並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 4948件

新着順 人気順

*Androidの検索結果321 - 360 件 / 4948件

  • AndroidチームのIDE警告ゼロへの取り組み - Mirrativ Tech Blog

    こんにちは。エンジニアのshogo4405です。普段は、ミラティブで開発しながら、余暇にOSSのHaishinKit*1*2をつくっています。本稿では、Androidチームで取り組んだAndroid Studioから出てくる警告対応ゼロの仕組み化について紹介します。 はじめに 筆者は、警告は一つ一つ適切なアクションを行うべき対象と考えています。警告一つ一つに意味を持っています。リリース後にクラッシュレポートを見て「あー警告」で指摘されてたという失敗経験もあります。チーム開発においては、IDEの警告ゼロが当然になるように働かきかけています。 Androidチームでは、2021年第3四半期のOKRの一つとして警告ゼロ対応を掲げました。着手当初は278 warnings, 306 weak warnings, 75 infosの警告等がありました。 ゼロ警告へのアプローチ まず初めにチームで実施

      AndroidチームのIDE警告ゼロへの取り組み - Mirrativ Tech Blog
    • ソニー、Android採用の新ウォークマン「A100」。端子はWM-PORTからUSB-Cに

        ソニー、Android採用の新ウォークマン「A100」。端子はWM-PORTからUSB-Cに
      • Nintendo SwitchにAndroidをインストールできるROMが公開される

        Nintendo SwitchをハッキングしてAndroid端末に変身させてしまった猛者が登場し、実際にインストール可能なROMが公開されています。 [ROM][UNOFFICIAL][8.1] switchroot LineageOS … | Nintendo Switch https://forum.xda-developers.com/nintendo-switch/nintendo-switch-news-guides-discussion--development/rom-switchroot-lineageos-15-1-t3951389 Android for the Nintendo Switch has finally landed - You can now run LineageOS 15.1 (Android 8.1) on your hacked Nintendo

          Nintendo SwitchにAndroidをインストールできるROMが公開される
        • KDDIが「Google メッセージ」をAndroid端末に採用 「RCSの普及とユーザー体験向上を目指す」

          KDDIが5月16日、Googleが提供するメッセージサービス「Google メッセージ」を、Android端末の標準アプリとして追加採用することを発表した。Googleが表明しているグローバル標準のRCSの取り組みに賛同し、AI技術なども活用しながらユーザー体験向上を目指すとしている。Android端末への採用時期は、あらためて告知する。 Google メッセージは、従来のSMSを拡張したRCS(Rich Communication Services)に準じており、電話番号ベースで写真や動画を送受信できる。RCSはGSMAで標準化されており、全世界で採用キャリアや対応機種が拡大している。 KDDIは、国内では同じくRCSに準拠したメッセージサービス「+メッセージ」を提供しているが、ここにGoogle メッセージが加わることになる。同社は、これまでのメッセージサービスで培ってきたアセットや

            KDDIが「Google メッセージ」をAndroid端末に採用 「RCSの普及とユーザー体験向上を目指す」
          • earlgrey on Twitter: "Android でフロッピーディスクが使えるという記事を読んで自分でも試してみた。記事と違って FAT12 そのままでいけるじゃん… https://t.co/lXxlvRqjlC"

            Android でフロッピーディスクが使えるという記事を読んで自分でも試してみた。記事と違って FAT12 そのままでいけるじゃん… https://t.co/lXxlvRqjlC

              earlgrey on Twitter: "Android でフロッピーディスクが使えるという記事を読んで自分でも試してみた。記事と違って FAT12 そのままでいけるじゃん… https://t.co/lXxlvRqjlC"
            • Android版「Amazon」「Kindle」アプリで電子書籍の購入が不可に Googleのポリシー変更は受け入れられる?

