natsunoasa777のブックマーク (607)

  • ホテル周辺にて - bibi-kirara’s diary

    ノイシュロス小樽周辺に 咲いていた花 フランスギク チシマアザミ ハマナス オドリコソウチャイブ (エゾネギ)

    ホテル周辺にて - bibi-kirara’s diary
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2024/06/12
    素晴らしい!花畑ですね。フランス菊はこんなになんて。うっとりです🌟🌟🌟
  • 今年のバンビちゃん♪ - Today's Photo

    先日、大人の鹿が向かった先に、小さな鹿がいた。 いつのまに生まれていたんだろう。 見たところ、生まれたてではない感じ。 結構、うろうろしている。 嬉しくて仕方がない感じ。^-^ あっちの大人鹿、こっちの大人鹿のところにいってはおっぱいをもらおうとする。 いったいどれが親なんだか、^-^; お乳はもらえなかったけれど、スキンシップはする。 くさむらからひょっこり。 この鹿がお母さん鹿かな? こちらはお姉さん鹿に近づいて、あっちいけと威嚇されていました、^-^; 今日の京都新聞では、高野川の北大路橋付近で鹿が出没したとニュースになっていた。 それより少し北上すれば、ニュースになることもなく、彼らは普通に川で生活をしていて、日常の風景だ。 この投稿をInstagramで見る こみち(@kazenokomichi)がシェアした投稿 バンビちゃんの様子、リールにしてみました。

    今年のバンビちゃん♪ - Today's Photo
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2024/06/12
    可愛いです! 鹿は多産だと聞きますけれど、なんだかまるで野生の王国 のような光景。豊かですね〜♥🌟🦌
  • 『 水無月 』 - お昼寝マンボウの日記

    九州南部が梅雨入り、こちらもそろそろかな。 昨日夕方のローカルニュース、お天気クイズ。 『 てるてる坊主のモデルは、だ〜れだ! 』 男の子・女の子・カエル・雪だるま4択。 答えは掃晴娘 ( サオチンニャン・そうせいじょう ) 女の子でした ♬ 大雨が続く中国の村、晴れを願い紙や布で人形を作り家に吊るしたとか。 坊主ちゅうから、てっきり男の子と思っちょりました (^^;; 六月水無月、ワシん生まれ月。 今日は『 傘の日 』っち。 雨は嫌いじゃない、濡れてもじぇんじぇんOK (^_^) 幼い頃よく遊んだふるさと響山公園、紫陽花が見頃の報道。 ご先祖さんがいて両親がいて、今の自分。 元気で過ごさせてもらっている事に感謝、報告行かなきゃ。 ( 6.9 撮影 大神ファームにて )

    『 水無月 』 - お昼寝マンボウの日記
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2024/06/11
    綺麗なバラのつぼみですね。蟹の表情も面白いです。✨✨✨
  • 空が物語る - ひとりしずか

    朝からしおさいの森が頭に浮かび、今日の行き先になった。湘南海岸公園+しおさいの森。でも距離はあまりないので2周し、あとは適当に歩きまわる。 防風林の松が立ち並ぶ散歩道 しおさいの森 ムクドリ 左の子はまだ幼鳥のようだ 親子かな 湘南海岸公園を後にして城山公園に寄ってみた この公園も今はアジサイがメイン ほとんど坂や階段なので、ちょっとした負荷をかけることができる 梅雨入りもまだだけど空は夏を物語る

    空が物語る - ひとりしずか
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2024/06/11
    門構え と 紫陽花 って柔らかい 花にキリッとした直線がよく合いますね。和風の美しさですね。✨✨✨
  • 金山寺味噌とハンバーグの関係 - artなfoodsのDiary

