タグ

twitterとanonymousdiaryに関するnatu3kanのブックマーク (34)

  • Blueskyやる気ないけどちいかわが移動したら行かざるを得なくなる そうはな..

    Blueskyやる気ないけどちいかわが移動したら行かざるを得なくなる そうはならなそうだけど Xももはやちいかわ読むためだけに登録してる状態だし(フォロー0フォロワー0鍵垢) でも公開垢しかだめなんだよね、別に書くことも貼りたい画像もないんだよな… SNS自分には合ってない 正直面倒くさい

    Blueskyやる気ないけどちいかわが移動したら行かざるを得なくなる そうはな..
    natu3kan
    natu3kan 2024/02/08
    Twitterはいろんな層に間口が広かったのも良かったんだろうね。おかげでカオスになったんだろうけど。
  • Twitter、ログインしないと見れない

    今日の午後から Twitterはログインしないとツイートが表示できなくなった 災害情報を流してる自治体とか、ホームページと連動してROM専でも見れる情報を運営していたところは大打撃 少し前からログインしないと検索できないようになってたけど (しかしログイン状態で検索したところで検索は死んでるに等しい) もうTwitter格的に終わり

    Twitter、ログインしないと見れない
    natu3kan
    natu3kan 2023/07/01
    とはいえTwitterの検索が役に立たないのは元々だからなあ……。
  • Twitterダメそうだな

    自分の直観は結構当たると思ってる ちょっとしたことですぐ終わるだのなんだの言う人はバカだと思ってるが Twitterから衰退期の始まりあたりの雰囲気は感じる まだ2年は顕在化しないだろうけど もちろん原因はイーロン・マスクなんだけど イーロン・マスクはあくまでトリガーであり、元々問題はTwitterに合ったんだと思う というかTwitterももうレガシーなんだ よくも長い間攻めた、がもう無理そうなので売ったんだろう 今後は回収期でありどんどんつまらなくなっていく(ただし利益は出る) そうなると若者から逃げていく 問題は今逃げる先が無いってことなんだけど このゾンビ状態がいつまで続くかっていう時期に入っていくと思う これがいつまでかってのがいまいちわからない 若者はオープンなSNSよりクローズドなSNSにご就寝だ でもそれも高校生まで、となるとTwitterを使うか他を使うかという選択が入っ

    Twitterダメそうだな
    natu3kan
    natu3kan 2023/05/10
    国民年金やmixiやFacebookと同じで長期的に見て衰退コースかと。他のビックテックと比べ、元々のTwitterが規模の割にサービス精神旺盛すぎて利益率が高くなかったサービスだからなあ。しかもシステムが九龍城みたいだし。
  • シリコンバレーで働いてる俺が今回のTwitter買収について私見を述べる

    ここのところ毎日ニュースになっている、イーロンマスクTwitter買収とその後の施策について、シリコンバレーでソフトウェアエンジニアをしている俺が、Q&Aの形で私見を述べる。 Q. Twitterは倒産寸前だったんだからレイオフは当たり前では?これは間違い。確かにTwitterは慢性赤字企業だったが、倒産寸前だったことは一度もない。しかし今回マスクがLBOを使ってTwitterを買収したため、Twitterにかかる借金が大量に増えた。金利だけで、次の7−8年に90億ドルもの支払いが発生するらしい。 https://www.wsj.com/articles/how-elon-musks-twitter-faces-mountain-of-debt-falling-revenue-and-surging-costs-11669042132 さらに言えば、マスクTwitterを多分時価2倍以

    シリコンバレーで働いてる俺が今回のTwitter買収について私見を述べる
  • 北村紗衣先生(武蔵大学准教授)は草津町の件で一体何に謝罪したのか

    https://twitter.com/Cristoforou/status/1592854601103179779 草津をイプセンの『民衆の敵』にたとえた件について、既に一度お詫びしてツイートを削除しているのですが、黒岩信忠町長が裁判を起こすということで、あらためてお詫びしたいと思います。軽々しく連想で現実の出来事をフィクションにたとえるべきではありませんでした。 武蔵大学の准教授、北村紗衣先生がツイートで謝罪をされています。ただ、該当ツイートは削除されており、何を謝罪したのか分かりにくくなっているので見ていこうと思います。 該当ツイート該当ツイートはこれらしいです。 https://pbs.twimg.com/media/FhmScNbVIAAAFTB.jpg 草津、イプセンの『民衆の敵』じゃん(地元の温泉に都合の悪い事実を公表しようとした科学者が、貴の町長の画策で「民衆の敵」認定され

    北村紗衣先生(武蔵大学准教授)は草津町の件で一体何に謝罪したのか
    natu3kan
    natu3kan 2022/11/17
    田舎の人は無知で無礼で格下と考えてるから「では」と格上が特別に頭を下げる的な言葉遣いになるのではと邪推しちゃう。形だけでいいから政治的に敵対してる相手であっても一人の人間に対しての敬意を見せているか?
  • 超一流ジャーナリスト江川紹子さん、掌くるっくる 「圧力」とは、かけた..

