並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 30550件

新着順 人気順

インターネットの検索結果1 - 40 件 / 30550件

  • radiko(ラジコ) | ラジオがインターネット(アプリやパソコン)で無料で聴ける

    ラジコは、日本国内限定のサービスとなりますので、今アクセスしている場所からお聴きいただくことはできません。 Radiko service is available only in Japan. It cannot be accessed from your current location. 配信エリアと放送局についてService Area and Stations お問い合わせContact

      radiko(ラジコ) | ラジオがインターネット(アプリやパソコン)で無料で聴ける
    • 今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景

      今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景 WebサイトをHTTPS化する最も大きな理由は、インターネットの信頼性を維持することです。TLS技術の現状や、安全なHTTPS化に何が必要かを、ヤフー株式会社の大津繁樹氏が解説します。 「SEO対策のためには、WebサイトをHTTPS化しないといけない。」 —— そう聞かされて対応を迫られている技術者の方も多いのではないでしょうか? 確かに、Googleは「HTTPSページが優先的にインデックスに登録されるようになります」と表明し、HTTPS化されたWebサイトが同社の検索結果で有利になると示唆しています。はたして、WebサイトのHTTPS化が必要な理由は、SEO対策だけなのでしょうか? そして、それはGoogleという一社だけの意向で推奨されていることなのでしょうか? こうした疑問に答

        今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景
      • インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方

        この度、株式会社wktk(ワクテカ)という法人を設立いたしました。 30歳の誕生日に何か面白いコトをやろう!と思い立って、2週間くらいで法人設立にこぎつけました。あ、会社勤めは辞めてないし、辞めるつもりもないですよ、念のため。僕の勤め先は、そういうところに融通が利くところなのです。起業を促進してます。うんうん。 株式会社の作り方と、基本的な開業準備について、「ひきこもり気質でインターネット大好きな人」向けに情報を公開します。 世の中には、会社設立のガイドがあふれかえっています。重複することを書いても仕方ないので、本や他のサイトに載っていない情報を主に書いていきます。情報は2010年4月現在のものです。 前提条件 一人発起で、代表取締役のみの株式会社を東京都xx区に設立する。 .co.jpドメインを取得する。 公告方法を官報にしつつ、財務諸表のみをWebページに載せて官報掲載代を節約する。

          インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方
        • 終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録

          仕事で多忙なときって勉強とか新しい知識の吸収がはかどるなあと思うので、忙しいときほどいろいろ詰め込みたいタイプです。 で、その性格もあって毎日24時23分の最終電車に乗って帰宅するほど働いていた頃、並行して興味があった業務外の資格を取得したことがあったのですが、本などでいろいろ言われている通り、ほんとにちょっとしたコツでけっこうやれるものだな、と実感しました。 具体的なポイントについてはkomokoさんが丁寧なエントリーを書かれているので、わたしは体験談を書こうかなーと思います。 仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント|かみんぐあうとっ http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20110625/p1 会社帰りに毎日30分、マクドナルドで勉強した 当時は激務だったので、自宅に帰ったら即お風呂→即寝でした。 家に着くと1時を回っていて、ヘロヘロになりながら化粧を落

            終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録
          • インターネットのサービスでとっておきの重宝している便利サイトがあれば教えてください。 例えば、私ならオンラインストレージでSkydribe,Sugar Syncを利用しています。 .. - 人力...

            インターネットのサービスでとっておきの重宝している便利サイトがあれば教えてください。 例えば、私ならオンラインストレージでSkydribe,Sugar Syncを利用しています。 また、検索サイトならCEEK.JP - 統合型メタサーチエンジンを利用しています。 使用頻度は問いませんが、これは便利と個人的に感じているサイトをお教えいただけたら嬉しいです!