    ■ 金山寺味噌とハンバーグの関係 甘味噌風味の和風ハンバーグに変身 「金山寺味噌(きんざんじみそ)」と云うものをご存知でしょうか。エロおやぢはコドモのころから慣れ親しんでいるので、ごくフツーにある材だと思っておりましたが、調べてみれば意外に狭い地域でしか製造販売していないので、知らないヒトの方が多いかも知れません。 元々は中国から紀州の寺院に伝えられた保存で、日での喫エリアとしてはその和歌山から静岡そして千葉…と黒潮の流れがその文化の伝播に深く関与していると思われます。 その実体は大豆・米・麦に身近な野菜類を加えて発酵させ、甘辛く仕上げた " なめ味噌 " であり、ここから味噌や醤油といった調味料に発展してゆくのでありまして、我が国の文化に大きな影響を与えたモノの原型とも言える存在ですね。 たいていは胡瓜や茄子そして生姜などが一緒に漬けられ、炊きたての白ゴハンに乗せてべれば極

    金山寺味噌とハンバーグの関係 - artなfoodsのDiary
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2024/06/11
    タイトルのお寿司の写真に惹きつけられました。とても迫ってきて、お酢の匂いまでして来ました。暑いときのお寿司は格別。お魚が艶っぽいようです🐟🐟🐟
  • 発表します!私の「食べたいジョジョ飯」ランキング! - たぬちゃんの怠惰な日常

    ※この記事ではAmazonの広告を利用しています。 今週のお題「私の〇〇ランキングランキング大好き人間にてこれは楽しいお題です。 さて、ランキングといえばマンガ「ジョジョの奇妙な冒険」ですが。 当ブログは一般の読者の方(ジョジョを読んだことがない方)がほとんどですので、あまりマニアックだと分からないと思います。 ならば、「べたいジョジョ飯ランキング」ならば一般の方でも分かるのではないか?と思いつきました( -`ω-)✧ドヤッ アニメ化されている第6部までとしています。 なんとなくアニメ化=全国に公表済みという慣例みたいですね(オタク界)。 では、行ってみましょー! 5位 シンプルなマルガリータ(ピッツァ・第5部) 第5部はイタリアらしくレストランでの事シーンが多かったです。 どれもおいしそうですが、今回は飛行機の中でジョルノがべたいと「書かれていた」ピッツァ。 故郷に帰って真っ

    発表します!私の「食べたいジョジョ飯」ランキング! - たぬちゃんの怠惰な日常
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2024/06/10
    明日はカプレーゼ食べようっと♪
  • キンギンボク (金銀木) - bibi-kirara’s diary

    別名 : ヒョウタンボク(瓢箪木) 和名の「キンギンボク」は、 花の咲き始めは白、後に黄色くなり 一つの枝に白い花と黄色い花 それを金と銀に例えて…

    キンギンボク (金銀木) - bibi-kirara’s diary
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2024/06/10
    スイカズラとどことなく似ていますが違いますね。こちらは木ですものね。感じの良い花ですね。✨✨✨
  • 家内「大腸がん」経過観察・通院🏥 - Madenokoujiのブログ

    家内は3月8日に「大腸がん」の手術を受け3月14日に退院した。 経過観察中で日3回目の通院になった。 ところで、最近ではがん告知直後から具体的な治療方針の決定までに、ある程度時間を要するケースもある。この間、どうしても患者は自分のがんに関してより詳細な情報を知りたいと思う。今ではインターネットで誰でも情報を手に入れることができる。インターネット情報は玉石混淆である。この時の検索の仕方次第では誤った情報に巻き込まれ、時間とお金を無駄にすることさえある(下記)。 toyokeizai.net 万人にお勧めできるのが、国立がん研究センターが開設している「がん情報サービス(下記)」のページである。 ganjoho.jp ここに「大腸がん」の治療の選択の項目がある(下記)。 ganjoho.jp また、経過観察の概要説明もある。 治療後3年目までは、3カ月ごとの血液検査や6カ月ごとの画像検査(CT