              Android版「Amazon」「Kindle」アプリで電子書籍の購入が不可に Googleのポリシー変更は受け入れられる? Android版の「Amazon」アプリで、4月中旬頃からKindle本の購入ができなくなりました。Kindle本を購入しようとすると、欲しいものリストに追加し、Webサイトから購入するよう促されます。iOS版のAmazonアプリでも同様に、2011年からアプリ内でのKindle本購入ができなくなっていましたが、それと同等になった形です。Amazonは「Google Play Storeのポリシーのアップデートに準拠するため」と案内しており、4月1日に発効したGoogle Playの支払いに関するポリシー変更が影響しているようです。 さらに、Android版「Kindle」アプリからも5月26日から電子書籍の購入ができなくなりました。 Googleは2020年9月、

                Android版「Amazon」「Kindle」アプリで電子書籍の購入が不可に Googleのポリシー変更は受け入れられる?
              • 1週間リリースを支えるAndroid自動テスト運用 | メルカリエンジニアリング

                この記事は、 Merpay Advent Calendar 2021 の10日目の記事です。 本記事は、1週間リリースを支えるAndroid自動テスト運用についてメルペイ Androidチームの@amane, @kenken, @anzai, @hiroPがお送りします。 自動化の背景 メルカリアプリでは、お客さまに素早く価値を届ける目的で、2週間に1度のアプリリリースサイクルを1週間に1度に短縮することを目指しました。(リリースサイクルのアップデートに関しては@stamakiさんのこちらの記事を参照してください。) しかしこのサイクルを実現するには、2日間かかっていたリグレッションテストを1日に短縮する必要がありました。 そこで手動で実施しているテストの工数を短縮するために、自動化を始めました。 Androidのリグレッションテスト環境の構築 メルペイではFirebase Test La

                  1週間リリースを支えるAndroid自動テスト運用 | メルカリエンジニアリング
                • Androidアプリをいつまでも楽しく開発し続けるための取り組み

                  cookpad.apk #4 https://cookpad.connpass.com/event/165136/

                    Androidアプリをいつまでも楽しく開発し続けるための取り組み
                  • Fire TV Stickにアプリ「AirReceiver」を入れると、テレビにiPhone・Android・パソコンの画面を簡単にミラーリングできる

                    テレビに差し込んでインターネットにつなぐだけで、AmazonプライムビデオやYouTube、AbemaTV、Netflixといったコンテンツが気軽に楽しめるFire TV Stick。 しかもたった4,980円とかなり安価なのも特徴。 ※AmazonプライムビデオやNetflixなど有料コンテンツは要契約 ↓Fire TV Stickのレビュー記事はこちら コスパ抜群のFire TV Stick、超おすすめ。Amazonビデオ、NETFLIX、YouTubeなどをテレビで楽しめる

                      Fire TV Stickにアプリ「AirReceiver」を入れると、テレビにiPhone・Android・パソコンの画面を簡単にミラーリングできる
                    • Android端末のカメラ映像・マイク音声をPCへ転送可能になった「scrcpy」v2.2/ただし「Android 14」での利用にはちょっとした注意が必要

                        Android端末のカメラ映像・マイク音声をPCへ転送可能になった「scrcpy」v2.2/ただし「Android 14」での利用にはちょっとした注意が必要
                      • マイナカードをAndroidスマホに入れてみた 何が便利で何ができる? iPhone対応は?

                        5月11日に、マイナンバーカードのスマホ用電子証明書搭載サービス、いわゆる「カード機能のスマホ搭載」がスタートした。「マイナカードがスマホに入る」なんていわれているが、何ができて何ができないのか。実際にスマホにマイナカードを搭載してみた。 マイナポータルアプリから操作して搭載 カード機能のスマホ搭載の仕組みは次のようになっている。まずマイナカードには、物理的な写真付き公的身分証明書としての機能と、電子証明書などを搭載したICチップという2種類の機能がある。今回スマホに搭載するのは、電子証明書の部分だ。 証明書をスマホに入れるので「スマホJPKI(公的個人認証の英訳の略称)」なんて呼ばれたりもする。 搭載はマイナカードの証明書をコピーするのではなく、スマホ内に新たに電子証明書を作成し、マイナカードの電子証明書を利用して、それが所有者の証明書であることを保証する形を取る。いわば、マイナカード内

                          マイナカードをAndroidスマホに入れてみた 何が便利で何ができる? iPhone対応は?
                        • Androidユーザーのみなさんも、AirTagの活動にご協力ください

