並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1824件

新着順 人気順

おいしそうの検索結果41 - 80 件 / 1824件

  • メシ通 | ホットペッパーグルメ

    アメリカ発祥の中華料理、鶏肉とカシューナッツ炒めの作り方をご紹介します。カシューナッツの香ばしさを引き出す調理法や、味わいを格上げするため…

      メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • あまくておいしいヌートバーのつくりかた

      ヌーから連想するもの ヌガー(キャラメルのような甘くてぬっしりしたもの) テリーヌ(食材をなめらかにして固めたもの) ぬーっと、チューイング系のものが伸びる様子 なんかナ行って大人っぽい響きだな ートから連想するもの チョコレート バー 棒 ヌートの響きの良さ 口をすぼめたまま舌先で破裂音が鳴るのがセクシーだ…! トバーの響きの良さ ヌートに続いて口をあまり動かさずにaの口に移行するのがいい。例えば「ホームランバー」だとちょっと子どもっぽい、おとぼけ感がある(気がする)。 どうだろう、ぜんぶ私の勝手な想像だけどなかなか良い線いっているんじゃない? ヌートバーをお菓子だと思っていた人達の中には、アメリカのお菓子、スニッカーズのようだという意見もあった。たしかに「ニッ」のチャンク感はヌートに通ずるものがある。 が、いかんせん「ッカーズ」がやんちゃな、いかにも少年好みのジャンクな甘さらしさを演出

        あまくておいしいヌートバーのつくりかた
      • リュウジさんの「トマトを煮詰めると酸味が飛んで甘さが濃縮される」への指摘から「何故フライパンで炒めるとトマトの酸味が飛ぶのか」の議論がされた話

        M’s Farm @marsh3na リュウジさんのパスタの解説の間違い。 youtu.be/TWe1jMtLmzY?si… トマトを煮詰めると酸味が飛んで甘さが濃縮される → 間違い。 トマトを煮詰めるのは、実は煮詰めているのではなく トマトの糖分をカラメル化、メイラード反応(誤解を恐れずに書いています)を促す事で、加熱による 旨みが出来る 2024-04-27 23:19:37 M’s Farm @marsh3na ためです。 リュウジさんのレシピは、必ず、化学調味料が入りますが。 本来なら、この煮詰めるのではなく 焦げる一歩手前まですると、化学調味料無しに美味しく作れます。 シンプルさを謳い文句にしてますが、リュウジさんは、料理に無知なので、全て化学調味料味で誤魔化しているだけです。 2024-04-27 23:21:49 リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 うーん

          リュウジさんの「トマトを煮詰めると酸味が飛んで甘さが濃縮される」への指摘から「何故フライパンで炒めるとトマトの酸味が飛ぶのか」の議論がされた話
        • インドのフカフカしたパン、パロッタが好き過ぎて作りたい

          趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ラーメン二郎インスパイア系ビリヤニ、ビリヤ二郎を作ってみた > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 パロッタと私 私が初めてパロッタを食べたのは2022年3月。友人のインド料理通が、京都のTADKA2(タルカツー)という南インド料理店で、バンパロタ(BUN PAROTTA)という高さのあるパンのようなものを食べたツイートをしていて、それがあまりにうまそうで訪れたのである。 インド料理店のパンといえば、ナンとかチャパティくらいしか食べたことがなかったので、こういうパイ生地みたいなフカフカタイプもあるのかと心底驚いた。その様子はこちら。 京都にあるTADKA2。 バンパロタ(BUN PAROTTA)。高さのあるタイプはバンがつくらしい

            インドのフカフカしたパン、パロッタが好き過ぎて作りたい
          • ケンタッキーごはんおき - #つくりおき

            こんにちは。ぶち猫です。 この記事は「つくりおき Advent Calendar 2019」13日目(金曜日)のエントリです。 adventar.org 昨日は、id:silloiさんの「鶏むね肉の寝おき」でした。圧倒的な便利さでしたね。試してみたいです。 今日は、Advent Calendar = クリスマス = チキンという連想から、インターネットで見かけたケンタッキー・フライド・チキンの炊き込みご飯を作ってみます。 うろ覚えなので自己流でご容赦下さい。材料は、米2合、水380ml、醤油小さじ1/2に、ケンタッキー・フライド・チキンを2ピース(在庫の都合でオリジナル1ピースと辛いやつ1ピース)です。チキンは予め骨を外しました。 水を張ったお米の上にケンタッキーをのせて炊きます。土鍋しかないので土鍋でやりましたが、炊飯器がある人は炊飯器を使って下さい。中火で12分加熱し、その後火を止めて

              ケンタッキーごはんおき - #つくりおき
            • 家飲みを手軽に充実させよう。カルディ好きブロガー推薦、おつまみにぴったりな“ちょい足し”アイテム - りっすん by イーアイデム

              文 ぱぴこ こんにちは、ぱぴこです。普段は会社員をしながら、夫と犬と平和に暮らしています。 職場へ出勤しても「軽く飲みたい、おいしいものを食べに行きたい」願望をなかなか満たせなかったりする昨今。自宅で仕事をする機会も増え、仕事終わりに「宅飲み」をする頻度が上がったという人もいるかもしれません。せっかくなら、家で楽しむお酒やおつまみのラインアップを充実させたいですよね。 わが家でもよく宅飲みするようになり、手軽に作れておいしい「つまみ飯」への欲求がとどまることを知りません。しかし仕事が終わって疲れているときに、調理や後片付けなど面倒なことはなるべくしたくないし、パパっとおいしいものを食べたい!! そんな欲望を満たすのにぴったりなのが「カルディ」で買える食材たち。私は以前から「カルディ大好き芸人」を勝手に名乗っているのですが、カルディにはほぼ「開けるだけ」で調理の手間なく、おつまみを“ちょい足