            • 英語の勉強を始める人は必ず目を通しておきたい英語学習サイト&ツール < インターネット・IT | RapidHack(ラピッドハック)

              英語の勉強を始める人は必ず目を通しておきたい英語学習サイト&ツール 2012 年 2 月 2 日 18 時 42 分  インターネット・IT ■ Lang-8 http://www.lang-8.com ネイティブと日記相互添削 ■ 英辞郎 http://www.alc.co.jp/ 言わずと知れた最強オンライン辞書 ■ interpals http://www.interpals.net/ ネイティブと文通 ■ English Central http://www.englishcentral.com/ja/videos ビデオでリスニング+スピーキング ■ babylon http://japanese.babylon.com/ 元祖ポップアップ辞書

              • 楽天銀行|インターネットバンキング

                「初期設定ガイド」が届くまでの日数です。口座開設お手続きの状況により、最短期間でお届けできない場合がございます。 2019/11/1以降の開設分からATM手数料無料回数の内容が変わります。詳しくはこちら。

                  楽天銀行|インターネットバンキング
                • インターネットの歴史 - Yahoo! JAPAN

                  本サイトは2021年4月時点の情報です。正式表記ではない名称も含まれております。あらかじめご了承ください。

                    インターネットの歴史 - Yahoo! JAPAN
                  • ネット中毒者なら必ず目を通しておきたい便利サービスまとめ < インターネット・IT | RapidHack(ラピッドハック)

                    ネット中毒者なら必ず目を通しておきたい便利サービスまとめ 2012 年 1 月 19 日 18 時 30 分  インターネット・IT どうせすぐに落ちるだろうがね。 iGoogle 自分だけのホムペを作れる。 ホムペっていっても他人に見せるようなページじゃなくてYahoo!みたいなポータルサイトみたいなのを作れる。 なかなかGoogleに入れ込んでる奴は捗る。

                    • 【侍魂】インターネット古参が泣いて喜ぶ「テキストサイト同窓会」やってみた【兄貴の館】 | オモコロ

                      かつてインターネットで一世を風靡したテキストサイト、別名日記サイトの歴史を知ろう。 「侍魂」「兄貴の館」「ろじっくぱらだいす」「一流ホームページ」「かまくら」「オレイズム」……。ネットで日記を書いているだけでモテる時代がかつて存在した!? こんにちは。ヨッピーです。皆さん、同窓会はしてますか? 元同級生や部活の仲間など、久々に会う仲間たちと懐かしい話に花を咲かせるのは楽しいものです。 そんな「同窓会」を後押ししようと、ビールの定番としてお馴染みのキリン一番搾りが「同窓会メーカー」というサービスを開始しまして、このサービスのPRのために「同窓会をやってほしい」と依頼されました。 同窓会メーカーはテーマを決めて仲間と気軽に同窓会が開け、予定調整まで出来るWEBサービス。会の後も集合写真を加工できる同窓会カメラで盛り上がれるそうだ。その同窓会メーカーの中身を見てみると、「え?それって同窓会なの?

                        【侍魂】インターネット古参が泣いて喜ぶ「テキストサイト同窓会」やってみた【兄貴の館】 | オモコロ
                      • 一つのGmailアドレスで出来る「登録制サイトのアカウントを複数取得する」3つの方法 < インターネット・IT | RapidHack(ラピッドハック)

                        一つのGmailアドレスで出来る「登録制サイトのアカウントを複数取得する」3つの方法 2012 年 1 月 23 日 13 時 0 分  インターネット・IT アドレスの@のまえにピリオド入れたら別のアドレスと認識されるから他サイトで複垢量産するときに捗る。 たとえば、GMAILはnews@gmail.comとnews.@gmail.comってアドレスを同一のものだと認識する。ところが他のサイト、たとえばニコニコはnews@gmail.comとnews.@gmail.comってアドレスを別物だと認識する。だから一つのアカウントを用意しとけばいくらでも会員登録制の複垢を作れる。 ■どういうこと? 具体的には、 「example@gmail.com」というアドレスを持っていた場合、 「exam.ple@gmail.com」でも、 「example…..@gmail.com」でも、

