タグ

ビジネスに関するodasigeのブックマーク (153)

  • 古本じゃなく新刊を買ってほしいなぁと漫画家が呟いたら、何故か叩かれた

    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「漫画家の近藤ようこ先生 @suikyokitan が古じゃなく新書を買ってほしいなぁとつぶやいていたら、いつのまにか叩かれていた。」 な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった… 頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか 続きを読む

    古本じゃなく新刊を買ってほしいなぁと漫画家が呟いたら、何故か叩かれた
    odasige
    odasige 2012/07/20
    「リスクや対価があればこそ真剣な選択が行われ市場は洗練される」vs「無料でこそ、金を払ったと言う関係性から解放され作品に対して純粋な評価ができる」
  • 物干しざお代「2本千円」…なぜ42万円に? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    物干しざおの移動販売で高額な代金を支払わされるトラブルが相次ぎ、相談を受けた長崎市消費者センターは注意を呼びかけている。 センターによると、4月19日、同市北部の70歳代女性が、「物干しざお2で1000円」とスピーカーで流していたトラックを呼び止めて注文。ところが、女性宅の物干し台を見た業者から「使える状態ではない。全部替えないといけない」と言われ、物干し台2個と支柱2、ステンレス製の物干しざお5で計42万円を請求された。 女性は強引に支払いを迫られて断り切れず、業者の車で銀行に連れて行かれ、口座から30万円を引き出して渡したという。領収書はもらえず、連絡先も聞き出せなかった。 同じ日に別の70歳代女性は、「21000円」で移動販売していたトラックに声をかけたところ、「2で1000円のさおはダメだ」と言われ、料金表を見せられて13000円程度のステンレス製を2注文した。ところ

    odasige
    odasige 2012/05/23
    さおだけ屋はなぜ潰れないのかわかった。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    odasige
    odasige 2012/03/05
    オタクの嗜好てのは、逃避と性欲と諦観の上澄みだよ。
  • 日本アニメは世界各国で負け始めている (1/6)

    sponsored TUF Gaming&DualのRTX 4080 SUPER/4070 Ti SUPER/4070 SUPERをベンチマーク 前世代から40%アップも!RTX 40 SUPERシリーズ搭載ASUS製カードの進化がスゴイ sponsored 通信を高速化するチャンネル幅設定、メッシュWiFi構成時の注意点、SSIDの「NATモード」まで 知っておくと役立つNETGEAR Insightの便利設定《ネットワーク構成編》 sponsored 写真/動画編集のプロにピッタリ! なタワー型PCがマウスコンピューターの決算セールで特価に sponsored 165Hz対応液晶&Core i7&GeForce RTX 4050! 格ゲーミングノートがセール中! sponsored ROG Swift Pro PG248QPレビュー リフレッシュレート540Hzって見極められる!?

    日本アニメは世界各国で負け始めている (1/6)
    odasige
    odasige 2011/05/02
    日本のアニメは単に物珍しいニッチで、最初から勝ってないて言ってる人もいたが。
  • 【3月1日追加あり】漫画家が飢えて死ぬか、読者が飢えて死ぬか。

    漫画家、新條まゆさん( @shinjomayu )のツイートに端を発するやり取りの記録です。 「(面白くて続きを読みたいような漫画の)古を買うのって、そんなに悪なんですかね。」という疑問に、私なりに答えています。「商品を買ってくれないと漫画業界は衰退する」と話している漫画家に上記をたずねる事は大変失礼な話だと思います。なぜ私がそう思ったのか、なぜ漫画好きとおっしゃる方がそれを失礼だと思わないのかという苛立ちと説得と理解にいたるまでの過程ののまとめです。長いですが、流れこそが重要だと思いますのでお許しください。 古の売買が悪であるという話ではありません。新が買えなければ読むなという話でもありませんので、ご注意ください。 続きを読む

    【3月1日追加あり】漫画家が飢えて死ぬか、読者が飢えて死ぬか。
    odasige
    odasige 2011/03/01
    読者の懐が寂しくなれば、漫画家の懐も寂しくなっていくだろう。/古本、図書館、違法コピーの利用増大は、可処分所得の減少に負う所が多いのでは?
  • 「ハッピーバースデートゥーユー」がアメリカの映画やテレビドラマであまり歌われていない理由

    By woodleywonderworks アメリカ映画テレビドラマのシーンでは頻繁にパーティーのシーンなどがあるため、誕生日パーティーであれば「ハッピーバースデートゥーユー」と歌うシーンもあってしかるべきはずなのになぜかそういうシーンが言われてみればあまり見覚えがない、というか非常に少ないわけですが、なぜなのでしょうか? その理由は以下から。 Ever wonder why no one sings the real “Happy Birthday” song on television? - Your Mind Blown Happy Birthday to You - Wikipedia, the free encyclopedia 理由は簡単で、「ハッピーバースデートゥーユー」の歌詞には著作権があるため。 もともとこの歌の曲部分は1893年にPatty Hillとildred