                家飲みを手軽に充実させよう。カルディ好きブロガー推薦、おつまみにぴったりな“ちょい足し”アイテム - りっすん by イーアイデム
              • 肉を食べないくせに母の作る鶏の唐揚げはめちゃくちゃおいしいので、どう味付けしてるのか聞いたら『浅漬けの素』らしい

                尼僧のひさこむ @hisacom5 うちの母は肉を食べないくせに母の作る鶏の唐揚げはめちゃくちゃ美味しいんです。母にうちの唐揚げはどう味付けしているのか聞いてみました。すると意外な答えが返ってきました。 「え?浅漬けの素だけど」 2023-05-13 17:56:41

                  肉を食べないくせに母の作る鶏の唐揚げはめちゃくちゃおいしいので、どう味付けしてるのか聞いたら『浅漬けの素』らしい
                • もっと気軽にそばがきを食べよう :: デイリーポータルZ

                  1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ハワイで浮かれる(デジタルリマスター)

                    もっと気軽にそばがきを食べよう :: デイリーポータルZ
                  • 明太子マニアが選んだ「おいしい明太子」6種類で、ごはんが何杯すすむのか検証した #ソレドコ - ソレドコ

                    明太子。朝食にあったら間違いなく早起きしてしまう最高な食べ物である。 ランチで明太子食べ放題のお店に行くと、「え、こんなに……」と周囲からひかれるほどの量を白米とともに食べてしまうし、夕飯に明太子を食べると決まったら、どんな寄り道もしないで直帰する。つまり、三食食べてもいいくらい明太子が好きだ。 あと以前、福岡旅行へ行った際、明太子料理専門店の「めんたい重」(重箱に敷き詰められたごはんの上に海苔がのせられて、その上に明太子がのっている最高においしい食べ物)を食べたくてお店に向かったところ、大行列ができていた。でも、どうしても食べたくて並んだよね。1時間以上並んだ。それぐらい好きです。 「めんたい重」を詳しく見る 聞いた話によると、明太子は福岡だけでも300社以上のメーカーがあるという。明太子にそんなに種類があるとは知らなかった。 そんな明太子を今回は食べ比べしたい。 せっかくならおいしい明

                      明太子マニアが選んだ「おいしい明太子」6種類で、ごはんが何杯すすむのか検証した #ソレドコ - ソレドコ
                    • コドルドエッグを知ってますか?

                      私「これ何?って、玉子のあれだよ」 妻「玉子?」 なんということだ。幼い頃から我が家では当たり前の朝食だった「玉子のあれ」を、妻は知らないという。 妻「これ食器なの?」 私「食器っていうか、調理器具っていうか…」 妻「なんという料理?」 私「え?」 再び、なんということだ。聞かれてみて初めて気づいたが、幼い頃から食べていた、しかもどちらかというと好物だった料理の名前を、私は知らなかった。

                        コドルドエッグを知ってますか?
                      • ラッサムを最近自作しているのですが、作るたび、およそ旨味の出そうな食材は少量のトマトだけなのに「なぜこの材料でこんなに上手くなるのだろう?」と不思議になります オープンな問いで恐縮ですが、ラッサムはなぜ旨いのでしょうか (もしかするとタマリンドが昆布並みに旨味たっぷりなのではないか、という仮説を立てているのですが、、) | mond

                        ラッサムを最近自作しているのですが、作るたび、およそ旨味の出そうな食材は少量のトマトだけなのに「なぜこの材料でこんなに上手くなるのだろう?」と不思議になります オープンな問いで恐縮ですが、ラッサムはなぜ旨いのでしょうか (もしかするとタマリンドが昆布並みに旨味たっぷりなのではないか、という仮説を立てているのですが、、) うま味にあたる要素が特に無いのにおいしい料理、というのは南インドの菜食料理にたくさんあります。僕も最初は戸惑いました。しかしそのうち、ダシ的なうま味がないとおいしくないという感覚は、日本人に特有の錯覚や思い込みのようなものではないかと思い始めて今に至ります。 もちろんラッサムにうま味が無いわけではありません。残念ながらタマリンドが特別豊富なグルタミン酸を含むわけではありませんが、ダルがかすかなうま味を放出し、ニンニクが放出し、トマトが放出し、という地味な積み重ねで、極々控え

                          ラッサムを最近自作しているのですが、作るたび、およそ旨味の出そうな食材は少量のトマトだけなのに「なぜこの材料でこんなに上手くなるのだろう?」と不思議になります オープンな問いで恐縮ですが、ラッサムはなぜ旨いのでしょうか (もしかするとタマリンドが昆布並みに旨味たっぷりなのではないか、という仮説を立てているのですが、、) | mond
                        • 手羽先をあめ状のパリッと食感に!肉々しさも楽しめる手羽先の北京ダック風の作り方【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          こんにちは! 料理家の美窪たえです。 今回は手羽先の北京ダック風をご紹介します。 北京ダックといえば、その醍醐味(だいごみ)はこんがりとあめ色になったアヒルの皮を食べるという贅沢さ。そこに香味野菜と甜麺醤を合わせれば、形容しがたい幸福感がありますよね。 そこで今回は、皮の割合が多い手羽先をうまく調理することで、表面をあめ状にパリッと仕上げていきます。 そして、包んで食べる時に使うのは手軽さがうれしい春巻きの皮です。極薄なので、手羽先の香ばしさと肉々しさ、香味野菜の食感や甜麺醤のコクを存分に味わうことができます。 手軽な材料ばかりを使いますので、お財布にも優しく、思いのままに高級中華の雰囲気を楽しめます。むしろ今回ご紹介する北京ダック風のほうが、日本人になじみのある手羽先を使うため、本格的な北京ダックよりも食べやすいかもしれません。 それではレシピをご紹介していきます。 材料(2〜3人前)