                        • インターネット広告の料金一覧|相場や媒体まとめ【保存版】

                          1. インターネット広告の料金一覧 インターネット・Web広告の料金は、広告手法や広告媒体によって様々です。ここでは、主要なネット広告手法と各有力媒体における料金相場をまとめました。 1-1. リスティング広告(検索連動型広告) リスティング広告は、GoogleやYahoo!などの検索エンジンの検索結果ページに表示される広告です。 ネット広告といえば真っ先に思い浮かぶ代表格ですね。 ユーザーが入力した検索キーワードに関連して広告を表示することができるので、非常に費用対効果の高い広告手法です。 (※リスティング広告について詳しくは『リスティング広告とは』『リスティング広告のメリット・デメリット』でも解説しています。) リスティング広告は、広告がクリックされた時にだけ料金が発生するクリック課金型の広告です。また、広告の配信はキーワード単位で行われ、キーワードごとのオークション入札形式になります

                            インターネット広告の料金一覧|相場や媒体まとめ【保存版】
                          • オモコロ -あたまゆるゆるインターネット-

                            暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

                              オモコロ -あたまゆるゆるインターネット-
                            • あのGoogleアナリティクス実践本が全文無料公開!インターネット最高 | DevelopersIO

                              世の中よくないこともいろいろあるけれど、いい時代だと思わされるときもあります。例えばこういうニュースが舞い込んだときなんかには!ということでインプレスが運営するWebサイト「できるネット」が太っ腹企画を展開。Webコンテンツを触る(直感的&直情的な)人ならば誰しもが持ってることでおなじみの一冊、木田和廣著「できる 逆引きGoogleアナリティクス」が全文無料公開されています。多大な感謝かよ〜。 『できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ』全文公開の記事一覧(目次)- あの定番書がすべて読める! | できるネット 「逆引き」は必携Googleアナリティクス本のひとつ 星の数ほどあるWebマーケティングツール郡の中でも夏の大三角形レベルでエッセンシャルなアクセス解析ツールのGoogleアナリティクス(以下、GA)。ある程度直感的に使えはしますが、幅広い機能性が

                                あのGoogleアナリティクス実践本が全文無料公開!インターネット最高 | DevelopersIO
                              • 333枚のスライドで「インターネットはこれからどうなるのか」を示した貴重なレポート「Internet Trends 2019」

                                ついにインターネットの使用者が世界人口の過半数を超え、モバイルに割く時間がテレビを見る時間を初めて上回り、ゲーム産業や広告産業に関わる状況も大きく変化しつつある……といった膨大な情報が詰まった年次レポート「Internet Trends 2019」が公開されました。とにかくデータが多いので、333枚のスライドから特に興味深いグラフをまとめてみました。 INTERNET TRENDS - 190611_Internet_Trends_2019.pdf (PDFファイル)https://www.bondcap.com/pdf/190611_Internet_Trends_2019.pdf 333枚のスライドにもおよぶINTERNET TRENDSの全ては以下から確認できます。 ・目次 ◆世界のインターネットユーザーの全体的なトレンド ◆時価総額で見た世界のトップ10社 ◆Eコマースの売上は鈍化

                                  333枚のスライドで「インターネットはこれからどうなるのか」を示した貴重なレポート「Internet Trends 2019」
                                • メール返信で困ったときに使えるフレーズいくつか - インターネットの備忘録

                                  メールの返信は面倒くさい。 おまえそれはこないだのメール見ろよとか 全員に返信してこいよとかいろいろ面倒なことが 日々積み重なっていくのがメール返信だと思うのですが、 さくっと返信して終わらせたいけどうまい言葉が見つからない、 というときがいちばん面倒くさい。 ただ、虚礼廃止虚礼廃止と唱えて返信したメールが 相手の逆鱗に触れちゃって「あいつは失礼なやつだ!」なんて 先々もっと面倒くさいことになるのでこれも面倒くさい。 だったらバカみたいに忙しいときにキーボードを打つ指が止まらないよう、 かつ、ある程度失礼にならない表現方法のストックを持っておくのがいいのでは、 ということに気づきまとめることにしました。 断るとき あんまりムゲにしてもなあ…というとき。 はっきり断りたいんだけど、相手がムッとしないで済む表現。 断りたい理由別にいくつか。 ・できないとき、無理なとき 「そちらの件については対

                                    メール返信で困ったときに使えるフレーズいくつか - インターネットの備忘録
                                  • IPアドレスを偽装して安全にインターネット接続を可能にするフリーソフト「spotflux」

