ブックマーク / mainichi.jp (29)

  • 駅バリアフリー費、運賃上乗せ 最大10円、23年春にも 国交省 | 毎日新聞

    国土交通省は19日、鉄道駅のバリアフリー化を進めるため、乗客が整備費用を負担する新料金制度を創設すると発表した。運賃に上乗せして徴収する。対象の駅と金額は鉄道事業者が決める仕組みとし、利用者の多い都市部での導入を想定している。国交省は2023年春ごろに徴収が始まり、上乗せ分は乗車1回につき最大10円程度と見込んでいる。 斉藤鉄夫国交相は記者会見で「バリアフリー化は財源確保が大きな課題。利用者に薄く広く負担してもらう」と述べた。国交省によると、JRや大手私鉄の一部が導入を検討しているが、…

    駅バリアフリー費、運賃上乗せ 最大10円、23年春にも 国交省 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2021/11/20
    巡り巡ってみんなのタメになるのでどんどんやってくれ。
  • 「世界一多忙」な教員、休日に自腹の講習 免許更新制12年で撤廃 | 毎日新聞

    教員免許に10年の有効期限を設け、更新時に講習の受講を義務づける「教員免許更新制」が廃止されることになった。時代の変化に合わせ、教員に新しい知識や技能を身につけてもらうのが目的だったが、現職教員の負担増や産休・育休の代替教員の不足につながるなど「負の側面」が露呈し、2009年度の導入からわずか12年で撤廃に追い込まれた。廃止に至った背景と今後の課題を探った。【大久保昂】 30時間の講習、8割超が「負担感じる」 教員免許更新制は、免許の有効期限前の一定期間に、大学などで30時間以上の講習を受けることを義務づけている。多くの教員は休日や夏休みに受講し、受講費用(約3万円)は自己負担だ。 「時間が限られている中で、義務的にやらされている感覚がつらかった」 岐阜県立高校の50代の男性教員は、免許更新講習のため大学に通った約5年前の日々をこう振り返る。当時は学年主任で、問題行動を起こした生徒宅への家

    「世界一多忙」な教員、休日に自腹の講習 免許更新制12年で撤廃 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2021/08/24
    10年に一度ではなく2年に一度で6時間講習くらいにすれば良いのに
  • 「すべて私が悪かった」 名古屋の河村市長、市職員に謝罪文 | 毎日新聞

    名古屋市の河村たかし市長(72)が23日、東京オリンピック・ソフトボール日本代表の後藤希友(みう)選手(20)=トヨタ自動車=の金メダルをかじり批判された問題を受け、市職員に謝罪文を出した。殺到した苦情への対応に追われた市職員に「すべて私が悪かった」と謝っている。 謝罪文は「名古屋市職員の皆様へ」の書き出しで、A4判1枚に手書きで記されている。電話やメール、手紙などで苦情が多数寄せられ「…

    「すべて私が悪かった」 名古屋の河村市長、市職員に謝罪文 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2021/08/24
  • 東京都で10代以下のコロナ感染も急増 塾や学校でクラスター発生 | 毎日新聞

    東京都内で新型コロナウイルスに感染した10代以下は、7月上旬はおおむね1日当たり100人以下で推移していたが、新規感染者の急増に伴って増え、19日は856人となった。都によると、感染者全体に占める10代以下の割合は7月以降、十数%で推移し、夏休み期間中も減少する兆しはみられない。 学習塾で小学生10人以上が感染したり、…

    東京都で10代以下のコロナ感染も急増 塾や学校でクラスター発生 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2021/08/20
    検査対象が増えたからだろうが、子どもは前からたくさん感染していたんじゃないかという気はする。なかなか発症しないだけで。
  • バッハ氏の銀座散策 丸川五輪相「不要不急かは本人が判断すべきだ」 | 毎日新聞

    警護がつく中、東京・銀座を歩くIOCのバッハ会長(中央)=東京都中央区で2021年8月9日午後4時6分(読者提供) 丸川珠代五輪担当相は10日の閣議後の記者会見で、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が9日に東京・銀座を訪れたことについて、「不要不急かどうかは人が判断すべきだ」と述べた。 新型コロナウイルスの感染対策をまとめた規則集「プレーブック」では選手や大会関係者が観光することを禁止して…

    バッハ氏の銀座散策 丸川五輪相「不要不急かは本人が判断すべきだ」 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2021/08/10
    同じ要件を満たした選手やらスタッフやらにも同じ待遇ならまあ…
  • 安倍前首相「反日的な人が五輪開催に強く反対」 月刊誌の対談に | 毎日新聞

