タグ

ブックマーク / 10mtv.jp (1)

  • 鎌倉時代の刀は「再現できなかった」から価値があった | 松田次泰 | テンミニッツTV

    刀匠・松田次泰氏が、奥深い日刀の世界を語る。そこには、日刀ならではの美術品的価値や、鎌倉時代の刀を目標にしてそこに挑んできた苦労など、刀匠だからこそ尽きない想いがある。(全3話中第2話) ≪全文≫ ●日の美術品が持つ思想・哲学を外国人が評価できるのか 質問 外国製の刀が日に入って来るという問題に対して、日刀を海外に打って出るということも多分に考えられます。日刀を外国に出す意味について、どのようにお考えになっていますか。 松田 そのあたりにまた1つ問題があるのです。外国で評価されたものが逆輸入されたら日でも評価されますよ、と皆が言うのです。でも、実はそんなに簡単なものではありません。外国でできた芸術品は、外国で評価されると日でも簡単に評価されます。ところが、日でできた美術品を外国人がいくら評価しても、日で評価されるとは限らないのです。 そこに何が問題としてあるかというと、

    鎌倉時代の刀は「再現できなかった」から価値があった | 松田次泰 | テンミニッツTV
  • 1