法と機能別でおすすめの拡張機能を紹介していきます!

                                        【VSCode】コーディングが楽になる!Web制作におすすめ拡張機能14選 - A'z DesignLife
                                      • OpenAI 言語モデルごとのエンコーディング一覧

                                        はじめに 本家 OpenAI や Azure OpenAI Service で利用できる各言語モデルで使われているエンコーディングについて情報をまとめました。 エンコーディングとは OpenAI の言語モデルにおけるエンコーディングとは、テキストがトークンに変換される際の (トークナイズされる際の) ルールのようなものです。モデルによって使われるエンコーディングは異なります。 エンコーディングの種類 下記 3 種類のエンコーディングが存在しています。ただし、gpt-3.5-turbo 以降の全てのモデルで cl100k_base が使われていて、これが現在の主流になっています。一方で p50k_base と r50k_base (gpt2) は現在では非推奨の古いモデルでしか使われていません。 cl100k_base p50k_base r50k_base (gpt2) 確認方法 エンコー

                                          OpenAI 言語モデルごとのエンコーディング一覧
                                        • AIと共同でプログラミングする新時代へ──AIコーディング支援ツール「GitHub Copilot」へ入門しよう

                                          はじめに 近年、OpenAIの「ChatGPT」やMicrosoftの「Microsoft Copilot」、Googleの「Gemini」といった、さまざまなAIツールが利用できるようになっています。これらのAIツールは、人間の自然言語を理解し、質問への回答、画像や文章の生成、タスクの実行など、さまざまな機能で人間の作業を支援します。 図1 AIツールの利用例(Windows 11のMicrosoft Copilot) そんな中でも今回紹介する「GitHub Copilot」は、プログラムのコーディング支援を想定したAIツールです。 図2 GitHub CopilotのWebページ GitHub CopilotはChatGPTやMicrosoft Copilot同様、OpenAIの大規模言語モデル(LLM)をベースに構築されていますが、プログラムのコーディングに特化した調整が行われており

                                            AIと共同でプログラミングする新時代へ──AIコーディング支援ツール「GitHub Copilot」へ入門しよう
                                          • DockerでGoの開発環境を作りVisual Studio Codeでコーディングを行う - Qiita

                                            目的 ソースコードの編集はホストPCで行っているようにし、Dockerで立てたコンテナでビルドやバイナリの実行を行う。 経緯 何かの言語の開発環境をローカルに作ってみたいけど直接PCにインストールするのは気が引けるという場面がよくある(環境グチャグチャになりがち)。 以下の方針で進める Go langで開発をする Dockerでコンテナを立てることでローカル環境を汚さない コンテナをバインドマウントをすることで、ローカルで開発をしているような環境を作る 手順 docker-compose.yamlを作成し実行 Visual Studio CodeにDev Containersをインストールする Go langプログラム作成する 作成したプログラムをビルドして実行する Step.1 docker-compose.yamlを作成し実行 version: '3' services: golang

                                              DockerでGoの開発環境を作りVisual Studio Codeでコーディングを行う - Qiita
                                            • 【入門編】カフェサイトのコーディング練習 | 未経験からWebデザイナーへ!【2024年版】

                                              無料コーディング練習所【入門編】の学習ページです。 シンプルなカフェサイトのトップページを作ってみましょう。レスポンシブ対応もします。1ページのみです。 「デザインデータ」と「完成版コーディングデータ」を無料でダウンロード可能です。デザインデータはFigmaとXDの2つを用意しているので好きな方をダウンロードしてください。AdobeのFigma買収騒動(結局破談になりました)で、XDはアップデートが止まっている状況です。しばらくはFigmaが主流になるため、特にこだわりが無ければFigmaのデザインデータを使用しましょう。 デザインデータ(Figma) デザインデータ(XD) 完成版コーディングデータ(ZIP/328KB) 実際のコーディング例はこちらです。わからない箇所は解答例として参考にしてみてください。 コーディング例 依頼ねこ(ディレクター)からの伝言 丁寧にゆっくり作ってもらって

                                                【入門編】カフェサイトのコーディング練習 | 未経験からWebデザイナーへ!【2024年版】
                                              • Metaのコーディング支援AI「Code Llama」に調整を加えることでOpenAIのGPT-4の性能を上回る可能性が報告される

                                                FacebookやInstagramなどを運営するMetaが2023年8月にリリースした「Code Llama」は、テキスト入力を元にプログラムのコードを生成してくれるコーディング支援AIです。そんなCode Llamaを微調整した「CodeLlama-34B」と「CodeLlama-34B-Python」をOpenAIのテストデータセット「HumanEval」でテストした結果、OpenAIの大規模言語モデル「GPT-4」の結果を上回ったことが報告されています。 Phind: AI Search Engine and Pair Programmer https://www.phind.com/blog/code-llama-beats-gpt4 Code LlamaはMetaが2023年7月にリリースした「Llama 2」をコード固有のデータセットでさらにトレーニングしたものです。コードの