                            手羽先をあめ状のパリッと食感に!肉々しさも楽しめる手羽先の北京ダック風の作り方【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • パンでパンを挟む『トーストサンドイッチ』というイギリスの伝統食があるらしいので作ってみた → 美味しくてビックリ!

                            » パンでパンを挟む『トーストサンドイッチ』というイギリスの伝統食があるらしいので作ってみた → 美味しくてビックリ! 特集 世界は広く、知らないことだらけだ。国内のことでもそうなのに、海外のことなんてもっとわからない。食文化なんて特に、地域や家庭によって細かなこだわりがあることだろう。 だからイギリスにパンでパンを挟むトーストサンドイッチがあると聞いても驚くことではないのかもしれないが、その食べ方に一体何の意味が……と思わなくもない。厚切りのパンでは駄目なのだろうか。 ・トーストしていないパンで挟む ある日友人が「トーストサンドイッチって美味しいんかな」とメッセージを送って来た。なんじゃそれと思いつつ検索してみたところ、冒頭に書いた通りパンでパンを挟んだシロモノと判明。 ウィキペディアに掲載されているレシピを見る限りでは、トーストしたパンをトーストしていないパンで挟んで作るらしい。日本で

                              パンでパンを挟む『トーストサンドイッチ』というイギリスの伝統食があるらしいので作ってみた → 美味しくてビックリ!
                            • 「俺マヨネーズ」を自作&カスタマイズしてみる【5秒で乳化するマヨハック】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              ハンドブレンダーなら5秒で乳化 マヨネーズをこよなく愛するマヨラーのみなさん、今日はマヨネーズを食べましたか? 自分もマヨネーズが大好きなマヨラーの一人です。 何にでもマヨネーズをかけてしまうマヨラー、いろんなブランドのマヨネーズを食べ比べるマヨラーなど、いろんなマヨラーがいますが、自分はマヨネーズの自作にハマっているマヨラーです。 マヨネーズを自作するようになってわかったのは、自家製マヨネーズなら自分好みにいろいろカスタマイズ出来ること。 これがすごく面白いし、おいしい。 そんなワケで、いつも自宅で行っている自家製マヨネーズの作り方と、そのカスタマイズ・ノウハウをご紹介しましょう。 まず、用意する道具は、ボウルと泡だて器。 ……では、ありません。 ハンドブレンダーと、それが使える口径の計量カップなど、ちょうどよい形と大きさの容器です。 どうして泡だて器ではなく、ハンドブレンダーなのか?

                                「俺マヨネーズ」を自作&カスタマイズしてみる【5秒で乳化するマヨハック】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 正月の疲れた胃に優しい「中華粥」美味に作るコツ

                                デンプンが液体に溶け出した一体感を味わう 穀物を粥状にした食べ物は世界中で食べられていますが、アジア圏の主役はやはり米粥。日本では1月7日には七草粥を食べる習慣がありますが、粥は年中食べてもおいしいものです。日本のお粥もいいですが、新しい定番としてレパートリーに中華粥を加えるのはいかがでしょう。 というわけで、今日は中国風の粥の作り方をご紹介します。 そもそも日本と中国では米の種類が違います。日本ではほぼすべてが短粒米ですが、中国では北部を除き長粒米が主流。長粒米は粥状に炊くと割れやすく、独特のとろみが出ます。この状態を「米の花が咲く」と表現しますが、デンプンが液体に溶け出した一体感を味わうのが中華粥です。 今回は手に入りやすい日本の短粒米を使いますが、米の花が咲いた状態を目指します。そのためのコツが2つあるので順番に確認していきましょう。

                                  正月の疲れた胃に優しい「中華粥」美味に作るコツ
                                • 【川魚料理 一もり】 鰻(うなぎ)!とにかく鰻! - MARU×MARU情報局

                                  MARU×MARU情報局です。 本日のレポートは、鹿児島県霧島市のおすすめグルメ情報です! 「鰻(うなぎ)」の美味しいお店!【川魚料理 一もり】さんをご紹介します。 鰻(うなぎ)が大好物の私! 時々、無性に鰻(うなぎ)が食べたくなります! お気に入りの「鰻(うなぎ)」屋さんで鰻(うなぎ)を食べるためなら、 車で2時間以上の移動も「苦」ではありません。。。 本日の情報は、9月のある日、無性に鰻を食べたくなった時のレポートです。 朝起きて、鰻!鰻!鰻!とにかく鰻が食べたい! そんな衝動にかられ、どこの鰻屋さんに行くか迷います。 お気に入りのお店にするか?新しいお店を攻めるか??? 迷いに迷った挙句!今回はお気に入りの店舗の中のひとつ! 鹿児島県霧島市の【川魚料理 一もり】さんに行って来ました。 【川魚料理 一もり】基本情報 住所:鹿児島県霧島市隼人町西光寺240 電話:0995-43-6468

