並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 250件

新着順 人気順

こんまりの検索結果1 - 40 件 / 250件

  • こんまり流!片づけ不要の部屋を作る6つのポイント ~本『人生がときめく片づけの魔法』 - ライフハックブログKo's Style

    今日紹介するのは、最近?話題の本、『人生がときめく片づけの魔法 』。 著者曰く、本書の方法はリバウンド率ゼロの片づけ術なのです。 ほんとかよ!と思ってしまいそうですが、実践すれば、確かにゼロになりそうだと思える内容です。 世の中に散々出ている他の片づけ本と比べても、確かに話題になっているだけあるなという印象です。 今日は本書から、片づけ不要の部屋を作る6つのポイントを紹介します。 1. 「片づけ祭り」の開催日を決める 片づけ「祭り」とはどういうことか。 普段からちょっとずつ、ではなく、一気にやる勢いで、テンションを上げてやるということです。 「一気に」というのが重要です。 徐々にでは片付けと同時に、同時に散らかっていき、結局キレイに片付くことはなさそうですね。 一気に片づけて、劇的に変わった部屋の風景で自分に大きなインパクトを与えるのが大切。 まずは、本気で片づけるために、時間を確保しまし

    • 『日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景』

      シリコンバレーで日本を想う 「真実は小説よりも奇なり」と言いますが、知りたくない事実も多いです。でも、知ってしまった以上、伝えないといけないこともあります。ま、個人ブログなので期待しないで読んでねw 昨日、アメリカ人の女性作家が「私はこんまりが嫌い」とツイートしたというニュースが出ていたので、それについて書きたいと思います。日本語の記事では、まるでこの作家がアメリカで少数派のような書かれ方をしていて、それが英語を喋らない人たちへの差別に基づいているから、批判されている、というような論調が表に出ていたので、こちらに住む日本人の私は両方の言いたいことというか本音が痛いほど分かるので、ちょっと解説しておこうと思います。この作家が言った「私は散らかす側の人間」と言った意味も…。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010017-abema-s

        『日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景』
      • こんまりのYoutubeの戦略性、サムネからメイクまで、海外向けと日本向けで全然違っていて本当にすごい

        🙋‍♂️ @aomuro2nd こんまり先生のYOU TUBEチャンネル、海外向けと日本向けで色が全然違う。戦略的に動画を作っててすごい pic.twitter.com/greallmq6j 2020-10-21 07:30:00

          こんまりのYoutubeの戦略性、サムネからメイクまで、海外向けと日本向けで全然違っていて本当にすごい
        • こんまりメソッドのロジックと宗教性について

          小野マトペ @ono_matope こんまり氏、ふわふわスピリチュアルパーソンだと思われがちだが人からもらったものって捨てにくいよね問題について「贈り物は受け取ってお礼を言った時点で一定の役割を果たしている。捨ててよい(極めて大雑把な要約)」とか突然切れ味鋭いロジックを繰り出してくるので面白いですよ。 2019-02-27 20:07:13

            こんまりメソッドのロジックと宗教性について
          • 「この女はモンスターだ」片づけを諦めた“こんまり”に批判が殺到…日本の“掃除のカリスマ”がアメリカで攻撃されるワケ | 文春オンライン

            1月下旬、「掃除のカリスマ」“こんまり”こと近藤麻理恵氏の「3児が生まれてから家は散らかっている」といった発言がワシントン・ポストで取り上げられた。 <今までは片付けのプロだったので、常に家の中を片付けておくように頑張っていました。しかし良い意味で、あきらめがついたというか。今、自分にとって大切なのは、家で子供と楽しく過ごすことだと実感しています。> (出典:Marie Kondo’s life is messier now — and she’s fine with it/「The Washington Post」2023年1月26日/筆者:ジュラ・コンシス) 近藤氏の正直でシンプルなこの発言は、アメリカで尋常ではないほどの批判を巻き起こした。 例えば、第95回アカデミー賞にもノミネートされていた映画『ウーマン・トーキング』の脚本家兼監督のサラ・ポーリー氏は、Twitterで「(近藤氏は

              「この女はモンスターだ」片づけを諦めた“こんまり”に批判が殺到…日本の“掃除のカリスマ”がアメリカで攻撃されるワケ | 文春オンライン
            • 【こんまりさん単独インタビュー】「本当に大切なモノを大切にする価値観を伝えたい」(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              Netflixの番組『Tidying Up with Marie Kondo』(タイディングアップ・ウィズ・マリエ・コンドウ)で、アメリカでも大ブレイク中のこんまりこと近藤麻理恵さん。 2016年アメリカに居を移した彼女に、今の心境や騒動の胸の内、アメリカ生活などについて聞いた。 ■ Netflixの思い出エピソード── 番組出演オファーは、いつどのように、どなたから来ましたか? オファーは2015年ごろです。 海外の出版をアレンジしてくださっているエージェントの方経由で、映像製作会社の方(アメリカ版の本を読んで、こんまりメソッドのファンになってくださった方)からお話をいただきました。 ── 収録はいつ、どのくらいの期間におよんだのですか? 2018年の春、4ヵ月ほどかけて撮影をしました。 ── 収録中の忘れられないエピソードがあれば教えてください。 撮影中は忘れられないエピソードばかりで