                          Androidユーザーのみなさんも、AirTagの活動にご協力ください2021.04.28 20:4546,581 三浦一紀 かざすだけでいいんで。 Apple(アップル)の探し物タグ「AirTag(エアタグ)」。Apple製品だから、俺たちは関係ないね。そう思っているAndroidユーザーのみなさま、お願いがございます。 街のどこかでAirTagのついた落とし物を見つけたら、Androidスマホをかざしていただけませんでしょうか? 実はAirTagには、NFC機能に対応したスマホをかざすと、そのAirTagの情報が表示される機能が搭載されています。 拾ったAirTagにAndroidスマホをかざすと...表示される内容は、AirTagのシリアルナンバーと連絡先の電話番号です。 もし、AirTagを拾ったらスマホをかざしてみてください。その行動が、迷える子羊を救うかもしれません。 なお、こ

                            Androidユーザーのみなさんも、AirTagの活動にご協力ください
                          • 1000以上のAndroidアプリが無断であなたの個人情報を盗んでいる、「許可しない」にしていてもダメ

                            by rawpixel.com Androidアプリを使う時に「追跡を許可しない」と設定すると、アプリに位置データは提供されないと思うのが当然ですが、新たな研究によって、何千というAndroidアプリがAndroidのシステムを欺いてユーザーが許可していないにも関わらずデータを収集していることがわかりました。 50 Ways to Leak Your Data: An Exploration of Apps’ Circumvention of the Android Permissions System - Submitted to FTC PrivacyCon2019 https://www.ftc.gov/system/files/documents/public_events/1415032/privacycon2019_serge_egelman.pdf More Than 1,0

                              1000以上のAndroidアプリが無断であなたの個人情報を盗んでいる、「許可しない」にしていてもダメ
                            • Yoshiki NAGATANI on Twitter: "PC+Android+無料のツールだけで自動音声認識による字幕付き配信(ウェブ会議)をおこなう方法を紹介してみました。広く普及して常識になって欲しい(すべてのウェブ会議システムがデフォルトで対応してくれてこの動画が無駄になることを… https://t.co/Ms8baQ0XcC"

                              PC+Android+無料のツールだけで自動音声認識による字幕付き配信(ウェブ会議)をおこなう方法を紹介してみました。広く普及して常識になって欲しい(すべてのウェブ会議システムがデフォルトで対応してくれてこの動画が無駄になることを… https://t.co/Ms8baQ0XcC

                                Yoshiki NAGATANI on Twitter: "PC+Android+無料のツールだけで自動音声認識による字幕付き配信(ウェブ会議)をおこなう方法を紹介してみました。広く普及して常識になって欲しい(すべてのウェブ会議システムがデフォルトで対応してくれてこの動画が無駄になることを… https://t.co/Ms8baQ0XcC"
                              • iPhone・Androidの2台持ちユーザーへ。Googleアカウントのログインが楽になりますよ

                                iPhone・Androidの2台持ちユーザーへ。Googleアカウントのログインが楽になりますよ2019.06.15 12:0036,956 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( 塚本直樹 ) GoogleとAppleの熱いタッグ。 Google(グーグル)はユーザーがパスワードを手動で入力しなくてすむようにさまざまな手段を用意していますが、さらに一歩進んで、iOS上のGoogleアカウントにAndroidスマートフォンからログインできるようにしてくれました。 つまるところ、iPhoneやiPadでGoogleアカウントにログインする際に、手元にAndroid端末があればパスワードなしでそのままパスできるのです。 FIDOのプロトコルを使用これは、YubiKeyなどのUSBセキュリティーキーでの二要素認証にも使われているFIDO(ファイド)のプロトコルが使

                                  iPhone・Androidの2台持ちユーザーへ。Googleアカウントのログインが楽になりますよ
                                • 「Android 10」正式版リリース まずはPixelシリーズにローリングアウト

                                  米Googleは9月3日(現地時間)、モバイルOS「Android 10」の正式版をリリースしたと発表した。まずはオリジナル端末「Pixelシリーズ」(PixelとPixel XL、Pixel 2とPixel 2 XL、Pixel 3/3aとPixel 3/3a XL)に同日からローリングアウトしていく。サードパーティーの端末については「パートナーと協力して今年Android 10にアップグレードしていく」としている。 同社は8月22日にコードネームで「Android Q」としていた新OSの正式名称を「Android 10」と発表した。先代の「Android 9 Pie」まで続けていたお菓子にちなんだサブネームはなくなった。 ロゴとベースカラーも変わり、AndroidのWebサイトに使われている配色もこのベースカラーになった。 Live Caption(字幕):動画やポッドキャスト、ビデオ

