タグ

ngswのブックマーク (20,545)

  • おまえらの知らない鎌倉を歩く(GR IIIxの実用) - 関内関外日記

    おれは鎌倉市で二十年近く暮らした。おまえらは鎌倉の一部しか知らない。 「鎌倉には鎌倉駅か北鎌倉駅から行けばいいんでしょう?」と思っているのか? 違う。大船から行け。 湘南モノレールに乗るのだ。 そして、「西鎌倉」へ行け。「北鎌倉」ではないぞ。おれは昔、和装をした女性二人が「西鎌倉」で降りて、「えー、お寺とかないんですか?」とか言っていたのを目にしたことがある。ここにはない。しかしなんで、あえて「西鎌倉」を選んだのか。鎖大師へ行け。 西鎌倉駅前、ここは昔コンビニだった。ニートだったおれは早朝ここに週刊ジャンプを買いにきて、車で接触事故を起こした。 とにかく湘南モノレールだよ、兄貴。え、おれの兄貴って誰だ? SUZUKIYAはおれの身体を構成する品を供給していていたスーパー。 まあ、七分おきにモノレールはやってくる。 子供のころの外といえば、このロイヤルホストか昔対面にあったすかいらーくだ

    おまえらの知らない鎌倉を歩く(GR IIIxの実用) - 関内関外日記
    ngsw
    ngsw 2024/02/04
    GRシリーズと散歩するのとてもいいよな
  • ShoboSukeが考える“ストグラに向いている人”とは?…「難しいのは経済のバランス」知られざるサーバー管理人の苦労と運営体制【Signater#54-1】

    ngsw
    ngsw 2024/02/03
    運営メンバーどういう人達がいるのか話題に上がってて面白かった
  • 天才ホワイトハッカーが集まる「エンジニアの楽園」はどう作られた? “世界レベル”が続々集まる組織の仕組みづくり 

    GMOインターネットグループ CISOの牧田誠氏が、才能があるエンジニアやクリエイターが評価される世界を作るための取り組みを発表しました。全2回。前回はこちら。 入社当日から有給休暇を15日付与・10連休は年間で3回以上 2つ目ですが、休みをだいぶ増やしました。我々の会社は中途入社が多くて、中途入社はだいたい入社後半年で有給10日が日の一般的なルールかと思いますが、中途入社だって休む必要があるよねと。子どもが病気になるかもしれないし、いろいろあるから入社当日から有給休暇を15日付与する。これは2011年の話ですが、そういう制度を作りました。 10連休は年間で3回以上ですね。年末年始はその有休を組み合わせることによってだいたい17連休とか。去年1番(連休が)多かった人は、24連休を取っていました。残業に関しては、ゼロが理想ですよね。マイナスでも良いと僕は思っています。 フルフレックスなので

    天才ホワイトハッカーが集まる「エンジニアの楽園」はどう作られた? “世界レベル”が続々集まる組織の仕組みづくり 
    ngsw
    ngsw 2024/02/03
    "「これをやりたい!」と言ったことに対して「No」は言わない" これ以上に「これはしないほうがいい」と言ったことに対して「そうだね、やめよう」という感じになってほしい
  • 俺の作品がアニメ化した時の備忘録

    作品がアニメ化したことがある。 担当編集者は口を酸っぱくして「アニメは二次創作!アニメは二次創作!コミカライズも二次創作だからな!」というのを口を酸っぱくして言っていた。 だったら勝手にやってくれよと思うが、そうもいかない。 ・キャラデザチェック ・脚チェック ・色関係のチェック ・アーティストのチェック ・コンテチェック ・アフレコチェック(あと、1回だけ効果音やBGMつけるところにも参加した) ・グッズチェック(見が大量に送り付けられてきてウザい) ・担当編集とのやり取り ・描き下ろし各種 ・宣伝物販促物チェック ・SNSでの宣伝 自作品がアニメになることで純増したのはこの辺の仕事。作家さんによってはもっと色々チェックしている人もいるだろうし、逆に俺はそこまで見させてもらってないけど?って人もいるだろうけど。 ちなみに勿論無給。(それに対して文句を言っているわけではないし、報酬を渡