                【こんまりさん単独インタビュー】「本当に大切なモノを大切にする価値観を伝えたい」(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • “こんまり流”片づけ術に米紙「君のときめきは間違ってる!」 | きちんと整理された本棚なんて退屈なだけ

                「ときめき片づけメソッド」で知られる近藤麻理恵のネットフリックス新番組『KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~』の配信が1月から始まった。それを見た米紙「ワシントン・ポスト」の文芸評論家が訴える。「コンマリさん、お願いだから、私の本棚に触れないでくれ」と。 「マリエ・コンドウの話を聞いちゃダメ!」 マリエ・コンドウが帰ってきた。今回は、彼女がじきじきに「悩める家庭」を訪問し、お片づけの秘訣を伝授する。 片づけの教祖こと近藤麻理恵が2011年に書いた『人生がときめく片づけの魔法』を読んだ大勢の人が自分たちの部屋を片づけた。そして2019年1月、その「こんまりメソッド」がネットフリックスに登場したのである。 ところが、そこで視聴者は、近藤が挑んでいる“モノとの戦い”の暗黒面に気がついてしまった。彼女は本を嫌っているのだ。しかも、ありとあらゆる本を。 『ライ麦畑でつかまえて』のサイン入り

                  “こんまり流”片づけ術に米紙「君のときめきは間違ってる!」 | きちんと整理された本棚なんて退屈なだけ
                • こんまりが絶妙に使いどころが分からない感じのものを売るオンラインストアをオープン

                  The Wall Street Journal @WSJ Marie Kondo made her name convincing people to get rid of the stuff cluttering up their homes. Now, the tidying guru wants them to buy more stuff. Hers. on.wsj.com/2Kx2fcn 2019-11-19 06:45:05 リンク WSJ Marie Kondo Adds an E-Commerce Shop to Her Site The soft-spoken force behind “The Lifechanging Magic of Tidying Up” is launching an online boutique of lifestyle products—f

                    こんまりが絶妙に使いどころが分からない感じのものを売るオンラインストアをオープン
                  • こんまりメソッドの世界的大ブレイクから考える日本のコンテンツの未来(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    100万部を超えるベストセラーとなった「人生がときめく片づけの魔法」の著者としても有名な、こんまりこと近藤麻理恵さんの「こんまりメソッド」が世界的な話題になっているようです。 今年の元旦から動画配信サービスのNetflixで配信開始されたオリジナル番組「人生がときめく片づけの魔法」が公開されると、米国を中心に世界中で一気に話題になった模様。 番組の中での本を捨てるという行為が、一部の本好きの識者の批判を引き起こしたこともあり、一部ではアジア人に対する差別問題の議論まで展開されているとか。 参考:こんまりメソッドを巡り、世界中で激論。差別問題にも発展。 こちらの記事のタイトルは炎上気味に書いてありますが、おおよその視聴者の反応は非常に好意的なようで。 一部ではすでに「Konmari」という単語が、片付けをするという意味の動詞的に使われ始めているんだそうです。 「Google」=「検索する」の

                      こんまりメソッドの世界的大ブレイクから考える日本のコンテンツの未来(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 世界が熱狂する「こんまり」夫婦の意外な私生活

                      今回お話を伺ったのは、今、世界中で大ブレイクしている近藤麻理恵さん(34歳)と、卓巳さん(34歳)夫妻。 片づけコンサルタントとして活躍する、妻・麻理恵さんの著書『人生がときめく片づけの魔法』は、世界で累計1100万部の大ベストセラーとなり、現在はアメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、中国など40カ国以上で翻訳されている。 2015年には、アメリカの『TIME』誌にて「世界で最も影響力のある100人」に選出され、「片づけをする」という意味として「kondo」という単語まで生まれ、社会現象にまで発展! さらに、今年の1月からNetflixのオリジナル番組『KonMari~人生がときめく片づけの魔法~』が190カ国で放映され、その人気はますます加速している。 しかしながら、麻理恵さんはなぜ、こんなにも世界で活躍し続けられるのだろうか。実は、その大きな理由の1つが、プロデューサー兼マネジャーであ

                        世界が熱狂する「こんまり」夫婦の意外な私生活
                      • ベストセラー移籍で出版社困惑 こんまりに“片づけられちゃった”理由とは? | 文春オンライン

                        〈コンマリ社が4000万ドル(約44億円)の資金を調達すべく投資ファンドと交渉中〉 3月7日、米ニュースサイト『The Information』がそう報じた。コンマリ社とは“こんまり”こと近藤麻理恵氏(34)が夫と設立した会社。「片づけコンサルタント」がビッグマネーを呼び込む世界的ビジネスへと成長したその陰で、「生みの親」ともいえる出版社が“片づけ”られていた……。 ◆ ◆ ◆ 2011年刊行の『人生がときめく片づけの魔法』がミリオンセラーになった近藤氏。同書は40カ国以上で翻訳され、米誌『タイム』の「世界で最も影響力のある100人」にも選ばれた。 16年に新たなビジネスチャンスを求め渡米し、さらにブレイク。今年1月には米映像配信大手Netflixが、氏の片づけ伝授番組『Tidying up with Marie Kondo』を配信開始した。 「『kondo』が“片づける”という意味の動詞

                          ベストセラー移籍で出版社困惑 こんまりに“片づけられちゃった”理由とは? | 文春オンライン
                        • 賛否両論の中でも「こんまりの片づけ」が世界中で大ブレイクする理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(10)|FINDERS