                                    【川魚料理 一もり】 鰻(うなぎ)!とにかく鰻! - MARU×MARU情報局
                                  • 年間1000店食べ歩くライターが選ぶ「銀座・浅草」の純喫茶7店!おすすめグルメを紹介 |じゃらんニュース

                                    最新のおしゃれカフェやレスランとは違うけれど、そのレトロな雰囲気と、こだわりが感じられるメニューに心惹かれる人続出中の「純喫茶」。 今回は、カフェ巡りが好きで、カフェ・純喫茶・パンケーキ・スイーツの店を年間約1000店巡っている「ミスター黒猫」さんに、銀座と浅草にある、雰囲気抜群の純喫茶と、おすすめメニューを教えていただきました! 週末のおでかけや、観光の途中に、純喫茶でほっと一息つく。なんてどうですか? 記事配信:じゃらんニュース 喫茶YOU/銀座 最初にご紹介するのは、1970年創業の喫茶店「YOU」です。 歌舞伎座のそばにあり多くの歌舞伎俳優が通う人気のお店! 黒猫のオススメは、お店の1番人気のプルンプルンのオムライス。1度味わうとリピート確実です。 見ているだけで幸せな気分になれるオムライス!ぜひ、味わってみてください。 カフェーパウリスタ/銀座 「カフェーパウリスタ」は、1911

                                      年間1000店食べ歩くライターが選ぶ「銀座・浅草」の純喫茶7店!おすすめグルメを紹介 |じゃらんニュース
                                    • イギリス名物「ジャケットポテト」をサバ缶で作ってみたら想像以上に旨味凝縮だった【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 イギリスやアイルランドの名物料理の1つ「ジャケットポテト」。パブやカフェ、大衆食堂や学食、一般の家庭といたる所で食べられているベイクドポテトです。 このジャケットポテトは、じゃがいもを皮付きのままパカっとやって、じっくり焼いたところに、ハムやシーフード、サワークリーム、チーズ、ツナマヨ、チリコンカン…… などをトッピングするだけと、とにかくシンプル。軽い食事に、もちろんビールのおつまみとしても使える一品です。 今回はこのじゃがいもレシピを、身近な材料でコスパよく簡単に、美味しく作っちゃいます。使うのは、サバ水煮缶とピザ用チーズ。火は使わずに、電子レンジで加熱してからオーブントースターで焼くお手軽、時短仕上げです。 ヤスナリオの「サバ缶ジャケットポテト」 材料:1~2人分 じゃがいも(中) 2個 サバ水煮缶 1/2缶程度 オリーブオイル、粗びき

                                        イギリス名物「ジャケットポテト」をサバ缶で作ってみたら想像以上に旨味凝縮だった【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • 【廻る寿司めっけもん】 ~カウンターの寿司屋に負けない回転すし~ - MARU×MARU情報局

                                        MARU×MARU情報局です。 本日紹介するのは、鹿児島県でおすすめの回転すし屋さん 鹿児島の地魚を厳選して仕入、「粋」な価格でご提供してくれるお店 【廻る寿司めっけもん】です。 以前、MARU×MARU情報局でも紹介した、『黒豚 塩しゃぶしゃぶ』の【黒豚料理 寿庵】 www7.ikutanpapa.com この【黒豚料理 寿庵】を展開する、株式会社寿福産業が鹿児島県内に5店舗展開する 【廻る寿司めっけもん】 ・皇徳寺店 ・城西店 ・鹿児島中央駅店 ・国分店 の4店舗の中から『城西店』を中心に情報をお届けいたします。 【廻る寿司めっけもん】~城西店~ 基本情報 住 所 :鹿児島市城西3丁目7-27 TEL :(099)201-5548 営業時間:11:00~21:00 駐  車  場:35台 席 数  :70席 PayPay利用可! 各種クレジットカード使用可 【対応クレジットカード】VI

                                          【廻る寿司めっけもん】 ~カウンターの寿司屋に負けない回転すし~ - MARU×MARU情報局
                                        • 1日干して半日漬ける定食屋感ある大根の「つぼ漬け」が旨味凝縮でできた【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 先日は白菜とスパイスでひと味違う「白菜漬け」を作りましたが、 www.hotpepper.jp 今回は大根を使った漬け物レシピです。まだまだ大根が美味しく、そしてお安く手に入る季節。その大根を使って、定食屋さんにあるような「つぼ漬け」を作ってみましょう。 切った大根を1日干してから、タレに半日以上漬け、全工程でおよそ1日半。それなりに時間はかかりますが、 しっかり干して水分を飛ばしてから漬けるので、パリポリした食感はたまりませんよ。晴れた日に朝から作り始めて、次の日の夜には食べられます。 大根を干すのはザルにのせてもいいですが、100円ショップなどで手に入る干し網があると便利です。 オトコ中村の「自家製つぼ漬け」 材料(2~3人前) 大根 500g (漬けダレ) しょうゆ 100ml しょうが(せん切り) 20g 酢 50ml 砂糖 1

                                            1日干して半日漬ける定食屋感ある大根の「つぼ漬け」が旨味凝縮でできた【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • フランスで話題沸騰!日本の伝統食「おにぎり」がパリで大人気!#パリおにぎり - 雨のち晴れ