    「ハッピーバースデートゥーユー」がアメリカの映画やテレビドラマであまり歌われていない理由
    odasige
    odasige 2010/10/20
    Happy birthday to you,Happy birth・・・ おおっとこれ以上はいけねー。
  • 「日本の出版文化守りたい」 DNPと凸版の電子書籍業界団体にドコモ、東芝など参加

    左から、協議会代行理事で凸版印刷トッパンアイデアセンターマーケティング部長の名和正道さん、協議会副会長で凸版印刷の大湊満常務、協議会会長でDNPの高波光一副社長、協議会代行理事でDNPの北島元治常務 大日印刷(DNP)と凸版印刷の2社を発起人とする電子書籍の業界団体「電子出版制作・流通協議会」が7月27日、正式に発足した。新聞社や印刷会社に加え、東芝などメーカーや、NTTドコモなど通信業者、電通など広告代理店を含む89の企業・団体などが参加。「日の出版文化を残しながら、電子書籍ビジネス発展のための環境作りを行う」としている。 参加するのはこのほか朝日新聞社、毎日新聞社や、トーハン、日出版販売など取次、ヤフー、ヤッパ、NTTコミュニケーションズ、UQコミュニケーションズなどネット・通信、モリサワ、大日スクリーン製造といったフォントメーカーなど幅広い。メーカー系はパナソニックや富士ゼ

    「日本の出版文化守りたい」 DNPと凸版の電子書籍業界団体にドコモ、東芝など参加
    odasige
    odasige 2010/07/28
    組版と本文データは不可分じゃない、なのでレンダラー側で処理できる仕組みにしろってもしないんだろうな。
  • 孫正義 on Twitter: "佃君、対応頼む。RT @canashiro 今、@masasonに最も期待するのはコミケ会場(ビッグサイト)の電波増強だな。"

    佃君、対応頼む。RT @canashiro 今、@masasonに最も期待するのはコミケ会場(ビッグサイト)の電波増強だな。

    孫正義 on Twitter: "佃君、対応頼む。RT @canashiro 今、@masasonに最も期待するのはコミケ会場(ビッグサイト)の電波増強だな。"
    odasige
    odasige 2010/07/22
    なんだこの無茶振り。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    odasige
    odasige 2010/05/28
    労働内容的にもビジネス面でも技術移転してアウトソーシングした方が良い気がする。/賃金体系改善したらそのせいでアニメ作る事が割りに合わなくなるかもしれないし。/誰もが納得するのは難しいかな。
  • 会議が朝8時開始に!?“朝活ブーム”で追い込まれるギリギリ社員

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    odasige
    odasige 2010/05/17
    就業規則はどうなってんだ?/あと別に何も解消されてない。
  • エロゲメーカーの人って『フリー』を読んでいなさそうだし、mixiアプリも漫然とやってそう - 煩悩是道場

    という釣りタイトルを思いつきましたよ。エロゲの違法コピーにまつわる話を読んだのですけれど、違法ダウンロードなんて防げるわけないんだから50万いるという「お金を払ってくれる」ユーザさんと150万いるという「無料ならエロゲで遊ぶ」意志を示している人から如何に収益を上げていくのかを考えればいいんじゃね。 例によって微妙に長くなると思うので結論を先に書いておくと、私がエロゲコンテンツで収益を上げる事を考えるならパッケージの販売は、やらない。じゃあどうやるのかっていうと自社サイトでmixiアプリみたいに「無料で遊べるエロゲ」を撒く。兎に角沢山撒く。で、無料ユーザからは広告で収益を得るようなスキームを構築し、有料ユーザは広告無しだったり有料ならではのコンテンツを配布するような仕組みを作り出す。というわけで(どういうわけだよ)以下に書いている事っていうのは『フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』を読

    odasige
    odasige 2010/05/10
    それは全く別のコンテンツを作れて事だよな。/損益分岐点に到達する前に資金が底を付いたらおしまい。流通ないから借金する宛ても無いわけだし。
  • 【日本の議論】電子書籍は本当に便利か 日本人は紙の本への愛着が深く… (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    米アップル社のタブレット型コンピューター「iPad(アイパッド)」の日発売が今月末に迫った。10日には予約の受け付けが始まる。アメリカでは先月の発売初日に30万台以上を販売。電子書籍の販売サイトも開設され、25万冊の電子書籍が購入されたという。出版流通を大きく変える可能性がある電子書籍に、国内の出版関係者は戦々恐々だ。2010年は、くしくも国民読書年。“黒船”襲来の前に、そもそも電子書籍当に便利か考えてみたい。(油原聡子)「便利そうだけど…」 「紙」ではなく、「画面」で読むに、ユーザーはどんなことを期待しているのか。東京・秋葉原で聞いてみた。 「資格の勉強のなら、電子書籍で読みたい」。こう話すのは、千葉市稲毛区の男性会社員(22)だ。「電車の中だとに線を引けないけれど、電子書籍なら大事なところをマークできて便利そう」と話す。ただ、「小説は紙で読みたい。画面の文字を追うのは、頭に

    odasige
    odasige 2010/05/10
    愛着より利便性と経済性。歴史がさんざん証明してきただろ。
  • 「紙と共存共栄を」――大手出版31社が「電子出版社協会」発足