    家内「大腸がん」経過観察・通院🏥 - Madenokoujiのブログ
  • 生きているうち - ひとりしずか

    長めに歩きたいと思い厳島湿生公園から二宮のせせらぎ公園を往復する。行きは霧雨が降っていたけれど傘はささずに歩く。今、せせらぎ公園ではアジサイと花菖蒲が楽しめる。 せせらぎ公園 この公園はホタルを見ることもできる(期間限定 今年は終了しています) オリーブの木に小さな実ができていた 公園を出る頃にはお日様が出ていたのでカメラを持ったまま厳島湿生公園へと向かう 茄子の花 イソヒヨドリのオス 往復で6kmくらい。歩いてみると公園間は案外近い。 カルガモ お昼寝中 お寺の入り口に掲げられた相田みつをさんの言葉 生きている 今を大事に

    生きているうち - ひとりしずか
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2024/06/10
    素晴らしいせせらぎ公園の花菖蒲。絵画のようですね。オリーブの写真がこっペさんらしいと思いました。生きているうちに精一杯(^O^)♥♥♥
  • 貧乏人のパスタ - artなfoodsのDiary

    ■ 貧乏人のパスタ 「ポヴェレッロ」は卵とチーズ " だけ " なんとな~くいつもとは違うパスタを母上に供しようと思い、カンタンに出来てめっちゃ美味しいものが出来ないか…などと都合のいいことを考えるエロおやぢであります。まあレトルト製品のソースで和えてしまうとか、ペペロンチーノ系のパスタはちょ~ブナンな選択ではありますけれど、それではあまりにも面白くなさ過ぎるわけでして、ここはイッパツ普通のヒトがあまりやらないようなレシピで攻めるべきなのですな。 スナックチーズ準備するものはパスタ乾麺と生玉子そして粉チーズだけです。ウソじゃありませんよ、ホントにこれだけです。パスタと云えばトッピングにガリガリしたブラックペッパーとかコンカッセのパセリなんぞを待機させるのが常套句となっておりますけれど、今回はそれすらも使いません。生玉子の油分と水分が茹で上がったパスタの結着を防ぎ、味に欠かせない塩分(今ど

    貧乏人のパスタ - artなfoodsのDiary
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2024/06/10
    いつもお言葉 ありがとうございます。そうか〜と思うことたくさんです。貧乏人のパスタ いいですね。 美味しければいいんです。私でもできそうなところがなおいいです。クチナシは撮ろうと思っても他家の庭ばかり(^_^;)
  • 今年も梅干しを漬けます! - あさお日記

    こんにちは、しーどらです。 今年も梅仕事の季節がやって来ました。 昨年梅干し作りに失敗したせいもあって今年はいいかなーと思っていたところ… 昨日、職場の後輩のピーちゃんが 「しーどらさん、聞いて下さいよぉ…梅シロップ作ったら…」 とお鍋で青梅と蜂蜜の自家製シロップを作っている最中に少し目を離したら、 吹きこぼしてしまって、大事なシロップの半分がなくなった、しょうがないから作り直しました、といつもながらの楽しい?話を聞かせてくれました。 その話をきっかけに、同僚の何人もが梅仕事をしていることを知りました(梅シロップ、梅干し、梅酒等) みんなマメなのね! 今年は春頃の雹の被害が大きくて梅が不作の上に価格も高めだということを梅仕事してる同僚皆が知っていました。 🐒 ネットでも、全国の梅の生産量の大部分を占める和歌山の梅が不作であるとの記事を読みました。 なんでも、地球温暖化の影響なのか それま