                                            前回は、フランスのパリでの食文化についてお伝えしました。 パリでは、和食の食文化が少しずつ浸透しているようです。そんな中で今年注目されているもの、それは「パリおにぎり」です。東京オリンピックからパリオリンピックへ、日本からフランスへオリンピックが繋がれていきますが、食文化の繋がりとして、日本人がこよなく愛する「おにぎり」がパリでバズるのではないかということです。パリおにぎりとはどのようなものなのでしょうか。 フランスのおにぎり事情 パリおにぎりとは パリおにぎりの作り方 まとめ フランスのおにぎり事情 実は、今フランスでおにぎりが大ブームになっています。小さい子どもからお年寄りまで、小腹が空いたときに手軽に食べられるものとして人気なんです。おにぎりといえば、その中にどんな具材を入れるかで味が大きく変わってきますが、フランスならではのチーズをトッピングしたものやスモークサーモンを包んだものも

                                              フランスで話題沸騰!日本の伝統食「おにぎり」がパリで大人気!#パリおにぎり - 雨のち晴れ
                                            • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

                                              いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

                                                Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
                                              • 【黒豚料理 寿庵】の黒豚とんかつ - MARU×MARU情報局

                                                MARU×MARU情報局です。 本日紹介するのは、鹿児島のランチ情報。 【黒豚料理 寿庵】のランチメニュー『黒豚とんかつ』です。 【黒豚料理 寿庵】は、以前『黒豚 塩しゃぶしゃぶ』 www7.ikutanpapa.com を紹介させていただき、MARU×MARU情報局2度目の登場です! 2度目にはなりますが・・・基本情報からのご案内です! 【黒豚料理 寿庵】お店基本情報 ●荒田店 住所:鹿児島市荒田1丁目62-13 TEL:(099)258-0555 FAX:(099)258-0764 営業時間:11:00~22:00 ランチタイム : 11:00~15:00 (オーダーストップ) 駐車場:27台 ●鹿児島中央駅西口店 住所:鹿児島県鹿児島市武1-3-1 TEL:(099)297-5830 FAX:(099)297-5832 営業時間:11:00~22:00 ランチタイム : 11:00~

                                                  【黒豚料理 寿庵】の黒豚とんかつ - MARU×MARU情報局
                                                • 豆腐と卵で作れる簡単レシピに「考えた人、すごい」「最高の一品」

                                                  忙しくて食材を買いに行けず、「何を作ろう…」と悩んだ経験はありませんか。 そんな時、身近な食材だけで、作れる一品があれば助かりますよね。 株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、身近な豆腐と卵を使った簡単レシピを、Instagramアカウントで紹介。 材料を混ぜて加熱するだけで、立派な一品が作れますよ! 豆腐と卵だけでふわふわ焼き 耐熱容器に豆腐150gと卵2個、ミツカンの『追いがつおつゆ2倍』を大さじ2杯入れ、フォークでよく混ぜます。 混ぜたら、オーブントースターで15~20分、生地が膨らむまで焼きましょう。 豆腐と卵で作った『ふわふわ焼き』の完成です! お好みであんをかけると、さらにおいしくなりますよ。 あんの作り方は、耐熱容器に『追いがつおつゆ2倍』を大さじ1杯と、水を大さじ3杯を入れ、600Wの電子レンジで2分加熱します。 加熱できたら水溶き片栗粉を加えて、よく混ぜ合わせたら完成

                                                    豆腐と卵で作れる簡単レシピに「考えた人、すごい」「最高の一品」
                                                  • 賞味期限が超短い! 憧れの生栗蒸し羊羹を食べる!

                                                    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:日本に棲む野生のインコを激写する(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ここ数年、歴史を知ってから食べるとさらに美味しいと気がついて、勉強してから食べるようにしている。これらの羊羹が登場する歴史を知るとおもしろいので簡単に説明したい。 羊羹の歴史 羊羹の歴史1)紀元前7世紀 最初は甘くなかった羊羹 羊羹のルーツは中国にある。春秋時代の紀元前607年に羊羹を兵士たちに振舞った記録が残っている。その羊羹は今のものとは異なり、羊の肉が入った汁物だった。だから羊羹なのだ。 これは現代の羊羹です! その羊羹が日本に入ってきたのは鎌倉時代から室町時代にかけて。中国に留学していた禅僧が点心として日本に

                                                      賞味期限が超短い! 憧れの生栗蒸し羊羹を食べる!
                                                    • 外国人の妻が蕎麦に組み合わせた材料が想像の斜め上すぎてハードだった「これはこれで試してみたい」

                                                      マサ・ミチコヴィッチ @piletochan 妻が日本の蕎麦を茹でて、それにミックスベジタブルとピーナッツバターを混ぜた料理を振る舞ってきた。僕が「これは日本人の精神に反する。」って言ったら、妻が「文句を言うなら食べるな。」と言ってきたから、黙って食べた。 2024-02-08 03:48:04