                                    「Android 10」正式版リリース まずはPixelシリーズにローリングアウト
                                  • PC/MacからAndroid端末を操作できるツール「scrcpy」が「Android 13」に対応/高精度タッチパッドもサポート、従来よりも滑らかにスクロール

                                      PC/MacからAndroid端末を操作できるツール「scrcpy」が「Android 13」に対応/高精度タッチパッドもサポート、従来よりも滑らかにスクロール
                                    • iPhoneに続きAndroidでも「UWB」が標準に、40億台市場が爆誕

                                      米Apple(アップル)が以前からiPhoneをはじめとする自社製品に採用を続けてきた超広帯域無線技術「UWB(Ultra-Wide Band)」が、いよいよAndroid端末にも広がる。2021年内に正式リリース予定の「Android 12」でサポートすると、21年5月開催の年次開発者会議「Google I/O 2021」で米Google(グーグル)が明かした。これまで、韓国Samsung Electronics(サムスン電子)がAndroid端末に採用してきたが、OSレベルでのサポートにより、Android端末全体に広がる可能性が高い。現在、アクティブなiPhoneの台数は約10億台で、Android端末は約30億台とされる。いずれ、すべてのスマートフォンにUWBが採用されれば、40億台規模の市場が立ち上がる可能性がある。 かつて、スマートフォンにBluetooth(ブルートゥース)が

                                        iPhoneに続きAndroidでも「UWB」が標準に、40億台市場が爆誕
                                      • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 iPadやAndroid、Fireタブレットで電子書籍のページめくりをリモートで行なえる「サンワサプライ 400-MABT188」を試す

                                          【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 iPadやAndroid、Fireタブレットで電子書籍のページめくりをリモートで行なえる「サンワサプライ 400-MABT188」を試す
                                        • Android版「Google」アプリで不具合 ~現在修正中【20時55分追記】/「繰り返し停止しています」とのエラー

                                            Android版「Google」アプリで不具合 ~現在修正中【20時55分追記】/「繰り返し停止しています」とのエラー
                                          • Android 7.1以前の古いOSでのご利用に関するお知らせと、Androidアプリのサポート対象バージョン変更のお知らせ(追記あり) - はてなブログ開発ブログ

                                            2021/01/04 追記 SSL/TLS証明書の認証局*1による対応が大幅に延期されたことを受け、2021年1月11日に予定しておりましたサポート対象バージョン変更を取り止めさせていただきます。 ただし今後も不定期でサポート対象バージョン変更を行う予定ですので、可能な限り新しいOSバージョンでのご利用をおすすめします。 2020/09/28 追記 SSL/TLS証明書の認証局*2の変更が、2021年1月11日に延期されたため、サポート対象バージョンの変更の実施も、2021年1月11日に延期いたします。 元記事 いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。 はてなブログで利用しているSSL/TLS証明書の認証局*3の変更が 2020年9月30日に行われる予定です。その結果、Android 7.1以前などの古いOSをお使いの場合に、HTTPS配信を利用しているはてなブログやダッシ

                                              Android 7.1以前の古いOSでのご利用に関するお知らせと、Androidアプリのサポート対象バージョン変更のお知らせ(追記あり) - はてなブログ開発ブログ
                                            • 3万円も価格が違う、カラーE InkのAndroid端末の違いはどこにある?【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】

                                                3万円も価格が違う、カラーE InkのAndroid端末の違いはどこにある?【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】
                                              • 基本の Android View 実装ドキュメントの紹介 - クックパッド開発者ブログ

                                                モバイル基盤部の吉田です。 先日 Android アプリのリニューアル時に社内向けに用意した画面実装ドキュメントの内容を補足を交えてご紹介します。 用意した経緯 Cookpad の Android アプリの現在のコードベースは 2014 年に初回リリースされました。しかし当時の実装が 2020 年でもベストプラクティスであることは稀です。 Android 開発は日進月歩で様変わりしています。様々な時代のコードが入り交じるレポジトリで大規模なリファクタリングと新たなメンバーによる開発が始まるということで、新規実装の指針となる View 周りの実装ドキュメントの必要性を感じたので用意しました。 今回のドキュメントが View にフォーカスした理由は、全体設計に関しては既に VIPER の詳細なドキュメントが用意されていましたので、残りは View 周りの具体的な実装方針があればチームで大きなブ

