タグ

災害に関するocta08のブックマーク (6)

  • 東京 八重洲 建設現場で鉄骨落下 2人死亡 事故が起きた状況は | NHK

    19日午前、JR東京駅八重洲口近くのビルの建設工事現場で、クレーンでつり上げられていた鉄骨が落下し、作業員5人が巻き込まれ、このうち2人が死亡しました。警視庁が現場の責任者から話を聞くなどして事故の詳しい状況を調べています。 警視庁によりますと、19日午前9時20分ごろ、東京 中央区八重洲のビルの建設工事現場で、クレーンでつり上げた長さ30メートル、重さおよそ15トンの鉄骨をほかの鉄骨と固定する作業をしていたところ、突然、落下しました。 この事故で、つり上げられていた鉄骨の上で作業をしていたとみられる男性作業員5人が7階部分から3階部分に転落し、このうち2人が死亡しました。 死亡したのは、埼玉県朝霞市の会社員、原裕一郎さん(33)と千葉県市川市の会社員、花田大和さん(43)です。 このほか40代と20代の合わせて3人がけがをして病院で手当てを受けていますが、いずれも意識はあるということです

    東京 八重洲 建設現場で鉄骨落下 2人死亡 事故が起きた状況は | NHK
    octa08
    octa08 2023/09/19
    大黒屋のビルが立ち退きしなかったからそこだけ凹んでるところかな?
  • 小説で「台風だしピザでも頼む?」と攻めが言い出した…倫理観の違いで読めなくなることあるよね「鬼畜攻めかよ」

    リンク Weathernews Inc. 9月4日、近畿地方に暴風や高潮をもたらした台風21号について 2018年9月4日、台風21号は「非常に強い勢力」で徳島県南部に上陸し、1961年の第二室戸台風と同じような経路を辿って近畿地方を通過し、日海へ抜けました。台風が「非常に強い勢力」で上陸したのは、1993年の13号以来、25年ぶりのことで、記録的暴風と第二室戸台風を上回る大規模な高潮をもたらしました。 台風の接近、通過に伴い広範囲で強風となり、特に近畿地方を中心に最大瞬間風速50m/sを超える猛烈な風が観測されました。この風の影響で、各地で屋根や窓ガラスの破損、近畿地方や東海地方を中心に大規模な停電が発 70 リンク Wikipedia 平成30年台風第21号 平成30年台風第21号(へいせい30ねんたいふうだい21ごう、アジア名:チェービー/Jebi/제비、命名:韓国、意味:つばめ、

    小説で「台風だしピザでも頼む?」と攻めが言い出した…倫理観の違いで読めなくなることあるよね「鬼畜攻めかよ」
    octa08
    octa08 2022/09/19
    台風は予測できる災害だから、まぁヤバかったら店閉めろと言うのは分かる。多分、考え方が合わないから読めなかった、てことでしょ。
  • 【天気】梅雨前線が復活 寒冷渦が日本海へ 大気の状態は非常に不安定 広く大雨に警戒(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

    【あす15日(金)全国の天気】 ●ポイント ・まるで梅雨末期のような状態 ・梅雨前線が復活 ・寒冷渦が日海へ ・大気の状態は非常に不安定 ・広く大雨に警戒 あす15日(金)のポイントは大きく二つあります。 まず一つ目は州付近で梅雨前線が復活すること。東北北部では、まだ梅雨が明けていないため、顕在化する前線はまさに梅雨前線と呼ぶにふさわしいものです。 この梅雨前線に向かって、西から非常に湿った空気が流れこむため、まるで梅雨末期の大雨期のような状態となるでしょう。 さらに二つ目は朝鮮半島の北から強い寒気が南下してくること。これは寒冷渦と呼ばれる寒気の渦巻きで、この南東側(つまり日付近)では、非常に雷雲が発生しやすくなります。 これら梅雨前線や寒冷渦の影響で、西日から北日にかけて、いつどこで大雨が降ってもおかしくない危険な状態となりそうです。 雨の傾向としては、九州及び関東から東北では

    【天気】梅雨前線が復活 寒冷渦が日本海へ 大気の状態は非常に不安定 広く大雨に警戒(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    octa08
    octa08 2022/07/15
    梅雨明けには早すぎたんや……
  • 地震 宮城県と福島県で6強 宮城と福島沿岸の津波注意報は解除 | NHK

    16日午後11時36分ごろ、宮城県と福島県で震度6強の揺れを観測する地震があり、宮城県と福島県の沿岸に津波注意報が発表されましたが、午前5時にすべて解除されました。 気象庁は、揺れの強かった地域では今後1週間程度は最大震度6強程度の揺れに警戒するよう呼びかけています。

    地震 宮城県と福島県で6強 宮城と福島沿岸の津波注意報は解除 | NHK
    octa08
    octa08 2022/03/17
    緊急地震速報流れても呑気に飯食ってた家人を見て、正常化バイアス怖ひ……と思っちゃった。せめて、テーブルの下に隠れて欲しい。
  • 洪水被害にあったらやること

    住人(特に持ち家をもっている人)にとって、洪水は水がひいてからが真の戦いになる。 うちは避難所ではなく自宅2階に避難した。周囲が3mの水深、床上1.5mの浸水。今回は自宅避難メインで災害後にやったことを記録しておく。 被災後は呆然としてしまう。頭がまっしろになって、なにから手を付けたらいいかわからなくなる。だから結構細かく書いた。全部つめこんだから長いけど、読み飛ばしてもらって構わない。もしもの事態に遭ってしまったときに、この記事を思い出してもらえたらとても嬉しい。 前の記事:避難は早いうちにしたほうがいいことを書いたやつ→https://anond.hatelabo.jp/20210814184153 とにかくまず被災写真を撮る被害にあった場合、まずはとにかく写真を撮る。撮りまくる。可能なら水深が一番あるときの室内の写真も撮っておきたい。また、床下浸水であったとしても写真をとっておくこと

    洪水被害にあったらやること
  • 台風10号と11号が発生 10号は3連休中 東日本接近のおそれ | NHKニュース

    5日午後、那覇市の北東で台風10号が発生しました。沖縄島地方では非常に激しい雨のほか強風や高波に注意が必要です。3連休の期間中、東日に近づくおそれがあり最新の情報に注意するよう呼びかけています。一方、日の東では台風11号が発生し、気象庁は付近を通る船舶に警戒を呼びかけています。 気象庁の観測によりますと、5日午後3時、那覇市の北東120キロで熱帯低気圧が台風10号に変わりました。 中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心から半径280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風は1時間に20キロの速さで北北東へ進んでいます。 台風に近い沖縄島地方では1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあるほか、風が強まり波も高くしけになる見込みです。 台風は6日の午後以降、次第に速度を上げて日の南の海上を東寄りに進み

    台風10号と11号が発生 10号は3連休中 東日本接近のおそれ | NHKニュース
    octa08
    octa08 2021/08/05
    最近、大きな国際大会あるときに台風来るのって(ラグビーとか)開催時期が時期だからかな?
  • 1