pathies4uのブックマーク (367)

  • 社会人学生として博士号を修得したのでメモ - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート

    先日、社会人学生として4年間在籍した大学から博士(工学)の学位を授与されました。 ひょっとしたら社会人として大学院進学を目指す人の参考になるかもしれないので、資料としてこれまでの過程や気づいたことをメモしておこうと思います。私も以前、社会人博士の方のブログをみて参考にしましたので。 長いので、見出しをみて不要なところは適当に読み飛ばしてください。 社会人ドクターって? 博士課程(博士後期課程)に社会人を受け入れている大学はけっこうたくさんあります(参考リンク)。分野は様々ですが、話で聞くのは工学系・情報系・経営学系が多いような気がします。 学部→修士課程→博士課程→研究者 みたいな人材だけでなく、 学部→修士課程→企業・官庁での実務経験→博士課程→また実務 というような道をたどる人材を育成するため、社会人に博士号を取らせるということが分野によっては奨励されているわけです。「社会人ドクター」

    社会人学生として博士号を修得したのでメモ - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート
    pathies4u
    pathies4u 2021/03/07
  • 「Excel」の新関数「LET」が正式版に ~“変数”を使って可読性と計算速度をアップ/オートコンプリートにも対応

    「Excel」の新関数「LET」が正式版に ~“変数”を使って可読性と計算速度をアップ/オートコンプリートにも対応
    pathies4u
    pathies4u 2020/11/20
  • 精神病院40年入院、69歳男が過ごした超常生活

    精神科病院への長期入院を余儀なくされ、憲法が定める幸福追求権や居住、職業選択の自由を侵害されたとして、群馬県在住の伊藤時男さん(69歳)は9月30日、国に3300万円の損害賠償を求め東京地裁に提訴した。精神科病院の長期入院について、国の責任を問う訴訟は初めてとみられる。 「退院までの努力は、並大抵のものではありませんでした。退院できず人生の大半を失った自分のような人間が、これ以上生み出されてはならない」。提訴後の会見で、伊藤さんはそう力を込めた。 訴状などによると、伊藤さんは統合失調症と診断され、1973年に福島県内の精神科病院に入院。2011年の東日大震災で、県外の病院に転院するまで一度も退院することなく、入院継続を余儀なくされていた。 伊藤さんは高校中退後、親戚のレストランで働いていた16歳のときに発症した。最初は都内の病院に入院したが、父親の意向でこの福島の病院へと転院した。転院当

    精神病院40年入院、69歳男が過ごした超常生活
    pathies4u
    pathies4u 2020/10/11
  • 【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian

    はじめに この記事には、Googleのオンサイト面接に向けて勉強した内容が記載されていますが、それらはすべて面接を受ける直前に書いておいたものです。このエントリを読むことで面接で聞かれた内容が予測されてしまわないようにそのようにさせていただきました。ご了承お願いします。 この記事について 令和元年に医師を退職し、ソフトウェアエンジニア転職します。 自分にとって大きな転機であったのと、とても大変な道のりであったので、私という人間が辿った道筋を最初から最後までちゃんとまとめておきたいと思いこの記事を書くことにしました。 私のような他業種から未経験での転職を目指されている方にとっても、何らかの参考になる内容であれば幸いです。 私の生い立ち 私は小さい頃からテレビゲームが大好きで、学校から帰るとずっと家でゲームをしている子でした。あまりにもゲームが好きだったので、遊ぶだけではなく自分で作ってみた

    【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian
    pathies4u
    pathies4u 2019/08/01
  • 文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か

    久々にビッグな研究不正のニュースktkr! ということでキリスト教思想史研究やってた人が研究不正で懲戒解雇された件について、報告書に目を通した上でちょっと書きます。 今回調査委員会が被告発者に求めたのは、以下の項目でした。 カール・レーフラーの実在を証明する一次資料の写しと説明文書カール・レーフラーの論文「今日の神学にとってのニーチェ」の実在を証明する一次資料の写しと説明文書トレルチ家に属する借用書や領収書等の実在を証明する一次資料の写しと説明文書この「写し」というのはどういうことでしょうか? 資料そのものを調査委員会が求めなかったのはどういうわけでしょうか? 歴史学者にとっては常識なのですが、他の分野の人にとってはどうかわからないので、解説してみます。 そもそも文系はどんな材料を使って研究してるのかこれは人というか研究分野によるので、安易なことは言えません。文学と哲学と社会学と人類学と歴

    文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か
    pathies4u
    pathies4u 2019/05/12
  • ベースメイクのことをつらつらと - のんべんだらり