                                                  基本の Android View 実装ドキュメントの紹介 - クックパッド開発者ブログ
                                                • 「市役所行きのバスに乗ったはずなのにやたら長いな…絶対間違えてる。次で降りよう」→まさかの展開でfalloutごっこをする羽目になった話「ピップボーイ(Android)で草」

                                                  中田らりるれろ @nakadarariri 趣味で色々作る。好きなのは映画と恐竜とゲーム(MGS/ICO/SH/SIREN/fallout…) 今まで作ったヤツはモーメントと下記URL。https://t.co/T85kNywqEW https://t.co/CVUCoU8i0c

                                                    「市役所行きのバスに乗ったはずなのにやたら長いな…絶対間違えてる。次で降りよう」→まさかの展開でfalloutごっこをする羽目になった話「ピップボーイ(Android)で草」
                                                  • スマホにマイナカード機能、年度内にも搭載 でも対象はAndroidだけって不公平では?:東京新聞 TOKYO Web

                                                    デジタル庁は、マイナンバーカードの機能をスマートフォンに搭載し、早ければ本年度中にも行政手続きなどで使えるようにする。しかし、当初は米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を採用したスマホのみで、iPhone(アイフォーン)への対応は、時期が未定で遅れている。両者のシェアは拮抗しているとみられ、行政サービスで不公平さが生じる。(山口登史) デジタル庁幹部は「アンドロイド端末でのシステムは2022年度末に出来上がる方向で作業を進めている。年度が明けてそう遠からずに導入できる状況」と説明した。

                                                      スマホにマイナカード機能、年度内にも搭載 でも対象はAndroidだけって不公平では?:東京新聞 TOKYO Web
                                                    • 【特集】 風呂で使える「防水Androidタブレット」を試す。実際にどこまで濡らしていいのか、メーカーにも聞いてみた

                                                        【特集】 風呂で使える「防水Androidタブレット」を試す。実際にどこまで濡らしていいのか、メーカーにも聞いてみた
                                                      • [速報]Windows 11でAndroidアプリが実行可能に、マイクロソフトが発表

                                                        マイクロソフトは6月25日未明(日本時間)、オンラインイベントで次期WindowsとなるWindows 11を発表しました。 参考:[速報]マイクロソフト、Windows 11を発表。UIを洗練、Windows Updateは40%小さく、マルチモニタ環境が便利に 発表の中で、Windows 11ではAndroidアプリケーションを実行可能になることが明らかになりました。 「Android apps coming to Windows」(WindowsにAndroidアプリがやってくる)(マイクロソフトChief Product Officerパノス パナイ(Panos Panay)氏) Amazon.comとの提携により、Microsoft StoreからAmazon Appstoreを利用してインストール可能。

                                                          [速報]Windows 11でAndroidアプリが実行可能に、マイクロソフトが発表
                                                        • E Ink電子ペーパー搭載のAndroidタブレット「BOOX」はどれを買えばいい?【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】

                                                            E Ink電子ペーパー搭載のAndroidタブレット「BOOX」はどれを買えばいい?【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】
                                                          • In-App Review APIでAndroidアプリレビューがめちゃくちゃ改善した話|チャリチャリ

                                                            こんにちは。チャリチャリのAndroidエンジニアのteshiです。 アプリ開発に携わっている皆さま、御社のアプリのストア評価はいくつですか?評価を気にしていますか? チャリチャリのAndroidアプリはリリース以来ずっとレビューを放置していたら、評価下がり続けて★1台に突入しそうになりました。 そこで先日ストアレビュー改善施策としてIn-App Review APIを導入したところ、劇的に評価が改善したのでその取り組みについて紹介します。 下がり続けるストア評価 レビュー施策前の2020年10月末の時点でチャリチャリのAndroidアプリのストア評価は★2.2でした。 毎日普通に使ってくれているお客さまは多いのに、悪い評価は日に日に増えていきます。 ストア評価が低いことで、新規のお客さまは「悪い評価が多いからダウンロードするのはやめよう」となってしまいますし、協業を検討していただいている

                                                              In-App Review APIでAndroidアプリレビューがめちゃくちゃ改善した話|チャリチャリ
                                                            • Androidスマホをより安全に使うために、やってはいけない6つのこと

