歴史と動物に関するpribetchのブックマーク (10)

  • 十二支が合体した最強に縁起が良さそうな浮世絵「家内安全ヲ守十二支之図」が信頼のフェリシモさんによってぬいぐるみ化

    リンク 太田記念美術館 江戸時代のポケモン?のルーツを探ってみた|太田記念美術館 歌川芳虎が描いた「家内安全ヲ守 十二支之図」という浮世絵。おうちの安全を守るため、なんと十二支が合体したという作品です。たくさんの動物が一つになりましたので、さぞかしパワーアップしたのかと思いきや… 前足と後足をそろえ、ちょこんと立っている可愛らしい姿に。顔がネズミのためか、頼もしさはまったく感じられません。はたして、おうちの安全をしっかりと守ってくれるのか…。とっても心配になります。 こちらの作品、以前、ツイッターで紹介したところ、かなりの反響がありました。ジャンボキングやタイラント、あるいはポケモンみ リンク note(ノート) 一生使える干支飾り!? 家内安全を守ってくれる十二支【太田記念美術館コラボレーション】|フェリシモミュージアム部™|note 1匹で12匹分ありがたい? 絵師・歌川芳虎が浮世絵に

    十二支が合体した最強に縁起が良さそうな浮世絵「家内安全ヲ守十二支之図」が信頼のフェリシモさんによってぬいぐるみ化
    pribetch
    pribetch 2021/09/18
    前足が猿の方が器用でいいんじゃないかな
  • 「奈良のシカ 口にしてしまった」 戦後の食糧難 元小学校教諭の後悔 | 毎日新聞

    「奈良のシカの密猟」をテーマとした紙奈良版の記事を手に、当時を振り返る藤田喜久さん=奈良市高畑町で2020年8月27日午前11時49分、加藤佑輔撮影 古来、神の使いとして大切にされてきた国の天然記念物「奈良のシカ」。若草山を背景に、奈良公園でのんびりと草をはむ姿は「平和」の象徴そのものだが、戦中・戦後には糧難から密猟され、一時絶滅の危機に陥ったことがある。「飢えは人を変える」。奈良市の元小学校教諭、藤田喜久(よしひさ)さん(89)が、タブーを犯して「神鹿(しんろく)」に手を出さざるを得なかった当時の状況を初めて語った。 「神鹿」の歴史は奈良時代から 奈良のシカの歴史は奈良時代にさかのぼる。平城京を守るため創建された春日大社に、鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)の祭神「武甕槌命(たけみかづちのみこと)」を招いたところ白いシカに乗っていたと伝わる。以降「神鹿」として保護の対象とされてきたが、戦前に公

    「奈良のシカ 口にしてしまった」 戦後の食糧難 元小学校教諭の後悔 | 毎日新聞
    pribetch
    pribetch 2020/08/30
    今風に言うとジビエ
  • "リメンバーウーパールーパー" - Google 検索

    リメンバーウーパールーパー. ... リメンバーウーパールーパー. Translate post. 12:26 AM · Feb 14, 2024. ·. 2,337. Views. 14. Likes.

  • アメリカでカバを食肉用に牧畜する計画があった - 人間が折り重なって爆発した

    先日、橋輝幸さんが「River of Teeth」(サラ・ゲイリー)という小説を紹介されていた。 馬ではなくカバにまたがってやっていく歴史改変西部劇だそうです。 サラ・ゲイリーの“River of Teeth”を読む。20世紀初頭、肉目的で米国にカバが輸入され、ルイジアナの沼地で養殖されるという、実際に検討された案を元にした架空歴史西部劇小説。河馬にまたがった詐欺師や殺し屋が活躍する。https://t.co/F1Ug0jb6vI — Hashimoto (@biotit) 2017年9月26日 単品で売られていた中篇2に書き下ろしを加えた合版が来年でるらしい。ストーリーは普通の西部劇なんだが、馬じゃなくで河馬なだけで若干おもしろいからずるい。https://t.co/qNtgKawLNW pic.twitter.com/xstGZDccTN — Hashimoto (@bioti

    アメリカでカバを食肉用に牧畜する計画があった - 人間が折り重なって爆発した
    pribetch
    pribetch 2017/10/15
    カバ焼きって言いたいだけ
  • エジプトのカワウソの神様が可愛いとTwitterで話題に

    ぷりん🍮 @purin_p 今仕事でエジプト関連の資料集めてるんだけど、こちらの像を見つけた瞬間3度見したのち、「やだ…かわいい…」以外の感想が浮かばなかった。カワウソの神様だそうで かわいい(かわいい) pic.twitter.com/YOxOjnN8za 2015-07-24 12:54:26 KITE @KITEis 【RT】これ調べたら確かにエジプトで出土したBC664-30くらいのブロンズ像みたいで、しかもこのポーズは明らかに神様を表わしているとしか思えないのですが、寡聞にもエジプトのカワウソ神と言う話は聞いたことがない。どうにも正体不明。ウェジェトの女神と関わりがある、みたいな話だけは。 2015-07-24 14:02:54