    昨日のこちら、早速いろいろな方に読んでもらえていてうれしいです! 長すぎて眠くならなかったですか? まだ読んでないな〜、って方は是非合わせてお読みください😊✨ quluringo.hatenadiary.jp で。 ベースメイクのことをつらつら書いていこうと思います。 まず、わたしがベースメイクで気にしていることなのですが ・崩れ方がきれいか ・くすまないか ・毛穴落ちしないか ・アラを隠しすぎないか ・粒子が細かすぎないか です! 要は"ほどほど"かどうかって感じですね! あと、メイクものに関して自分の中で鉄の掟がありまして 面積の大きい順にお金をかける これがもうすんごいルールです! なので、ベース>眉=チーク>リップ>アイシャドウ>その他 って感じで重きを置いております。 眉は適当にやると大惨事なので別格ですが…! あと、わたしのなかではチーク入れるまでがベースメイクだなと思ってま

    ベースメイクのことをつらつらと - のんべんだらり
    pathies4u
    pathies4u 2017/09/14
  • 30才になってしまった。

    30才になってしまった。 つくづく思う。若さがもたらすエネルギーはすごい。10代の頃を思い返すと、とても正気だったとは思えない。 誕生日の記念に自分の人生をざっと振り返ってみたい。長くなるか、すぐに終るか、それは書いてみないとわからない。 2年前からイーストヴィレッジのセントマークスで仲間達とバーをやっている。大抵はヒップホップがかかっている。客層は黒人、日人、ヒスパニック。 日酒がメインのバーにするはずだったが、すぐにうやむやになってしまった。夏はフレンチスタイルのパナシェがよく売れる。地元の人がこれを読んだら、もう場所を特定できてしまうと思う。 大儲けとはいえないが、店はそれなりに繁盛している。僕はほぼ毎日カウンターかDJブースにいる。ちなみに趣味はボディビルで、アマチュアの大会で2回ほど入賞したことがある。 まさか自分がこんな生活を送るようになるとは思わなかった。中学生の頃は、江

    30才になってしまった。
    pathies4u
    pathies4u 2017/07/28
  • Not Found

    pathies4u
    pathies4u 2017/06/20
  • pixivのBL引用炎上の件:腐女子に別方向で頑張ってほしい

    長くなったから要約今回の件をうけて、腐女子の側は一方的に被害者とか、弱者という立場を維持するのだけでなく、 自分たちの慣習を、腐女子コミュニティの外の人たちにもわかるような形で 運用可能なところまで頑張ってもっていってほしい。 また、腐女子だけでなく、コミュニティ独自のローカルルール抱えてるオタコミュニティの人々は 今回の件は、他山の石となるんじゃなかろうか 今回の事件の推移(めんどいから省略) 今回の事件に対する主要な4つの立場【基準A】法的基準:引用の手続きは正当。対象となった作品は「公開」されているとみなすのに充分である。何の問題もない。【基準B】研究倫理的基準:法的問題はない。しかし、当事者たちにとってセンシティブなことへの配慮が足りなかったという点で、研究倫理上の問題はある。【基準C】ローカルな慣習、腐女子界隈基準:当事者たちの感覚では「公開」されているとは考えていない。R-18

    pixivのBL引用炎上の件:腐女子に別方向で頑張ってほしい
    pathies4u
    pathies4u 2017/05/29
  • 限界の足音|生湯葉 シホ

    Twitterのフォロワーがひとり減って、あれ、と思ったらインスタもひとり減ってて、2日前のLINEも既読にならなくて、あ、切られたって思ったの」 アイスココアをストローでぐるぐるとかき混ぜながら彼女は言う。「切られた」と私がつぶやくと、「うん。音信不通」と射抜くような目でこちらを見た。 よく陽の当たるテラス席だった。友人は彼氏が1年間の交際のなかで一度も怒ったことのない温厚な人だったこと、学生時代のバイト先の先輩であったこと、激務で病を患ってからも変わらずに優しかったこと、ある日の電話を境に連絡がつかなくなったこと--をひとしきり話し終えたあと、通りに目をやって「きょう日差しやばいね。椅子すごい熱い」と笑った。 消えてしまう人、というのはどこにでもいる。 そのころの私は駆け出しのライターで、所属していた小さな会社の社長に指示されるたび、右も左もわからないまま取材先に出向いていた。 あ