    安倍晋三前首相は発売中の月刊誌「Hanada」で、東京オリンピック・パラリンピックについて、「歴史認識などで一部から反日的ではないかと批判されている人たちが、今回の開催に強く反対している」と批判した。具体的には共産党や5月の社説で中止を求めた朝日新聞を挙げた。 安倍氏は五輪の意義について、「(日人選手のメダル獲得などの)感動を共有することは日人同士の絆を確かめ合うことになる」「自由と民主主義を奉じる日がオリンピッ…

    安倍前首相「反日的な人が五輪開催に強く反対」 月刊誌の対談に | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2021/07/03
    今年のおまいう大賞
  • なぜ終了?映画館「レディースデー」で気づく男女格差 | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」

    こんな時に?と思ってしまった。TOHOシネマズが水曜日の「レディースデー」をやめ、7月14日の水曜日から「TOHOウェンズデー」をスタート、男女ともに1900円の鑑賞料金を1200円にするという。理由は「『誰でも』オトクに映画をご鑑賞いただける、より多くの機会をご提供いたします」というものだ。 シングルの私としてはかねて、夫婦のどちらかが50歳以上だと2人で2400円の「夫婦50割引」のほうが「なぜ?」だった。同じくシングルの女友達と「『夫婦です。2人とも50歳以上』と言ってみようか」と画策したこともあったが、「夫婦50割引」も終了となった。 「男性差別」なのか 「レディースデー」終了といっても水曜日の割引対象を広げるものなのであまり話題にはならなかったようだが、いくつかのメディアが取り上げた。 東京新聞6月3日朝刊「ニュースの追跡」は「レディースデーなぜ見直し?」と問いかけた。記事による

    なぜ終了?映画館「レディースデー」で気づく男女格差 | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」
    omotenothing
    omotenothing 2021/06/16
    男女云々より1200円は学生とかにはまあまあ高く、将来の客という観点では習慣化できるような強めの割引があると良いなと思ってる。アメリカの映画館が日曜日の初回上映だけ5ドルとかやっててそれで映画にハマったので
  • #五輪をどうする:「五輪と決別せねばスポーツの未来ない」 元ラグビー代表の提言 | 毎日新聞

    会談前に「グータッチ」をする菅義偉首相(右)とIOCのトーマス・バッハ会長=首相官邸で2020年11月16日午前11時17分、竹内幹撮影 新型コロナウイルスの感染拡大が収束しない中、東京オリンピックが開催されようとしている。主催者は商業主義をちらつかせ、国民の根深い不安を拭い去れていない。4年ほど前から五輪を批判してきた元ラグビー日本代表の平尾剛さん(46)は「平和の祭典というオリンピックの意義は、そもそも幻想だった。ベールがはがれた今、オリンピックから決別しない限りスポーツ界の未来はない」と訴える。むき出しになった五輪の実像を、私たちは直視しなければならない。【聞き手・金志尚/デジタル報道センター】 反響薄かった「反東京五輪宣言」 <権力者は『レガシー』作りのため、資家にとっては商機をつかむための巨大なイベントにオリンピックが成り下がっている> これは2017年11月、平尾さんが連載し

    #五輪をどうする:「五輪と決別せねばスポーツの未来ない」 元ラグビー代表の提言 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2021/06/14
    やはり言えるのはこういう立場の人
  • 「中学生の同意は成人側の思い込み」 立憲の性犯罪WT座長が見解 | 毎日新聞

    立憲民主党の性犯罪刑法改正ワーキングチーム(WT)座長の寺田学衆院議員は8日、WT会合での多平直衆院議員の「50歳と14歳が同意性交して、捕まるのはおかしい」という趣旨の発言などに反論する見解を発表した。WTは刑法を改正し、成人が性行為をした場合に罪に問われる対象年齢を現在の13歳未満から16歳未満に引き上げる提言について議論している。寺田氏の見解は以下の通り。

    「中学生の同意は成人側の思い込み」 立憲の性犯罪WT座長が見解 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2021/06/09
    仮に求められても中学生に手を出す成人は刑罰以上に治療が必要に思える。男女いずれも。
  • 立憲議員「50歳と14歳が同意性交、捕まるのはおかしい」発言撤回 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    立憲議員「50歳と14歳が同意性交、捕まるのはおかしい」発言撤回 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2021/06/07
    売り言葉に買い言葉的な感じで言っちゃったならまあ撤回で終わらせて良いのでは
  • 五輪中止の損失「組織委資金不足なら都が補塡」 丸川氏 | 毎日新聞