    講談社や小学館、集英社など国内大手出版31社は3月24日、一般社団法人「日電子書籍出版社協会」を正式に発足させた。KindleiPadの日上陸に備え、電子書籍フォーマットの統一などに取り組む。「紙とデジタルを共存・共栄させることが目標」と、代表理事の野間省伸氏(講談社副社長)は話す。 大手出版13社が加盟する「電子文庫出版社会」を母体に発足。(1)著作権者の権利保護、(2)読者の利便性向上、(3)紙とデジタルの連動――を理念に活動する。電子文庫出版社会が運営する電子書籍販売サイト「電子文庫パブリ」の運営も引き継ぐ。 電子書籍のフォーマットについて研究する「フォーマット委員会」、KindleiPadなど端末を研究する「ビュワー委員会」、著者との契約形態をなどを考える「法務委員会」を設置。紙と共存・共栄できる、日市場に合った電子書籍のあり方を模索していく。 関連記事 大手出版21社、

    「紙と共存共栄を」――大手出版31社が「電子出版社協会」発足
    odasige
    odasige 2010/03/25
    日本だけ特殊フォーマットの予感。/著者や消費者の選択する権利てのはどう考えてるんだろう。
  • 傘10本買い、iPod10分で売り切れ…「忘れ物市」始まる - MSN産経ニュース

    「JRなど鉄道全国お忘れ物リサイクル品大処分市」で、傘売場に殺到する買い物客=24日午前10時24分、大阪市北区の阪神百貨店(鳥越瑞絵撮影) 鉄道など交通機関での忘れ物を集めた恒例の「全国お忘れ物リサイクル品大処分市」が24日、大阪市北区の阪神百貨店で始まり、買い得品を求める大勢の買い物客でにぎわった。30日まで。 傘約5万5千など計約15万5千点を販売。中には115万円の鼈甲製の眼鏡や完成したジグソーパズル、弓道の弓などの珍しい忘れ物もあった。人気の携帯音楽プレーヤー「iPod」は、開店10分で当日分が売り切れた。 会場では、少しでも良いものを手に入れようと傘を開いて熱心に品定めする人の姿も。傘を10購入した兵庫県伊丹市の自営業、弓谷稔さん(56)は「飲んだらよく忘れるので、多めに買いました」と満足そうに話していた。

    odasige
    odasige 2010/03/24
    傘は天下の回りもの。
  • 禁煙・分煙化の波が押し寄せ 頭を抱える居酒屋チェーン | inside | ダイヤモンド・オンライン

    業界に、禁煙・分煙化の波が押し寄せている。 第1波は、神奈川県の「受動喫煙防止条例」。公共的空間や施設での喫煙規制で、この4月1日に施行される。知事の認定を受けた会員制バーなどは規制除外。キャバレーなど風営法に掲げる施設や、調理場面積を除いた床面積が100平方メートル以下の飲店などは努力義務にとどまった。しかしその他は禁煙・分煙化が必須。従わなければ飲店の場合、来年4月から罰則が適用される。 この条例に対応し、日マクドナルドは3月1日時点で、全面禁煙店舗を神奈川県内、全298店に拡大。顧客の反応を見て分煙店舗の導入も考えるほか、他県での同様の展開も検討していくという。 ロイヤルホールディングスも同日、神奈川県内、グループ全59店舗の全席禁煙化を終えた。そのうち、傘下のロイヤルホスト16店舗は全面改装などに伴い、3月末までに喫煙ルームを設置する。全面改装は2011年12月末までに県

    odasige
    odasige 2010/03/24
    タバコ吸わない友人も多いので、飲み屋は本当に悩みどころ。自分自身は、タバコとライターを持ち歩かないてのを実行中。
  • 期末の出版業界