                                                        外国人の妻が蕎麦に組み合わせた材料が想像の斜め上すぎてハードだった「これはこれで試してみたい」
                                                      • おかんのレシピ!ローストビーフ〜特製香味ソースで赤身肉をもりもり喰らう〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                        どうも!先日ロバート・デニーロとアン・ハサウェイ出演のマイインターンという映画を見ました!! いや正直めちゃくちゃ面白くて見入ってしまいました!ベンのような大人になりたいです🎩 そしてアン…美しい😂 ↑何様だよ(笑) さて、肉足りてますか? 足りてない現代人にはビーフ、ビーフ、ビーフがあるぅ✨ またまたおかんの一子相伝のレシピを勝手に公開するおかんのレシピです!! おかんの一子相伝ってまだ一代と言うのはダメ絶対🙅‍♂️ ローストビーフ 特製香味ソース 牛もも肉700g パセリ1束 セロリ1/2本(葉の部分) 玉ねぎ1/2個 にんにく2片 ローリエ2枚 塩適量 黒胡椒適量 オリーブオイル大さじ1 赤ワイン適量 醤油大さじ2 水半カップ 牛もも肉に塩胡椒をすりこみます!! こんな感じになったら、ローリエに切り込みを入れ、玉ねぎとにんにくをスライス、パセリとセロリの葉はちぎっておく🧅 肉

                                                          おかんのレシピ!ローストビーフ〜特製香味ソースで赤身肉をもりもり喰らう〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                        • 妙見石原荘 (第2回)~五感で味わう旬の食材~ - MARU×MARU情報局

                                                          MARU×MARU情報局です。 今回は鹿児島県霧島の温泉旅館情報。 『温泉』と『料理』へのこだわりが半端ない旅館【妙見石原荘】情報の第2回目です。 第1回では、【妙見石原荘】の『お部屋』・『温泉』情報を紹介いたしました。 ↓ ↓ ↓ 詳しくはこちらをお読みください。 www7.ikutanpapa.com 今回の第2回目は!!!! 第2回:【妙見石原荘】~五感で味わう旬の食材~ こだわりの『お料理』情報を紹介いたします。 【ウェルカムドリンク】 お料理では無いのですが、妙見石原荘についてチェックイン(受付)の待ち時間に出てくるのがこちら!!!! ↓ ↓ ↓ 『お茶』と『水ようかん』です!!! (季節に応じて変わると思います。) お茶は一般的ですが・・・ 竹筒に入った『水ようかん』!!! 竹の香りに癒され旅の疲れを落ち着かせてくれます。。。 【夕食】 私のなかで旅行をする時の最大の楽しみは・

                                                            妙見石原荘 (第2回)~五感で味わう旬の食材~ - MARU×MARU情報局
                                                          • おかんのレシピ!タマゴサンド〜お手軽なのに美味しいサンドウィッチ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                            どうも!同じ時間に更新している方のブログって何人まで表示されるでしょうかね?結構更新されてるのに表示されない方がいるなと思う今日この頃です…😱 質問に回答するとおかんは小生が産まれる前まで千歳烏山駅の近くで炉端焼き屋?だったかを経営されていたそうです! さて、またまたまたまたおかんの一子相伝のレシピを勝手に公開するおかんのレシピです!!!! 今回はこちらのレシピで最後です…また300日弱後に…😅 タマゴサンド 食パン4枚(8枚切り) 卵3個 パセリ2束 マヨネーズ大さじ3 マスタード中さじ1 バターお好みで まずゆで卵を3個作ったらみじん切りにします🔪 これは結構楽です✌️ マヨネーズとマスタードを入れて混ぜます🥄 ゆで卵の殻を剥きやすくなるように100均で穴開けるやつ買っておくとまる🙆‍♂️ みじん切りにしたパセリを入れて混ぜたらある意味完成だ😂 ちなみに今回使った食パンはP

                                                              おかんのレシピ!タマゴサンド〜お手軽なのに美味しいサンドウィッチ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                            • 【レシピ】鶏むね肉で♬やみつきコンソメマヨチキン♬ - しにゃごはん blog

                                                              今日リーズナブルな鶏むね肉を使った簡単レシピをお届けしますよ(*・ᴗ・*)و! 今回はにんにくをきかせたコンソメ味で、がっつりご飯が進む系にですよ( ´͈ ᗜ `͈ )♡ 鶏むね肉を酒で漬けこみ、片栗粉をまぶして揚げ焼きにし、調味料と(コンソメマヨソース)と和えるだけの超簡単レシピです✧*。(ˊᗜˋ*) めっちゃ美味し過ぎて味見でなくなりそうなやつですよ(´艸`)* 冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもオススメです♬ それでは作り方をご紹介しますね(๑˘ᴗ˘๑)* 鶏むね肉で♬やみつきコンソメマヨチキン♬ 【材料】2〜3人分 ◎鶏むね肉・・・400g (鶏むね下味) ◎塩こしょう・・・少々 ◎酒・・・大さじ2 ◎片栗粉・・・大さじ3 (コンソメマヨソース) ◎マヨネーズ・・・大さじ3 ◎コンソメ(顆粒)・・・小さじ1 ◎砂糖・・・小さじ1 ◎にんにく(チューブ)・・・5cm (お好みで)

                                                                【レシピ】鶏むね肉で♬やみつきコンソメマヨチキン♬ - しにゃごはん blog
                                                              • HUNGRY(ハングリー)|鹿児島県姶良市のハンバーグ専門店 - MARU×MARU情報局