                                                  Metaのコーディング支援AI「Code Llama」に調整を加えることでOpenAIのGPT-4の性能を上回る可能性が報告される
                                                • GitHubの調査により開発者の92%がAIコーディングツールを愛用している実態が判明

                                                  コードも記述できる文章生成AIやコーディング支援ツールの「GitHub Copilot」などの登場により、コーディングを行う開発者の業務は効率化しつつあります。GitHubが調査機関を通じて実施した調べにより、開発者の92%が何らかの形でAIコーディングツールを使用していることが明らかになりました。 Survey reveals AI’s impact on the developer experience | The GitHub Blog https://github.blog/2023-06-13-survey-reveals-ais-impact-on-the-developer-experience/ Surprise! GitHub finds 92% of developers love AI tools • The Register https://www.theregis

                                                    GitHubの調査により開発者の92%がAIコーディングツールを愛用している実態が判明
                                                  • 準備|クリエイティブコーディングの教科書

                                                      準備|クリエイティブコーディングの教科書
                                                    • LINEヤフーが「GitHub Copilot for Business」を導入、1人あたりのコーディング時間が削減

                                                      「GitHub Copilot」はソフトウェア開発におけるコーディング作業(プログラミング言語の記述作業)においてAIがコード記述の提案を行い、エラーや最適化のポイントもAIの視点でとらえることで、エンジニアがより効果的で効率的に作業を進めることができるツール。 導入に先駆け、6月〜8月の間、LINEおよびヤフーのエンジニア約550名を対象に「GitHub Copilot for Business」のテスト導入を実施した。テスト終了後のアンケートによる定性評価とGitHubでのさまざまな活動を定量化するアクティビティによる評価の分析の結果、1人あたりのエンジニアの1日のコーディング時間は約1~2時間の削減が行われ、アクティビティでは一部指標における利用前後の比較にて約10~30%の向上が見られた。この結果を受け、正式導入を決定した。 導入に際し、従業員のリスク意識の向上を図るため、全利用対

                                                        LINEヤフーが「GitHub Copilot for Business」を導入、1人あたりのコーディング時間が削減
                                                      • 無料プログラミング教材【スクラッチ】の子ども自ら学べる仕組み《初期使い方動画、チュートリアル(作成教材)、コーディングカード(作り方説明書)、作品共有》について - 知らなかった!日記

                                                        初めて利用する子ども向けの使い方解説動画がある まったく初めてでも大丈夫!初歩の初歩から 初心者向けガイドが充実~ステップアップが容易 チュートリアル(初心者向けの見本のような教材)がたくさんある!教室や参考書不要! 「コーディングカード」という子ども向けの楽しい【作り方説明書】がある 完成した作品の中身を見て学ぶことができる 作品作りのスタートは完成品に手を加えることから 学校の休み時間に友だち同士で教え合う 共有されたハイレベルなゲーム作品を楽しむ 好みのゲーム作品の中身を見て学び、自分好みのゲームへ編集 保護者が教える必要なし!スクラッチのサイトだけで学んでいける 今回は無料で利用できるプログラミング教材【スクラッチ】について、書いていきます。 スクラッチとの出会いは次の記事に書いているキッズプラザ大阪。 shimausj.hatenablog.com 当時は年齢的に「スクラッチ・ジ

                                                          無料プログラミング教材【スクラッチ】の子ども自ら学べる仕組み《初期使い方動画、チュートリアル(作成教材)、コーディングカード(作り方説明書)、作品共有》について - 知らなかった!日記
                                                        • 経産省、コーディングやAIの無料講座まとめサイト Googleや人材育成企業が協力

                                                          経済産業省は12月24日、オンラインでコーディングやAI、クラウドの技術などを学べる無料の講座をまとめたサイト「巣ごもりDXステップ講座情報ナビ」を公開した。AI技術者の育成支援を手掛けるスキルアップAI(東京都千代田区)やGoogleなどの講座を横断して検索できる。 サイトではAI、クラウド、ネットワークなど16のカテゴリーを「入門」「基礎」「上級」のレベル別で紹介。各講座の詳細ページではコースの概要や習得できるスキル、前提として必要な知識を説明している。掲載しているリンクを開けば、各事業者の講座を受けられる仕組み。 経産省はDXが加速する中、コロナ禍で在宅時間が増えた影響で、社会人の間で技術を自宅にいながら学び直そうという意識が高まっているとして開設。現在は約50のコンテンツを掲載しており、今後も情報を追加する。 関連記事 京大、“withコロナ”の生き方を探る講座を無料配信 「社会の