    今年も梅干しを漬けます! - あさお日記
  • GALLERY file 192 輪島塗・茶道具棗(なつめ) - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は九谷焼盃に伊万里・色絵小鉢や輪島塗・茶道具棗などを掲載します。 先ずは九谷焼盃です。 九谷焼盃 直径6.5㎝ 税込価格3,300円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 次は伊万里・色絵小鉢です。 伊万里・色絵小鉢 直径8.5㎝ 税込価格2,750円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は輪島塗・棗(なつめ)稔作です。 安村 稔氏 作 日美術展、日現代工芸美術展、県現代美術展などで多数受賞。 輪島塗・棗 稔作 口径6.5㎝ 高さ8㎝ 税込価格38,500円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢・森八の上生菓子濡れ燕を 当店で販売するお皿に乗せて・・ 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用した当店のお皿は 輪島塗・はまぐり銘々皿 横17㎝ 縦13㎝ 絵替わり

    GALLERY file 192 輪島塗・茶道具棗(なつめ) - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
  • ネギ属の花 - Ushidama Farm

    畑には、いろいろなネギ属の野菜を植えてあり、収穫の遅れたものが、花を咲かせます。 ネギ属の花は、長く伸びた花茎の先端に、傘状や球状に、小花が集まった形をしています。 花弁は6枚で、花色は白か紫です。 開花期は種類により異なり、4月にネギ、5月にアサツキ、ノビル、6月に玉ねぎ、7月にニンニク、8月にニラ、11月にラッキョウと咲いていきます。 ツルバキアは年中、咲いています。 アサツキ 玉ねぎ ツルバキア ニラ ニンニク ネギ ノビル ラッキョウ

    ネギ属の花 - Ushidama Farm
  • グレイビーソースのポークソテー - artなfoodsのDiary

    ■ グレイビーソースのポークソテー 既製品グレイビーはアメリカンなお味 前夜は特別早く床に就いたわけでもないのに、なんだか翌朝も暗いうちから眼が醒めてしまい、ボオ~ッと深夜番組なんぞを眺めてはおりましたが、それもなんだかムダな時間のような気がしてきてベッドから起き上がり、気にかかっていたことなどの調べものをしたりするのです。 ふと気が付くと夜は白み始め、漆黒の夜空がわずかなブルーに染まり始める時刻になっておりました。窓から見上げれば金色に輝く月が東の空に浮かび、いつまでも眺めていたい気持ちになったりするわけです。 夜明けの月   Nikon AF-S NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G ED VR  NIkon D300さてそんな某日の夕はポークソテーにすると予てより決めておりました。直前まではごくフツーの " 生姜焼 " にしようと思っていたのですが、生来の気紛れテキト

    グレイビーソースのポークソテー - artなfoodsのDiary
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2024/06/07
    なんと上品なゴーストフレア!こういう写真は自然からの賜り物ですね。グレイビーソースも簡単で美味しそうです✨✨✨
  • クレマチス - bibi-kirara’s diary

    次の木、また次の木…と ヤマボウシ撮影に思わぬ時間を使い 目的の店へと急ぐ足… 歩道沿いの店先に 何とも鮮やかなクレマチス 通り過ぎることができず また立ち止まって数枚… 背中に 「遅れるよ」とオットの声

    クレマチス - bibi-kirara’s diary
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2024/06/07
    北海道はいい季節ですね 。太陽のせいか花が輝いているような。こちらは これから 梅雨ですよ(^_^;)
  • 「カザルスへの旅」伊勢英子著 - ururundoの雑記帳

    大して期待もせずに 読み始めたであるのに 最初から面白く 読み進んでいる。 「カザルスへの旅」伊勢英子著。 5月15日のブログ 『見えない蝶をさがして」「チェロの木」』の作者だ。 「日常のこまごまとした事に 押しつぶされそうになっていた私の感性。 一度自分の全ての束縛から放り出してみたかった」と 伊勢英子は カザルスの住んでいた スペインの小さな村プラドへ旅立った。 カザルスは フランコ独裁政権下で故国スペインを去り 一才の権力に背を向け 永遠の亡命者を決意した。 私が説明するまでもなく 余りにも偉大なチェリストだ。 3歳からチェロを弾いている 絵作家の伊勢英子は なぜカザルスの地に行ったのか。 それは読み進めば 分かるだろう。 文章の上手さ 美しさ 生きる事への情熱。 日常の束縛から解き放たれたいと思い それをすぐに行動に起こす決断とバイタリティ。 旅をする伊勢英子の心の中は 彼女の