                                                              価格帯が豊富なAndroidスマホだが、いくつかやってはいけないことがある。設定次第ではユーザーが危険にさらされることもある。6つのやってはいけないことを確認してみよう。 ローエンドモデルからフラグシップモデルまで、選択肢の幅が広く、価格帯も豊富なAndroidスマートフォン。MMD研究所調べでは、2022年5月時点で、国内シェアが51.5%となっておりiPhoneよりユーザーが多いという結果になっています。 低価格帯のものもあるため、離れた場所で暮らしている老齢の両親に渡したり、塾通いをする子どもに持たせたりするといった使い方もされているようです。 アプリストアからアプリをダウンロードするという点では、PCより安全性が高いものの、危険なアプリをインストールしてしまうことがあるかもしれません。また、設定次第ではユーザーが危険にさらされる可能性も生じてしまいます。 今回は、Androidスマ

                                                                Androidスマホをより安全に使うために、やってはいけない6つのこと
                                                              • Androidスマホで「マイナンバーカード」の電子証明書を利用可能に 2023年5月11日から

                                                                利用者証明用電子証明書:サービス利用者の本人確認で利用 読み出すためには、あらかじめ設定した4桁のパスワード(暗証番号)が必要 現在は「マイナポータル」へのログインやコンビニエンスストアでの公的証明書発行サービス(一部市区町村のみ対応)などで利用している 署名用電子証明書:電子文章に添付するために利用 読み出すためには、あらかじめ設定した6文字以上16文字以下のパスワード(英数字)が必要 現在は「e-Tax(国税電子申告・納税システム)」の電子書類提出時などに利用している マイナンバーカードを所管する総務省では、利用者の利便性向上を目的として、これらの電子証明書をスマホにも格納できるようにする検討を進めてきた。 →マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会(総務省) その結果、2022年4月に「まずAndroidスマホで2022年度内に、iPhoneはそこからなるべく早期

                                                                  Androidスマホで「マイナンバーカード」の電子証明書を利用可能に 2023年5月11日から
                                                                • アイリスオーヤマの15.6型大画面Androidタブレットに新型。2万円台の8型/10.1型も

                                                                    アイリスオーヤマの15.6型大画面Androidタブレットに新型。2万円台の8型/10.1型も
                                                                  • NEC PC、Snapdragon 870/有機EL搭載の12.6型ハイエンドAndroidタブレット

                                                                      NEC PC、Snapdragon 870/有機EL搭載の12.6型ハイエンドAndroidタブレット
                                                                    • 超期待の新作オープンワールドRPG『Project Mugen』のゲーム映像がすごい。NetEase Gamesが”都市探索型ジャンル”でPS5とPC、iOSとAndroidでリリースへ

                                                                      NetEase Gamesは、新作オープンワールドRPG『Project Mugen』を正式発表した。同作は先日ティーザーサイトが公開されカウントダウンが実施されていたが、今回の正式なお披露目とともにゲーム映像もついに公式解禁となった。基本プレイは無料で、最大4人でのマルチプレイに対応する。 英語圏・中国語圏では、一部のネットユーザーによりサイトから発掘されたと思われる出自不明の無音gifイメージが拡散され、今回の正式なお披露目前から話題となっていた本作。先週末から噂されていたように、アニメーションのキャラクターがリアルに再現された都市を縦横無尽に駆け巡る魅力的な内容となっている。 シティー探索型のオープンワールドRPGと位置づけられている本作。事前に拡散された映像では、両手に持った水色のヨーヨー型の武器を繰り広げるキャラクターの戦闘シーンや、車やバイクに乗車したり、電車を待つシーンなども

                                                                        超期待の新作オープンワールドRPG『Project Mugen』のゲーム映像がすごい。NetEase Gamesが”都市探索型ジャンル”でPS5とPC、iOSとAndroidでリリースへ
                                                                      • ChromebookでAndroid Studioが正式に使えるようになったぞ〜

                                                                        ChromebookでAndroid Studioが正式に使えるようになったぞ〜2019.08.28 18:3021,786 塚本直樹 格安開発環境に。 今年のGoogle I/Oでも発表されていましたが、Androidアプリの開発環境こと「Android Studio」が正式にChrome OSをサポートしました。これで、お手持ちのChromebookでもガリガリと開発に取り組めますよ! 今回ベータ版から安定版へとバージョンアップされたAndroid Studio 3.5では、Chromebookへの対応の他にもパフォーマンスと安定性の向上がはかられています。これまで発生していたメモリリーク、バグ、IDE(統合開発環境)のハング、などの修正に焦点が当てられているそうです。 Android Studio 3.5の動作推奨環境は、Kaby Lake世代のCore U-seriesのプロセッサ