                          賛否両論の中でも「こんまりの片づけ」が世界中で大ブレイクする理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(10) 渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイスト、洋書レビュアー、翻訳家、マーケティング・ストラテジー会社共同経営者 兵庫県生まれ。多くの職を体験し、東京で外資系医療用装具会社勤務後、香港を経て1995年よりアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』で小説新潮長篇新人賞受賞。翌年『神たちの誤算』(共に新潮社刊)を発表。他の著書に『ゆるく、自由に、そして有意義に』(朝日出版社)、 『ジャンル別 洋書ベスト500』(コスモピア)、『どうせなら、楽しく生きよう』(飛鳥新社)など。最新刊『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)。ニューズウィーク日本版とケイクスで連載。翻訳には、糸井重里氏監修の訳書『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社

                            賛否両論の中でも「こんまりの片づけ」が世界中で大ブレイクする理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(10)|FINDERS
                          • 「こんまり」の米国進出を支えた日本人が明かす「大ヒットの秘密と日本企業の課題」 | ベンチャーキャピタリスト山本康正氏インタビュー

                            アメリカの人気トーク番組に次々と登場したり、ネットフリックスで自分の番組を持ったりと、まさに時代の象徴となっている「こんまり」こと近藤麻理恵。その裏で、彼女のアメリカ進出に手を差し伸べた日本人がいる。ベンチャーキャピタリストの山本康正だ。 そこでクーリエ・ジャポンが独占取材。こんまりの大ヒットの秘密から日本企業の課題点まで、存分に語ってもらった。 「こんまり」米国大成功はデータにあり ──どうして「こんまり」がアメリカで成功すると思われたのですか? 2000年代よりニューヨークに住んでいた経験から、16年に彼女の著書が売れていることはすでに肌感覚としてありました。インスタグラムやユーチューブでもっと拡散するだろうなとは思っていましたが、ネットフリックスで爆発的にヒットしたのは予想以上でした。 ヒットの理由は、ネットフリックスが膨大なデータを持っていることにも関係しています。彼らは人工知能を

                              「こんまり」の米国進出を支えた日本人が明かす「大ヒットの秘密と日本企業の課題」 | ベンチャーキャピタリスト山本康正氏インタビュー
                            • 【翻訳】マリエ・コンドウの優秀な通訳者は、こんまり現象の影の立役者

                              Marie Kondo’s brilliant interpreter is the unsung hero of the KonMari phenomenon By Anne Quito, qz.com January 19, 2019 マリエ・コンドウが好きだということは、彼女の通訳者を好きなのと同じことだ。その通訳者は、偶然にも同じマリエという名前である。 過去3年間、35歳の作家マリエ・イイダは、あの魅力的な片づけの達人がマインドフルな片づけ哲学を世界の英語話者に説明するのを、背後から助けてきた。コンドウより一歳年上のイイダは、直接会っても、スクリーン上でも、温かい人柄とプロフェッショナル精神にあふれている。Netflixの「人生がときめく片づけの魔法」シリーズに、コンドウの意を汲んだ目立たない伴走者として登場する彼女は、多くのファンの心をつかみつつある。 あるツイート「ところでマ

                              • 【こんまり】まずは「捨てる」。近藤麻理恵「人生がときめく片づけの魔法」【書評63歩目】 | わんブック

                                この記事を読めば、正しい「片づけマインド」が身に着いて、お部屋を綺麗に片づけることができ、理想の生活を送ることができますよ♪ お部屋の片づけしなきゃ…。 どこから手をつけよう…! 片づけに取り掛かる前に、チョット待って! 正しい片づけマインドを身に着けて片づけないと、いつまでも片づけてはまた汚れて、片づけて…の片づけリバウンドに陥ってしまいますよ。 私も片づけが大の苦手で、使ったら使いっぱなし、すぐ手の届くところに置いておきたい気持ちから、自分の周りは物でいっぱい…の状況になっていました。 友人や恋人を自宅に招くときにはもちろん、普段の生活でも綺麗なお部屋で生活できたら、もっともっと気持ちよく過ごせますよね。 そこで今回この記事では、サンマーク出版 近藤麻理恵「人生がときめく片づけの魔法」を参考に、「収納」より前の段階「捨てる」に焦点を絞って片付けマインドについて紹介をしていきたいと思いま

                                  【こんまり】まずは「捨てる」。近藤麻理恵「人生がときめく片づけの魔法」【書評63歩目】 | わんブック
                                • モーリー・ロバートソン 近藤麻理恵(こんまり)アメリカ大ブレイクを語る

                                  モーリー・ロバートソンさんがBSスカパー!『水曜日のニュース・ロバートソン』の中で現在アメリカなどで大ブレイク中の近藤麻理恵(こんまり)さんについてトーク。そのブレイクの背景について解説していました。 (モーリー)今日はいいネタを仕入れてきました。1930年に創刊した主に映画やテレビなどのエンターテインメント情報を扱う老舗の雑誌『Hollywood Reporter’(ハリウッド・リポーター)』の公式Twitterから拾ってきまいた。こちらです。ハリウッド・リポーターのTwitter「@THR」。Theも入れて「THR」ですよね。ここからしても1930年代っぽいって言えば面白いんだけど。 Following #Oscars attendance, @MarieKondo re-enters top TV personalities social media ranking https://