    限界の足音|生湯葉 シホ
    pathies4u
    pathies4u 2017/02/22
  • 教師との恋愛という罪の告白

    先生と出会ったのは、わたしが中学生の時です。彼は大学院を卒業後、国語の非常勤講師として赴任してきました。わたしと1周りほど年が離れていて、身長は10cm程度高く、かわいい顔立ちをした、少し年齢不詳気味の人でした。 当時のわたしは、授業中は寝ているか、教科書の隅に落書きをしていて、学年下位をふらふらと彷徨っている、やる気のない生徒でした。そんなわたしに「やればできるから」と声をかけ、必死に授業に参加させようとする先生は、いかにも「教師になりたて」で。その熱い眼差しで見られる度に、わたしは居心地の悪い思いをしていました。どれだけ無視をしても「おはよう」と笑顔で手を振る先生、「わからないことがあればいつでも聞いてね」と教室を去る間際、席までわざわざ歩いてきて声をかけてくる先生。わたしは、彼の笑顔がどうしても嘘くさく見えて、大嫌いでした。 気持ちが変わったのは、制服のシャツが半袖に変わり始めた頃で

    教師との恋愛という罪の告白
    pathies4u
    pathies4u 2017/02/12
  • #FEヒーローズ ソシャゲにアナログイラストで参戦する山田章博先生とその恐ろしい伝説について

    糸田屯 @camelletgo FEヒーローズの山田章博氏の担当キャラ、イケオジまたはイケジジイ枠なんですよね。山田画のジェイガン(紋章の謎)とギュンター(if)がもはや血を分けた兄弟に見えるという声、割とある。 pic.twitter.com/fuNP195QtB 2017-02-05 08:48:06

    #FEヒーローズ ソシャゲにアナログイラストで参戦する山田章博先生とその恐ろしい伝説について
    pathies4u
    pathies4u 2017/02/07
  • 【学生よ、慌てるな。今こそ書物に向き合おう。】京大教授陣が選ぶ30冊〜トランプ後の世界を読み解く〜 | alley

    2017年1月20日、太平洋の向こうアメリカで、第45代大統領の就任式が執り行われました。 就任したのは、そう”ドナルド・トランプ”です。 トランプ大統領の就任を受けて、ワシントンではデモが一部暴徒化し、マイノリティーの方々をはじめ様々な人々が不安の声をあげています。ここ日でも、トランプの描くアメリカ第一の国家像に不安を抱いている方も多いでしょう。 そうした人々の不安を不安で終わらせないために、慌てずゆっくり書物に向き合う時間をとってもらえればと、この記事には、京都大学の、政治・外交・アジア・イスラーム・アメリカ文学・ドイツ文学などの専門家10人にお選びいただいた、30冊のをご紹介しています。選書のテーマは「新世界〜台頭する新たなリーダーが描く世界を読み解く〜」です。 2016年はトランプ大統領誕生のみならず、EU離脱の英国民投票、比・ドゥテルテ大統領の誕生、韓国での大統領弾劾など、世

    【学生よ、慌てるな。今こそ書物に向き合おう。】京大教授陣が選ぶ30冊〜トランプ後の世界を読み解く〜 | alley
    pathies4u
    pathies4u 2017/01/30
  • 月150冊読む雑誌マニアおすすめ「使える一冊」 温泉・ロケ地巡り…

    中学生の時から月150冊 架空旅行に行こう 聖地巡礼のお供に 先日、「雑誌オタク」という人に会いました。毎月150冊もの雑誌を読んでいるというのです。「絶対にあなたは読んだことはないだろうけど、おすすめですよ」という雑誌を選んでもらったら、どんな1冊が出てくるのでしょう? 「知識はいつどこで役立つかわからない」という「雑誌オタク」に聞いてみました。(朝日新聞東京社会部記者・原田朱美) 中学生の時から月150冊 ご紹介します。 「雑誌オタク」の新井悠真さん(26)。ごく普通の会社員です。 なんと中学生の時から、毎月150冊もの雑誌を読み続けているそうです。

    月150冊読む雑誌マニアおすすめ「使える一冊」 温泉・ロケ地巡り…
    pathies4u
    pathies4u 2016/11/22
  • 終戦まもないドイツのレシピブックで当時の料理を再現してみた【1949年の味】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ミュンヘンでは魚が高級材 皆さん、こんにちは! ドイツ在住のメシ通レポーター、溝口シュテルツ真帆です。 私の住んでいるミュンヘンでは、春夏秋の年3回、「アウアードゥルト(Auer Dult)」という蚤の市が開かれます。ちょっと変わったこの市の名は、このあたりの地名がAuといい、ドイツ南部・オーストリアで定期的に開かれる市のことをDultということに由来しています。 教会前の広場に、家具やインテリア雑貨、古などのアンティーク系のお店に加えて、ぴかぴかのキッチン用品や器、スパイスなどの材、いい匂いをさせる屋台や移動遊園地(!)まで並ぶ、ミュンヘン市民がとても楽しみにしているイベントのひとつです。 私ももちろん、ぶらぶらとこの市を冷やかすのが大好き。 毎回出かけては、気に入った器などを少しずつ買って帰ってきています。 そしてもうひとつ、「アウアードゥルト」で楽しみにしているのがこれ!