    丸川珠代五輪担当相は21日の閣議後記者会見で、東京オリンピック・パラリンピックが中止になった場合の損失について問われ、「大会組織委員会が資金不足に陥った場合は東京都が補塡(ほてん)する。都の財政規模を踏まえると、都が補塡できない事態は想定しがたい」との認識を示した。 組織委は現在、チケット収入900億円を含め、7210億円の収支均衡の予算を組んでいる。スポンサー収入などに頼っ…

    五輪中止の損失「組織委資金不足なら都が補塡」 丸川氏 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2021/05/21
    最悪クラファンでもいけそうな気がする
  • 「灯火管制なのか」「今は戦時中?」 小池知事の消灯要請が炎上 | 毎日新聞

    「今は戦時中なの?」 東京都の小池百合子知事は23日の定例記者会見で、午後8時以降は街灯を除き、店頭などの照明を消すよう要請すると明らかにした。速報ニュースが流れると、ツイッター上では「灯火管制」「空襲警報」などのワードがトレンド入り。新型コロナウイルスの感染対策を徹底させようと打ち出したにもかかわらず、批判的な投稿が多く早くも「炎上」している。【生野由佳/デジタル報道センター】 トレンド入りした「灯火管制」とは戦時中、夜間空襲に備え、照明の使用を制限したり、照明を黒い布で覆ったりして敵の目標とならないようにした対策を指す戦争用語だ。

    「灯火管制なのか」「今は戦時中?」 小池知事の消灯要請が炎上 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2021/04/24
    効果が無いと言い切れるものでも無いから営業しない店の電気を消すことにそれほど問題は感じないが。
  • 首都圏の緊急事態宣言「延長すべきだ」57% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの緊急事態宣言で「不要不急」の外出は自粛が求められている=東京・銀座で2021年2月5日、丸山博撮影 毎日新聞と社会調査研究センターは13日、全国世論調査を実施した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い首都圏4都県に発令されている緊急事態宣言について、「3月21日以降も延長すべきだ」との回答は57%に上った。「21日の期限をもって解除すべきだ」は22%、「ただちに解除すべきだ」は7%、「わからない」は14%だった。地域別に見ると、「21日以降も延長すべきだ」は、宣言対象の4都県では52%だったが、その他の地域では61%に達した。

    首都圏の緊急事態宣言「延長すべきだ」57% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2021/03/13
    景気悪いしお金使う機会が減ってありがたいという面が結構あったり
  • 元首相5人が脱原発宣言 小泉純一郎氏「ゼロでも脱炭素は可能」 | 毎日新聞

    東日大震災から10年の日に開かれたオンライン世界会議「原発ゼロ・自然エネルギー100~福島原発事故から10年~」で握手する(左から)鳩山由紀夫元首相、小泉純一郎元首相、菅直人元首相=東京都千代田区で2021年3月11日午後4時15分、幾島健太郎撮影 東日大震災から10年となる11日、東京都千代田区の憲政記念館を会場にオンライン世界会議「原発ゼロ・自然エネルギー100~福島原発事故から10年~」(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟主催)が開かれ、元首相5人の脱原発宣言が発表された。細川護熙、村山富市、小泉純一郎、鳩山由紀夫、菅直人の5氏がそれぞれ個別に書いた宣言に署名し、公表した。このうち小泉、鳩山、菅の3氏が登壇し、握手を交…

    元首相5人が脱原発宣言 小泉純一郎氏「ゼロでも脱炭素は可能」 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2021/03/12
    結構人類が試されている局面。現実のためにも理系進学が増えて欲しいな。
  • 経団連会長、森氏発言は「日本社会の本音出た」「SNS恐ろしい」 | 毎日新聞

    経団連の中西宏明会長は8日の定例記者会見で、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言について「日社会にはそういう音があるような気がする。それがぱっと出てしまったかもしれない」と指摘した。 中西氏は、森氏の発言について「コメントは控えたい」と断った上で、日社会は「女性と男性を分けて…

    経団連会長、森氏発言は「日本社会の本音出た」「SNS恐ろしい」 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2021/02/08
    活躍してきた時代を考えれば当たり前。これから変えていくだけ。
  • 森喜朗氏、会長辞任の可能性に言及 「女性が…」発言の波紋拡大で | 毎日新聞

    自民党の会合であいさつする東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長=東京都千代田区の自民党部で2021年2月2日、吉田航太撮影 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が3日の日オリンピック委員会(JOC)評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と発言した問題を巡り、森会長は4日、毎日新聞の取材に応じ、「女性を蔑視する意図は全くなかった」と釈明した。そのうえで森会長は自身の去就に触れ、「責任を果たさなければならないと思っているが、辞任を求める声が強くなれば、辞めざるを得ないかもしれない」と、辞任の可能性に言及した。 女性蔑視とも受け止められる発言が国内外で波紋を広げており、森会長は「軽率だった。おわびしたい」と述べ、今回の発言の真意について「一般論として、女性の数だけを増やすのは考えものだということが言いたかった。女性を蔑視する意図はまったくない」