                                                            経産省、コーディングやAIの無料講座まとめサイト Googleや人材育成企業が協力
                                                          • 2019年 PFN夏季インターンシップのコーディング課題公開 - Preferred Networks Research & Development

                                                            Preferred Networks 2019 夏季インターンシップの選考で用いたコーディング課題を github 上で公開しました。 https://github.com/pfnet/intern-coding-tasks PFN 楠本です。PFN では毎年8月9月の夏季休暇に約2ヶ月間の長期インターンシップを行っています。コーディング課題はその選考で応募者のプログラミング能力や問題解決能力を見るために出題させて頂いているものです。今年は「機械学習・数理」「バックエンド」「フロントエンド」「チップ」「性能最適化」「コンピュータービジョン(Chainer)」の6種類のコーディング課題を用意し、応募者の希望テーマに応じてこのうちのいずれかを解いていただく形にしていました。 今年のインターンシップでは去年をさらに上回る数の応募を頂きました。PFN では来年以降もインターンシップを開催する予定で

                                                              2019年 PFN夏季インターンシップのコーディング課題公開 - Preferred Networks Research & Development
                                                            • Microsoftのコーディングフォント「Cascadia Code」が3年ぶりのメジャー更新/ターミナルアプリのカラフル描画に適したグリフ、アプリやWebサービスのアイコンも

                                                                Microsoftのコーディングフォント「Cascadia Code」が3年ぶりのメジャー更新/ターミナルアプリのカラフル描画に適したグリフ、アプリやWebサービスのアイコンも
                                                              • OpenAI Assistants API(Playground)を使ってコーディングのアドバイスをしてくれるアシスタントを作る

                                                                OpenAI Assistants API OpenAI Dev Day色々アップデートありましたね。 Visionとか、Turboとか着実にすごくて便利そうですが、ちょっとだけわかりづらそうなAssistants APIを使ってみました。 Assistants APIは、Playgroundで試してみるのが簡単でオススメです。ノーコードで機能を試せます。以下リンクから入ってください。 Assistant Playground Playgroundでコーディングのアドバイスをしてくれるアシスタントを作る さっそくアシスタントを作ってみます。比較的(?)実用的なものとしてコーディングのアドバイスをしてくれるアシスタントを作ってみます。 「+Create」ボタンでアシスタントを新規作成します。 以下のように設定します。Instructionsにプロンプトを入力して、モデルを選ぶだけです。オプシ

                                                                  OpenAI Assistants API(Playground)を使ってコーディングのアドバイスをしてくれるアシスタントを作る
                                                                • これでライブコーディングも怖くない! cLive でターミナル操作を自動化する

                                                                  cLive とは? cLive はシンプルな設定ファイルに基づいてターミナルを自動で操作するためのコマンドラインツールです。 自動操作するターミナルはブラウザで表示されます。 そのため、「任意のターミナルアプリで cLive を起動して、ブラウザだけ画面共有して自動ライブコーディングをする」といった使い方ができます。 JavaScript のライブコーディングデモ もちろん日本語入力も可能ですし、任意のタイミングで一時停止しておけば必要に応じて手動による操作もできます。 手動操作のデモ リポジトリ スターをもらえたら泣いて喜びます。 前提条件 cLive を使用するには事前に ttyd がインストールされている必要があります。 例えば homebrew を使用している場合、 brew install でインストールすることができます。

                                                                    これでライブコーディングも怖くない! cLive でターミナル操作を自動化する
                                                                  • GitHub、生成AIによるコーディング支援「GitHub Copilot Chat」の効果に関する調査結果を発表

                                                                      GitHub、生成AIによるコーディング支援「GitHub Copilot Chat」の効果に関する調査結果を発表
                                                                    • コーディングだけの無口なプログラマーはもういらない

                                                                      ダウンロードはこちら 「ソフトウェア開発者を目指す人は、優れたコーディング力を身に付ける必要はない」。プログラミング言語の「Go」「Python」「Java」に精通するゼニア・キム氏はそう語る。キム氏はバックアップツールベンダーでソフトウェア開発者として働く他、セキュリティ分野における女性の活躍を推進する「Ladies in Cyber」のメンバーでもある。 キム氏は女性プログラマーとしての自身の経験を踏まえて、「ハッカソン(複数の開発者がアイデアや技術を持ち寄ってアプリケーションを開発するイベント)を開催するだけでは意味がない」とも指摘する。同氏のこうした発言の真意とは。 中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。 関連記事:当事者が語る「女性開発者の増やし方」 関連リンク Computer Weekly日本語版+セレクション