                                    モーリー・ロバートソン 近藤麻理恵(こんまり)アメリカ大ブレイクを語る
                                  • こんまりメソッドで激論、差別問題にも発展 - Mashup Reporter

                                    世界一有名な片付けコンサルタント「こんまり」こと近藤 麻理恵さんのネットフリックス(Netflix)オリジナル番組「Tidying Up With Marie Kondo」をめぐり、ネットでは議論が白熱している。 こんまりさんは、2014年発行の「人生がときめく片づけの魔法」の英訳本「The Life-Changing Magic of Tidying up」が、ニューヨークタイムズのベストセラーとなり、2015年には、米TIME誌の最も影響力のある100人に選出された。 きっかけは本の処分のエピソード 放送開始後まもなく、「Tidying Up~」5話で登場した本の片付け方法をめぐり、多くの非難が寄せられ、大きな話題となった。 こんまりさんの提唱する「ときめき」を基準に本を仕分ける方法について、小説家のAnakana Schofieldさんは、「トキメキを引き起こす本、そんなばかげた話は

                                      こんまりメソッドで激論、差別問題にも発展 - Mashup Reporter
                                    • こんまりインタビュー「ただただ驚き」 Netflixと30カ国で大ブレイクの理由

                                      世界中でブレイクしている近藤麻理恵さんが2月1日、Business Insider Japanのインタビューに答えた。 提供:KonMari Media, Inc. 近藤さんは現在の状況を「率直に言うと、ただただ驚いています」と話す。 ネットフリックスのオリジナル番組「KonMari 〜人生がときめく片づけの魔法〜」は2019年1月1日の放送開始以降、世界中で人気に。近藤さんのもとには番組の感想や片づけの悩み、そして近藤さんのように「片づけを仕事にしたい」という相談が数多く寄せられているそうだ。 近藤さんの著書『人生がときめく片づけの魔法』は2014年にアメリカで出版されベストセラーに。ネットフリックスの番組は近藤さんの著書を読んだアメリカの映像製作会社からのオファーを受けてできた企画だったという。 番組では近藤さんがアメリカの家庭を訪問し、それぞれの事情に合わせた片づけの方法をコンサルテ

                                        こんまりインタビュー「ただただ驚き」 Netflixと30カ国で大ブレイクの理由
                                      • 遊撃部長F/S&RWAs on Twitter: "前も言ったけど読者からの「幼い時から持ってたぬいぐるみが愛着あって捨てられません」という読者投稿に「顔に袋被せたら捨てられますよ」とテロリストが人質殺すやり方を勧めたのを読んでから僕はこんまりファンです。(を"

                                        前も言ったけど読者からの「幼い時から持ってたぬいぐるみが愛着あって捨てられません」という読者投稿に「顔に袋被せたら捨てられますよ」とテロリストが人質殺すやり方を勧めたのを読んでから僕はこんまりファンです。(を

                                          遊撃部長F/S&RWAs on Twitter: "前も言ったけど読者からの「幼い時から持ってたぬいぐるみが愛着あって捨てられません」という読者投稿に「顔に袋被せたら捨てられますよ」とテロリストが人質殺すやり方を勧めたのを読んでから僕はこんまりファンです。(を"
                                        • 全米こんまり人気を渡米20年日本人コメディアンが読み解く | リオの「笑うアメリカ攻略法」#10

                                          整理整頓アドバイザーの近藤麻理恵と「レイト・ショー」ホストのスティーブン・コルベア。ニューヨークにて。2019年2月4日 Photo: Scott Kowalchyk / CBS / Getty Images ネタをスパークさせるこんまり ニューヨークの舞台で、知人のコメディアンがこんなジョークで笑いをとっていました。 「ときめくか、ときめかないかでモノを選ぶんだそうだ。 で、やってみたよ。家中、なんにもなくなってしまった! 空っぽになった部屋で『ときめきって、結局なんなの?』って感じだったよ!」 舞台を降りたコメディアンに近寄り「これってもしかして?」と聞くと、「そう、Tidying Up with Marie Kondoだよ」との答え。 ニューヨークのコメディのネタは、普遍的な内容が好まれます。世界中から観客が集まるため、大統領クラス以外の個人名を使ったネタは反応が悪く、使いにくいだけ

                                            全米こんまり人気を渡米20年日本人コメディアンが読み解く | リオの「笑うアメリカ攻略法」#10
                                          • 世界を席巻する「こんまり」こと近藤麻理恵の整理整頓術を実践したイギリス人心理学者がその効果を評価

                                            「ときめくもの以外は捨てる」という大胆な整理整頓術で、今や世界を席巻する「こんまり」こと近藤麻理恵さんのメソッドを実践した心理学者が、自身の体験にもとづいてその効果を検証しています。 Marie Kondo: a psychologist assesses the KonMari method of tidying https://theconversation.com/marie-kondo-a-psychologist-assesses-the-konmari-method-of-tidying-110217 「片づけコンサルタント」という肩書を持つ近藤さんは、活動の舞台を海外にまで広げたところ、そのメソッドが高く評価され世界中でブレイクしています。特にアメリカでの活躍はめざましく、こんまりメソッド番組はNetflixでも人気になるほどです。 KonMari ~人生がときめく片づけの魔