    超一流ジャーナリスト江川紹子さん、掌くるっくる 「圧力」とは、かけた方は全然その認識がなく、「問題意識」を指摘したくらいにしか思ってなくて、かけられた方は、とてもじゃないけど対外的に「圧力かけられた」なんて言えません、という関係性の中で発生するもんじゃないかな。それを力を持つ方が認識しないと、圧力とかパワハラとかの問題になる https://twitter.com/amneris84/status/1096588676887265280 パワハラは人権侵害かと →電通「人権侵害ない」「パワハラ否定できず」 過労自殺:朝日新聞デジタル https://twitter.com/amneris84/status/814279027284246530 ↓ 優れた政策をやってきたのに、情熱が暴走してしまうのが当に惜しまれる。いいブレーキ役が必要だった⇒【速報】「政治家としてのプレイヤーは終わり」明

    超一流ジャーナリスト江川紹子さん、掌くるっくる 「圧力」とは、かけた..
    natu3kan
    natu3kan 2022/10/15
    情熱的な指導(パワハラコーチ)。成果があったり正当性があれば免罪していいってなりがち。減刑されるだろうけど免罪するべきではない。
  • ひょっとして一般人がツイッターをやるメリットってない?

    フォロワーが多いから給料上がることなんてないし。 ツイッター頑張ってるから課長に昇進なんてこともない。 逆に誰かに発言をチクられて会社から注意されるリスクはある。 褒められることはないわりに、クソリプが飛んできたり、余計なおせっかいなアドバイスされたりしてイライラすることはよくある。 謎のアルゴリズムでフォロワーが少なくてもバズることがあるうえに、バズったらクソリプが殺到してイナゴにい尽くされるという仕様。 もはやロシアンルーレットをやっているようなもの。 SNSをやるメリットって以前はあったと思うけど、今はなくね? ツイッターでなにか発信したりせずに、普通に暮らしたほうがよくね?

    ひょっとして一般人がツイッターをやるメリットってない?
    natu3kan
    natu3kan 2022/01/26
    ネット友達ができる。皆にちやほやされると承認欲求が満たされる。速報性があるから、地震が起こった時なんかに地震速報と平行で見がちだよね。
  • 今後、黒瀬深の身に起こる事

    前書き増田はてな匿名ダイアリー)民の皆は、 黒瀬深という人物を知っているだろうか? 2019年頃より、Twitterで右翼的発言を続けていた与党支持者であり、2021年10月時点ではフォロワー数 14万人程のアカウントとなっている人物だ。 その素性・経歴は完全に伏せられていて、人は「アメリカの大学を卒業した」「東大を卒業した」等と その時その時で卒業した大学の証言を変えており、更には「第二次世界大戦時に焼夷弾で家を焼かれ弟を失った」等と 年齢すら隠す様な発言をしていた。 黒瀬深の転機(訴訟の時系列)そんな彼に転機が訪れたのは、2020年5月か6月頃。 黒瀬深は、作家の室井佑月さんという人を批判するツイートをしたが、その批判ツイートの内容が法的にアウトである物だったため、 2020年6月頃、室井佑月さんがTwitter社に対してIP開示請求訴訟を起こす 2020年9月頃、裁判所は黒瀬深の

    今後、黒瀬深の身に起こる事
    natu3kan
    natu3kan 2021/11/13
    刑事告訴まで行く可能性があるのか。警察関係者の報道関係者へのリークも含めて人権的にどうなの? って慣習はいろいろあるよね。
  • そんな奴らばっかり眺めてたのだとしたらツイッターが下手くそすぎる ツイ..