    森喜朗氏、会長辞任の可能性に言及 「女性が…」発言の波紋拡大で | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2021/02/04
    蔑視の定義が違いそう
  • 「何を反省しているか分からない」「責任問われるから隠蔽」 安倍氏説明に疑問次々 | 毎日新聞

    参院議院運営委員会で「桜を見る会」前夜祭の費用補塡問題について質問に答える安倍晋三前首相=国会内で2020年12月25日午後4時27分、竹内紀臣撮影 安倍晋三前首相(66)が25日、衆参両院で開かれた議院運営委員会に出席し「桜を見る会」の前夜祭を巡る国会答弁を修正して謝罪した。1年以上前から事実と異なる答弁を繰り返し、貴重な審議時間を空費させた対応は国会史に残る汚点となり、議員辞職を求める声が上がっている。 安倍氏は冒頭で前夜祭の費用を後援会が補塡(ほてん)したにもかかわらず、政治資金収支報告書に記載しなかった問題を認めた。質疑応答では野党議員から「社員には責任を取らせて自分は何も身を切らずに『初心に帰って全力を尽くします』。こんなことが許されると思いますか。民間なら社長は辞職だ」と厳しい指摘を浴びせられた。安倍氏は「信頼を回復するために努力を重ねていきたい」と繰り返し、辞職の要請には応じ

    「何を反省しているか分からない」「責任問われるから隠蔽」 安倍氏説明に疑問次々 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2020/12/26
    歴史に残るだらしない首相というレッテルが残るのが一番の制裁になる
  • 網戸のひもで6歳死亡 両親、アルミ建材大手を提訴 「欠陥で首に絡まり」 | 毎日新聞

    網戸を上下に動かすひもに首が引っかかり、女児(当時6歳)が死亡したのは製品の欠陥が原因だとして、兵庫県内に住む両親らがアルミ建材大手「YKK AP」(東京)とリフォーム業者に計約8000万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。窓のブラインドなどのひもが首に絡まる事故は過去にも多発しており、父親は27日の第1回口頭弁論で「安全対策を講じていれば事故は防げた」と訴えた。被告側は争う姿勢を示した。 訴状などによると、女児は2019年11月18日午後、自宅で網戸のひもが首に引っかかった状態で家族に発見され、病院搬送後に死亡が確認された。

    網戸のひもで6歳死亡 両親、アルミ建材大手を提訴 「欠陥で首に絡まり」 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2020/10/28
    この手の紐は床まで長くするだけで殆どの事故は防げるので、大抵過剰に長くなっているが、設置の時に切りがち。
  • 新型コロナ:島流しでなく「心の黒字」 パソナの子育て世代含む1200人が淡路島に移住する理由 | 毎日新聞

    人材サービス大手のパソナグループが、主な社機能を東京から兵庫県・淡路島へ移すと発表して1カ月余り。2024年5月末までに社機能を担う社員の3分の2、約1200人が淡路島に移住するという。なぜ淡路島なのか。社員たちは移れるのか。創業者でもある同グループの南部靖之代表(68)に、疑問をぶつけた。前編と後編に分けて紹介したい。【今村茜/統合デジタル取材センター】

    新型コロナ:島流しでなく「心の黒字」 パソナの子育て世代含む1200人が淡路島に移住する理由 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2020/10/15
    うまくいけばとても良い事例となるので、変な感じにならずにやり遂げてもらいたいもの
  • LGBT巡り“足立区が滅ぶ”発言 炎上の自民長老議員の主張と事実誤認 | 毎日新聞

    取材に応じる東京都足立区議会議員の白石正輝氏=足立区役所で2020年10月6日午後0時25分、藤沢美由紀撮影 「L(レズビアン)だってG(ゲイ)だって法律で守られているという話になれば足立区は滅んでしまう」。当選11回のベテラン自民党議員の同性愛者への発言が批判を浴びている。発言の主は東京都足立区議会の自民党議員の白石正輝氏(78)だ。何を考えているのか。足立区議会の自民党控室で人を直撃した。【藤沢美由紀/統合デジタル取材センター】

    LGBT巡り“足立区が滅ぶ”発言 炎上の自民長老議員の主張と事実誤認 | 毎日新聞
    omotenothing
    omotenothing 2020/10/08
    このような老人を理解できないというのはナイーブ過ぎる。実際に自分の人生の大部分に見えてこなかったものへの反応はこんなものだろう。大して気にする必要もない。