                                              世界を席巻する「こんまり」こと近藤麻理恵の整理整頓術を実践したイギリス人心理学者がその効果を評価
                                            • 近藤麻理恵オフィシャルブログ「こんまりのときめき片づけDays」Powered by Ameba

                                              近藤麻理恵オフィシャルブログ「こんまりのときめき片づけDays」Powered by Ameba片づけコンサルタントこんまり(近藤 麻理恵)のブログ 新刊 『こんまり流 今よりもっと人生がときめく77のヒント』、 おかげさまでご好評いただきありがとうございます☺️ そんな中、 「本に書いてあったヒントをもっと活かしたい」 「気になるヒントがあるけど、まだ実践できてなくて‥‥」 という読者さんからのお声を受けまして、 スペシャル企画が立ち上がりました! その名も、「ときめき77ライブ」。 新刊の1章から6章のテーマに沿って こんまりがトークしていくライブです。 「77」にちなんで、開催するのは毎月7日。 2月7日〜7月7日までの全6回にわたり開催する予定です。 記念すべき初回のテーマは、 第1章の「片づけ」。 こんまりからの片づけ応援、 片づけのお悩み解決Q &A、 などなど。 インスタコメ

                                              • 「こんまり」にアメリカ中が熱狂するのはなぜか

                                                今、日本にゆかりのある2人の女性に世界が夢中だ。1人目は全豪オープンで優勝し、世界ランキングの1位にまで上り詰めたテニスの大坂なおみ選手。もう1人が、今年1月から始まったNetflixの番組「人生がときめく片づけの魔法」が異例の大ヒットとなっている片づけコンサルタントの近藤麻理恵(こんまり)さんだ。大坂選手については、記事(大坂なおみが世界の称賛と同情を集めたワケ)で、その魅力を詳細に解説したが、今回は「こんまり」流コミュ力の秘密を分析し、なぜ、ここまで世界中の人を熱狂させるのかに迫ってみたい。 アメリカのメディアがまるで「こんまりジャック」 「こんまり」旋風の勢いはすさまじい。海外メディアは彼女の話題で持ちきりだ。ニューヨーク・タイムズなどの一流紙からウェブメディアまで、何百というメディアが連日、番組の人気ぶりを取り上げ、その魅力を詳細に分析している。それだけではない。エレン・デジェネレ

                                                  「こんまり」にアメリカ中が熱狂するのはなぜか
                                                • 「こんまり」を生んだ土井英司が明かす、計算づくしの世界戦略 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                  著書『人生がときめく片づけの魔法』が世界で累計1200万部の大ベストセラーを記録、翻訳版はニューヨーク・タイムズで1位になり、『TIME』誌では「世界で最も影響力のある100人」に選出された、“こんまり”こと近藤麻理恵。その人気に拍車をかけるように、昨年には190か国でネットフリックスシリーズの放映も始まった。 今や全米で“konmari”ブランドを築き上げた近藤だが、実は彼女の世界的ブレイクの裏にはある人物の存在がある。 土井英司、「エリエス・ブック・コンサルティング」代表取締役だ。 土井は2000年10月、アマゾン ジャパン立ち上げ直前に入社、カリスマバイヤーとして数々のベストセラーを仕掛けたことでも知られる。独立後は数多くの著者のプロデュース、ブランディングを手掛け、出版社への企画・PR・マーケティングのアドバイス・支援も行う。まさに出版業界屈指の「ヒットの仕掛け人」だ。 最新自著『

                                                    「こんまり」を生んだ土井英司が明かす、計算づくしの世界戦略 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                  • 賛否両論の中でも「こんまりの片づけ」が世界中で大ブレイクする理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(10)|FINDERS

                                                    賛否両論の中でも「こんまりの片づけ」が世界中で大ブレイクする理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(10) 渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイスト、洋書レビュアー、翻訳家、マーケティング・ストラテジー会社共同経営者 兵庫県生まれ。多くの職を体験し、東京で外資系医療用装具会社勤務後、香港を経て1995年よりアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』で小説新潮長篇新人賞受賞。翌年『神たちの誤算』(共に新潮社刊)を発表。他の著書に『ゆるく、自由に、そして有意義に』(朝日出版社)、 『ジャンル別 洋書ベスト500』(コスモピア)、『どうせなら、楽しく生きよう』(飛鳥新社)など。最新刊『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)。ニューズウィーク日本版とケイクスで連載。翻訳には、糸井重里氏監修の訳書『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社

                                                      賛否両論の中でも「こんまりの片づけ」が世界中で大ブレイクする理由【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(10)|FINDERS
                                                    • アメリカで「こんまり」ブーム 疲れた米国人が日本文化に求める「ささやかな幸せと前進」 | 文春オンライン

                                                      「これは嬉し泣きよ。お別れは悲しいけど、あなたのおかげで家を楽しめるようになれた。あなたのおかげで変われた、助けてくれてありがとう」 涙する白人女性に感謝されて微笑むのは、日本出身の片づけコンサルタント、近藤麻理恵。これは、Netflixで配信された近藤の番組『KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~』のワンシーンだ。

                                                        アメリカで「こんまり」ブーム 疲れた米国人が日本文化に求める「ささやかな幸せと前進」 | 文春オンライン
                                                      • ニットを片づけて改めて気づいた、こんまり流メソッドのメリット。 - ミニマリスト三昧