    俺の作品がアニメ化した時の備忘録
    ngsw
    ngsw 2024/02/03
    "代わりに契約書を読んでくれる信頼できる人間を探すのはもっとめんどくさい" 真理だ
  • より多く書き、より少なく話す:ドキュメンテーションとインナーソースで組織のレジリエンスを高める

    垂直スケーラビリティと効果的なテストによる金融取引システムのパフォーマンスと効率の最大化 Peter Lawrey氏はJavaチャンピオンであり、Chronicle SoftwareのCEOとして、開発者を鼓舞してソリューションのクラフトマンシップを高めることに情熱を注いでいる。経験豊富なソフトウェアエンジニアとして、Lawrey氏はソフトウェア開発プロセスにおけるシンプルさ、パフォーマンス、創造性、革新性を奨励することに努めている。

    より多く書き、より少なく話す:ドキュメンテーションとインナーソースで組織のレジリエンスを高める
    ngsw
    ngsw 2024/02/03
    いい記事
  • 第1回AWSコスト削減天下一武道会を終えて - Sweet Escape

    昨日、2024年2月1日に自身が企画・運営をした『第一回AWSコスト削減天下一武道会』というイベントを終えました。申し込み人数としては最終的には3692人の人がConnpass上で申し込んでくれました。 この数は個人が企画して開催するIT関連の勉強会としては類を見ない規模だったのではないかと自負しております。 もちろんテーマとか色んな条件が重なってのこの数字ではありますが、集客のために意図的にやったことなどもありました。それらが予想以上の効果を出したわけですがその辺の話に興味のある方も多そうだったのでこちらについては別途イベントを開催して話すことにしました。 no1.connpass.com こちらは2月5日の12時からオンラインのみで開催します。 イベントの振り返りですがまずは素晴らしい発表をしていただいた登壇者の方々にお礼を言いたいです。ありがとうございます。 発表内容もさることながら

    第1回AWSコスト削減天下一武道会を終えて - Sweet Escape
    ngsw
    ngsw 2024/02/02
  • 火・風・水・土の四元素を組み合わせてありとあらゆるものを錬成する無料ブラウザゲーム「Infinite Craft」

    遊び心のあるさまざまなウェブサイトを開発しているNeal Agarwal氏が、火・風・水・土の四元素を組み合わせてさまざまな物質を錬成する無料ブラウザゲーム「Infinite Craft」を公開しました。錬成を繰り返すことで次回の錬成に使える物質がどんどん増えていき、「虹」「レヴィアタン」などありとあらゆるものを錬成できる奥の深いゲームになっています。 Infinite Craft https://neal.fun/infinite-craft/ Working on an endless crafting game with llama 2 pic.twitter.com/3ITlst3j1C— Neal Agarwal (@nealagarwal) トップページにアクセスすると、すぐにInfinite Craftを遊び始めることができます。 遊び方は簡単。右側のタブにストックされている

    火・風・水・土の四元素を組み合わせてありとあらゆるものを錬成する無料ブラウザゲーム「Infinite Craft」
    ngsw
    ngsw 2024/02/02
  • ついに大腸菌で「DOOM」をプレイする猛者が登場、ただしクリアには600年かかる

    1993年に発売された「DOOM」はファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)の草分け的タイトルとして知られています。また、ゲーム機だけではなく、カーナビや医療用超音波スキャナー、レゴブロック、プリンターなど、多種多様な場所に移植されていることでも有名です。そんな「DOOM」をなんと大腸菌でプレイする研究が発表されています。 “Can it run Doom?” (Gut bacteria edition) | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2024/01/can-it-run-doom-gut-bacteria-edition/ マサチューセッツ工科大学(MIT)の大学院生であるローレン・ラムラン氏は、合成生物学の研究課題として今回の「DOOM」移植を行ったとのこと。ラムラン氏は以下の解説ムービーを公開しています。 Run

