タグ

usbとdevelopmentに関するmoritataのブックマーク (2)

  • 個性豊かな8種類の軽量Linux、選択の決め手は何?

    軽量Linuxは、USBメモリーなどのメディアから簡単に起動でき、低スペックのパソコンでも快適に使える。この特集では、8種類の軽量LinuxをTPO別に厳選して紹介する。 さまざまな用途向けに開発されているLinuxディストリビューション(以下、ディストリ)。「軽量Linuxディストリ」もその一つで、不要な機能やアプリをそぎ落とし、軽快に動作することを追求したタイプのディストリです。以下では、他より比較的軽量なディストリも含めて「軽量Linux」と呼ぶことにします。 特集は、無数にある軽量Linuxのうち、米Google社が開発し2022年7月に正式公開した「ChromeOS Flex」や、世界的に非常に高い人気を誇る「MXLinux」など特に注目度が高くオススメのものを8種類厳選して紹介します(表1)。どれもUSBメモリーに書き込んで起動することが可能で、持ち運んで使えるほか、多くはP

    個性豊かな8種類の軽量Linux、選択の決め手は何?
  • タッチスクリーン付IoTデバイス開発に——ESP32開発ボード「ioTouch」|fabcross

    ESP32ベースのIoTプロジェクト開発ボード「ioTouch」がKickstarterに登場し、出資を募っている。 ioTouchは、Bluetooth/Wi-Fiに対応したESP32マイコン搭載開発ボード。24bit RGB TFT強化ガラスタッチスクリーンを搭載し、3.5(320×240px)/4.3(480×272px)/5.0(800×480px)インチの3タイプから選べる。47×57mmのコンパクトな体と脱着可能なタッチスクリーンが特徴で、さまざまな箇所に設置可能。USBケーブルを接続し給電すれば、最小限の設定で駆動できる。 オープンソースのライブラリーで構築した簡単かつ直感的なフレームワークなため、タッチ/ビデオエンジンのコーディングスキルは不要。数ラインのコードでインタラクティブなページを作成でき、フレームワークはタッチ検出、ボタンのプッシュ/リリースのエフェクト、自律ト

    タッチスクリーン付IoTデバイス開発に——ESP32開発ボード「ioTouch」|fabcross
  • 1