    エジプトのカワウソの神様が可愛いとTwitterで話題に
    pribetch
    pribetch 2017/08/01
    頭上の円盤は聖恵ちゃんの丸顔を模ったものといわれている。
  • なぜユダヤ教・イスラム教で豚肉は禁止されるのか─ハリスの説から - VKsturm’s blog

    1.はじめに 2.豚について 3.宗教的戒律と豚 4.反芻動物と豚 5.中東で豚を飼うベネフィット 6.終わりに 参考文献 1.はじめに 世界各国の宗教には色々なタブーがある。例えばユダヤ教やイスラム教では豚が禁じられた材となっている。このようなタブーについてインターネット上では「豚は寄生虫(繊毛虫)がいるのでべてはならないと定められた」という言説が見られる。一方人類学者のマーヴィン・ハリスは全く別の理由でべないのだとその著書で述べている。ここではハリスの意見を簡単に紹介し、豚のタブーについて説明していきたい。 2.豚について 豚は飼うのに実に合理的な生き物である。豚は餌に含まれるエネルギーの35%を肉に変えることができる。一方羊は13%、牛に至ってはわずか6.5%である。雌牛は一頭の仔牛を産むのに九ヶ月の妊娠期間が必要であり、また仔牛は400ポンド(180kg)に達するのに四ヶ月か

    なぜユダヤ教・イスラム教で豚肉は禁止されるのか─ハリスの説から - VKsturm’s blog
    pribetch
    pribetch 2017/06/14
    犬が不浄な動物なのは教祖が猫派だったから。
  • 反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く

    反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 史実とは大きく違う『かわいそうなぞう』のストーリー 猛獣虐殺は空襲のせいではなく戦意高揚のため 『かわいそうなぞう』は戦後平和教育失敗の象徴 反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 児童文学作家土家由岐雄による童話『かわいそうなぞう』。1951年に発表された後、1970年に絵として出版されて200万部を超える大ヒットを記録、小学校の教科書にも採用され、代表的な「反戦童話」「平和教材」となった。戦後生まれの日人なら、子どもとして、またはその親として、一度は読んで涙したことがあるのではないだろうか[1]。 そのころ、日は、アメリカとせんそうをしていました。せんそうがだんだんはげしくなって、東京の町には、朝もばんも、ばくだんが、雨のようにおとされました。そのはくだんが、もしもどうぶつえんにおちたら、どうなることでしょう。おりがこわされて、

    反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く
    pribetch
    pribetch 2016/05/08
    ゾウの仇が米英だと思っていた少年もかわいそう。
  • 日本ではなぜ、ぶたさんが家畜として広まらなかったのか?

    「ぶた」はお隣の中国などであれだけ一般的だったのに、日ではかなりの間、飼育されることがあまりなく、明治になってようやく広がりました。 「仏教で、肉の習慣がなかったから」で説明がつくっちゃつくのですが、それだけでしょうか?「アヒル」や「羊」などの雑談を含め、そんな話を。

    日本ではなぜ、ぶたさんが家畜として広まらなかったのか?
    pribetch
    pribetch 2016/04/08
    爆弾投げあって最後の一匹になるまで殺しあうから。
  • 「鳥獣戯画」、ついにアニメ化――制作はスタジオジブリ

    歴史の教科書でお馴染みの鳥獣戯画は、京都・高山寺所蔵の国宝。約800年前の平安時代から鎌倉時代にかけて作られた絵巻物で、当時の世相を反映して擬人化された動物たちがいきいきと描かれ、「日最古の漫画」ともいわれる。 テレビCMは、教科書でお馴染みのカエルとウサギが主人公。雨で困っているウサギを見て、カエルが葉っぱの傘を差し出す。驚くウサギに傘を手渡して去ろうとするカエル。ウサギは慌てて追いかけ……というストーリー。ピアニストの辻井伸行氏が手がけたBGMも印象的だ。なお、最後の「丸紅新電力」という声は、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーだという。 京都に行くたびに高山寺をたずね、「鳥獣戯画」(普段はレプリカ展示)を眺めるという鈴木氏は、「鳥獣戯画は宮崎駿監督や高畠勲監督も好きで、実はCMの話がくる前からアニメを作り始めていた。800年間動くことのなかった鳥獣戯画に命を与えるとどうなるか。そ

    「鳥獣戯画」、ついにアニメ化――制作はスタジオジブリ
    pribetch
    pribetch 2016/03/15
    ボッコ隊長のようなエロさ。
  • 江戸時代の里見八犬伝の読本。表紙が超キュート !ラブリー!

    江戸時代の里見八犬伝の読。表紙が超キュート !ラブリー!

    江戸時代の里見八犬伝の読本。表紙が超キュート !ラブリー!
    pribetch
    pribetch 2011/03/05
    里見101犬伝
  • 1