                                                        私は以前からこんまりさんのメソッドで服をたたんでいますが、ニットだけはなぜか違いました。 先日、ニットもこんまり流で片づけてみました。 思いがけずとてもいいと実感。 もっと早く、こんまり流でたたんでおけばよかったと思うほど。 今日はこんまり流たたみ方のメリットについて、お話したいと思います。 こんまり流片づけとの出会いは長女がきっかけ 今までの服のたたみ方 ニットをこんまり流でたたんでみた こんまり流たたみ方のメリット 服のチェック時期はこんまりさんと少し違う こんまり本はオーディブルで無料で読もう 最後に こんまり流片づけとの出会いは長女がきっかけ 4〜5年前、長女に近藤麻理恵さんの本を勧められました。 と同時に長女が実践していた、こんまり流の服のたたみ方も教えてもらいました。 当時はこんまりさんの片づけメソッドに格別関心があったわけではありませんが、教えてもらったたたみ方は気に入りまし

                                                          ニットを片づけて改めて気づいた、こんまり流メソッドのメリット。 - ミニマリスト三昧
                                                        • こんまりさん「人形を処分するときは『うるおい』を感じる部分を隠す」→ミステリー作家さん「人を殺す場面を書いているので大変参考になる」

                                                          リンク ESSEonline(エッセ オンライン) こんまりさんが回答!人形やぬいぐるみを気持ちよく処分するコツ | ESSEonline(エッセ オンライン) Netflixでドキュメンタリー番組が放送され、全米で「こんまりブーム」を起こしている片づけコンサルタントの近藤麻理恵さん。ここではESSE読者から寄せられた、片づけにまつわる悩みに答えてもらいました。こんまりさんの誌上片づけレッスン!みんなの悩みに答えます 28 users

                                                            こんまりさん「人形を処分するときは『うるおい』を感じる部分を隠す」→ミステリー作家さん「人を殺す場面を書いているので大変参考になる」
                                                          • こんまりの「片づけ」本は海外でなぜ売れた?

                                                            谷本真由美さま 前回のお手紙をいただいてから少し時間が経ってしまいました。 日本では本の印税率が下がってきていて、とうとう「印税率3%で本を書いてくれ」と言われたというビジネス書の著者さんの話をFacebookで見かけて背筋が凍りました。事態はここまで来てるんですね。 これが英語圏の出版社だと、新人でもハードカバー(ようするに「新刊書」)の印税が10%、増刷がかかって10万部を超えたあたりから数%割増しになるのが普通です。超売れっ子先生だと初版から12%、本がバカ売れして増刷になり、「お札を刷っているような状態」になれば15%までハネ上がります。 印税率より大きな違いは、英語圏での出版物には通常「アドバンス」と呼ばれる印税の前払い金があることです。しかもその一部は、原稿を一文字も書いてなくても、出版契約を結んだ時点で支払われる。ようするに出版社にとってアドバンスというのは、著者に対し、この

                                                            • こんまり流で靴下もたたみ直し。服の片づけに行き詰まった時の解決策とは? - ミニマリスト三昧

                                                              昨日近藤麻理恵さんのメソッドでニットを片づけた際、靴下もチェックしました。 なんと1年以上履いていないものを見つけて、手放すことに。 今回ニットに続いて、靴下でもこんまり流たたみ方のメリットを痛感。 また、服の片づけに行き詰った時の解決策も見つけました。 それでは靴下をこんまり流でたたみ直した話と、服の片づけで気づいたことをご紹介したいと思います。 引き出しの衣類を再チェック 靴下をこんまり流でたたみ直して発見したハイソックス ハイソックスを捨てない方法を考えてみた こんまり流でたたみ直した靴下のビフォーアフター画像 片づけに行き詰まった時の解決策2つ 1、収納の仕方を見直す 2、他人目線を取り入れる こんまり本はオーディブルがお得 最後に 引き出しの衣類を再チェック 私は引き出しに収納している衣類を、全部こんまり流メソッドでたたんでいるつもりでした。 それがなぜかニット類は違っていて、自

                                                                こんまり流で靴下もたたみ直し。服の片づけに行き詰まった時の解決策とは? - ミニマリスト三昧
                                                              • 「捨てずに取っておいた物が後になって役に立った」成功体験があるので断捨離やこんまりが苦手

                                                                inuro @inuro 断捨離やこんまりが本当に苦手なのだけど、DIYやら各種工作をやっていると 「5年前に買ってあったこの部材が今役に立った」 「3年前に捨てずにとっておいたこのアダプタがなければ即死だった」 といった成功体験が下手に積み上がってしまうので、そのバイアスからなかなか逃れられないんだよな。 2019-09-04 08:09:54 inuro @inuro あとこんまりは機能的な代替不可能性を持ち得るものには適用しちゃあかんのよね。例えばドリルチャックの開口ツールとか、別にときめかないけど「もう3年間同じビットが刺さっていて今のところ取り替える予定も無いけど、でももし替えるとなったときこれが無いとなんともならん」って類の物だし。 2019-09-05 04:17:12

                                                                  「捨てずに取っておいた物が後になって役に立った」成功体験があるので断捨離やこんまりが苦手
                                                                • こんまりの片づけ番組が日本発ではない理由