                                    WindowsとMacに対応し、ワンクリックでグローバルIPアドレスを偽装してインターネットの利用を可能にするのが「spotflux」です。無料で安心と安全を実現する「spotflux」のインストール・操作などは以下から。 実際に「確認くん」を利用して確認してみます。「spotflux」使用前。 使用後、現在接続している場所(現IP )つまりグローバルIPアドレスが変更され、プロバイダー名が見えなくなりました。 Spotflux - A more secure, private, and open internet experience. http://launch.spotflux.com/ ◆インストール 上記サイトの「PC」をクリック。Windowsを使っているので、Windows版である「PC」を選んでいます。 ダウンロードした「spotflux-latestPC.exe」を起動。

                                      IPアドレスを偽装して安全にインターネット接続を可能にするフリーソフト「spotflux」
                                    • 子持ち40代女性コロナ禍での転職活動マジきつかった - インターネットの備忘録

                                      今日、内定承諾書にサインした。 9月1日から新しい会社で働くことになるのだけど、転職活動、マジできつかった。エージェント経由の応募では、書類選考で落ちまくった。たぶん30社くらい落ちた気がする。もっとかな。書類で落ちまくっていた数週間はネガティブ思考に陥り「今のキャリアを維持することは諦めたほうがいいのかも」と思いつめていた。 結果として「行きたいな〜」と思った会社へリファラル(中の人から紹介してもらって面接に進む)でお話が進み、これを逃すかと全力で取り組んでいたらトントン拍子で入社が決まった。 でも、今回の転職がなんとかなったのは、30代のうちに種を蒔いておいたことがポツポツとつながったからだなという感じがしたし、実際そうだと思う。 わたしの周りには30代の友人が多く、将来ミドル世代で転職することに不安を感じている人もいるだろうと思うので、率直に備忘します。 40代での転職活動、甘く見て

                                        子持ち40代女性コロナ禍での転職活動マジきつかった - インターネットの備忘録
                                      • インターネットの怪異 - インターネット

                                        そのことに最初に気付いたのは、ずいぶん前だったような気がする。 通勤時間の暇潰しのためにWikipediaのアプリを入れてたまに読んでいるのだが、そのアプリの機能として「よく読まれている記事」という一種のアクセスランキング機能がある。例えば芸能人が不祥事を起こしたり亡くなればその人のページが翌日ランクインするし、何かの事件の判決が出たらその事件のページがランクインしたりする。ある意味では「ネットユーザーの興味の総意」みたいなところがあるランキングである。 しかし、ある時奇妙な項目がランクインしていたのを目にした。それは「今昔文字鏡」というソフトウェアに対する記事である。あまり一般に知られたソフトではないにも関わらず、今世間一般で話題になっている数々の項目を抑えてランクインしていたのである。 ja.wikipedia.org これだけなら「まぁ一部で何か話題になったんだろう、たまにはそんなこ

                                          インターネットの怪異 - インターネット
                                        • D-FAX|Faxをメールで受け取れるインターネットFaxサービス

                                          D-FAXサービスは2021年(令和3年)10月31日をもちましてサービスを終了いたしました。 長きにわたり多くのお客様にご利用いただきまして誠にありがとうございました。 後継のサービスは「モバイルFAX(https://mfax.jp/)」のご利用をご検討下さい。 【モバイルFAXの概要】 スマートフォンを利用したインターネットFAXサービスです。 初期費用0円 月額費用980円(税込み) 050番号(11桁)のモバイルFAX番号を利用 パソコンに転送して印刷も可能 詳しくはモバイルFAXホームページをご覧下さい。

