育児に関するmtakanoのブックマーク (6)

  • 娘の保育園の入園式だった - 言いたいことがなにもない

    今日は娘の保育園の入園式だった。午前休をもらって奥さんと一緒に出席した。入園式といっても、ほとんどは挨拶と明日からの慣らし保育にあたっての注意事項で、一時間経たないくらいで終了した。娘は保母さんに向かってニコニコと手を振っていた。 大体の保育園には、窓ガラスに可愛い動物の形の切り抜きが貼ってある。今まではいかにも保育園っぽいデザインだと思ってたけど、いざ自分が娘を預けるとなると、とにかく楽しい雰囲気で子供を迎えようとしてくれているんだな、ありがたいな、と見え方が変わった。 娘も産まれてから一年と少しが経ち、ついに保育園に行くのかと思うと感慨深い。大変だったけど、いつの間にか過ぎていった気がする。成長が早くて、一瞬一瞬が貴重だった。 奥さんの勤務時間の都合上、保育園に送るのは僕が、迎えに行くのは奥さんの役目だ。多分、奥さんが仕事に行くために家を出る時、保育園に預ける時の二回は大泣きするだろう

    娘の保育園の入園式だった - 言いたいことがなにもない
  • 在宅勤務×育児で何が起きる? 私と息子とオシゴトスイッチ! - リクナビNEXTジャーナル

    リクナビNEXTジャーナルをご覧のみなさまこんにちは。トイトーマスです! 私は普段、フリーランスとして在宅勤務をしながら4歳の息子の育児に励んでいます。当初は「子どもを見ながら仕事ができるって楽しそうだな」と思っていたのですが、実際のところ、なかなか簡単ではありませんでした。 息子がまだ乳児だったころなどは、仕事はおろか家事もままならず、息子の相手だけで1日が終わってしまう、なんてことがよくありました。 仕事のスイッチが入れられない。在宅勤務とは言いつつも、現実は息子の育児ばかり。私の仕事はいつできるのか。仕事のスイッチはいつ入れられるのか。いつも頭をかかえていたのです。 「オシゴトスイッチヲテニイレロ!」 そんな呪文を唱えたりして、仕事のチャンスをうかがいました。けれど、くたくたになって白目をむいちゃいました。そして息子のおもちゃと化しました。 あれから数年……。 やがて時は経ち、待機児

    在宅勤務×育児で何が起きる? 私と息子とオシゴトスイッチ! - リクナビNEXTジャーナル
  • ワーキングマザーになるべきか迷っているあなたへ。私が「やっていける」ようになるまで - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by Georgie Pauwels 働く女性がどんどん増えている中、働きながら子どもを持つかどうか悩んでいる方は多いと思います。 かくいう私も、数年前まではそんな「悩める女性」の1人でした。中堅どころになっていて仕事は忙しく、終電帰りも当たり前。育児どころか、妊娠・出産すらできるんだろうか?と思っていました。 そんな私ですが、今は1歳児を育てながら引き続きフルタイムで働いています。まだまだ若葉マークがついていますが、最近ようやく仕事育児もなんとかやっていけてると感じるようになりました。仕事はどんどん忙しくなるし、子どもは相変わらず手がかかるし、家事もそれなりにあるんですが……。 なんで「やっていける」ようになったのか? 自分の経験を書いてみます。 ■ 楽観的だった妊娠判明時 子どもができても、仕事を辞める選択肢はありませんでした。 私は仕事が好きです。関わる人との出会いは楽

    ワーキングマザーになるべきか迷っているあなたへ。私が「やっていける」ようになるまで - リクナビNEXTジャーナル
  • わが家の新入社員(2歳)のやる気がすごい - リクナビNEXTジャーナル

    突然だが、皆さんは今の仕事や生活に全力で打ち込んでいるだろうか? 私などはもともと怠け癖の強い人間なので、現在自分の好きな仕事に就いているにも関わらず、この仕事を選んだときの情熱や、好きという気持ち、「やってやる!」みたいな気持ちが、いくらか薄れてしまったように思う。 しかしながら、そんな私の元にいろんな意味で嵐を巻き起こす とても暑苦しい 新入社員がやって来た。 彼女はまだ2歳であるにも関わらず、その小さい体からは想像もつかぬほどのパワーと情熱を持ち合わせているのだ。 日はこのリクナビNEXTジャーナルをご覧の皆さんに、うちのめっちゃ可愛い娘 わが家のやる気あふれる新入社員をご紹介し、さまざまなビジネスシーンに役立ててほしいので、ぜひあまり参考にしない方がいいと思う。 やる気ポイント その1. 朝が早い 寝坊して、会社や約束に遅刻などしては一気に信用を失くしてしまいかねないので注意が必

    わが家の新入社員(2歳)のやる気がすごい - リクナビNEXTジャーナル
    mtakano
    mtakano 2014/08/15
    なんという意識高い2歳!やる気しか感じない!
  • 女性のキャリアを考えられない会社では働きたくない - リクナビNEXTジャーナル

    こんにちは。斗比主閲子と申します。先日は、子育てと部下育ての共通点を書きました。今回は、女性のキャリアと企業の人事戦略について書いてみます。 Pregnant by xavier bo, on Flickr 企業活動と人事活動は繋がっている 雇用統計は景気の先行指数として使われることもあるように、企業のアクションには雇用が関わってくるものです。新しい事業を立ち上げるのであれば、その事業に関わる人間を社内で選定したり、中途採用や新卒採用で外から採ってくることになる。事業を止めるときであれば、社内の部署転換を検討したり、採用を絞るようにする。 このように企業活動と人事というのは、多少のタイムラグはあるにせよ、密接に関係があるものです。その職場があまり人手を必要としなかったとしても、事業の変化は取引先にも影響がありますので、その取引先の事業の変化に繋がり、取引先の人事に影響が出る。 人・モノ・金

    女性のキャリアを考えられない会社では働きたくない - リクナビNEXTジャーナル
    mtakano
    mtakano 2014/06/17
    女性の労働を促す議論は盛んだけど、実際は子供が生まれた後の働きやすさだとかがまだ全然考慮されていない
  • レインフォレスト デラックスジムを買ったら娘が大はしゃぎしてくれた - 言いたいことがなにもない

    レインフォレスト デラックスジムを買ったら、予想以上に娘が大はしゃぎしてくれてびっくりしたという話。 始まりは、奥さんがどこかから、赤ちゃんの知育玩具にフィッシャープライス社のレインフォレスト デラックスジムが最高であると聞いてきたことだった。 レインフォレスト デラックスジムとは、このようなおもちゃ。 ※いかにも外国のおもちゃのイメージ写真って感じがする キルトマットでできた、ジャングル風のテントの中に、音が出るおもちゃや鏡やぬいぐるみ、赤ちゃんが興味を持ちそうなものが色々ぶらさがっている。スイッチを入れると赤や黄色の光が点滅したり、音楽が流れたりジャングルの音がする。世の中には色んなおもちゃがあるものだ。Amazonのレビューを見てみたら、「子供が興奮して喜んでくれています!」と軒並み高評価だった。 娘も生後二ヶ月を過ぎ、声をかけると笑ったり、動くものを目で追ったり、自分の手を見ていた

    レインフォレスト デラックスジムを買ったら娘が大はしゃぎしてくれた - 言いたいことがなにもない
    mtakano
    mtakano 2014/04/29
    大はしゃぎしすぎて面白かったのでブログに書きました
  • 1