                                                                  今月、インターネットの有料動画配信サービス、Netflix(ネットフリックス)で配信が始まったオリジナル番組「KonMari〜人生がときめく片づけの魔法~」全8本を一気に見た。 “こんまり”の愛称で知られる片づけコンサルタントの近藤麻理恵さんが『人生がときめく片づけの魔法』(サンマーク出版)を執筆したのが2010年12月。日本のみならず、世界中で大ヒット。世界40カ国以上で翻訳され、累計1000万部以上売れているという。 彼女の海外進出の様子は昨年、TBSテレビ系の「情熱大陸」(制作:毎日放送=MBS)でも伝えられたことがあるが、まさかアメリカを本拠地とするネットフリックスの制作するドキュメンタリー番組になるとはびっくりだ。大リーガーや芸能人以外でもアメリカで活躍できることを実感した人も多いことだろう。 会員数1億3000万人を超えるネットフリックスのユーザーネットワークで視聴されるので、

                                                                    こんまりの片づけ番組が日本発ではない理由
                                                                  • こんまりさんが回答!人形やぬいぐるみを気持ちよく処分するコツ | ESSEonline(エッセ オンライン)

                                                                    Netflixでドキュメンタリー番組が放送され、全米で「こんまりブーム」を起こしている片づけコンサルタントの近藤麻理恵さん。 ここではESSE読者から寄せられた、片づけにまつわる悩みに答えてもらいました。 捨てることに抵抗があり、ときめかないものはなるべく売りたいと思っています。でも、売り先を調べたりすることにも腰が重くて。きちんと売り先を決めてから片づけるべきでしょうか。(福島県・50歳) <こんまりさんの回答> 考えると腰が重く、行動できなくなるなら、まずは片づけに着手するのがおすすめです。休憩時間や区切りのいい時間帯に、片づきつつあるものを眺めながら、インターネットなどで売り先を調べましょう。効率がいいのはもちろん、売り上げにつながると思うと、片づけるテンションも上がります。本気で調べれば、売り先は2時間以内に決められますよ。 最近は個人売買が簡単にできるアプリや、箱に入れて送るだけ

                                                                      こんまりさんが回答!人形やぬいぐるみを気持ちよく処分するコツ | ESSEonline(エッセ オンライン)
                                                                    • こんまりさんのおかげで久しぶりに見たテレビ。番組の感想とプチ断捨離。 - ミニマリスト三昧

                                                                      昨日久しぶりにテレビを見ました。 見たのは近藤麻理恵さんが出演された番組です。 とても感動したのでその感想と、テレビを見たおかげでプチ断捨離もできたので、ご紹介したいと思います。 こんまりさん出演のテレビ番組 依頼者ごとの感想 依頼者1 依頼者2 依頼者3 印象に残ったこんまりさんの言葉 私が感じたこと プチ断捨離 こんまり本はオーディブルで無料で読もう 最後に こんまりさん出演のテレビ番組 今や世界中でこんまりブームを巻き起こしている近藤麻理恵さん。 今年のアカデミー賞授賞式に招待された事でも話題になりました。 そんなこんまりさんがNHKスペシャル「密着ドキュメント 片付け~人生をやり直す人々~」に出演されるとのことで楽しみにしていましたが、50分間があっという間でした。 こんまりさんのご著書でも勉強はしていますが、やはり生の声はとても心に響きます。 大変勉強になりました。 3人の依頼者

                                                                        こんまりさんのおかげで久しぶりに見たテレビ。番組の感想とプチ断捨離。 - ミニマリスト三昧
                                                                      • 育児の大変さを表現するパワーワード「こんまりでも片付けを諦めるレベル」が誕生→救われる人や納得する人が続出

                                                                        週刊女性PRIME @shujoprime 片付けの女王、こんまりこと近藤麻理恵さんが育児理由に「完璧な片付けを諦めた」!? 欧米で次々と後追い記事が出る影響力に驚き : jprime.jp/articles/-/267… #文化人 2023-01-31 08:02:43 リンク 週刊女性PRIME 片付けの女王、こんまりこと近藤麻理恵さんが育児理由に「完璧な片付けを諦めた」!? 欧米で次々と後追い記事が出る影響力に驚き | 週刊女性PRIME 『人生がときめく片づけの魔法』が世界的に読まれ、「世界で最も影響力のある100人」にも選ばれたこんまりこと近藤麻理恵さんに変化が!? アメリカのワシントン・ポストweb版で「完璧な片付けを諦めた」などと発言したと報じられているが、それが世界的に拡散している。発言の詳細とそのすごい影響力はーー 497 users 345 PP_RPA(ぴぴ) @Rp

                                                                          育児の大変さを表現するパワーワード「こんまりでも片付けを諦めるレベル」が誕生→救われる人や納得する人が続出
                                                                        • こんまり流服のたたみ方。私が一番スーッとして快感を覚える瞬間。 - ミニマリスト三昧

                                                                          私は近藤麻理恵さん方式のたたみ方で服をたたんでいます。 最近服をたたむ際に、気持ちがスーッとして快感を覚える瞬間があることに気づきました。 改めてこんまり流のたたみ方を見直したところです。 今日はその話をご紹介したいと思います。 近藤麻理恵流の服のたたみ方 私が一番スーッと快感を覚える瞬間 近藤麻理恵さんの『イラストでときめく片づけの魔法』はたたみ方が分かりやすい 無印良品の「オーガニックコットン混ストレッチキャミソール2枚組」もおすすめ 最後に 近藤麻理恵流の服のたたみ方 近藤麻理恵さんは、片づけに関心のある方ならどなたでもご存知なのでは。 部屋の片づけもときめきを重視するなど独特ですが、服のたたみ方も個性的です。 こんまり流では、Tシャツやスカート、パンツなど服によってたたみ方がそれぞれ決まっています。 それでもこんまり流でたたむと、どんな服も最終的には四角形になります。 具体的に、無