                                          • インターネットの副業の方法21〜誰とも会わずに稼ぐ - LITERALLY

                                            この記事では「インターネットで稼ぐ現実的な方法」を淡々と列挙していく。 決して、怪しげな情報商材の購入や、怪しげなメルマガへの登録を促したりはしない(「副業 インターネット」とググってヒットする多くのサイトは、たいてい参考にならず、いいカモにされるだけだ)。 また、時間対効果に見合わない方法も紹介しない。うまくいけば、時給換算5,000円や10,000円を越えるようなアイデアを紹介していく。 以下に当てはまるような方に是非読んでもらいたい。 家に引きこもり、誰とも会わずに収益を得たい人 会社に勤める傍ら副業で稼ぎを得て、リスクを最小限に転職や退職をしたい人 家にいる時間が長い主婦・主夫で、空いている時間で稼ぎを得たい人 それでは早速、インターネットでできる副業アイデアを挙げていく。 インターネット副業の方法21 1.映像・音楽制作→YouTubeにアップ ご存知の通り、再生前に流れる広告映

                                              インターネットの副業の方法21〜誰とも会わずに稼ぐ - LITERALLY
                                            • ケータイと共に育ってきた女子大生がiPhoneに思うこと - インターネットもぐもぐ

                                              ※追記 個人的にまとめていたものをアップしただけなので、予想以上の反響にびっくりしています。 ブコメもコメントもトラバも拝見させていただきました。ありがとうございます。 ひとつだけ。 この話、「こんなに不便だからiPhoneなんて買わなきゃよかった」という論展開ではなくて、 全然別のものとして使いこなしているからこそ差異が見えてるということ、です。 むしろ、わたし自身ケータイ文化どっぷりだった側でもないので(モバゲーもケータイ小説もかじったくらい) 同世代の子の話聞いててすごく興味深いなあと思ったのでまとめてみました。 なので「だったらガラケー使え!」というのはもちろんそのとおりで、 嫌な子は当然iPhoneになんて乗り換えません。 そういう意味では「だからiPhoneにはしたくない」という意見も含めているのは事実です。 わかりにくくてごめんなさい。 私自身はiPhoneにしてからケータイ

                                                ケータイと共に育ってきた女子大生がiPhoneに思うこと - インターネットもぐもぐ
                                              • 逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録

                                                フィリピン現地採用で働くSEブログ: 頓智ドットを退職した こういう話は本当に胸が痛む。 30代女性、過労とストレスにより休職そのまま退職。わたしも同じ状況を経験したからです。最近やっとそのことについて言葉に出来るようになってきたので備忘。 最初に「おかしい」と思ったのは胃痛でした。真っ直ぐに座っていられないほどの鋭い痛み、吐き気と目眩。勤務中に30分ほど中抜けして一番近くにあった胃腸科に駆け込み、すぐ胃カメラの予約を取りました。 写真で見た自分の胃の中は出血して凝固してまた出血してを繰り返しているそうでところどころ茶色くなっていました。 診断書を持って業務量の調整を申請しましたがベンチャー企業ゆえの人員不足ということもあり、鎮痛剤を飲みながら騙し騙し勤務を続けていた、ある雨の降る肌寒い日に、本当に急に、「スイッチがオフになった」ような感じで身体が動かなくなりました。 同時に声も出なくなり

                                                  逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録
                                                • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

                                                  ■ 日本のインターネットが終了する日 (注記:この日記は、6月8日に書き始めたのをようやく書き上げたものである。そのため、考察は基本的に6月8日の時点でのものであり、その後明らかになったことについては脚注でいくつか補足した。) 終わりの始まり 今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。このことは施行1か月前にNTTドコモから予告されていた。 重要なお知らせ:『iモードID』の提供開始について, NTTドコモ, 2008年2月28日 ドコモは、お客様の利便性・満足の向上と、「iモード(R)」対応サイトの機能拡充を図るため、iモード上で閲覧可能な全てのサイトへの提供を可能としたユーザID『iモードID』(以下、iモードID)機能を提供いたします。 (略) ■お客様ご利用上の注意 ・iモードID通知設定は