    そんな奴らばっかり眺めてたのだとしたらツイッターが下手くそすぎる ツイッターのやり方を教えてやる 1.フォローする相手を厳選してTLを構築しろ俺の完璧なTLにはここに書かれた内容の物すべてが入ってこない。 不愉快な気持ちになるものをコンスタントに流してくるヤツはリムーブするからだ。 お前が我慢してフォローしていると感じた瞬間にリムーブしてしまえ。 リムーブすればそいつはこの世から消えていなくなる。 相互フォローになっていたって関係ない。相手は知らねえ奴だ。 相手がなんか言ってるかも…なんて考えて見に行くんじゃねえぞ。そいつはもう死んだ。 もし自分を知っているヤツと相互フォローになっているのなら、その時点でそのアカウントは終わりだ。 ツイッターやめるとか言って次のアカウントを作れ。 もしお前が四六時中気で不愉快になる内容について考えたいのなら、そういった奴らをフォローするのを止めはしないが

    そんな奴らばっかり眺めてたのだとしたらツイッターが下手くそすぎる ツイ..
    natu3kan
    natu3kan 2021/04/11
    自分に合わない意見を排除するとエコーチェンバー現象が加速するっていう問題もあるけど、個人がサービス側が利便性の為に提供してるシステムを使わない手はないし、娯楽で社会の事を考える義理もない。
  • ツイッターの相互フォロワーから全く反応されない

    私はツイッターで作品を上げている者だ。あるジャンルの二次創作をしており、フォロワーは4桁とまあまあなところだと思う。 対してフォローは少なめ。60程度。そのうち相互フォロワーが40程度。 相互フォロワーになった人には、こちらからフォローしてフォローバックをもらったパターンもあれば逆もあるが、どちらにせよその相互フォロワーたちが繋がってから全く反応をくれない。 ツイッター用の作品でも、pixivにアップしたお知らせでも、新刊通販のお知らせでも、何一つ。タイムラインにいるのが分かっているときでもスルーだ。ミュートされているのかと思いきや、私のRTをRTしたりいいねしたりはする。 私は結構相互フォロワーの作品には気を遣っているつもりで、そもそも見たいと思ったからフォローしているわけなので、RTもいいねもよくする。リプライで感想を言ったりもする。 だけど、向こうからは一切ない。 そうなると、こちら

    ツイッターの相互フォロワーから全く反応されない
    natu3kan
    natu3kan 2021/02/05
    フォローされてても、反応しやすいネタじゃなかったら反応されないのはよくある。
  • 先進国でも騎馬警官がいる国は少なくはなく、「高い視点からよく観察できる上、暴動鎮圧には強力だ。」と言われて、納得した

    馬はなんだかんだで確か最速が60km/h、下手な自動車並 しかし、アメリカの騎馬警官が、日式のBokken(木剣)を装備してると知ってちょっと驚いた。 _(:3 」∠ )_

    先進国でも騎馬警官がいる国は少なくはなく、「高い視点からよく観察できる上、暴動鎮圧には強力だ。」と言われて、納得した
    natu3kan
    natu3kan 2020/06/01
    馬って維持費も高いよな。暴徒鎮圧につかうといくら騒音やストレス慣れした馬とはいえ暴走して人を死なせたら問題になりそうではあるよな。
  • 「童貞卒業」というイベントを迎えるにあたって「これだけは覚えておいた方がいい」という大人からのアドバイス

    吉川雄司| PMS対策アプリ『ケアミー』 @UG_0117 毎日エロ動画見てる思春期男子たちへ 君たちがいつか「童貞卒業」というイベントを迎えるにあたって、 「これだけは覚えておいた方がいい」という大人からのアドバイスを書いてみようと思うぞ📖 とりあえずティッシュ用意して読んでくれ。用意した?よし、書くぞ。→ 2020-05-14 18:45:47 吉川雄司| PMS対策アプリ『ケアミー』 @UG_0117 ①コンドームの自主練 まず、番でいきなりコンドーム使うとかやめよう。練習だ。家でひとりで必ず練習しよう。バットの素振りしたことないやつが、試合でいきなり打てるわけがない。自主練まじで大切。学校じゃ教えてくれないだろ?あれほんと謎。先進国じゃ授業中に練習する。これ、マジの話。 2020-05-14 18:45:48 吉川雄司| PMS対策アプリ『ケアミー』 @UG_0117 ②コンド