    とあるPostが発端になった期末の出版業界のお話。 具体的には下記項目になります。 ・期末の返品の意味 ・金融返品の是非 ・期末の版元営業はヤバい 続きを読む

    期末の出版業界
    odasige
    odasige 2010/03/24
    ”末期の出版業界”に空目した。
  • 進化した「フリー」戦略は、凄い勢いでチラシである件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    フリーの伝道者となった業界最薄毛の小林弘人氏のtwitterで面白いRTが。 http://twitter.com/kobahen/status/10556580355 [引用]RT @matchan_jp "今アメリカKindleのベストセラーリストは1〜5位まですべて$0です" #freemiumjp RT @kobahen "無料配信で電子書籍の売り上げが増加" http://oneclip.jp/p7EVF4 こ、これは…。 こりゃただのチラシじゃねえかああぁぁぁーーーーッ!!! 最先端のビジネスモデル、話題のハードウェアで行われている最前線で繰り広げられているのは、フリーとラベルを書き換えた原始的な「無料お試しセット」戦術ッ…!! 死屍累々のビットバレーを生き抜き… 二度のネットバブル崩壊をかいくぐって、ようやく、ようやく見えてきた新しい時代が… 街頭で配られるチラシ同然の…!

    進化した「フリー」戦略は、凄い勢いでチラシである件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    odasige
    odasige 2010/03/17
    「FREE」は未読。フリーてのは気軽なユーザー体験の提供や大規模なデータ収集とかのためであって宣伝は二次的な物て理解。/なんか近所の微妙なスーパーで無料で団子配るとかはじめたが、意味があるように思えない。
  • 日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan

    先週、ボストンに住んでいる日人研究者が月一で集う異分野交流会があって、そこで講演させていただいた。 100人以上が集まる大盛況でした。 来てくださった方は当に有難うございます。 講演の内容は、大企業が、どのように新しい技術に対して、経営の舵取りをしていくべきか、というもの。 前半では、日の大企業が各分野で最近競争力を失い、シェアを減らしている、 でも実はそれは日に限らず、世界中の大企業が陥る病なのだ、と言う話。 そして後半で、イノベーションのジレンマなどの先行研究と、私の研究内容を話した。 実際、日の製造業は苦しんでいる。 講演でも紹介したように、かつてはブラウン管テレビでは世界の半分のシェアを持っていた日企業は、 薄型テレビになってから、サムスンやLGにシェアを奪われてるし、 半導体も1980年代にはDRAM世界シェア80%近くを占め、NECがNo.1だったが、ここも韓国にや

    日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan
    odasige
    odasige 2010/03/09
    大企業がイノベーターになれない理由。/IBM-PCの様に、大企業内の一部門が革新を起こす事はある。/SONYはBDを殺すアップル型のビジネスに手を出せるだろうか?
  • 少女のレモネードスタンドから学ぶ9つのマーケティング術

    2013年3月23日 マーケティング フリーランスのコピーライター・マーケティングコンサルタントであるJim Lodico氏の記事が、昨年Web Designer Depotというブログに紹介されていました。あの記事面白かったなーと突然思い出したので、Walter氏の了承のもと意訳してみます。元記事は“9 Marketing Tips from a Six-Year Old’s Lemonade Stand”です! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ある日、うちの娘ソフィアがレモネードスタンドをしたいと言ってきました。 レモネードを売るために週末をつぶすのは当に嫌だったので、レモネードミックスを買ったりカップを用意したりするのにどれほど費やさなければならないかを娘に説明しました。 努力もむなしく、娘の意思を曲げることはできませんでした。彼女はどうしてもそれをやりたかったようで、彼

    少女のレモネードスタンドから学ぶ9つのマーケティング術
    odasige
    odasige 2010/03/05
    一番大事なのが"不屈の精神"だとわかった。
  • エンターブレイン浜村社長「Wiiはゲームらしいゲームは中々売れない、MH3は150万〜200万はいってほしかった」 : オレ的ゲーム速報@刃

    ゲーム業界:エンターブレイン浜村社長に聞く ビッグタイトル目白押しの09年、その後は…−−Wiiは一段落した。 上半期にビッグタイトルがなかったのが大きいですね。 後半になってWiiフィットプラス、マリオが出てきて盛り返しましたが、上半期がタイトルがなく、新規ユーザーが定着せず、数字を落とした原因の一つになっています。 ゲームらしいゲームは、なかなか売れないんです。思ったよりヒットしない。WiiスポーツやWiiフィットが延々売れていて、従来とユーザー層が違うのでしょう。 〜中略〜 −−「モンスターハンター3」は? もっといくと思っていました。100万超えは、及第点ですが。 Wiiというゲームの濃いファン向けがいないなかで、据え置き、ネットワークという“障害”が健闘はしました。でも150万〜200万はいってほしかったと思っています。 今でも売れていますからね。ゲームとしては面白かったですよ。

    エンターブレイン浜村社長「Wiiはゲームらしいゲームは中々売れない、MH3は150万〜200万はいってほしかった」 : オレ的ゲーム速報@刃
    odasige
    odasige 2010/01/25
    要はカテゴリーが違うんだよね。