                                                                          ChromebookでAndroid Studioが正式に使えるようになったぞ〜
                                                                        • 買い切り版の「ATOK for iOS」「ATOK for Android」は10月31日でサポート終了/ATOK Passport版の「ATOK for Android」は引き続きサポート対象【やじうまの杜】

                                                                            買い切り版の「ATOK for iOS」「ATOK for Android」は10月31日でサポート終了/ATOK Passport版の「ATOK for Android」は引き続きサポート対象【やじうまの杜】
                                                                          • iPhone&MacとAndroid&Windowsなどで見え方が異なるPNG画像がある

                                                                            iPhoneやiPad、MacなどのApple製品と、AndroidやWindowsといったOSを搭載した非Apple製品で見え方が異なるPNG画像を、技術者のデヴィッド・ブキャナン氏が生み出して公開しています。 PNG Parser Differential https://www.da.vidbuchanan.co.uk/widgets/pngdiff/ ブキャナン氏が示しているのは何の変哲もない文字が書かれただけの画像。しかし、画像には仕掛けが施されており、iPhoneなどで見ると「HELLO APPLE」と書かれているのですが、AndroidやWindows搭載端末で見ると「HELLO WORLD」となります。 実際にPixelとiPhoneで同じ画像を見比べるとこんな感じ。 ブキャナン氏はマルチスレッドPNGデコーダーを自作していて、この事象に気づいたとのこと。原因はApple製

                                                                              iPhone&MacとAndroid&Windowsなどで見え方が異なるPNG画像がある
                                                                            • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Google Playも利用可能な13.3型E Ink Androidタブレット「BOOX Max Lumi」。新たにフロントライトを搭載

                                                                                【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Google Playも利用可能な13.3型E Ink Androidタブレット「BOOX Max Lumi」。新たにフロントライトを搭載
                                                                              • FGOを障害者が止むを得ずPCでプレイ/Androidエミュ【BlueStacks】 - 上虎(うえとら)寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】

                                                                                やる気アップのため、できればクリックしていだだけると嬉しいです。m(_ _)m 【にほんブログ村】と【人気ブログランキング】と【はてなブックマーク】です。 こんにちは、上虎(ウエトラ/@ue_tora)です。 人工呼吸器が必要な進行性の神経系難病【デュシェンヌ型 筋ジストロフィー(DMD)】、 という病気の在宅寝たきり気管切開/胃ろう患者、かつ、全身性の重度身体障害者です。 難病の影響で手にも障害がある関係で(全身性なのでもちろん手だけではありませんが)、普通のゲームコントローラを押せないため、色々な工夫をしながらゲームしてます。(専門は家庭用ゲーム機とPCゲーム) 自己紹介 【PS4】や【Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)】といった家庭用ゲーム機の場合は、 PC対応ゲームコントローラ変換機【Titan One】 というデバイスを使用してPC経由で操作しています。 PC

                                                                                  FGOを障害者が止むを得ずPCでプレイ/Androidエミュ【BlueStacks】 - 上虎(うえとら)寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】
                                                                                • Android版接触確認アプリ、Android 11では位置情報設定オフで利用可能に

                                                                                  米Googleは7月31日(現地時間)、米Appleと共同開発した新型コロナウイルス感染症の暴露通知システム(Exposure Notification System、ENS)のAPIを採用する接触確認アプリのAndroid版を、今秋リリース予定の次期モバイルOS「Android 11」では端末の位置情報設定をオフにしたまま利用できるようにすると発表した。 現在、日本の「COCOA」を含むこのAPI採用アプリを利用するためには、Android版はシステムの位置情報をオンにする必要があり、これについてGoogleに多数の質問が寄せられたという。 このAPIはiPhoneあるいはAndroid端末でアプリを有効にしているユーザー同士が一定時間近くにいるとBluetoothの信号を自動的に交換することにより、ユーザーの人との接触履歴を残すというもの(仕組みの詳細はこちらの記事などを参照のこと)。

                                                                                    Android版接触確認アプリ、Android 11では位置情報設定オフで利用可能に