並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

**Androidの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 無料の3Dスキャンアプリ「Scaniverse」に、待望のAndroid版が登場

    米Nianticは5月22日(現地時間)、同社が無料で提供する3Dスキャンアプリ「Scaniverse」において、Android版の提供を始めた。最小システムはAndroid 7.0以上、4GB以上のメモリ、ARCore・Depth APIのサポートが必要だ。 同アプリは2021年にiOSアプリとしてリリース。当初は、iPhoneに内蔵されたLiDARを活用していたが、24年3月に3D Gaussian Splattingをサポート。LiDARを搭載していないiPhoneでも3Dスキャンが可能になった。また、撮影データをクラウドで処理する他のアプリと異なり、スマートフォン単体での処理を実現。通信が必要ないうえ、3D化の時間も短縮できるとしている。 Android版はこれらの特徴を引き継いでおり、LiDARを搭載していないスマートフォンでも3Dスキャンが可能。クラウドを使わないオンデバイスで

      無料の3Dスキャンアプリ「Scaniverse」に、待望のAndroid版が登場
    • 【特集】 風呂で使える「防水Androidタブレット」を試す。実際にどこまで濡らしていいのか、メーカーにも聞いてみた

        【特集】 風呂で使える「防水Androidタブレット」を試す。実際にどこまで濡らしていいのか、メーカーにも聞いてみた
      • 約3万円台半ばでペン付きのAndroidタブレット「Lenovo Tab M11」を試す コンテンツ消費には十分なスペック

        スペックをサクッとチェック! Lenovo Tab M11は、1920×1200ピクセルの10.95型IPS液晶ディスプレイを搭載している。リフレッシュレートは最大90Hzで、Webブラウザでのスクロールなどを滑らかに行える。グレア(光沢)加工がされており、反射はやや強めだ。パネルの反射が気になるという人は、サードパーティー製のノングレア(非光沢)画面フィルムなどを貼ると良いだろう。 本製品は横向きで使うことを前提にしているようで、インカメラ(約800万画素)は長辺側に設置されている。このインカメラでは顔認証も行える。指紋認証は非搭載だ。 ベゼルの幅はやや広めだが、手で持った時に画面に触れないという意味では都合がいい。

          約3万円台半ばでペン付きのAndroidタブレット「Lenovo Tab M11」を試す コンテンツ消費には十分なスペック
        • Androidスマホでも「マイナンバーカード」搭載へ 年齢確認など可能に

            Androidスマホでも「マイナンバーカード」搭載へ 年齢確認など可能に
          • 「Android 15」強化されたUI採用

            この記事のポイント Google、次期 Android OS「Android 15」にて新たに採用する強化された UI の一部を紹介 Android デバイスのロック画面や「Always On Display(AOD)」に情報を表示するウィジェットの開発ツール「Glance」の最新バージョン「Glance 1.1」、エッジトゥエッジ画面表示最適化、戻るジェスチャー時アニメーション「予測型戻る」サポートの、3 つ強化された UI が提供 エッジトゥエッジは単純に端から端を意味 Google は 2024 年 5 月 28 日(火)、先日開催開発者向けイベント「Google I/O 2024」の発表の一部として、次期 Android OS「Android 15」にて新たに採用する強化された UI の一部を紹介しました。 「Android 15」では、Android デバイスのロック画面や「Al

              「Android 15」強化されたUI採用
            • Android向けの「Outlook Lite」がSMSに対応 ~たった16MBの軽量版/

                Android向けの「Outlook Lite」がSMSに対応 ~たった16MBの軽量版/
              • 「Qt」の「Android Studio」プラグインが無償公開/「Qt Creator」なしでもQML要素をAndroidプロジェクトで扱える

                  「Qt」の「Android Studio」プラグインが無償公開/「Qt Creator」なしでもQML要素をAndroidプロジェクトで扱える
                • 手のひらに広がる究極Androidゲーム体験!「AYANEO Pocket S」国内発売

                    手のひらに広がる究極Androidゲーム体験!「AYANEO Pocket S」国内発売
                  • Android Gemini「この画面を追加」提供開始

                    この記事のポイント Android 版「Gemini」アプリで「この画面を追加」が提供開始 画面に表示しているコンテンツ(コンテキスト)を読み取ってプロンプトを入力できる機能 WEB ページを表示している場合はそのページの URL を、SNS などのアプリ画面を表示している場合はその画面のスクリーンショットを「Gemini」に対するプロンプトとして貼り付け Google 最先端言語モデル「Gemini」の Android 版アプリ日本国内提供開始に合わせて、画面に表示しているコンテンツ(コンテキスト)を読み取ってプロンプトを入力できる「この画面を追加」が提供開始されました。 今回提供が開始された Android 版「Gemini」アプリの「この画面を追加」は、例えば WEB ページを表示している場合はそのページの URL を、SNS などのアプリ画面を表示している場合はその画面のスクリーン

                      Android Gemini「この画面を追加」提供開始
                    • 全面ガラス張りで高級感もあるAndroidポータブルデバイス「AYANEO Pocket S」誕生

                      天空が7月下旬に国内販売を始める「AYANEO Pocket S」は、Androidを搭載したポータブルゲーミングデバイスだ。5月30日に行われた記者向け説明会では、来日したAYANEOのアーサー・チャンCEOが新製品の特徴を説明した。現地には実物も展示されていたので、ハンズオンレポートをお届けする。 デザインも性能も高い、Androidゲーム機「AYANEO Pocket S」 AYANEOはWindows搭載のポータブルゲーミングPCやミニPCを手掛けているイメージが強いが、実は「AYANEO Pocket AIR」など、Android搭載のポータブルゲーム機も積極的にリリースしてきた。2023年に登場したAYANEO Pocket AIRは、レトロ調のデザインを採用していたが、新製品のAYANEO Pocket Sでは“ツライチ”のオールガラスによるベゼルレスディスプレイが特徴だ。

                        全面ガラス張りで高級感もあるAndroidポータブルデバイス「AYANEO Pocket S」誕生
                      • Androidで追加予定の7機能が発表。送信後のメッセージが編集可能に

                          Androidで追加予定の7機能が発表。送信後のメッセージが編集可能に
                        • 「北朝鮮製スマホ」その実力は?電池持ちは? Android搭載…でもちょっと違う「国内仕様」の中身:東京新聞 TOKYO Web

                          北朝鮮が、自国内で流通するスマートフォンを自ら製造する技術を有しているとみられることが、中朝情勢に詳しい関係者の調べで明らかになった。各国で使われているスマホと比べて容量やメモリーが不足し、基本ソフト(OS)も他国製を使用しているものの、スマホを組み立て作動させる技術は一定水準に達している可能性が高いという。(ソウル・上野実輝彦)

                            「北朝鮮製スマホ」その実力は?電池持ちは? Android搭載…でもちょっと違う「国内仕様」の中身:東京新聞 TOKYO Web
                          1