                                                  • マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー

                                                    こんにちは。今回はmalaさんのインタビューをお届けします。 malaさんはNHN Japanのエンジニアとして多くのウェブサービスの設計に関わるだけでなく、セキュリティやプライバシの観点から見たアーキテクチャについて、ブログでさまざまな情報や問題提起を発信されています。 特に昨年末に公開されたブログ記事「はてな使ったら負けかなと思っている2011」は、インターネットはどこへ行くかという私のもやっとした問題意識にピッタリとハマる素晴らしい文章でした。あの記事を読んで、これはぜひ一度お会いして、インターネットの現状やエンジニアの役割について、お話を聞いてみたい、と思ったのが今回の企画の発端です。未読の方は、まずそちらからどうぞ。 なお、インタビューは三月末に行われました。無職期間中に公開する予定で、ずいぶん時間がかかってしまいました。文中、私の所属する企業の話も出てきますが、例によってここは

                                                      マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー
                                                    • 18歳から22歳までの4年間で(かろうじて)わたしが学んだこと - インターネットもぐもぐ

                                                      2011年春学期がはじまって4年生になった。もう4年か。どこにいっても最高学年だ。 1年生の飢えたような目を見て今年も同じように、楽しい大学生活になればいいね、まだまだ先は長いぞ、と思う。 もう同学年以外は後輩しかいないわけで、数年前の自分を振り返って今思うこと書いとく。 「まだ1年生なんだ!えらいね!」と言われ続けてたときとはずいぶんいろいろ変わったわけで。 多分あと1年後のわたしは今この感情をすっかり忘れていると思うから、自分への忘備録。大学卒業したらまた“1年生”に戻るんだもんね。後輩たちへのアドバイス…と言えるほどのことでもない、あくまで個人的な経験則です。 1.興味関心・やりたいことなんて変わる 2.すごい人と会って話してる俺、は別にすごくない 3.顔と名前を覚えてくれてる先生を増やすこと 4.自分のことは自分で説明しなきゃ誰もわかってくれない 5.ちょっと緊張するけど正直に相談

                                                        18歳から22歳までの4年間で(かろうじて)わたしが学んだこと - インターネットもぐもぐ
                                                      • Japan.internet.com 最新インターネットニュース

                                                        • google検索の劣化して専門家はdiscordに行ってしまいインターネットには屑情報だけになってしまった - orangestar2

                                                          またはてないじりの漫画描いてごめんなさい…。でも思いついたら描かないでいられなかったのと、あと、自分が描かなかったらだれが描くんだろう、だれが人力検索はてなのことを思い出すんだろうと思って……。 q.hatena.ne.jp 人力検索はてな www.gizmodo.jp この記事にある通り、最近はさらにひどくなってる。生成AIによって記事の作成が容易になってるのもあるんじゃないかな。よくわかんないけど。 goldhead.hatenablog.com また、このエントリには全面同意で、本当に個人の記事にたどり着かなくなった。それに伴い、特殊な事例の処置の仕方(昔は大抵個人がメモっていて、そういうのがヒットした)も全然わからなくなった。野生の専門家がまとめた特定の分野に詳しいホームページが2000年ごろは結構あったんだけれども、そういうものも一切ヒットしなくなった。まず、そういう静的にまとめ

                                                            google検索の劣化して専門家はdiscordに行ってしまいインターネットには屑情報だけになってしまった - orangestar2
                                                          • メディアコンヴォート―インターネットでの無料―音響、電話ベル、MP3・OGG等の音楽の転換。音響記録、文書、映画の転換-WMA変WMA更、MP3変MP3更

                                                            This domain may be for sale!

                                                            • Last.fm - インターネットラジオと世界最大オンライン・ミュージック・カタログでを楽しもう

                                                              Spotify 経由で Scrobble しているお客様へ Spotify アカウントを Last.fm アカウントに接続すると Spotify で聞く音楽がすべてScrobble されます。使用するアプリやデバイス、プラットフォームの種類を気にする必要はもうありません。 Spotify に接続 却下

                                                                Last.fm - インターネットラジオと世界最大オンライン・ミュージック・カタログでを楽しもう
                                                              • 履歴消去だけでは消せない!インターネットブラウザのこわい話(Gow!Magazine) - エキサイトニュース