                                                                            こんまり流服のたたみ方。私が一番スーッとして快感を覚える瞬間。 - ミニマリスト三昧
                                                                          • これぞこんまり流片づけの真髄。あっさり解決した2つの悩みとは? - ミニマリスト三昧

                                                                            私は近藤麻理恵さんにかなり影響を受けています。 最近も服をたたむことに関する、2つの悩みをあっさり解決しました。 そのことで、こんまり流片づけの真髄に触れた気がしています。 今日はそのお話をしたいと思います。 1 洗濯ものをたたむこと 私は一人暮らしですが、毎日洗濯をします。 洗濯ものを干すのは割合好きです。 ですが3カ月ほど前から、乾いた洗濯ものをたたむのが面倒だと思うようになりました。 そう思いながらもなんとなくたたんではいたんですね。 でも、心の中ではずっとどうしようか迷いながら、もやもやしていました。 たためばスッキリ片づくのはわかっているけれど、面倒だなぁと。 一人暮らしの少ない洗濯物なのに、ものぐさですよね。 3カ月近く決められず保留にしていましたが、やっと結論が出ました。 それはやはりたたむことを選ぶということです。 そう決めることができたのは近藤麻理恵さんのおかげです。 こ

                                                                              これぞこんまり流片づけの真髄。あっさり解決した2つの悩みとは? - ミニマリスト三昧
                                                                            • こんまり流たたみ方で気づいた靴下の異変。服の管理はやはりこの方法がベスト! - ミニマリスト三昧

                                                                              最近、洗濯物をたたんでいて靴下の異変に気づきました。 近藤麻理恵さんがおすすめされるたたみ方のおかげなんですね。 そのことで服の管理はこんまり流がいいと改めて思いました。 どういうことなのか、これからお話ししたいと思います。 靴下の異変 私は昨年から近藤麻理恵さん方式で服をたたんでいます。 先日も乾いた洗濯物をたたんでいました。 その時にある異変に気がついたんですね。 それは靴下でした。 なんと靴下の左右のサイズが違っていたんです💦 短い靴下なのに2センチくらい違うんですね。びっくりしました。 左右のどちらかが縮んだのか、伸びたのかはわかりません。 ただ、こんなに長さの違う靴下は見たことがありません。 同時に購入したほかの二足は大丈夫でした。 どうしてこんなに違うのでしょうか。 長女にも話しましたが、今までそんな経験はないと驚かれました。 気づいた後1日履いてみましたが、短い方がなんとな

                                                                                こんまり流たたみ方で気づいた靴下の異変。服の管理はやはりこの方法がベスト! - ミニマリスト三昧
                                                                              • 片づけの谷のナウシカ - こんまりは、片づけの谷のナウシカなのか? | ウェブマガジン「あき地」

                                                                                衣類、本、台所用品、アクセサリー、小物などの「モノ」は、資本金を投下された製品工場で安価に大量に生産され、販売店に運ばれ、私たちに購入され、居住空間に持ち帰られる。モノは、購入後すぐに使われたり消費されたりする場合もあれば、不足した場合や替えが必要な場合に備えて、家の中に貯め置かれることもある。そのうちに着ることができなくなったり、誰かに似合わないと言われたりして使用されなくなったモノ(衣類)、読もうと思って買ったのに、時間がなくて読まれないまま積んであるモノ(本)、その他、諸々の貰いモノ、贈りモノなどが、家の中で、知らない間にどんどんと増殖して、ついには生活空間を圧迫し始める。 雑然たるモノの群れや束は、所有者に物理的に重くのしかかるだけでなく、何とかしなければならないと思いつつも何ともできない状態が続き、片づけなければならないという意識とともに、片づけられない整理できない自分の不甲斐な

                                                                                  片づけの谷のナウシカ - こんまりは、片づけの谷のナウシカなのか? | ウェブマガジン「あき地」
                                                                                • こんまりメソッド、なぜ全米で大反響? 日本発の片づけ術が“セラピー”として機能する理由

                                                                                  こんまりメソッドはプロテスタントに通じる? 「片づけコンサルタント」で知られる近藤麻理恵が2011年に出版し、ベストセラーとなった著書『人生がときめく片づけの魔法』(サンマーク出版)。「ときめく」をキーワードに、大胆に持ち物を減らす片づけ法は、2014年に翻訳された「The Life-Changing Magic of Tidying Up」として海外でも話題となった。そして2018年、こんまりこと近藤は、映像配信サービスNetflix『KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~』(原題:Tidying Up with Marie Kondo)のホストとしてみずからの番組を持つにいたった。同番組は米国内でも開始直後から大きな注目を集めており、社会現象と化しているのは周知の通りだ。 たしかに『KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~』は、単なる片づけのビフォーアフターを見せるだけで

                                                                                    こんまりメソッド、なぜ全米で大反響? 日本発の片づけ術が“セラピー”として機能する理由