    ついに大腸菌で「DOOM」をプレイする猛者が登場、ただしクリアには600年かかる
    ngsw
    ngsw 2024/02/01
    DOOMチャレンジって移植じゃなくてディスプレイ対応でしかなかったのか
  • カジュアル面談 逆質問テンプレ - yuiseki

    御社のミッション、ビジョン、バリューを教えて下さい 御社では、日々の業務でどのようなソフトウェアを作っていますか? 御社の主要な顧客のカテゴリーとマーケットを教えて下さい 御社の事業が、顧客にどのような価値を提供してどのように対価を集めているのか教えて下さい 御社の事業の立ち上げの経緯や意思決定や試行錯誤のプロセスについて、もしご存知でしたら、なるべく詳しく教えてください 御社の事業の今後の展望や計画について教えてください 御社の日々のソフトウェア開発で、ソフトウェアエンジニアとして、夢中になれる魅力や醍醐味を教えて下さい 御社の技術構成や開発プロセス、開発スタイルについて教えて下さい 会社のことは忘れてください あなたが最近、話を聞いたり自分で触って、驚いたり熱中したり感動したりしたソフトウェアがあったら教えて下さい あなたがこれまでの生涯でソフトウェアを開発していて一番愉快で面白くて最

    カジュアル面談 逆質問テンプレ - yuiseki
    ngsw
    ngsw 2024/02/01
    ミッションとかをわざわざ聞くのは、企業担当者がどのように咀嚼し解釈してるかを引き出すためでもあるだろうと推察する
  • 今さらだけど「Slay the Spire」を通じて“デッキ構築ローグライク”の死ぬほどおもしろい魅力を伝えたい

    今さらだけど「Slay the Spire」を通じて“デッキ構築ローグライク”の死ぬほどおもしろい魅力を伝えたい ライター:つきひ 「このゲームに出会って人生が変わった」 皆さんにはそう思える作品があるだろうか? 程度の差こそあれ,ゲーム人生に多大な影響を与える。最高におもしろかった。とても感動した。何千時間と遊んでもやめられない。 誰しもそうした作品が1つはあるだろう。 私にとってはそれが「Slay the Spire」(以下,StS)だった。 MEGA CRIT GAMESが2017年に公開した作は,PC / PS4 / Xbox One / Switch / iOS / Androidで遊べる“デッキ構築ローグライク”だ(ジャンル名はローグライクカードゲームなどとも呼ばれる)。 ゆったりと遊べるターン制カードゲームにして,無限の奥深さが味わえる作は,同ジャンルの火付け役であり,

    今さらだけど「Slay the Spire」を通じて“デッキ構築ローグライク”の死ぬほどおもしろい魅力を伝えたい
    ngsw
    ngsw 2024/02/01
    実際間違いないんだよなこのシステム
  • 具体例の原因を聞く質問者と、抽象概念の目的を重視する回答者 - 西尾泰和のScrapbox

    質問者は「なぜキャッシュメモリは速いのか」という物理的な理由や技術的な説明を求めています。一方、回答者は「キャッシュメモリは速くなければならない」という結果や目的に基づいた視点から回答しようとしています。質問者は原因を求めているのに対し、回答者は「目的」に焦点を当てた答えを提供しようとしています。これは、技術的な概念を理解する際にしばしば見られる認識のギャップです。 理想的な回答は、質問者が理解できる形で、キャッシュメモリの速度がなぜ重要であるか(目的)、そしてそれがどのように達成されるか(原因や物理的な説明)の両方を包含するものです。キャッシュメモリが高速である理由には、その物理的な設計、データアクセスの最適化、近接性、およびその他の技術的要因が含まれます。これらの要因を詳しく説明することで、質問者の疑問に対するより完全な理解を提供できます。

    具体例の原因を聞く質問者と、抽象概念の目的を重視する回答者 - 西尾泰和のScrapbox
    ngsw
    ngsw 2024/01/30
    質問者が「キャッシュメモリ」という言葉とどう出会ったかによって、さらに幅が出てきそうとか考えた(それをいうと、キャッシュもそうだしメモリもそうだし早い/速いもそうではあるが)
  • 「価値観のアップデート」の広まり