                                                                あなたはパソコンに詳しいほうですか? ときに、他人には知られたくない、プライベートなウェブサイトを覗くこともありますよね。そのパソコンが共有のものなら、多くの方は「履歴」を消していることでしょう。 ですが、履歴を消去しただけで安心している方は要注意! あなたの秘密がバレてしまう『ブラウザのこわい話』をお教えいたします。 何を検索したかがバレバレ「オートコンプリート」 ●機能 「オートコンプリート」という機能をごぞんじですか? 携帯電話の予測変換機能をイメージしていただけると分かりやすいでしょう。 GoogleやYahoo!といった検索サイトの検索窓に文字を入力すると、文字の履歴が残ります。検索窓に同じ文字を入れれば、ご丁寧にも過去に入力した検索ワードがずら~っと出てしまうのです。 しかし、このことに気づきにくい理由があります。 「キーワード検索補助」という機能が同時に働いているからです。

                                                                • どうしてインターネットの人って性格悪いの?

                                                                  インターネットを見ているといつも喧嘩ばかりしていて疲れませんか? どうしてインターネットには悪意が蔓延するのか、そして悪意にどうやって対処するべきか・・・。有名なインターネットの博士の意見を聞いてみましょう。 <登場人物> エリコちゃん 仕事のときにツイッターをしているOL。 ミカ先輩 仕事のときにツイッターをしているOL。 インターネットはかせ 仕事のときにツイッターをしている博士。 今日もネットの人たちはしょうもないことで争ってる・・・ ハァ~・・・ どうしてインターネットの人たちって仲良くできないんだろ・・・ どうしたんじゃエリコちゃん、そんなため息をついて。 あなたは・・・ いつぞやのツイッターはかせ!? いや違う、わしはインターネットはかせじゃ。 ツイッターはかせとは似て非なるものじゃ そうだったんだ・・・ 本当によく間違えられてこっちも迷惑しとるんじゃ。 この機会に見分け方を憶

                                                                    どうしてインターネットの人って性格悪いの?
                                                                  • bizmash.jp - このウェブサイトは販売用です! - ビジネス モバイル クラウド スマートフォン インターネット マンガ リソースおよび情報

                                                                    このウェブサイトは販売用です! bizmash.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、bizmash.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

                                                                    • インターネットの適当な人生相談が、ある少年の人生を変えたかもしれない話 - 30代の大腿骨頸部骨折日記

                                                                      2014年か15年の頃だった。僕はその時、コンサル会社に出向していて、毎日深夜まで働いていて、殆どタクシー帰りだった。 よく覚えているのだが、確かその日も1時半ぐらいに帰宅して、ask.fmという質問回答サイトを見ていた。そうすると深夜にもかかわらず一人の中学生から質問が届いた。こんな内容だった。 中学2年生不登校の者です。僕はハーフなんですがそれが原因でいじめられていました。 田舎で日本語もあまりうまくないので余計いじめられます。 | ask.fm/M_znuask.fm (この前にもやりとりがあったはずだが見つけられなかった) 自分は中学生だが、ハーフで日本語が上手くないからいじめられていて不登校になったという内容だった。なんで中学生がこんな深夜にオッサンのaskに質問をと思ったが、たまたま見かけて、藁にもすがる思いだったのだろう。何かいい言葉をと必死で考えた。 まず、貴方は今が人生の

                                                                        インターネットの適当な人生相談が、ある少年の人生を変えたかもしれない話 - 30代の大腿骨頸部骨折日記
                                                                      • インターネットでものづくりするときに役立つサイトまとめ

                                                                        先日、東京学生広告研究団体連盟の総会にて、 「インターネットでつくる人を増やす」というテーマでお話させていただきました! その時に紹介したサービスをまとめます。 この記事のターゲットは、インターネットでまだ作ったことがない人。 興味があってこれから始めよう!と思っている人向けです。 ポイントは、ブラウザだけで完結できるもの。PCさえあればOK。 アイデア・インスピレーションをストックしよう まずは、アイデアのストックやインスピレーションを高めるサービスを紹介します。 EVERNOTE 簡単なメモから、写真や動画まで記憶し、整理整頓ができるサービスです。 tumblr オンラインでできるスクラップブック。Web上の記事や画像・映像などを簡単にストックできます。 また他のユーザーの投稿もストックできるので、面白いユーザーをフォローするのがオススメです。 Pinterest 画像を貼りつけて共有