    終戦まもないドイツのレシピブックで当時の料理を再現してみた【1949年の味】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    pathies4u
    pathies4u 2016/11/06
  • 【インタビュー】妻夫木聡×綾野剛 同棲生活から別れまで――共鳴する2人が伝える“体温” | cinemacafe.net

    【インタビュー】妻夫木聡×綾野剛 同棲生活から別れまで――共鳴する2人が伝える“体温” | cinemacafe.net
    pathies4u
    pathies4u 2016/09/21
  • もうすぐ廃墟の噂耐えない絶望の世界がパリのすぐ近くに実在していた… | wondertrip

    理想郷とはまるで程遠いように見えるこの写真に見覚えがある人は、映画『ハンガー・ゲーム』を観たことがあるのではないでしょうか。しかし、これは終末ものの映画のセットではありません。実在する都市で、パリのすぐ東に位置しています。 その都市は、セーヌ・サン・ドニにあり、まるで別の世界、時間、場所から現れたかのよう見えます。理想郷を目指して都市計画が進められたものの、いまでは思うように住人が集わず、ゴーストタウン寸前です。すこし不気味ではありますが、素晴らしい街です、いまはまだ…。 編集部注釈:2016/9/2 に一部翻訳を修正しました。

    もうすぐ廃墟の噂耐えない絶望の世界がパリのすぐ近くに実在していた… | wondertrip
    pathies4u
    pathies4u 2016/09/04
  • 【ネタバレ「シン・ゴジラ」】巨大不明生物ゴジラの細胞生理学的考察|Takashi Hamaji

    記事の中で映画ゲーム漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 稿は映画「シン・ゴジラ」に関するネタバレである。作中に出てきたゴジラ細胞の細胞生物学的な機能とストーリー展開への絡みを、想像力で補完しながら説明してみたいと思う。 (2016/09/14 劇場パンフレットからの引用を追記) 序論空想科学映画としての「シン・ゴジラ」は、類するジャンルの作品同様、様々な科学上のテクニカルタームをちりばめて構成されている。作中においてゴジラは体内に原子炉様の器官を備えて核分裂をエネルギー源とする他、スーパーコンピュータや血液凝固剤、変態あるいは進化、ゲノムサイズや細胞膜、共生細菌としての極限環境微生物の存在など、比較的最近になってとりわけ一般の視聴者にもクローズアップされている科学上のトピックが多く、各々に対するなじみの深さに応じて、かつニヤニヤし、

    【ネタバレ「シン・ゴジラ」】巨大不明生物ゴジラの細胞生理学的考察|Takashi Hamaji
    pathies4u
    pathies4u 2016/08/29
  • 【随時更新】みんな大好き尾頭ヒロミ【現在 3150TW】

    #シン・ゴジラ の #尾頭ヒロミ の画像ツイートまとめ(見境なき尾頭ヒロミ収集まとめ)。 ☆☆☆ 3150ツイート超えました ☆☆☆ ★随時更新(100以上収集後、時間あったら)★ 乞う:未収録ツイート/ダブリ指摘 【更新履歴】 続きを読む

    【随時更新】みんな大好き尾頭ヒロミ【現在 3150TW】
    pathies4u
    pathies4u 2016/08/18
  • 「屈折の人」安彦良和 吉田豪による安彦良和インタビューを読んでの感想

    ウディすすむ @woody_susumu 富野由悠季と安彦良和が疎遠になったきっかけが、一部のアニメ・ジャーナリズムに祭り上げられた富野氏の方が安彦氏を遠ざけるようになったからだ、というのは意外だった。後に、富野由悠季氏が「結局、安彦良和に匹敵するアニメーターには出会えなかった」と述懐している事と考え合わせると感慨深い。 2016-08-12 20:35:15 ウディすすむ @woody_susumu 安彦良和氏は、富野由悠季氏はアニメ・ジャーナリズムに神格化された事による犠牲者だと考えていて「富野由悠季を祭り上げたなら、最後まで責任を持て」と怒りを表明している。ガンダム・ブームの頃から、安彦良和氏とアニメ・ジャーナリズムの関係は、必ずしも良好ではなかったらしいのも興味深い。 2016-08-12 20:39:36

    「屈折の人」安彦良和 吉田豪による安彦良和インタビューを読んでの感想
    pathies4u
    pathies4u 2016/08/13