                                                                MARU×MARU情報局です。 本日紹介するお店は、 【HUNGRY(ハングリー)】 大人から子供まで人気のハンバーグ!!! 鹿児島県姶良市でハンバーグ専門店を営む大人気のお店です。。 【HUNGRY(ハングリー)】基本情報 住 所:鹿児島県姶良市豊留271-4 電 話:(0995)66-5432 営業時間:ランチ:11:30~15:00(OS14:15) ディナー:18:00~21:00(OS20:00) 定休日:月曜日・火曜日の夜(ランチのみ営業) テイクアウトもやっています!!! 居酒屋で人気メニューだった『手ごねハンバーグ』。 あまりの人気ぶりに、居酒屋を止め『ハンバーグ専門店』になった『HUNGRY(ハングリー)』 10種類のスパイスをオリジナルでブレンドし、国産の牛・豚の合い挽き肉に加え、一晩寝かせて作る手ごねハンバーグ!!! 美味くない筈が有りません!!! アメリカンな外観&

                                                                  HUNGRY(ハングリー)|鹿児島県姶良市のハンバーグ専門店 - MARU×MARU情報局
                                                                • カラメルいっぱいのプリンが食べたい!という夢を叶える

                                                                  1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:山岡家で朝ラーメンを食べる&ラーメンVR > 個人サイト Nuki カラメルいっぱいプリンを見てほしい 「この店のプリンがカラメルいっぱいで最高!」と紹介できたらいいのですが、あいにく私を満足させてくれるカラメルいっぱいのプリンはありません。…作ります。 おかし作りを全くしない人生だったので、紆余曲折の末に出来たカラメルいっぱいプリンです。 カラメルいっぱいのプリン。 私には嬉しい量のカラメルですが、もしかしたら『プリン部分が少ない!損した!』と思う人もいるかもしれません。 この見た目ではお店で売ってても買わないかもなぁ…。 お皿に出します。器のままでは『損した!』と言われていたプリンも、皿に移すことでカラメルがダ

                                                                    カラメルいっぱいのプリンが食べたい!という夢を叶える
                                                                  • あまったとんかつの衣の材料を揚げるとパンになる

                                                                    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:ダイソーの「取っ手つき耐熱ガラス計量カップ」が愛いやつすぎる かき揚げみたいにならないかと思って…… 先日、夕ごはんにとんかつを揚げたんですよ。 とんかつを で、とんかつに限らず、フライ系の揚げものっていうのはみんなそうですが、中心となる食材に、小麦粉→卵→パン粉と順につけていって、それを油で揚げるわけですよね。 その際、衣の材料はバットになどに用意して使う方が多いと思うのですが、 これ ぴったり最後まで使い切るのって、至難の技じゃないですか? というか、僕には無理! だって、ちょっと余裕を持った分量を出しておかないと、食材全体にきれいにつかないんだもん。 そこでこの間、完全なる思いつきで、あまったその3種の材料、 ぜんぶ混ぜちゃって

                                                                      あまったとんかつの衣の材料を揚げるとパンになる
                                                                    • 柿酵母のスイーツピザ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                      ツ 柿の皮やヘタを使って 酵母を起こしてパンを焼いた。 発酵途中の柿酵母液。 自家製酵母、天然酵母と呼ばれるもの。 パンの基本材料は 粉、水、塩、酵母(イーストや酵母液等) イーストで作ったパンも好きなのだけど 自家製酵母は何もないところから 自分で作るという過程が面白い。 全粒粉を混ぜ込んだ生地 小さめのピザを作ろうと成形した。 全粒粉・・小麦粉をまるごと粉状にしたもの *トッピング* ジャム状になったしゅわとろ柿が大活躍。 クリームチーズと混ぜ合わせたり、 焼き上げたパンの艶出しに使ったり。 しゅわとろ柿は柿にイーストと蜂蜜を 合わせて発酵させたオリジナル。 mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ しゅわとろ柿を紹介した記事。 柿+チーズのフィリングを塗った上に 生柿+クルミをトッピングした画像。 → 焼成。 焼成後、 ジャム状のしゅわとろ柿で艶出し✨ 色合いが寂

                                                                        柿酵母のスイーツピザ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                      • 海苔巻きデニッシュ(ブラックココア+竹炭) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                        明日は節分、恵方巻ではないけれど 海苔巻きに見立てたデニッシュを 焼いてみた。 クロワッサン生地利用。 酵母はイースト。 ①ブラックココアと竹炭で着色し、 薄く伸ばした黒い生地の上に ②クロワッサン生地をのせて ③マジパンで作ったペースト等を 置いた画像。(下の画像で説明) マジパンとバターで作ったペーストの上に 巻きずしの具をイメージして ドライフルーツ(マンゴー、アプリコット、 クランベリー)とかぼちゃの種を のせてある。 マジパンはアーモンドパウダーと砂糖、 卵白を混ぜて作ったもの。 くるりと巻いたら太巻きみたい。 カットして並べる、可愛い♡ 焼いてみた。 焼く前(生) の方が可愛かった😰 焼くと膨張するので 海苔に見立てて巻いた生地が はがれてしまったものも多かった。 カップに入れて焼いたのは 型崩れを最小限に抑えるため。 海苔巻きデニッシュ。 焼きたてはパリパリとした食感。 翌

                                                                          海苔巻きデニッシュ(ブラックココア+竹炭) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                        • “溶け映え”食材を探せ!混浴温泉湯豆腐大作戦