                                                                        • インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記

                                                                          以下の質問の反応をまとめてみます。 役に立ちそうな情報で、インターネットで手に入れられても良さそ… - 人力検索はてな 質問の回答、はてブ、トラックバック、ダイアリーのほうについたはてブ、コメント、などを集計しています。 まとめ ニュースのその後 (id:jane) 雑誌の記事検索 (id:natumi0128) 「SPA!」「読売ウイークリー」「AERA」は出来る → http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/fuji-320080417006/1.htm (id:muddydixon) タバコの製品情報(電話でのユーザ登録が必要なため困難。不可能ではない)→ https://www.jtad.jp/members/login/ (id:n-styles) 新聞折込チラシ (id:n-styles) スーパーの特売情報 (id:n-st

                                                                            インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記
                                                                          • インターネットで表舞台に立たなくなってから、もうずいぶんと長い年月が..

                                                                            インターネットで表舞台に立たなくなってから、もうずいぶんと長い年月が経つんですけど、別にインターネットと縁が切れるわけでもなく、今日も俺は教え子に脅迫されるやつの最新巻を電子書籍で購入してその場で読み、サブスクでアルカテイル聞きながらはてなのトップページ見てるわけなんですけど、俺は冬燕ちゃん派です。おっさんになってくると「家でごはんつくって待っててくれる」みたいな部分に脆弱性が発生して絶望する。 いまやもう大文字の「インターネット」なんてものもどこにあるんだかわからんですが、てゆうかそんなものはもうなくて、世間様だけがあるんですけども、そういう意味で、あれまなめさんだったかな「ツイッターはインフラ」って言ってたの、あれめっちゃ本質だったなあという気がします。 めっきり個人ブログの入らなくなったホッテントリ見てて、俺あんまり感傷ってものと縁のない体質なんですけど、俺かつてここにいたんだよなあ

                                                                              インターネットで表舞台に立たなくなってから、もうずいぶんと長い年月が..
                                                                            • 一般人には理解されないITで飯食ってる人の部屋選び→インターネット使いたいのでインターネット無料の物件は除外します

                                                                              Miyahan @miyahancom ちなみにこれ、フレッツの「提供状況のご確認」ページで候補物件を検索し、そのまま申し込みに進んでプランに「ギガマンション」が出てくれば部屋まで光ファイバが来ている(1Gbps以上はGE-PON方式しかないため)と判断できるぞ。ギガじゃなかったり、詳しい状況確認が必要ですと出たらそっ閉じ。 2021-08-01 09:53:02

                                                                                一般人には理解されないITで飯食ってる人の部屋選び→インターネット使いたいのでインターネット無料の物件は除外します
                                                                              • #ぼくらの履歴書 上場を目指すも「こんなんやってられん」と社長を辞めた|さくらインターネット田中邦裕の履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                                                                                Twitterのタイムラインや、メルカリにあるお目当てのアイテムの情報はどこから来るのでしょうか。答えは、サーバーです。インターネットにはさまざまな情報をしまっておくサーバーの存在が不可欠です。 いまから23年前、このサーバーに魅せられ、人にサーバーを貸す「レンタルサーバー」をビジネスにしようと考えた18歳がいました。現在、レンタルサーバーだけでなく、数多くの情報通信を支えるインターネットサービスを手がける「さくらインターネット」の代表、田中邦裕(たなか・くにひろ/ @kunihirotanaka )さんです。 田中さんが生み出したビジネスは、日本にインターネットが定着していく流れに並走し、良いことも悪いことも含めた紆余曲折をたどってきました。その中で、田中さんの仕事観はどのように変化してきたのでしょうか。田中さんが記入した「キャリアグラフ」とともに、ご自身の履歴書を振り返ってもらい、成功

                                                                                  #ぼくらの履歴書 上場を目指すも「こんなんやってられん」と社長を辞めた|さくらインターネット田中邦裕の履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                                                                                • 最近、インターネットつまらなくない? とぼんやり思ってるみなさんへ

                                                                                  Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                                                                    最近、インターネットつまらなくない? とぼんやり思ってるみなさんへ