                                                                        コーディングだけの無口なプログラマーはもういらない
                                                                      • Webデザイン制作における課題!コーディング実装を考慮したデザイン制作の一幕をご紹介|Blog|株式会社デパート

                                                                        株式会社デパートは、基本的にデザインと実装(コーディング)は分業制です。だからこそ、日頃からデザイナーとエンジニアが協力し、スムーズに実装を進めていけるようなデザイン連携の仕組みづくりに取り組んでいます。 また、デザイナーは常にコーディングを考慮したデザイン制作を心がけています。 今回は実装を意識しながらデザインを行う中で、表現をどうデータへ具現化しようか行き詰まってしまった際のエピソードをご紹介します。 デザイナーが実際にエンジニアに実装を相談し、検討、可能にするまでの制作現場の一幕をお楽しみください。 とある子ども園のサイトをデザイン中のこと。 子ども園なので背景にも楽しげな柄を入れたくなり、ドット柄を敷くことにしましたが 「あれ、この背景って実装できるかな?」とふとギモンが。 デザインはこんな感じ コンテンツの背景にマスクをかけて、さらにドット柄のデザインにしたい。 社内のチャットツ

                                                                          Webデザイン制作における課題!コーディング実装を考慮したデザイン制作の一幕をご紹介|Blog|株式会社デパート
                                                                        • コーディングインタビューの対策とその意義 (2/2):インタビュー本番中に何を考えるか - 16bitのメモランダム

                                                                          前回の記事(下のリンクを参照)では、コーディングインタビュー前日までに役立つ知識とインタビューの意義を考察した。 en9.hatenablog.com この記事では、コーディングインタビュー当日の思考過程について考えてみる。 コーディングインタビュー最中の思考 あなたがGoogleやFacebookといった、競争の激しいテック企業のコーディングインタビューを受ける状況を想像してほしい。 何ヶ月にも及ぶ練習を乗り越え、準備は万端だ。 だが、面接官が問題の設定を説明し始めると、自分の鼓動が速まっていくのを感じる。 なんてことだ、今までやったことない問題だ。 あれだけ解いたのに。 いったいどうアプローチすればよいのだろう? どのデータ構造を使えば解けるのかも分からない。 動的計画法のような気も、単なる分割統治法の気もする。 それともgreedyに解けるのか? どんな境界例が考えられるのか頭に思い

                                                                            コーディングインタビューの対策とその意義 (2/2):インタビュー本番中に何を考えるか - 16bitのメモランダム
                                                                          • GitHub、2024年にコーディングのほぼ全てを自動化する「GitHub Copilot Workspace」を提供予定と発表

                                                                            CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                                              GitHub、2024年にコーディングのほぼ全てを自動化する「GitHub Copilot Workspace」を提供予定と発表
                                                                            • 文章で指示するだけでゲームを開発できるAIゲーム開発環境「Braindump」が登場、3Dモデル生成&コーディングが可能でプログラミング知識不要

                                                                              AIで簡単にゲームを開発できるツール「Braindump」の初期テスト版がリリースされました。Braindumpでは文章を入力するだけで3Dモデルからコーディングまでのゲーム開発に必要な作業を実行できます。 Building an AI game studio: what we’ve learned so far - Braindump Incorporated https://braindump.me/blog-posts/building-an-ai-game-studio Braindumpは見下ろし型の3DCGゲームを開発できるAIゲーム開発環境です。Braindumpの画面はこんな感じ。 Braindumpで3Dモデルを生成する様子は、以下のデモ映像で確認できます。 3Dモデルを生成したい場所を指定してから「x-wing starfighter(Xウイング・スターファイター)」と

                                                                                文章で指示するだけでゲームを開発できるAIゲーム開発環境「Braindump」が登場、3Dモデル生成&コーディングが可能でプログラミング知識不要
                                                                              • HireRoo | コーディング試験で防ぐエンジニア採用ミスマッチ

                                                                                HireRoo(ハイヤールー)はエンジニア採用における、採用ミスマッチを防ぐためのコーディング試験サービスです。AIを用いてスキルを可視化し定量的に技術力を測ります。2週間の無料トライアル受付中!

                                                                                  HireRoo | コーディング試験で防ぐエンジニア採用ミスマッチ
                                                                                • Pythonコーディングのベストプラクティス「PEP 8」を解説

                                                                                  Pythonコーディングのベストプラクティス「PEP 8」を解説:命名規則、インデント、コメントの付け方など TechTargetは、「開発チームのPythonコーディング標準」に関する記事を公開した。Pythonを使う開発チームのリーダーには、コード標準に関して2つの課題がある。スタイルガイドを作成することと、開発者にそれを守らせることだ。

                                                                                    Pythonコーディングのベストプラクティス「PEP 8」を解説