    「カザルスへの旅」伊勢英子著 - ururundoの雑記帳
  • じゃがいもにモザイク病?【3歳児と家庭菜園】 - 内科医ゆらの育児ブログ

    3歳児の娘と家庭菜園でジャガイモを育てています。 yura-ikuji.com yura-ikuji.com 葉っぱがだいぶ生い茂っており、花も咲き終わったのでもう少しで収穫かなと思っていました。 昨日娘が保育園の帰りに 「ジャガイモにてんてんがある」 というので見てみると、葉っぱのあちこちに黒い点々があります。 調べてみると「モザイク病」というウィルスに感染していました。 ウイルスはアブラムシが運んできたり、種芋自体にウイルスがいる場合もあるみたいです。 ジャガイモの葉っぱにアブラムシはいないので、種芋自体にウイルスがいたのでしょうか。 モザイク病を治す方法はありません。 モザイク病にかかってしまったジャガイモもべる分には問題ありませんが、葉が枯れたタイミングで早めに収穫する必要があるようです。 娘はすぐにでもジャガイモの収穫をしたがっているので、もう少し葉っぱが枯れてきたら早めに収穫

    じゃがいもにモザイク病?【3歳児と家庭菜園】 - 内科医ゆらの育児ブログ
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2024/06/07
    こんにちは。私も同じ経験をしました 市販の種芋にはウイルスにはかかっていないはず。厳しく消毒していますから。モザイク病じゃなくて 芋が熟してきた証拠だと思いますよ。(*^^*)
  • 酒匂川の堤防を歩く - ひとりしずか

    不意に大井町にあるひょうたん池の花菖蒲が気になったので行ってみた。ここの花菖蒲はすっかり終わり池がこざっぱりしていた。咲いていたのはアジサイ。 そのまま酒匂川の堤防になっている道を小回りしてみる フェンスの向こうをキジが歩いている 酒匂川サイクリングロード 私が立つ堤防(サイクリングロード)から向こうにも堤防が見える。案内板によると二重になっている堤防の間を水田にするなど遊水機能を持たせているのだそうだ。これは霞堤というが武田信玄が考案したとされているため信玄堤とも呼ばれるとのこと。 ツバメの幼鳥。じっと動かずにいたが、親かな?鳴き声が聞こえると飛び立った なんと!早くもひまわりが咲いていた

    酒匂川の堤防を歩く - ひとりしずか
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2024/06/07
    ツバメの幼鳥って背中が青いんですね! 可愛いです。何もかも 幼いものはすばらしい。2羽並んでるとこもいいですね🌟🌟🌟
  • ちょっと早かった - ひとりしずか

    戸川公園にアジサイを見に行ったのだが、ようやく咲き始めたという様子だった。 セイヨウアジサイ ブルーベリー ひときわ元気そうなバラ 今朝早く、鳥の鳴き声とカタカタといろんな音がするので窓を開けてみると、お隣の屋根の上に幼鳥が三羽。イソヒヨドリの子どもだと思う。カメラを用意している間に一羽だけになっていた。 足元がおぼつかないけれど、飛ぶこともできる

    ちょっと早かった - ひとりしずか
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2024/06/05
    イソヒヨドリの子供 頭が大きいですね。あどけない。声が綺麗だから楽しみですね。✨✨✨
  • 輝くツツジ - bibi-kirara’s diary

    このように 沢山の花が咲いていると 中には、萎れたり、 枯れ掛けたりしているものですが この時は、 今、正に、咲き揃ったところ… ジャストタイミングだったようです

    輝くツツジ - bibi-kirara’s diary
    natsunoasa777
    natsunoasa777 2024/06/05
    重厚感すら覚える輝かしい純白ですね!✨✨🌟