    読んでた小説(タレーラン)に、こんなフレーズが出てきてビビった。 最近の西尾維新のでも、そんな感じの言葉が出てきてたと思う。 価値観のアップデート、正直これ、ツイフェミの妄言だと思ってたわ。 だけど、いつの間にか世間は、その考え方を受け入れてたんだな。 エンタメ小説とかモラルに遠そうな層にも通じるくらいには、一般化してたっぽい。 個人的にも使っていこうと思う。舌に馴染ませるために試しに言ってみようかな。 まずはゲーム仲間に 「俺たちも価値観をアップデートしていかなくっちゃな」 どんな反応が返ってくるだろうか。

    「価値観のアップデート」の広まり
    ngsw
    ngsw 2024/01/29
    システム思考関連の書籍が出たあたりで増えた言い回しかなと思う
  • アクワイア発ローグライクアクション『超古代兵器ホリー』3月8日発売へ。人を恨む少女型兵器、敵を埋め潰しながら地上を目指す - AUTOMATON

    株式会社アニプレックスおよび株式会社アクワイアは1月28日、ローグライクアクション『超古代兵器ホリー(Ancient Weapon Holly)』を3月8日に発売することを発表した。対応プラットフォームはPCSteam)/PS5/Nintendo Switchで、価格は税込1980円。Steamでは現在体験版の配信がおこなわれている。なお稿執筆時点で発売日は未定ながら、PS4向けにも発売予定とされている。 『超古代兵器ホリー』はローグライクアクションゲームと標榜されている。舞台となるのは魔法遺跡の底。作中では遥か昔に世界を巻き込んだ戦争が起こり、その中で自律型兵器が作られた。「ホリー」と名付けられたその兵器は少女の姿をしていた。彼女はムチとなった腕で建物や人々をなぎ倒すことができ、あまりの力を恐れられた彼女は地中に封印されることとなる。その後、ホリーは数万年の時を経て眠りから目覚める。

    アクワイア発ローグライクアクション『超古代兵器ホリー』3月8日発売へ。人を恨む少女型兵器、敵を埋め潰しながら地上を目指す - AUTOMATON
    ngsw
    ngsw 2024/01/29
  • 映画『エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット』公式サイト

    出 演 菅谷晋一、ザ・クロマニヨンズ〈甲ヒロト、真島昌利、小林勝、桐田勝治〉、 OKAMOTO'S〈オカモトショウ、オカモトコウキ、ハマ・オカモト、オカモトレイジ〉、 青柳拓次、VLADO DZIHAN、DJツネ、佐藤有紀、石川明宏、森内淳、信藤三雄、佐々木進 プロデューサー・監督・編集:南部充俊 | 撮影:千葉真一(J.S.C) | 音楽:青柳拓次 エンディング曲 青柳拓次 featuring 真島昌利 協力プロデューサー:汐田海平、戸山剛 | 制作プロダクション:エイゾーラボ 2020年/日/カラー/ステレオ/16:9/DCP/96分 配給:SPACE SHOWER FILMS 好きになる。夢中になる。生き方になる。 レコードジャケットと聞いて何を思い出しますか。音とともに浮かび上がるのは四角い形の何だろう?黄色いバナナ、横断歩道を渡る4人組、白いビーチパラソルが印象的な青空のプー

    映画『エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット』公式サイト
    ngsw
    ngsw 2024/01/28
  • 【Ubuntu日和】 【第44回】「パルワールド」のゲームサーバーを自前で構築!きみもパルゲットだぜ!