    「童貞卒業」というイベントを迎えるにあたって「これだけは覚えておいた方がいい」という大人からのアドバイス
    natu3kan
    natu3kan 2020/05/16
    日本人の三割は40歳になっても貞操を守り続けてるし、年々増加傾向だし貞操が恥も古くなると思う。素人とやる時は同意書を書いて印鑑でも押すくらい慎重にならないと。お互いに察するのが情緒とかいう文化はぶっ壊せ
  • 安倍首相「新型コロナを克服するために次亜塩素酸水の噴霧活用の実用化も検討中」←「次亜塩素酸水のミスト噴霧は危険」「次亜塩素酸は人が吸入してはいけません」

    リンク SankeiBiz コロナ封じ総動員 治療薬・ワクチン急ぐ 首相インタビュー 安倍晋三首相は7日の産経新聞のインタビューで、新型コロナウイルスを克服するために、既成薬の活用やワクチン開発など、あらゆる方策を総動員して迅速に取り組む考えを示… 1 user 11 Chieko Nagayama @RibbonChieko 安倍総理 既成薬活用やワクチン開発 “日&世界中の企業、研究者の英知を結集し一刻も早く患者に届くよう努めたい” ①アビガン→今月中の薬事承認を目指す (備蓄200万人分へ) ②抗原検査はもなく実用化。15分で陽性か陰性か出る ③次亜塩素酸水の噴霧活用の実用化も検討中 sankei.com/politics/news/… 2020-05-08 00:06:40

    安倍首相「新型コロナを克服するために次亜塩素酸水の噴霧活用の実用化も検討中」←「次亜塩素酸水のミスト噴霧は危険」「次亜塩素酸は人が吸入してはいけません」
    natu3kan
    natu3kan 2020/05/09
    次亜塩素酸水も規格外の低pHだと塩素ガス出る程度にヤバイし。次亜塩素酸が塩化水素だして分解していく。低濃度のはジアイーノとかあり、消毒作用の弱さから害は低そうだが。低濃度エタノール噴霧くらいには危険そう
  • 「お父さんも鬼滅の刃みたいなの描けばいいじゃん」娘さんに言われて『もやしもん』の石川雅之先生が描いた絵がめちゃくちゃ上手いんだけどそうじゃない

    石川雅之 @isk_ms 漫画描いています。「惑わない星」とかもやしとかマリアとか。愚痴とつぶやきはスルーしていただきつつ、宣伝っぽいものはいいね!よりリツイートで片棒担いでいただけると助かります! 石川雅之 @isk_ms はいきたカッチーーン漫画家あるあるー 娘「もやしもんとか惑わない星とか・・おとうさんもさぁ鬼滅の刃みたいなの描けばいいじゃん」 描いたから今からお前の部屋に貼り付けに行く 2020-04-10 18:48:56

    「お父さんも鬼滅の刃みたいなの描けばいいじゃん」娘さんに言われて『もやしもん』の石川雅之先生が描いた絵がめちゃくちゃ上手いんだけどそうじゃない
  • 日本アニメは世界の潮流から外れている 片渕須直監督が本気で心配する、その将来 - Togetter

    リンク 朝日新聞GLOBE+ 919 users 1428 日アニメは世界の潮流から外れている 片渕須直監督が気で心配する、その将来:朝日新聞GLOBE+ 日アニメは衰退の岐路にあるーー。世界を席巻するアニメ人気からは信じられないような危機感を抱くアニメーターがいる。長年、業界に携わり、海外の動向にも詳しい片渕須直監督(59)だ。輝きを失いかけているという日アニメの現状について、衝撃... リンク ガジェット通信 GetNews 1 user 55 意図と違う文脈に……『この世界の片隅に』の片渕須直監督 物議醸したインタビュー記事に「原稿チェックを含めた何の連絡もなく」「編集姿勢そのものに疑問を感じます」と苦言 | ガジェット通信 GetNews 意図と違う文脈に……『この世界の片隅に』の片渕須直監督 物議醸したインタビュー記事に「原稿チェックを含めた何の連絡もなく」「編集姿勢その

    日本アニメは世界の潮流から外れている 片渕須直監督が本気で心配する、その将来 - Togetter
    natu3kan
    natu3kan 2020/03/06
    金がないと人気作品と人気ブランドの続編しかでなくて新しい挑戦が少なくなる問題は、研究の選択と集中の話でもあるよな。
  • Twitterに居る謎な人

    なんか古語というか旧字体とかござるみたいな言葉使ってる奴 アレなんなの なりきりとも違うし国粋主義だからってわけでも無さそうだし 真面目なニュースに現れてはなんか怒り発露してるっぽいが凄いふざけて見える

    Twitterに居る謎な人
    natu3kan
    natu3kan 2020/02/20
    正字正仮名クラスタ
  • 炎上したアカウントのその後を見守り続けている