                                                                          1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:超フレッシュな縁起酒「立春朝搾り」を朝日とともに 大好き!「温泉湯豆腐」 そもそも「温泉湯豆腐」とは、佐賀県の名湯「嬉野温泉」の名物料理。湯豆腐を作る際に普通の水ではなく「温泉水」を使用することによって豆腐が溶け、ふわふわとまろやかで、まるで淡雪のような食感の湯豆腐になるのだそう。 その秘密はもちろん嬉野温泉の泉質。弱アルカリ性の「重曹泉」で、それを人工的に再現するに、湯豆腐に重曹を足すというわけですね。 天然温泉ではないので、「銭湯湯豆腐」と呼んでもいいかもしれない そこで僕は思ったわけです。重曹のアルカリ性がたんぱく質の結合をほどくなら、たんぱく質含有量の多い他の食材もとろとろに溶けたりしないだろうか? と。 そこで調べてみたところ

                                                                            “溶け映え”食材を探せ!混浴温泉湯豆腐大作戦
                                                                          • 自家製マスタードと生ハムのエピ(イースト) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                            ドライバジルを混ぜ込んだ フランスパン生地でエピを焼いた。 中に巻き込むのは生ハムと 自家製のマスタード。 エピとは フランス語で「麦の穂」という意味。 麦の穂のように成形て焼いたパン。 棒状に成形したパンを はさみで斜めに切り込んで 麦の穂形に整える。 今回は小型のエピなので イレギュラーだけど 成型時にカットした。 たっぷりとまぶしてあるのは パルメザンチーズ。 ふっくらと美味しそうに焼きあがった。 パン生地にバジルとチーズ 巻き込んだのは生ハムとマスタード 美味しいに決まってる組み合わせ(笑) *自家製マスタード* マスタードシードを軽く擦って 酢を注いだら、自家製マスタードが 出来上がった。 追記:お好みで塩プラス。作ってすぐは 酢が馴染まないので数日常温に置く。 →冷蔵庫。1か月位で使い切ること。 すっごく簡単なのに、 すっごく美味しい🎵 瓶に詰めて猫毛フェルトで作ってもらった

                                                                              自家製マスタードと生ハムのエピ(イースト) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                            • ハーブティーのカラフル ソフトベーグル - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                              少し前に作って記事にした 「カラフルソフトベーグル」の ハーブティーバージョンを作ってみた。 酵母はイースト。 mkonohazuku.hatenablog.com こちらがパン生地。 プチプチ見える茶葉が可愛い♪ 左:茶葉をそのまま混ぜ込んだ バタフライピー(青いお茶)のパン生地 中:竹炭 右:茶葉をそのまま混ぜ込んだ ローズヒップ&ハイビスカスティー *利用したお茶* *バタフライピー* とりあえず身体に良いお茶使いました、 ということで😊 重ねてカットして棒状にした。 前回のパンより落ち着いた雰囲気に(笑) ひねってベーグル成形。前回と比べると だいぶ落ち着いた色合いに。 ↑ ↑ 前回のもの。ピンクの生地に ドラゴンフルーツを使っている。 焼き上がり。今回も焼き上がりは うずまきキャンディーみたいになった。 カット画像。思ったより色が綺麗。 ↑ ↑ 前回のもの 色んな模様が可愛いベ

                                                                                ハーブティーのカラフル ソフトベーグル - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                              • ふるさと納税|極上南まぐろセット【鹿児島県いちき串木野市】 - MARU×MARU情報局

                                                                                MARU×MARU情報局です。 本日はふるさと納税の返礼品情報。 極上南まぐろセット【鹿児島県いちき串木野市】 のレポートです!!! 毎年、節税と返礼品を選ぶ楽しみから『ふるさと納税』しています。 登録している『ふるさと納税』サイトを北は北海道、南は沖縄までくまなくチェック!!! 1時間以上サイトと睨めっこ。。。 その時目に飛び込んできたのが、 鹿児島県いちき串木野市の極上南まぐろセット!!!! これに決定!!!という訳で早速申し込み!! 【鹿児島県いちき串木野市】基本情報 いちき串木野市は、日本三大砂丘の一つでもある吹上浜の北端に位置し、 温暖な気候と東シナ海・山の豊かな自然がもたらす豊富な食材と特産品を活かした「食のまちづくり」を推進しているいます。 【いちき串木野市の主な特産物】 『さつま揚げ』 鹿児島県の代表的な郷土料理『さつま揚げ』もいちき串木野市が発祥の地と言われています。 『

                                                                                  ふるさと納税|極上南まぐろセット【鹿児島県いちき串木野市】 - MARU×MARU情報局
                                                                                • 悪魔的おつまみ!?食べるラー油と柿の種 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                                  悪魔的なやつを手にしてしまった。 ヒルナンデスでも取り上げられたと言う 魅惑の瓶が近所のスーパーに陳列されてた。 食べるラー油と柿の種 598円(税抜) そりゃー、究極の出会いだろうなって パッケージだけで味が想像出来ます。 いざ、開封。 柿の種と食べるラー油を混ぜ合わせます。 んーーー、これはこのまま頬張ってみたい。 味はイメージ通りなんですけど。 驚きなのは柿の種がサクサクなこと。 オイルに漬かってもサクサク感を 損なわないように作られているらしい。 香ばしいフライドガーリック。 旨辛のラー油。 そこに柿の種が絡み合う。 もーー、たまらない。 このままでお酒のおつまみになります。 もちろん定番の冷奴にも合います。 ご飯にも納豆にも蒸し鶏にも。 かつて食べるラー油を何にでもかけていた あの頃を思い出しました。 何にでも合うんです。 そのままでもイケてしまうところが 普通の食べるラー油より

                                                                                    悪魔的おつまみ!?食べるラー油と柿の種 - ツレヅレ食ナルモノ