    【Ubuntu日和】 【第44回】「パルワールド」のゲームサーバーを自前で構築!きみもパルゲットだぜ!
    ngsw
    ngsw 2024/01/28
    丸2日弱連続起動で、かつアクティブなプレイヤーが一人でもいた時間がのべ16時間くらいの感じで稼働して、メモリ30GB弱くらい消費していた
  • 【ネモ対談①】社会人とゲームの両立、大会中に帰宅事件、10社以上に断られるも晴れてプロゲーマーに // Notion by Shogun

    ngsw
    ngsw 2024/01/26
    とてもいい
  • 中国圏で時雨堂が紹介された話

    X(旧Twitter) で突然フォロワーが恐ろしく増えた。それも中国圏の方々からのフォローでなんだなんだとドキドキしていた。正直スパムか?と思った。 ただ、フォローしてくる人たちのプロフィールには、 GitHub アカウントだったり、ソフトウェアエンジニアとか、プログラマーとか C++ とか Python とかの文字がやけに多かったので、ブロックしたりはせず、ドキドキしたままだった。 そして理由はこれ。有名なオープンソースプログラマーの方が、時雨堂を紹介してくれていた。 私は時雨堂という素晴らしい日の会社を発見しました。 日のインターネット企業とは違う。 彼らは新しいテクノロジー (zig) を追いかけているだけでなく、オープンソースを特に受け入れており、主に使用しているテクノロジーの開発者のほとんどをスポンサーしており、公式 Web サイトにもリストされています。 海外の方に OSS

    ngsw
    ngsw 2024/01/23
    すばらしい
  • 主観ライブ配信/ストリーマーの歴史

    ライブ配信をする者:ストリーマーは私がとても関心ある分野であり、近年では日でも市民権を得た用語であると感じています。コロナ禍が一定の収束を見せて世界的にもネットメディアがひと区切りと言われているこの時節に、一度自分のストリーマーに関する視点をまとめようと思い立ちました。 導入 ストリーマーとは、インターネットライブ配信を通じて自己表現する者です。「ライブ配信者」「配信者」という呼び方もありますが、ここでは「ストリーマー」で統一します。そのため文は「配信者の歴史」と読み替えて頂いてもだいたい通じると思います。 ストリーマーは YouTuber のように動画を主戦場とする方々とは少し異なり、Twitch や YouTube Live といったサービスで、視聴者とリアルタイムに意思疎通を取るメディアで活動をしています。 国際的にも streamer(もしくは livestreamer)という

    ngsw
    ngsw 2024/01/23
  • 世界同時接続数130万人超の話題ゲーム『パルワールド』はたった1人の24歳化け物エンジニアがワンオペで捌いているらしい

    Takuro Mizobe | Craftopia, Palworld @urokuta_ja (株)ポケットペア代表 代表作: Palworld, AI: Art Impostor, Craftopia, Overdungeon, Coincheck Founder ゲーム開発の全職種で積極採用中です! インタビュー: bit.ly/2ObnR2k store.steampowered.com/app/1307550/Cr… Takuro Mizobe | Craftopia, Palworld @urokuta_ja ポケットペアはやばい会社なので、全世界同接110万人ゲームをネットワーク兼インフラエンジニア1人が捌いています 確か彼もまだ24歳ぐらい・・ 彼が1人で協力プレイ、専用サーバーの構築(サーバー1000台近く建ててるので自動化必須。k8s)、通信最適化などを支えています 彼

    世界同時接続数130万人超の話題ゲーム『パルワールド』はたった1人の24歳化け物エンジニアがワンオペで捌いているらしい
    ngsw
    ngsw 2024/01/23
    前作でUDPホールパンチングの実現とかでNATトラバーサル自作実装した、みたいな方らしいので、たぶんほんとにすごいレベルでやってる人なんだと思う
  • 人生はどこからでも軌道修正できる、と思った時のこと|うえはらけいた | 漫画家

    この文章は、國學院大學とnoteで開催するコラボ特集の寄稿作品として主催者の依頼により書いたものです。 最後まで読んでくださりありがとうございました! 記事は、國學院大學とnoteのコラボ特集「#今年学びたいこと」への寄稿として描いた漫画です。他の作品はこちらでご覧頂けます↓ https://note.com/topic/feature/p/collabstudy

    人生はどこからでも軌道修正できる、と思った時のこと|うえはらけいた | 漫画家
    ngsw
    ngsw 2024/01/23
    こういうのあると思う