    毎日のように、一般人のツイアカが炎上してるけど、ほとんどの人は3日もすれば忘れるよね。 燃え続けられる人って少なくて、最近だと、元・東大の大澤が、定期的に話題提供してるぐらいか。 で、おれは鎮火した後もアカウントをウォッチし続けるのが好き。 何気ないツイートを再開して、少しずつ、社会に復帰しようとしてる感じを見ると、なんとも言えない気持ちになる。 例えば、マタハラ騒動をでっちあげた境野京子は、謝罪ツイを出してからは沈黙中。 https://twitter.com/kyokosakaino たぶん、あまりのバッシングにダメージを受けてるんだろう。第一声が楽しみだ。 大阪の地下街で自転車暴走したグループは覚えてる?あいつら、そのあとしばらくしてからは、ずっと事件をネタにして世間を挑発するツイートばっかりしてるよ。 https://twitter.com/phantom_mtb むかつくよね?も

    炎上したアカウントのその後を見守り続けている
    natu3kan
    natu3kan 2020/02/15
    人間ってなんだかんだ逞しいと思った
  • 大丸にめっちゃ怒ってる人がいてびっくりした

    あの生理のバッジのやつに いわゆるフェミニスト的な立ち位置の人たちが。 https://twitter.com/okadaic/status/1197625839644483587?s=09 https://twitter.com/cafemari/status/1197629356178194434?s=19 https://twitter.com/kaneda_junko/status/1197749630244573185?s=19 https://twitter.com/Cristoforou/status/1197744004672000001?s=19 お、怒るのか~そうか~~という感想。 私は以前生理ちゃん読んでたので 生理という現象を不可視化しないための試みなんだろうなと単純に思えたし つけたくない人に強制はさすがにしてないだろ~と楽観的に見てたので驚いた。 「強制されてい

    大丸にめっちゃ怒ってる人がいてびっくりした
  • ツイッター創世記を語るツイッター老人だぜ

    2006年から日でツイッター使えるようになったんだけど、しっかりとした日語でツイートできるようになったのは2007年ごろ 2008年ごろにぐいっと利用者が伸びた(第一次流行というか…) その08年ごろにミーハーとしてツイッターを始めてもっと古参が居るというのに老人枠になっている一人が自分だ。 その頃にはもう津田大介はツイッターに居た。 ただその当時のツイッターは当にオタクしか居なかった。 アニメ、アイドル。今も昔もこの層が多くて圧倒的に人が居る。 アイドルのなかだとジャニオタ、次いでハロオタだったかもしれない。 ブログ→ツイッターと流れて行ったので、この二つがブログ文化でも栄えていた影響だろう。 その頃は殆どオタクLINEグループと変わらない使われ方をしていて、芸能人目撃情報が書かれてもその芸能人オタク以外に広まらなかったし、アニメ実況もアニメ垢にしか目に入らなかった。 なので津田大

    ツイッター創世記を語るツイッター老人だぜ
    natu3kan
    natu3kan 2019/08/19
    顕名の2ちゃんねるって感じの流れはあるよな。創作実話も飽和気味だし。昔はヌクモリティだったかもしれないが
  • ツイッターのせいでゾーニングがぶっ壊れた

    昔のインターネットは棲み分けができていた。 ゲーム好きはゲーム好きが集まるサイトがあったし、ほかのジャンルでもしかり。 しかし、ツイッターが台頭してからそういった棲み分けがなくなってしまった。 全員がツイッターで会話する状態になってしまったので、そのせいで衝突が起きるようになってしまった。 たとえば、以前はオタクとヤンキーは使うサービスが違ったので、バカッターだの晒しあげたりすることもなかった。 主義主張の違いも、それぞれ使うサイトが違ってたから激しい衝突も起きなかった。 たとえば昔はネトウヨとリベラルが同じサイトを利用していて返信しあうなんてことはあり得なかったわけよ。 今、断絶が深まってるみたいに言われているけど、実態はまったく逆。 むしろツイッターがなんでもかんでもタイムラインに表示してゾーニングをなき者にしたから、変な衝突が起きている。 つまりかつてないほど断絶してないからこそ、こ

    ツイッターのせいでゾーニングがぶっ壊れた
    natu3kan
    natu3kan 2019/03/26
    昔からわざわざゾーニングされてる場所まで踏み込んできて異常な人が居るってつるし上げる人は一定数いたから